オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[28747]

自然消滅

投稿者:よしもと

投稿日:2011年08月07日(日)20:49

下の28726さんの質問を読んで、気になったので、投稿します。

私の場合は、顔に打ったヒアルでシコリが出来たのですが、気づかぬうちに、それらのシコリが全て自然消滅していたのです。もちろん、この様な場合は、「将来に、異物肉芽種ができたり、感染を生じてくるなどの可能性」の心配は無いと捉えても良いのですよね。。。? 大丈夫だとは思うのですが、心配性の性分の故、先生方に大丈夫です。と言って頂けると安心です。 お忙しい中、すみません。

[28747-res35686]

よしもとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月08日(月)10:02

悪性との鑑別が難しいと云うことはあるでしょうが・・・しこりになっても悪性変化を起す事は考えにくいと思います。特に貴方様の場合は消失していると云うことですから、尚更でしょう。又、感染などは初期に起りがちです。しこりそのものが異物性肉芽腫である事も全く否定は出来ませんが、適時に処置すれば問題ありません。そのようなしこりがないのも貴方様の特徴ですので安心でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28747-res35706]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月09日(火)07:00

ヒアルロン酸によるしこりができても、これが消失した場合、今後の問題については心配ありません。異物肉芽種や感染の発生の心配はありません。安心してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28726]

28700さんの質問

投稿者:大沢

投稿日:2011年08月05日(金)15:13

28700のはるかさんの質問を読んで疑問に思い質問です。

「ヒアルロン酸がしこりになった場合、長期的にどういう問題が出てくるかということについては、まだよくわかっていないというのが現状」との事ですが、このシコリが悪性化したり、何やら悪い問題が起こってくる確率とは、あまり高くない。低いものだと捕らえても良いのでしょうか。。。? ヒアルでできたシコリは、ダーマやアクアで出来たシコリほど心配しなくても、良いものですか? (と申しますのも
私は、胸ではなく、顔に打ったヒアルロンサンでシコリができました。)

シコリの長期的な事が分かっていないのが現状との事ですが、先生方のご予想を教えてくださると有難いです。

[28726-res35656]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月05日(金)21:05

学問的にはわかりませんというのが正直な答えだと思います。長期的な研究報告がないわけですから。なんとなく私の印象としては多分悪性化はなくて、異物肉芽種ができたり、感染を生じてくるなどの問題は否定できないような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28726-res35663]

大沢さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月06日(土)10:03

本来ならば、そのしこりを一部除去して組織検査をしてみる事です。
然し、ヒアルロン酸注射後のしこりを切除して調べてみた方がおられないと思います。
おられたとしても長期(20〜30年)に経過をみた訳でもありませんので、推測をまじえてお答えせざるをえません。
顕微鏡などの組織でしこりがヒアルロン酸そのものであるか、不純物がまじっていないのか、血液などがまじっていないか?組織の変化をみる事が出来たら検索に対するひとつの判断材料が増えるように思います。
但し、今の所、ヒアルロン酸のしこりが増大傾向を示したと云うのはないと思います。
又、胸とは違い顔などでしたら外見的変化、例えば炎症で赤くなるなどはすぐ分かりますので、すばやい処置は出来るものと考えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28700]

28680です。

投稿者:はるか

投稿日:2011年08月02日(火)22:24

28680です。当山先生、高柳先生、ありがとうございました。サブQを打った某チェーン店に問い合わせたら、こちらは、ただ単に聞きたいだけなのに、受付の女の人に「はぁ?何なんですかっ!」とまるで喧嘩腰で対応され、しまいには、「あなたが何を心配しているのか分からないですねえ。」とため息交じりに言われました。

こちらとしても、しつこくならないように、聞きたい事を紙に書いて、簡潔にまとめて、その紙を見ながら質問をしたのに、何だかこんなクリニックが今でもある事は、背筋が寒くなります。

バストのサブQくらいで済んで良かったです。 それに、元来に楽観的な性格なので、深く考えず、定期健診をこれからも受けて行きたいと思います。 先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

[28700-res35609]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月02日(火)22:03

しこりは今後も続くと思いますが、ヒアルロン酸がしこりになった場合、長期的にどういう問題が出てくるかということについては、まだよくわかっていないというのが現状なので、とにかく定期健診をうけておいてください。なにか将来問題が出れば、その状況に応じて対応を考えるということでいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28700-res35624]

はるかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月03日(水)10:05

受付の対応は大変大切で患者さんに最初に接する窓口でもあります。
そして医者や看護師に聞けない事などを電話等でお尋ねされる方は沢山おられます。
その為もあり、病院受付の方はベテランの方が良いといつも私は思っております。
その上で職員教育も必要な事項であります。
患者さんからの問い合せで、すぐにご返事出来ない事なども多々ありますので、後日ゆっくりお返事出来るようにする配慮も必要でしょう。
病院窓口の対応ひとつでガラリとその病院の印象が変わる事も都々で気を付けていきたい事だと思っております。
サブQについては前回も記した如く、すぐに心配に結びつくものではありませんが、やはり乳癌検診等でその都度指摘されるのも貴方様のお心の片隅に影を残しますので、乳癌検診医と充分コンタクトをとっておいて下さい。
恐らく乳癌検診をされる医者も専門的興味をもって追跡して下さるものと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28680]

お願いします。

投稿者:はるか

投稿日:2011年08月02日(火)00:23

三年半くらい前に、某チェーン店で、豊胸の為にサブQを打ち、それがシコリとなりました。ですので、乳がん検診のたびに、ひっかかります。
元来、あまり物事を深く考えるタイプではないので、この様にシコリとなった状態でも、悪性化する確率がとても低いならば、このまま永遠に放置しようと思います。 それでも大丈夫なものですかね。。?お忙しい中、本当にすみません。

[28680-res35581]

はるかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月02日(火)09:04

 乳癌検診を含めて検診とは単年度のみで一喜一憂するのではなく、経年的に経過を診ていくものです。
つまり前年度や前々年度等々との比較は大切です。
そのあたりをご考慮の上ですと同じ施設での定期健診が望ましい事になります。
その事によってサブQの衰退が読めると思います。
 サブQが乳癌の原因になる事はありませんが、しこりがサブQ自身なのかと云う点は少しく気がかりです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28680-res35608]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月02日(火)18:00

ヒアルロン酸は吸収性のものですが、同じ部位に多量の注入をした場合、周囲に膜ができて、吸収されない状態になってしまうことがあり、しこりができることがあります。この場合、吸収されないヒアルロン酸が将来どうなるのかということはよくわかっていないように思います。ただ悪性化という報告はまだありません。ガンであれば、次第に大きくなるという大きさの変化が起こりますので、定期健診をうけておられれば、それでいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28634]

抜去について

投稿者:きっころ

投稿日:2011年07月30日(土)12:29

高柳先生

お返事ありがとうございます。
まずは取り出してみて・・・という感じですね。

ありがとうございました。

[28634-res35532]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月31日(日)00:02

そういうことになるかと思います。取り出せば、何もかもはっきりします。直接見れるわけですから。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28606]

抜去について

投稿者:きっころ

投稿日:2011年07月28日(木)13:07

高柳先生

ご返事ありがとうございます。

MRI検査では左右の大きさも同じでバックの縁が見えているので大丈夫だと言われたんですが・・・・結局は手術してみないとわからない、という感じなんですね。。。
仮に漏れていて、石灰化など問題があった場合、
その後の娠・出産・授乳は問題ないのでしょうか?
(2人目の子供は母乳をあげたいのですが、漏れていた場合は
身体に残ってしまうのでしょうか?)

※今回の手術後の母乳はやめておきます。。。

お忙しいところ恐れいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。

[28606-res35508]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月29日(金)23:00

CMCバッグの微量のもれについては正確に判断できません。左右ほぼ同じ量がわずかに漏れていた場合、左右のバッグは全く同じに検出されることになりますし、微量にもれた内容物はMRIにでも確認できないことがあります。CMCバッグが入っていた場合、授乳が安全かどうかは、研究結果の報告があまりなく、よくわかりません。学問的に正確な判断をするためには母乳の検査をするのが一番正しいと思います。母乳に他のものが含まれていないかどうかという検査です。このバッグに関しての研究があまりされていないのは、もう製造も販売もされていない過去のバッグになったためと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28599]

抜去について

投稿者:きっころ

投稿日:2011年07月27日(水)19:59

以前抜去でご相談させていただいた者です。
何度もすみません。

CMCバックで6年前に豊胸→破損が心配(授乳中)→MRI検査を受けてきました。
結果は破損していないだろうとの事でした。
ただ、なるべく早く抜去してすっきりしたいと思い、授乳は断念して抜去することにしました。そこで抜去についてですが、
?破損していない場合、石灰化などの心配はしなくて大丈夫でしょうか?
?仮に手術後母乳が出た場合、授乳してしまっても大丈夫なんでしょうか?
手術中の麻酔や痛み止めなどの薬の影響はいつまであるのでしょうか?

?抜去後ですが、痛みが耐えれた場合子供を抱いたりしても大丈夫なんでしょうか?
傷口が開いてしまったり、問題がありますか?

お忙しいところ何度も申し訳ございません。
何卒宜しくお願い申し上げます。

[28599-res35482]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月28日(木)11:00

CMCバッグは破損があれば、次第に小さくなるか、急にバストが腫れたりします。ただ微量にもれているということもよくありますので、このような場合、炎症を周囲組織に起こした結果、石灰化が周囲組織にみられるということはありうることと思います。CMCバッグの場合、私は授乳に賛成しません。手術の麻酔や痛みどめの影響は数日くらいと思います。抜去後は痛みがなければお子さんを抱いたりするのは問題ありません。包帯などでしっかりしめていれば、痛みがあっても大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28597]

妊娠中のシリコン抜去について

投稿者:

投稿日:2011年07月27日(水)18:25

度々質問させて頂き、本当に申し訳ありません。
昨日、シリコンバックを入れたクリニックに抜去の相談をしたところ、最初は妊娠中の抜去はしていない、との返答がありました。それでもどうにかならないか尋ねたところ、乳房下から局所麻酔で除去し、薬は出さないとの事でした。

痛みは、胎児のことを思えば全く気になりませんが、炎症止めなどは飲まなくても予後に影響はないのでしょうか?薬を出さない場合があるかどうか教えて頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

[28597-res35475]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年07月27日(水)19:01

妊娠中という特殊な状況なので、胎児の安定期という時期になれば、局所麻酔だけで手術は可能かと思います。この場合も局所麻酔の量を最低限で行う必要があり、その場合、乳房の下から切開するというのが安全です。またあとの薬は一切使用してはいけません。痛みどめも抗生物質も炎症をおさえるような薬も全部だめです。お子さんの安全を一番に考えてあげる必要があります。薬を出さなくてもバストの結果には関係がありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28543]

何度もすいません><

投稿者:あや

投稿日:2011年07月24日(日)19:47

どちらが説得力があるか、または効果があるかを専門の方に見てご意見を伺いたいです。

(1)
●VASER脂肪吸引
・注入量不足時の追加吸引料込
(大腿表/裏いずれか)
●オーダーメイドデザイン注入
・脂肪(無制限注入)
・濃縮幹細胞
・自己コラーゲン
・繊維芽細胞
・PRP(成長因子)
・フルプレミアム
※術後月1回プレミアムとPRP
以上全てをしてみる。

(2)
コンデンスリッチファット(CRF)注入は、専用の器具で脂肪吸引し、採取した脂肪を外気に触れないまま遠心分離にかけ、死活細胞(死んだ脂肪細胞・壊れた脂肪細胞の破片や中身)、老化細胞(老化して弱った脂肪細胞)、血液、麻酔液などの不純物を除去し、活きの良い脂肪細胞と脂肪組織に含まれる幹細胞だけを濃縮します。
この不純物を取り除いて濃縮された、活きの良い脂肪細胞+脂肪幹細胞こそが、コンデンスリッチファット (CRF)です。コンデンスリッチファット(CRF)注入は、吸引した脂肪細胞をすべて注入に用いる上に、「定着率」も脂肪幹細胞注入と同程度に高い(約80%)ために、結果的に定着する脂肪の量は、脂肪幹細胞注入を大きく上回ります。

とありますがコンデンスリッチとなにやらたくさん入れてみるのではどちらがいいのでしょう・・・?
本当に大きくならなかったので次こそは!と思っています。
少しでも情報を下さい><

[28543-res35431]

あやさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月25日(月)14:03

1)私の耳学問だけですが、外国で時々報告を聞く時、ブラバアなどで乳房組織を拡張してから注入すると、脂肪注入の生着は良いとお聞きする事があります。
日本でも試みている方がいるかどうかですが・・・。
詳細が分かりませんが、要するに注入物のみに問題をしぼらず、注入される乳房の状態をどのように保つか?
どこの層に入れるのか、量的にどの位なのか等々も検討の内容に入るかと思います。

2)VASER脂肪吸引
でとり、一部は(2)でお書きになっているコンデンスリッチをされるのではないでしょうか?
豊胸と同時にボディーコンチャ(体型補修)を兼ねていると思います。

3)オーダーメイドデザイン
耳ざわりの良い言葉(響き)ですが、あまり現実的なものではないと思います。

4)コンデンスリッチファット
私は市田先生の所でも実際をみさせてもらいました。
その後の結果も彼から直接お話しをお伺いしました。
手術に関して術者としては少々の難渉する所はあるが、結果は悪くないと云う事でした。
コンデンスリッチは採取脂肪に濃縮された血液を混ぜ、幹細胞が沢山含まれているであろうとした脂肪注入法です。
従来の脂肪注入とは明らかに違いますが、どの程度脂肪幹細胞が含まれているのかは推測の域を今の所出てこないと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[28512]

マンモ

投稿者:おりえんと

投稿日:2011年07月21日(木)15:36

豊胸で有名なナグモクリニックでは定期的にマンモによる乳がん検診をしています。きちんとマンモを受けたいのでナグモにしようと思っていたのですが、豊胸後のマンモは結構リスクがあるのですね。

破損を防ぐためにあまりしっかりはさんでいなかったりして、癌を見逃しやすくなったりもするのでしょうか。
TとMRIの検査とマンモの検査で、どれぐらい発見率に差があるのでしょうか。

[28512-res35392]

おりえんとさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年07月22日(金)11:04

豊胸術後に乳癌の定期検査をやると云うことは、術後のフォローをしっかりやられると云う点では素晴らしいと云えます。
私共では、私自身ではなく乳癌専門医に診てもらっているほどだからです。
但し、やはり豊胸術後のマンモグラフィーは避けておかれる事が良いと思います。
マンモ以外ですとMRIやエコー検査と触診となりますが、どのような検査が良いかと考える面と、どのような検査でも画像に写った異常を見逃さないと云う「読影力」はもっと大切であります。
その点、沢山豊胸術後のMRIやエコー検査を読みなれた方がベターと云う一言につきます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン