オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[30298]

ヒアルロン酸豊胸後の炎症

投稿者:りんご

投稿日:2012年01月02日(月)19:24

お忙しいところご返答ありがとうございます。
ご返答頂き、少し安心しました。
昨日よりも熱も痛みもしこり?腫れの様な物も落ち着いてきたように思いますので、もう少し抗生物質を服用して様子を見てみようとおもいます。
また症状が変化したり不安が出てきたらぜひ相談させて下さい。

[30298-res37705]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月03日(火)11:02

改善傾向であればよかったですね。そのまま経過をみられてもいいと思います。またなにか問題があるようなら、ご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30293]

ヒアルロン酸豊胸後の炎症

投稿者:りんご

投稿日:2012年01月01日(日)23:23

ご返答ありがとうございます。
追加なのですが、昨日今日と抗生剤と解熱鎮痛剤を飲み痛みは少し楽になりました。
ですが、ヒアルロン酸を胸の下から入れた辺りがしこり?の様な腫れた様な感じになっています。
明日までの分の抗生剤を飲んで症状が良れば病院には行かなくても大丈夫でしょうか?
症状がこのままの状態またはひどくなる場合は手術をうけた美容整形外科に行った方が良いのか、美容整形外科以外の病院に行った方が良いのでしょうか?
もし美容整形外科以外の病院に行く場合は、やはりヒアルロン酸豊胸の事を伝えなければだめでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、誰にも相談出来ずとても不安です。
よろしくお願い致します。

[30293-res37697]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年01月02日(月)17:05

抗生物質の内服はできれば、もうすこし続けてもらったほうがいいのかもしれません。症状が改善傾向であれば、このまま様子をみてもらっていてもいいように思います。もともと入れておられる量がかなり少量なので、多分いずれ吸収されるものなので、次第に楽になっていくように思います。ただ症状が改善しなかったり、悪化傾向があるような場合は、放置せず担当医、あるいは形成外科などで、診察をうけてください。その際、ヒアルロン酸の注入のことは正直に話してもらう必要があります。誤診の原因になるかもしれませんので、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30293-res37698]

りんごさんへお返事します。

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2012年01月02日(月)18:02

 又、今後熱が出ることも予想されます。

 注入した医者の所で診てもらったほうが良いと思います。他の医者(外科)ではわからないと思いますので・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30288]

ヒアルロン酸豊胸後の炎症

投稿者:りんご

投稿日:2011年12月31日(土)19:09

お忙しいところすみませんが、どうか御回答よろしくお願い致します。
今年の9月始めにヒアルロン酸豊胸を片側10ccずつしました。特に問題は無かったのですが、先週から風邪をひき始め、微熱と少し咳が出る程度だったので市販の風邪薬を飲んでいました。なおってきたかなという頃から咳がひどくなり、寝る前や夜中に咳が止まらない状態が2〜3日続いたので病院に行き、薬を処方してもらいましたが治まらなかったので、翌日また病院に行きアレルギー薬を処方してもらい咳はだいぶ楽になったのですが、昨日くらいからまた熱と左胸に違和感が出始め左の脇の下辺りから胸の上部が痛みます。これは豊胸と何か関係があるのでしょうか?
今手元にクラビットがあるのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?

[30288-res37691]

りんごさんへお返事します。

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2012年01月01日(日)18:03

 ヒアルロン酸の豊胸と関係があると断定はできませんが、動きの症状に軸足を置くという医療の基本的部分からすると今の貴女の状態は抗生物質を服用されたほうが良いと思いますし、正月明けにはMRIなどを撮影してもらうことでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30284]

フランス製のシリコンについて

投稿者:ママン

投稿日:2011年12月31日(土)01:03

ニュースからそのまま添付します。

フランス政府 PIP社製豊胸シリコンの摘出に助成

フランス厚生省は、2011年12月21日、豊胸手術や乳房再建手術で埋め込まれたシリコン製のインプラントが、がんの原因になる恐れがあるとして、インプラント摘出手術費用を助成すると発表した。

問題になっているのは、ポリ・アンプラン・プロテーズ(PIP)という企業が豊胸手術に使っていたインプラント。

英国の美容整形外科学会によれば、PIPは医療用に適していないマットレス用のシリコンを豊胸手術に使っていたという。

フランス厚生省によると、同国内でPIPのインプラント埋め込み手術を受けた女性は約3万人。
問題が発覚した2010年以降、これまでに523人が摘出手術を受けている。
また同製品の破裂も1000件以上報告されているという。


フランスはこの問題を受け、12月14日に医療関係者などで構成する委員会を設置。
PIPのインプラントの摘出を義務付けるかどうかについては、厚生当局が12月23日に方針を発表する。

また乳房再建手術としてPIPのインプラントを使用した患者には、新しいインプラントを埋め込むための費用も還付する。


この問題では英国の当局も2011年12月20日に注意を呼びかけ、「フランスで胸部インプラント埋め込み手術を受けた女性が未分化大細胞リンパ腫と呼ばれる免疫細胞系のがんで死亡したとの報告がある」と指摘していた。

===========
私の胸に入っているシリコンは、この問題になっているポリ・アンプラン・プロテーズ(PIP)のシリコンです。6〜7年前に豊凶手術をしました。

破裂の恐れとガンになる恐れと聞いて、今も寝れなくて、毎日不安でたまりません。

一歳の娘にも授乳していて、それも不安です。

高い料金支払って、してもらった手術がこんな事になるとは思ってもいなかったです。また日本では承認されてないのも、ニュースでしりました。医師の自己責任で輸入しているとかも。。。

なので、除去、除去して垂れた胸を吊り上げる手術を無料でしてほしいと医師に頼みましたが、有料と言われ、納得いきません!厚生労働省にもフランスでは無料なのに、日本も無料にしてほしいとメールしました。

もうどこに伝えたらいいのか、この不安はどうしたらいいのか、この会社(PIP)は工業用やマットレス用シリコンを使ってたのも知り、本当に怖いです。

除去する吊り上げる高額なお金ありません。

助けて下さい。

手術した医師は日本はまだ事故が起きた事がないし、破裂しても問題ないと言われました!が納得いきません。

こんなにもニュースになっているのに、先生の言う事に信じられないです。

[30284-res37688]

ママンさんへお返事します

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2011年12月31日(土)15:03

お正月を前にしてご不安が増しており、取り急ぎお答えをお求めのようでありますのでJAAMとしての見解ではなく、以下は私の個人的見解と情報をお伝えします。(私が得られた参考資料は仏、英国から日本の厚労省に報告された添付資料を基本にしております)



1) 現在の発表は11月にお亡くなりになられたことを受けフランス保健省(afssaps)は緊急処置ではなく、予防的処置を発表していること、PIP社のものが他のインプラントを比較して癌発生が高いということではない。


2) 但し、未分化大細胞リンパ腫はプロテーゼ周辺は好発部位であり、プロテーゼと関連しているであろうことは推測できるが、原因は明らかではない。
全体的に見て未分化大細胞リンパ腫の発生は極めて少なく、この疾患はPIP社のプロテーゼで3万分の1の発生である。


3) フランスではPIP社のものは他社のものより破裂が多く報告され、当局が調べたら医療の品質を満たしていなかった。


4) 取り出すことを推奨するが、取り出したくない方は6ヶ月毎超音波検査を乳房と両脇窩をすること。取り出しには仏政府が援助する。


5) 仏は新年1月5日に再度、専門委員会を開き、さらなる今後の政府方針を決定する。


6) イギリスヘルスケア製品規制庁のプレスステートメントでは仏と違いPIP社のバックが破裂したという率や癌発生が他のバックと比較しても高率でないと発表(ヨーロッパのほかの国も同様)特に取り出しは決定していない。


7) 以上が厚労省のホームページ添付資料から読み取れますが、仏はPIP社のバックに関して製造工程過程の承認ではありますが、CEマーク(日本のJAS規約に似たもの)をつけております。これはバックの滅菌やシリコンの引っ張り試験などを含んでいるはずです。然し、今回の報告ではそれが疑わしい点がある(バックを引っ張る張力検査に問題がある)とされており、その責任において仏政府は公的補助を発表しているのだと思います。
この決定が日本という外国にまで及ぶのかは今のところはっきりしておりません。
当然、日本の厚労省は無関係ということになります。


8) ご不安は理解できますが、慌てることなくエコー検査などをしてもらって現状の把握をしてもらっては如何ですか。




。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30236]

フランス製バッグ

投稿者:ボンジュール

投稿日:2011年12月24日(土)23:48

フランスPIP社のバッグに危険性ありとニュースで話題ですが、
私はユーロシリコン挿入者です。

ユーロシリコンはフランス製というのは知っていたのですが、
それはPIP社のものなのでしょうか?

ご回答お願いいたします。

[30236-res37648]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月26日(月)22:02

フランスのPIP社のバッグについてはフランス政府が問題を指摘していているところですが、ユーロシリコンはこのメーカーとは異なる会社です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30220]

発熱について

投稿者:硬縮との戦い

投稿日:2011年12月22日(木)14:17

10月の頭にシリコンバックを硬縮が原因で除去してもらいました。
同時にヒアルロン酸を200入れてもらったんですが。

一昨日からなんとなく胸がとにかく痛くてもむと激痛がします。

今日はねつが9度8分。

もう術後は全然普通に過ごせていたし脇の傷も普通以上に綺麗に縫合されていてそこから感染はまずないと思います。

でもしこりがなんか副乳あたりにでていてだんだん大きくなってきているみたいです。

これはやっぱり病院にいったほうがいいですか?

できれば保険が効く大学病院にいっちゃったほうがいいのかどうなのか。

それともしばらく様子を見たほうがいいのか。

いい美容外科さんだったのであんまりクレームっぽい事はしたくないのでこういう面倒はかけたくないなぁっておもってますが何かに行った方がいいのかなど教えてもらえたらと思います^^;

[30220-res37616]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月22日(木)14:04

今の時期になって痛みがかなり強く出ていて、発熱もあるというのは正常な経過ではありません。ヒアルロン酸をどのようにいれたかということが問題と思います。感染が疑われますので、なるべく早くいろいろ検査のできる病院でみてもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30194]

リポマックス

投稿者:Minny

投稿日:2011年12月20日(火)13:50

脂肪吸引して胸に脂肪を注入するリポマックスを受けようか、検討中の者です。
この方法を導入してる病院しかカウンセリングに行ってないため、利点ばおくかりしか聞けないのですが、世間一般にみて今までの脂肪注入のそんなにちがうのでしょうか?
今まで問題になってたしこりなどの心配は本当にいっさいないのでしょうか?
また冷凍保存で脂肪を残せるというのは食料の肉と同様に考えたら新鮮さは時とともに薄れるし、腐るとおもうのですが大丈夫なのでしょうか?
一般的な考えから返答していただきたくことらで質問させていただきました。

名古屋市在住  28歳

[30194-res37589]

Minnyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月21日(水)11:05

1)リポマックスと云うのはコンデンスリッチファットグラフト(いわゆるCRF、濃縮脂肪注入)を行なう道具の事です。その為、CRFによる豊胸術に関して私の感想を述べます。
私は先月を含めて3回、同手技によるライブサージャリー(実際の手術見学)をみております。手技はいたって簡単だと思いました。従来の脂肪注入より幹細胞を多く含み生着率が高くなっていると、フォローアップ成績を市田先生にお聞きしますとそのような話でした。
但し、手技はいたって簡単と記しましたが、乳房の層と範囲を均等に少しづつ入れると云うのは従来と同様だと認識しております。全体的な印象も脂肪注入に造詣が深く、当日ご一緒された吉村先生もご理解と同じ意見を示されていたと思います。
問題は良い治療法として底辺が広がれば広がるほど今度は小さな種々なる問題点、例えば石灰化の問題等々が発生する可能性はあります。それ等を再度もちよって新たに改良点を加えていくと云う事になると思います。

2)冷凍保存脂肪を乳房に使用出来るのかは疑問です。多くの場合は頬などへの脂肪注入は余りが出るものですが、これは今迄捨ててしまわねばなりませんでした。捨てずに数ヵ月後、頬など限定される部位へ再利用出来ないものかと考えているのが冷凍保存です。
経験された先生にお聞きすると生きの良い脂肪よりは生着率は悪いが、生着しない訳ではないと云う事でした。但しこれも数多くの経験があって始めて詳細な事の善し悪しが出る事だと考えますが、新しいアイデアであり、自己脂肪保存の第一歩を示している事は確かでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[30173]

ありがとうございます

投稿者:ゆずな

投稿日:2011年12月18日(日)08:03

返信ありがとうございます。
手術を受けた美容整形外科へ行ってきます。

[30173-res37555]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月18日(日)16:01

そうですね。なにか問題があるように思いますので、早めに診察をうけて判断してもらったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30162]

抜去後も胸がかたい

投稿者:ゆずな

投稿日:2011年12月17日(土)01:29

心配なので、聞かせてください。
10年前にジェルパックの豊胸をしたのですが、10月に脇の同じ傷跡から抜去しました。左胸は、破損していて硬縮、変色し漏れていました。1週間バストバンドで圧迫していました。抜糸後、バンドはもう必要ないとの事で返却しました。
もうすぐ2か月ですが、左胸だけ豊胸していた時と同じように硬くあたったり、マッサ−ジすると痛いです。右胸は元のようにペチャパイで左と1カップくらい差があります。
これは、リンパ液が溜まってるのでしょうか?
幼い子供がいて、なかなか病院にも行けません。
このままにしていて自然に治るものではないですか?
少しでも大きくなりいとマッサ−ジしていますが、しないほうがいいでしょうか?

[30162-res37549]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年12月17日(土)14:05

2カ月たって大きさにかなりの差があり、痛みもあるというのは通常の経過ではありません。左にもれがあり、拘縮があったということなので、考えられることとして、リンパの貯留、カプセルに石灰化が残っている、もれたシリコンが残っているなどがあげられると思います。一度検査を受けて、中にどういう問題があるかを確認してもらったほうがいいと思います。マッサージをしていてもバストは大きくなりませんし、痛みの原因になっている可能性もありますので、当分マッサージはしないほうがいいかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[30152]

乳房縮小手術2

投稿者:ヤンニ

投稿日:2011年12月15日(木)20:22

当山先生、回答ありがとうございます。
言葉足らずの部分を補足致します。
そもそも私は乳房下垂があり、尚且つサイズダウンも希望して診察を受けました。
一度目の手術は乳輪を切り取り下垂した乳房を持ち上げる、というものでした。ところが、巾着袋の様に絞って乳輪を再度縫い付けるというものでしたが医者と私双方も手術後の型に納得出来なかった為二度目の手術を致しました。その際は全く違う方法で、乳房の中心と乳房の下部を切り余った皮や脂肪を除去する、と説明されました。その際今後傷跡が残る事は承知の上で同意致しました。
傷跡は乳輪及び乳輪から下に真っ直ぐと乳房の下を乳房に沿って残っています。
予後不良なのは乳輪の周りのみでその他の部分は順調に治っています。
検診の過程で三度目の手術の提案があったのは、医師の方からで乳房の型に納得がいかない等の理由です。
ただ、乳輪の周りの傷跡だけが盛り上がり半年経った現在も傷跡が次々と開いて行く状態が続いています。昨日自分で良く見ましたところ、表皮が弾けたように開き内側を縫合した糸が溶けずに残っている事が分かりました。そのせいで次々と傷口が開いて行くのだ、と思いました。その事はまだ医師には言っていませんが傷口が次々に開く原因は私の皮膚が極端に弱く特異体質だから、と一貫して私に非があるように言われています。
一度他の医師に傷口を診て貰い見解を訊いてから担当医師との話に臨みたいと思っています。
ちなみに、今迄外科的に皮膚を縫合する手術を受けた事が2〜3度ありますが、皮膚が弱いので傷が治りにくいなどという事は言われた事はありません。
私が主張したいのは以下の3点です。
一、当初の乳房縮小の手術の前にサイズダウンを希望した事について出来ないという説明を受けていない事。
二、傷口の予後不良(乳輪の周りだけ)について私の特異体質だ、という医師の主張に納得出来ない事(内側の糸が飛び出してきている)
他の医師の見解も聴きたいという事でここに書き込みを致しました。
三、三度目の修正手術をする、と言っておきながらいきなりしないと言い出し、当初の私の希望(サイズダウン)は元来出来ない事であると言い出した事。
以上の理由で他の美容外科医に第三者的な意見を聴いてから弁護士に相談しようかと思っています。

[30152-res37534]

ヤンニさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年12月16日(金)11:01

 少しく謎が解けて参りましたが、私の推測も多少交えながらお答えします。

1)乳房縮小術(Mammary reduction)と乳房下垂固定術(Mastopexy)を取り違えております。前者は巨大乳房に対し乳房下端の乳腺、乳房内脂肪組織を除去(日本人ですと片側200gmから400gm)した後、乳輪・乳頭を上方移動する手術であり、これなら乳房は明らかに縮小します。後者は下垂した乳房を乳輪のみ切開(貴方の第1回の手術と思われます)或いは乳輪から乳房下端切開(第2回目の手術)をして下垂した乳房を引きしめる手術です。この手術は乳房の下垂は治りますが、乳房は縮小しません。巨大乳房ではなく下垂乳房を治すのが目的だからです。ここに術前のお話しのくい違い、インフォームドコンセントの不充分さがあります。

2)但し日本人の場合は巨大な乳房ではないが、ある程度の大きさがあり下垂している乳房と云うのがあります。この場合は乳房の下垂を治す乳房固定術をしながら乳房下端切開から乳腺・乳房脂肪を除去する1)に於ける中間的手術も可能です。その時は片側で200gm以下の組織は除去出来ます。貴方の1回目の手術である乳輪のみの切開では無理であっても2回目の両手術時の切開なら可能であったのかも知れません。この場合、局麻のみでは無理ですので静麻を加えるでしょう。

3)乳輪部の創離開の理由は次の通りと推測します。恐らく乳輪周辺縁切開で乳輪縮小をも加えていると思われますが、そうしますとどの程度の円周で切り取ったのか、つまり乳輪内周と外周の差が問題となります。乳輪外縁部は傷が目立ちやすい所ですからその事を含めて皮下縫合(中縫い)をしっかりせねばなりませんが、創離開によりしっかり縫合したつもりの中縫いの糸がみえているのでしょう。執刀医の方は貴方の乳房はある程度のボリュームがあり、乳輪及び乳輪下端切開でも切開断端を引き寄せにくかったと主張している感があります。これは体質の問題ではなく前述した手術適応の間違いが含まれている感があります。
特に貴方は乳房下端切開まで譲歩しておられるので1回目はともかくとして2回目の処置をもう少し工夫すべきではなかったのかと思われます。つまり脂肪組織等の除去を充分にやればボリュームの減少がなされ、緊張なく縫合出来えたと思われます。

4)現在、乳輪部にある糸が非吸収性のものであればさっさと除去して創処理を急ぎ、改めて他院にて貴方の乳房形態を診察してもらって本格的な乳房縮小術をしてもらうべきだと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン