オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[29078]

抜去について

投稿者:きっころ

投稿日:2011年09月05日(月)19:09

当山先生

お忙しいところご返事ありがとうございます。
脇からの手術の場合でも石灰化の状態はわかるのでしょうか?
今回手術担当して下さる先生は、石灰化はなってないから大丈夫と即答だったので・・・なんでだろう?と疑問に思っています。
(その際に聞けばよかったんですが・・・)

麻酔は静脈麻酔をすると聞いています。
切る場所は同じ場所にしたいと思います。

宜しくお願いいたします。

[29078-res36167]

きっころさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月06日(火)08:05

 石灰化の状態をわきからは見えないと思います。
また分かったと仮定してもわきからですと何とかバックは取り出せても石灰沈着部はそのままです。
 但し石灰沈着をとった方が良いのかどうかの議論は医者の間でも分かれます。
軽度のものは放置しても良いと云うのが私の持論ですが、稀に厚くボロボロになっている石灰沈着もみますのでそのようなものはある程度の除去が望ましいと云えます。
このような清掃はわきからでは少々無理がありましょう。
 その為、わきから切開して取り出す前提としてある程度の目安をつける為にもMRIを参考にしたり、既往歴(入れている層、バックの種類、入れていた年月、現在の硬さの度合等)を噛み砕いて術前のよすがとすべきでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29074]

抜去について

投稿者:きっころ

投稿日:2011年09月05日(月)11:58

たびたび申し訳ございません。

母乳の分泌がまだありますが、抜去を考えているきっころです。
先日抜去前のカウンセリングへ行ってきました。
その際、石灰化について質問したところ、今回はなってないから大丈夫との回答を即答でいただきました。
またドレーンも使用しないとこ事でした。母乳の分泌があることは伝えてはいます。
石灰化などについては中をみてみないと分からないと思っていたのですが、MRIの画像でもわかるものなのでしょうか?
(MRIは以前とっており先生はみています。)
なぜ即答だったのかが疑問の思っています。

また今回抜去は脇から行うのですが、入れた部分が脇の皺より少し下のため、2度の手術となると汚く傷が残ってしまう可能性もあるので、皺の部分でしますか?と聞かれました。
入れた部分とは違う場所になります。
傷が増えるので出来れば同じ場所でしたいのですが、2度目の傷となると汚く残る場合もありますか?
また糸は抜糸が必要でない糸でも治りは一緒でしょうか?

お忙しいところ恐れいります。
宜しくお願いいたします。

[29074-res36151]

きっころさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月05日(月)18:01

1)MRIでも石灰化は分かりますが、現実的には直視下(直接みる事)の方が良く分かります。
石灰化も種々ですから。

2)ドレーンを入れた方が無難ですが、感染などを誘発すると云うことで入れない方もおられるかも知れません。
私は念の為、入れております。

3)脇からの切開線は同じ所が良いと思いますが、いずれにしろ痛みを伴いますので、しっかりした麻酔をしてもらう事になりそうです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29063]

ヒアルロン酸

投稿者:みく

投稿日:2011年09月04日(日)16:38

脂肪注入またはインプラントで豊胸後、さらにサイズを少し上げたい場合、ヒアルロン酸注入による豊胸はできますか。

[29063-res36134]

みくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月05日(月)14:05

医療行為は常に主作用と副反応との戦いであり、バランスで成り立ちます。
特に手術にはその事が云えます。
お尋ねの内容ですとリスクとして感染が最大のネックとなります。
感染しますと、せっかく出来上っているバッグを除去すると云うことも視野に入れます。
臆病ものの医者からすると、あまり欲張らない方が良いのではと云う一言です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29053]

29033、28990のくみこです

投稿者:くみこさん

投稿日:2011年09月03日(土)21:44

両先生方、お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
大変分かりやすかったです。
今のところは経過をみまして、圧迫を続けます。
圧迫していると食欲がなくなくなるのがつらいですが・・・

妊娠にも影響がないことが分かったので安心しました。
これからも張るようなことがあれば、担当医に相談して、MRIなどを撮って検査しようと思います。

いずれにしても急を要することではないようですので、きちんと経過を見ます。

本当にありがとうございました。

[29053-res36130]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月04日(日)11:01

食欲がなくなるほどの圧迫はいりません。快適な程度であるということが大切で、苦しいほどの圧迫は長続きしませんし、精神的にも苦痛だと思います。快適な程度の軽い圧迫でかまいません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29043]

吸収とは

投稿者:ヒアルロン酸吸収

投稿日:2011年09月02日(金)22:58

ヒアルロン酸の注入について、よく1〜2年で吸収されると聞きますが、
吸収とはどういう意味でしょうか?
体内に流れて行くだけということなのか、体内で分解されて代謝によって体外へ排出されるのでしょうか?
吸収がされれば、長期的に感染などが発症するリスクは小さいのでしょうか?(臨床結果はないとは思いますが…)

[29043-res36129]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月04日(日)11:01

体内から消えてなくなるということで、どこかに移動してしまうということではありません。注入直後の感染はありうることですが、何カ月もたってから感染がおきてくるということはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29036]

抜去について

投稿者:きっころ

投稿日:2011年09月02日(金)11:13

高柳先生

お忙しところご返事ありがとうございます。
今回は入れた病院とは別の病院で抜去手術を行います。
そのため、乳腺・乳管に傷があったかどうか確認ができない状況です。
また万が一、傷があったと仮定して、、、抜去は入れた部分・脇から抜く事を希望しているのですが、その場合は問題ないでしょうか?

また脇からの方が術後の痛みはありますか?

宜しくお願いいたします。

[29036-res36113]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月02日(金)18:02

脇の切開では中の一部しか見えません。またバッグを除去する際にわきの小さい切開から作れる皮下のトンネルの中の奥のほうからバッグを引き出す必要があり、この際にバッグの破損が起きたりするリスクもあります。私が手術をする場合、わきからのアプローチの場合、万一破損が起きたり、除去ができない場合、あるいは中の確認が必要な場合、乳房の下を追加で切開するということを了承してもらってから手術をおこなっています。手術中に状況が変わることがありうるためです。わきからの手術のほうが痛みがあります。ただ、入れた時ほど痛みはありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29033]

28990のくみこさんです

投稿者:くみこさん

投稿日:2011年09月01日(木)22:07

先生方、ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。
両先生のおっしゃるとおり、少し様子を見てみます。
リンパ液を抜いてから一週間ですが、現在まだ腫れはなくリンパ液がたまっているようにはみえません。
このまま癒着して少量のリンパ液なら吸収されることもあるようですので、それを願って圧迫します。。

最後に質問させてください。

?圧迫は包帯と妊婦の時に使った腹ベルトを少しきつめに巻いています。これでいいでしょうか
?妊娠していませんでした。胸が落ち着くまでは控えたほうがよいでしょうか
?妊娠した場合、ホルモンの関係でリンパ液が再びたまってきたりしやすいですか?また、その場合は今回のような処置でいいのでしょうか。
?授乳には問題ないでしょうか。乳腺症になりやすくなったりしますか
?当山先生のコメントにございましたが、再発した場合、MRIを撮った方がよいというのはどういう理由からでしょうか?カプセル内の状況を調べるためでしょうか?
また、
>>その結果、カプセル除去も視野に入れますが、ふくらみが増大しないとすればゆっくり再手術の時期を検討すると云う事になります。
→素人感覚で申し訳ございませんが、再手術とはどういった手術でしょうか?
?このままリンパ液がたまる状況になるとるれば、身体にどんな影響があるのでしょうか。ガンなどになりやすくなるとか・・・でしょうか。
担当医は抜いても抜かなくても自分の体液だから問題ないというので、リスクが分かりません。


担当医は、抜去の時もカプセルは残すといっただけで、リンパ液もたまる人はあまりいないという説明だけでした。
こちらの先生方のように、詳しくお話もしてくれないので、不安が増大しています。
ものすごい覚悟で豊胸もしましたが、もう二度と身体にメスをいれないと決めてものすごい覚悟で抜去をしたので、またトラブルが起きたことにショックで・・・
できればカプセルもそのままにして穿刺→圧迫でなんとかならないかと考えております。

何度も申し訳ございませんが、ご回答の程、よろしくお願いいたします。

[29033-res36107]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月02日(金)07:00

圧迫はリンパ液を抜いた時点から1カ月くらい、手術をされた範囲全体が軽く圧迫されていればいいと思います。妊娠はバストのことはあまり気にされなくていいと思います。妊娠によりリンパがたまったりする可能性はあるかもしれませんが、これは何年たっても最初にスムーズに治癒しなかった場合、ありうる問題と思います。授乳はさしつかえありません。乳腺炎などになるリスクは否定できないように思います。カプセル内にリンパや出血がたまったりしていないかはMRIで判断できます。リンパがたまったような場合、時には時々微熱を繰り返したり、かぜのような症状をくりかえしたり、倦怠感が時々出るなどのことがありうると思います。またバストが次第に腫れてくるというようなことも、とてもまれですが、報告があります。ガンになる心配はありません。万一またたまった場合は、穿刺ー圧迫を続けるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29033-res36111]

くみこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月02日(金)10:00

1)私の部分への質問に限り回答します。
豊胸術後、或いは豊胸のバック除去後にリンパ液がたまると云うのは高柳先生のご解答にもありますように報告は沢山あります。
「遅発性漿液腫」と云います。又、血液がたまる「慢性拡張性血腫」と云うのもあります。
前者の原因は細菌感染や炎症が云われておりますが、あく迄推測の域を今の所出ておりません。
私共の経験等でもカプセル周辺の肉芽形成などでリンパ液や血液がたまるのを経験しておりますが、カプセルが厚くリンパ液の吸収など不完全な時も起りやすいと思います。
その為、カプセル周辺の石灰化などが多くないのか一度は検査をしておいた方が無難では・・・とご助言申し上げました。
リンパ液はある程度抜くとなくなりますが、体内での排出がうまくいかないと又たまりますので圧迫が必要不可欠だと思います。
圧迫をすると剥がれていた部分が癒着してバック除去後の空洞がなくなります。
そうするとたまる隙間がなくなると云う事になります。
この現象はリンパ液のたまる流入量と体内循環における排出量との関係になりますので、再度たまるのであればリンパ液がたまる源の検索とリンパの流れを体内でスムーズにする手術処置が必要となると思います。
その時期は急ぐ必要はありませんが、当然検査のみでは分かりにくい部分もあり、創内をあけてみてどうなっているのか有視野で確認し、カプセルを取るかどうか判断します。

2)尚、軽度のリンパ液のたまりですと経過をみたりも良いのですが、たまりすぎますと胸が張ります。
痛みが生じたら注射器などでの穿刺ですが、これを繰り返すとくせになります。
リンパ液が注射の穿刺にいつ迄も馴れてしまい、体内循環を怠りがちになりますので
その為、医師によっては穿刺を繰り返さず胸が張っても出来るだけ我慢させる方もおられるかも知れません。
このような方法もひとつの方法ですが、だるいなどの不定愁訴はいつ迄も続くと思われます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29031]

抜去について

投稿者:きっころ

投稿日:2011年09月01日(木)14:30

先生方

お忙しいところお返事ありがとうございます。

現在授乳はしていません。
ただ、まだ胸がはる時があり、1日1回程度は搾乳しています。

以前別の病院に相談したところ、断乳後→母乳の分泌が終わったら相談して下さい、と言われたので、そのような胸の状態では手術出来ないのかと思っていたのですが、今回相談した先生は受けて下さるとの回答をいただいたので、お願いすることにしました。
ただ、断る先生がいると言うことはリスクがあるのでは?と思い
相談させていただきました。

ありがとうございました。

[29031-res36106]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)23:01

母乳の分泌が続いている場合、以前の豊胸手術で、乳腺や乳管に傷がないことを確認してください。また万一乳腺や乳管に傷があったり、乳輪周囲の切開でバッグを除去するようなプランがあるようなら、手術後に炎症や感染がおこる可能性がありますので、乳輪周囲切開は断念してください。また乳腺、乳管に傷があるような場合、あるいは手術の際に損傷が起きたような場合は、必ずドレーンを入れてもらってください。これは母乳がまだ出ている場合の手術の技術上の常識ですが、担当医がよくこれを理解されていれば、手術は全く問題ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[29022]

抜去について

投稿者:きっころ

投稿日:2011年08月31日(水)22:23

何度もすみません。
28599でご相談させていただいた者になります。
9月に抜去することにしましたが、まだ母乳の分泌があります。
先生に相談したところ大丈夫でしょう、との事でした。

母乳の分泌がある時に手術を行った場合、
その後の後遺症などが残るリスクが発生する可能性はありますか?

宜しくお願いいたします。

[29022-res36089]

きっころさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年09月01日(木)11:04

バッグを入れていた期間、石灰沈着やカプセルの厚さ、バッグの破損の有無、この辺は多少考慮の余地があるにしろ、バッグを入れておく事へのリスクをお考えになっているのなら最終的にバッグ除去と云う問題に踏み切らざるを得ないと思います。
その際、圧迫を含めて充分フォローアップをお続けになる事でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[29022-res36100]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年09月01日(木)11:05

授乳をされているのでしょうか。授乳中であれば、手術当日と翌日は授乳をしないほうがいいと思います。また抗生物質など投薬があれば、薬を使う間も授乳はしないほうがいいと思います。現在授乳をされていないのであれば、手術は問題ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28992]

しこり除去手術

投稿者:きりこ

投稿日:2011年08月28日(日)00:39

脂肪注入で両胸に大きなしこりのあるきりこです。

東大病院の吉村先生に見ていただき、しこりの除去手術を決意し、

CTまで撮りました。やはり、胸の下の辺りに5〜6センチの傷が残ると言われました。

でもきっとあまり目立たないように配慮してくださるとは思うのですが。

迷っているのは、乳房再建を得意としている酒井先生のほうが

きれいにしていただけるのではないかという点です。

まだこちらでは診察は受けておりません。

どう思われますか?

[28992-res36036]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年08月28日(日)08:02

どちらがというお話しは比較は困難です。どなたが手術をしても、傷は残ることになりますし、しこりをとれば、へこみが残る可能性があります。しこりを切除するためには、どこかに切開が入ります。これを目立たない部位に入れられるかという点と(場合によってはわきや乳輪周囲などの目立ちにくい部位に切開をいれて、遠方のしこりを除去するために内視鏡手術などを行うなど)、このへこみをどう再建するかという方法が問題かもしれません。へこみがわずかであれば、再建をしないという案もあると思いますし、へこみがあまり目立てば、真皮脂肪の移植や微量の複数回にわけた脂肪注入などを検討してもいいように思います。多分お二人ともほぼ同じような結果になると思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[28992-res36058]

きりこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年08月31日(水)10:03

 吉村先生が良いのか酒井先生が良いのかは御子様にお父さんが良いかお母様が良いのかを問うているのと同じ位答えの難しいご質問です。
お二人とも世界的レベルで肩を並べられておりますのでお近くの方が良いのでしょうと結論づけるより仕方がありません。
 御性格もお二人共温厚な方です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン