最新の投稿
[78564]
追加です
[78564-res89187]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月03日(木)11:03
今からでは遅いのですが、本来ドレーンと言うチューブを入れて、中で万一リンパや出血がたまるようなことがあれば、これを体外に出しておく必要があります。たまってしまうと中の空間が閉じることができず、一度リンパがたまったりすると、再度たまりやすい状況が出来上がってしまいます。そういうことが起きてしまったと思います。私は必ずドレーンを入れています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78563]
ご回答への返信
高柳先生、ご回答を頂き本当にありがとうございました。
除去後のバストの軽い圧迫固定ですがクリニックからの指示は特になく、こちらから「何か圧迫とかさらしなど巻いて固定した方がいいですか?」と聞くと「そうですね、した方がいいかもしれないですね」程度で1か月とか圧迫期間などの指示はありませんでした。
バッグが破損したのは右胸と言われたのですが、自分から見て右なのか左なのか、麻酔から覚めてすぐでしたので聞くことを忘れておりました。現在リンパ(水)が溜まっているのは自分から見て左の胸です。
リンパを抜いていただいた後、何となくまた溜ってしまう気がしたので胸を強く締め付け小さく見えるブラジャーを24時間つけっぱなしにしていたのですがあまり効果なく徐々に大きくなり、現在はブラジャーをしても押しつぶすことができない程パンパンに固く盛り上がってまるでボディービルダーの胸の上に胸が乗っかっているような状況ですので諦めて常に締め付けはしていません。してもいいのですがただ息苦しいだけです、少しも引っ込みません。
クリニックでは細かな指示はなく、シャワーは何日後から…的なことくらいで正直不安でしたが、今となっては手術後ですのでどうしようもないのかと少し諦めています。
やはり溜ったリンパは抜いてもらった方が良いのですね・・・でもすぐにまた溜ってしまいそうなのですが・・・。
ステロイドの処方についてはいかがでしょうか?ステロイドを使うこともありますか?使うとどうなるのでしょうか?副作用等も教えていただけたら嬉しいです。
ドレーンという言葉自体しりませんでしたが、つけっぱなしにするのでしょうか?いずれは取り外すのでしょうか?
私は田舎住まいで近くに美容外科的なところはないのですが、例えば最寄りの病院の内科的なところでリンパを抜いていただくことをお願いするなんてことは・・・難しいでしょうか?
シリコン除去すればそれで終わりだとホッとしていたので今はとてもショックな毎日です。病院が遠方ですし、家の事情ですぐに家をあけることもできないため、途方に暮れております。
度々恐れ入りますが教えてください。
[78563-res89186]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月03日(木)11:02
私が基本的に行っている方法はリンパがたびたびたまる場合は、持続吸引ドレーンを入れて、排液量が毎日測定できるものなので、一日の排液が10cc以下くらいになるまでこのドレーンを入れたまま管理してもらいます。自分で排液管理ができますので、来院は週に1回くらいでも構いません。この間ずっと胸の軽い圧迫固定は続けてもらいます。たまっては針で穿刺するという方法は、バッグの入っていた空間が癒着する時間がないので、何回繰り返しても、またたまって穿刺するということを繰り返すことになり、なかなか終わりません。そういう理由で上記のような方法を行っています。リンパの貯留が炎症によるものであれば、ステロイドの注射により炎症はおさまりやすいかもしれません。ただ副作用のある方法で、皮膚の萎縮、変色、血管拡張、陥没、バストの変形などがありうるトラブルです。そういう理由で私はステロイドの注射は行いません。上記の方法で時間がかかってもリンパの貯留が止まるからです。バスト全体の圧迫固定は大切な管理で、これをしておかないと、後日バストのかなりの変形が起きることがあります。これが起きると修正手術が必要なこともあり、4−5回の手術がいることもあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78558]
豊胸後の腫れ 内出血
2022 11/1
東京中央美容外科 西梅田院にて
ヒアルロン酸豊胸施術を
脇から注入を行いました。
施術後、30〜1時間経った時
左胸 上側の方が腫れてきました。
時間が経つ毎に鎖骨あたりから
左脇辺りまでかなり盛り上がるほど腫れてきて
内出血がでてきて触ると熱をもったような状態です。
左脇腹も押すと痛いです。右胸とは全く大きさも
症状も違っています。
(写真も撮っています)
昨日 施術した病院に再度
行き先生に診てもらいしたら
血腫になっていると言われました。そのまま自然に治すしかなく
6ヶ月ほどかかると言われました
。しんどくて
帰りの電車でも倒れかけました。
今後のアフターフォローはやって行きます。と言われたのですが
施術ミスではないかと思うのですが。
このまま 放っておいていいでしょうか?
セカンドオピニオンに
行った方がよいでしょうか?
行くならどういった病気に行けばよいでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
[78558-res89179]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月02日(水)23:04
おそらくヒアルロン酸をわきから注入する際にわきにある太い血管の損傷があったと思います。それで出血が起きて、血種ができたきたと思います。出血が多くて貧血になっているか、血種で呼吸が苦しいくらいに腫れていて血液中の酸素分圧が下がったなどが考えられます。まだ出血が続いている可能性がありますので、さらに悪化するようなことがあれば、救急車を呼ぶ必要があります。輸血が必要になったり、呼吸管理がいるかもしれません。セカンドオピニオンの場合は、入院ができるような大きい病院の形成外科を受診されるのがいいと思います。やはりこのような状況は手術がうまくいかなかったということになります。今後感染やバストの変形、拘縮などトラブルが起きてくる可能性もあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78550]
豊胸後の炎症
何度も、すみません。
今日、ご紹介頂いたクリニックへ行き検査した結果、高柳先生の仰る通り、インプラントによる癌の心配はしなくても大丈夫との事でした。
ただ、何が原因で感染、炎症し、リンパ液が溜まったのか、リンパ液を抜き取り検査結果を待つという事になりました。
抜き取ったリンパ液には、多少の不純物と抜き取り途中から少し赤めの液体が出て来ました。
これが、バイ菌?による感染、炎症だった場合、11月中に抜去との事になりましたが、色々疑問点があり、高柳先生にお伺いしたいです。
炎症を起こした左胸の事ですが、まずインプラントの抜去は、乳房下縁からのアプローチとなりましたが、皮膜はそのまま残し、傷口も開けたままで、自分で入浴の際、浴槽に浸かった時に皮膜に自然と水が入るのを待ち、浴槽から上がる時に自分で水を流し出すという作業を長期間してもらうとの事でした。
その際、傷口を開けたままなので、当然傷口はジュクジュクしますが、その都度通院で、そのジュクジュクを処置するとの事で、皮膜内のバイ菌、膿?が流れ出れば自然体と傷口は塞がり、全治2ヶ月程で治癒すると……
そして、術後皮膜内に水が溜まったり、感染を起こす患者様は全体の1%程ですが、私の場合、既に1度リンパ液が溜まった事があるので、その確率は上がりますとの事でした。
1年程、リンパ液や水が溜まる事があれば皮膜を除去する再手術を行い(これは大掛かりな手術になると言われました)、入院、ドレーン、相当な術後の痛みを伴うとの事でした。
本当に、この様な処置は妥当なのでしょうか?
そして、皮膜を除去する手術は、乳房下縁からの手術でも、本当に相当な痛みを伴い、大掛かりなものなのでしょうか。
1度目のバイ菌?による感染をしてようが、してなかろうがインプラントのみ抜去の手術後は、バストバンドで1日だけ固定との事でしたが…そんな短期間の圧迫で大丈夫なのでしょうか。
私の場合、バイ菌?感染の疑いや確定があるので、バストバンドは長期間(1ヶ月〜2ヶ月程度)出来ないのでしょうか。
長々申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。
[78550-res89178]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月02日(水)23:03
そのようなバッグの除去方法は全く経験がありません。私や一般に行われている方法とは全くことなっていますので、どういうことになるのか予想できません。こういう方法については学会や論文で報告がないような気がしますが、、。排液の中にすこし赤いものがまじっていたということなので、これは血液です。出血が中であったということになります。おそらくバッグがこすれたとか、打撲などの強い圧迫などがあったのではないでしょうか。この出血が引き金なって炎症が起こりリンパがたまってきたように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78547]
シリコン抜去後
20年前に豊胸手術を受けまして、昨年11月に胸のシリコン抜去手術を受けました。取り除いていただいたシリコンバッグは片方が破損していたようです。
抜去手術後、3〜4か月くらいからだんだんと片方の胸の張り(膨らみ)が気になって病院へ連絡、水が貯まっているようなので今年の9月に中に溜っている水?を抜いていただきました。その際には260?程あったそうです。
ですがその水を抜いていただいた2〜3日後からまた膨らみを感じ2週間後には水を抜いていただく前と同じくらいにまた膨らんでしまいました。
1か月半程経った今はより大きくパンパンに張っていて片方の胸だけ異様に大きくなって胸を押しつぶすブラジャーでもカバーできなくなってしまいました、まるで胸の上にもう一つ胸があるような状態です。
水を抜いていただいた時に「また溜りますか?」とお聞きしたら「溜る人はまた溜りますね・・・」と言われ、「あまり繰り返すようだとステロイドを使うこともあるんだけどまだ1回目だからねえ・・・」とその時には使ってもらえませんでした。
遠方のため、頻繁に病院へ通うことも出来きないため、また抜いていただいてもすぐに溜まるのであれば時間とお金の無駄なのでこのまま我慢するしかないのかとも思っております。
抜いていただく前には「感染症の危険もあるので抜いたほうが」と言われたのですが、当日看護師の方と少しお話していた時に「溜ってても別に悪いものではないので・・・」とおっしゃっていました、どちらが正しいのかわからなくなり不安です。
どのようにすればよいのか?このまま放置していてもよいのか?いつか自然に吸収されるものなのか??
ご回答をよろしくお願いいたします。
[78547-res89177]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月02日(水)23:03
バッグの除去の際にドレーンは入れましたか?また除去後1カ月程度バスト全体の軽い圧迫固定をされたのでしょうか?さらに腫れが問題になっているのはバッグの破損があった方でしょうか?たまったリンパはそのままにしていると、感染の原因になることもあります。やはりリンパは抜いてもらったほうがいいと思います。現在バストの圧迫固定はされているのでしょうか?おそらく数か月は圧迫固定がいるように思うのですが、、。あるいは持続吸引タイプの陰圧ドレーンをずっと入れておいてもいいように思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78541]
豊胸後の炎症
高柳先生、大変ご丁寧な説明をありがとうございます。
私は、8年程前の豊胸が初めての経験で、そのインプラントの種類がユーロシリコンだとの事でした。
施術を受けた美容外科のドクターから連絡があり、その美容外科は検査等は出来ず、且つ11月4日の診察まで待つくらいなら、検査体制が整っていて美容外科と併設されているクリニックにすぐにでも受診した方が良いとの事で、クリニックを紹介して下さり、明日ご紹介下さったクリニックへ行く事になりました。
保険適用で、エコーやマンモ、言葉が難しくて分かりませんでしたが、細胞?リンパ液?か何かしらの検査もするかもしれないとの事でした。
検査後の結果まで明日から不安に襲われる事になるかと思いますが……
左胸が大きくなり炎症起こしているのに、処方薬を飲む前から痛みや発熱がない事が気になって逆に不安になって
ます……耳年増ですが、癌だと痛みはないと聞いた事があるのでインプラントが原因じゃないとしても、もし癌だったらと思うと……ただ、掛かり付けの普通の乳腺外来で今回の事情も全てお伝えし、エコー、CT検査をした金曜日に、癌の可能性を聞きましたが、院長に癌の所見はない!と断言されたので……どうなのかなと頭の中がハテナでいっぱいです。
大胸筋下法での施術後の抜去、やはり乳房下縁の方が良いのですね。
施術した美容外科は、脇からの抜去というのは変わらないみたいなので、そこも少し他クリニックでの抜去も考えてみようと思います。
[78541-res89176]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月02日(水)23:02
一応念のため貯留したリンパ液、または血種の検査はしてもらったほうがいいと思います。おそらくガンの心配はないと思います。除去は絶対に乳房下縁の切開がいいのですが、この際元の乳房下縁がどの部位だったかをよく判断して切開を入れる必要があります。つまり豊胸手術や腫れによって、もともとの乳房下縁より、見かけ上の現在の乳房下縁が、本来の部位より下方向にずれていることが多いからです。この切開部位を間違うと手術後にバストよりずっと下にキズが残ってしまう可能性があります。これは少しキズとして目立つことになりますので、手術後の乳房下縁に一致する部位を切開する必要があります。またこのようなケースではドレーンは絶対に入れておいたほうがいいと思います。時には数週間くらいリンパや出血が続くことがあるからです。さらに除去後1カ月間はバスト全体の軽い圧迫をしておく必要があります。これをやっておかないとバスト全体が強い収縮を起こして、凹凸や下垂などの変形のあるバストになることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78527]
豊胸後の炎症
高柳先生、お休みのところ、ご解答頂きましてありがとうございます。
私の最初の投稿に、他の先生もご解答下さっており、アラガン社でなくてもテクスチャードのインプラントだと、ALCLの可能性があり要注意との事で、少しの安心から一転、またとてつもない不安に襲われております。
抜去を基本的に視野に入れての検査や診察ですが、大胸筋下法での豊胸から抜去でも、乳房下縁の切開だと痛みが少ないのでしょうか。
抜去の施術方法としては、大胸筋を剥離する事には変わりないと、豊胸をした美容外科に言われたのでビクビクしてます……
[78527-res89152]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月29日(土)22:02
アラガン社以外のバッグでテクスチャードタイプのもので、ガンが出ている報告がごく少数あるのですが、さらに後日に詳細な調査報告が行われています。ガンが見つかった時点で入っていたバッグがアラガン社のものではなかったケースがあるのですが、これらではそれ以前に使用されていたバッグがあったということです。つまり入れ替えが行われていて、過去にアラガン社のバッグが入っていて、その後にアラガン社以外のメーカーのバッグに入れ替えが行われたと報告があります。つまりアラガン社以外のテクスチャードタイプのバッグ単独でガンが出た確実な報告がないわけです。現状ではそういうことになっていると思います。今後さらに世界的な調査が行われて、もっとはっきりした調査報告が出てくると思います。かなり先の話になりそうです。ただリンパがたまっている場合は、念のため細胞の検査をしておいたほうがいいと思います。日本ではたしかバッグが原因のガンは今の時点で2名の方だけだったと記憶しています。お二人の方はどちらもアラガン社のバッグを使用されていた方です。万一ガンという診断が出た場合、バッグを除去して、カプセルをすべて除去すれば、これで安全ということになっています。大胸筋下の豊胸であっても乳房下縁切開なら痛みはほとんどありません。すでに筋肉の下を剥離されていて、除去の際は新しく筋肉の下を剥離する必要はありません。すでに剥離が行われてそこにバッグが入っているからです。その点脇からの除去の場合は、再度わきからバッグに到達する部分で筋肉を剥離しなければなりませんので、当然かなりの痛みが出ることになります。特に同じ部位で2回目の筋肉剥離は瘢痕が残っているために出血などもやや多くなり、術後の引きつれ、痛みなどが残る可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78522]
豊胸後の炎症
78521で投稿させて頂きました者です。
高柳先生、ご解答下さいましてありがとうございました。
インプラントの種類ですが、ユーロシリコンを各200ずつ、スムースタイプかテクスチャードタイプかは、現時点でその美容外科では使用していない為、分からないとの事でした。
昨夜、高柳先生にご解答頂いた事、過去他の方の投稿にご解答しておりました内容含め、癌なのではないかと大変不安になりました。
しかし、ユーロシリコンとの事で少しは安心しても良いのかな?と勝手に解釈してしまっておりますが……
高柳先生にお教え頂いた情報に大変感謝しております。
[78522-res89149]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月29日(土)15:03
インプラントがそうなのであれば、ガンの心配はありません。出血かリンパの貯留です。なんらかの原因で炎症が起きたか、カプセルの微量の損傷があったように思います。何回か排液をすることで治る可能性もありますが、やってみないとわかりません。除去の場合は、乳房下縁の切開から除去するのがとても安全で楽です。痛みもほとんど出ません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78521]
豊胸後の炎症
初めまして、りかと申します。
今回、初めての投稿です。
約8年程前に、大胸筋下法でインプラント豊胸をしました。
お恥ずかしいながらサイズ、インプラントの種類は覚えておりません。
豊胸後、出産、授乳も経て、8年間問題なく過ごして来ました。
昨夜、左胸の大きさの相違に気付き、医療知識のない両親共、目視で分かる程度の相違です。
痛みや熱感は感じずですが、腫れている為に張り感はあります。
本日、かかりつけのクリニックへ行き、触診とエコーとCTをして頂きましたが、インプラントの破損や亀裂、漏れはないとの事でした。
ただ、CTで炎症はあり、インプラントの周り全体が炎症しているとの診断でした。
メイアクトMS錠100mgとロキソプロフェンを各5日間ずつ処方して頂きました。
施術して頂いた美容外科へも連絡をし、11月4日に本日の検査データを持って診察して頂ける事になっております。
この炎症の考えられる原因や、緊急を要する事なのか、11月4日の診察までに気を付けた方が良い事、全く分からず不安です。
ご多忙とは存じますが、お返事を頂戴出来ますでしょうか。
もう1点、豊胸から8年も経ってるので、抜去を考えてますが、大胸筋下法の抜去の術後の痛みは相当なものでしょうか。
美容外科によると、脇からの抜去になるとの事でした。
この掲示板を読ませて頂き、胸の下からの抜去の方が良いという事は私自身承知しております。
当時、豊胸後の痛みは悶絶で、出産の方が楽だったと思える程の激痛だったので、とても不安です。
まだ子供も小さく、育児や家事の不安もある中、抜去の際、また大胸筋を剥離しあの痛みを味わうとなると、エクスパレル麻酔を使用する方が、少しは痛み緩和になるのでしょうか。
[78521-res89144]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月28日(金)23:01
入っているインプラントがアラガン社のものであれば、ALCLと言われるタイプのガンの可能性があります。リンパ液の検査で確認できます。アラガン社のインプラントでなければ、ガンの可能性はありません。おそらく授乳などが原因で微量の感染や炎症が起きてきたか、インプラントによる炎症によりリンパの貯留や出血が起きた可能性もあります。ガンでなければ、インプラントを除去すれば治ります。除去は乳房下縁の切開であれば、術後の痛みはほとんどありません。日帰りで手術は可能です。通院は数日ごとに1週間程度必要と思います。術後は必ず1カ月間のバスト全体の軽い圧迫固定をつづけてください。この手術は私のクリニックでは静脈麻酔で行っています。1時間程度で終了する簡単な手術です。わきからの除去ということになると手術中の痛みがかなり出る可能性がありますので、全身麻酔でされたほうが楽だと思います。手術後はわきの引きつれやキズの陥没、腕があがりにくい、術後の痛みが強いなどのトラブルが起きる可能性があります。またインプラントを除去する際に破損する可能性もあります。脇からバッグの除去はかなり困難なことがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78521-res89145]
アラガン社製品に限りません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年10月29日(土)09:02
アラガン社以外のシリコンバッグでもテクスチャードという表面がザラザラのものでは、BIA-ALCLが報告されています。豊胸術のバッグ以外にも整形外科用インプラントや歯科用インプラントでの発生が報告されています。
アラガン社でなくてもテクスチャードタイプというザラザラは要注意です。
土井秀明@こまちくりにっく
[78427]
脂肪注入セルーション
お忙しいところ、すみません。
先生に教えて頂きたいです。
脂肪注入による豊胸を考えています。
湘南美容外科のセルーションは、しこりや石炭化が心配の方にと、書かれていますが、他の脂肪注入法より、しこりや石炭化のリスクは小さいですか?
やはり、全ては執刀医の技術力が影響してくるのでしょうか?
[78427-res89056]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月17日(月)22:00
実際にどういう手術をされているのか、学会や論文での発表がないので、よく知りません。手術結果についての統計調査もされていないと思います。ここでは私自身はこのクリニックについての意見を書けません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
バッグ除去後のドレーンは入れていないです。(と、思います)入れていたら何かしら管的なものが外に出ているのですよね?そのような説明もありませんでしたし、乳房の下からバッグを抜いていただいただけだと思います。