オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[31779]

全身麻酔

投稿者:まこ

投稿日:2012年04月23日(月)11:57

当山先生、高柳先生ご回答ありがとうございました。

硬縮は手術方法など医師の腕によるところも多いのですね。
手術の麻酔なのですが、麻酔医がつき全身麻酔(気管挿入なし)をされるところと、
担当ドクターが静脈麻酔と局所麻酔の併用でされるところがありますが、全身麻酔は体への負担が多いのではないかと心配しております。それとも麻酔医がつく全身麻酔のほうが安心なのでしょうか?

また、脂肪幹細胞やコンデンスリッチの豊胸の場合、注入場所は乳腺をさけて注入するのが、しこりができた場合乳がんとの区別しやすさなどから安全なのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

[31779-res39515]

まこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月24日(火)11:04

1)麻酔医がついておられたら挿管されると思います。その方が気道が確保され安心だからです。但し麻酔医はどこでも不足しており、大きな手術のたび毎に応援に駆けつけて下さるとも限りません。そこで静脈麻酔を工夫するように開業医はなってきております。
但し静脈麻酔も色々な麻酔薬を組み合せて長時間の手術に対応せざるを得ません。
術後に嘔吐などに悩まされたり、すぐ帰宅も出来ない状況です。
何よりも万が一となりますとすぐに挿管をすべき用意も必要不可欠だと云うのが一般医の認識だと思います。

2)脂肪注入のしこりが癌との鑑別が次第に出来てきていると云う事です。もうひとつは注入は少々でやる事、ブラバを術前1ヵ月は使用する事など周辺状況が少しづつ分かってきており、安全域を守れば大丈夫ではないかと云う事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31769]

豊胸後の痛み

投稿者:お天気

投稿日:2012年04月22日(日)12:14

 相談させてください。
半年ほど前に大胸筋下にバッグを挿入しました。
かなりのやせ形ですが、形などは極端に大きすぎるわけでは
無くシコリなどもありません。とても綺麗な形だと思います。
バッグもそこそこ動きますし、固さもそれ程気になりません。
(身長162センチ体重41〜2キロ。バッグ220cc)

 しかし、乳首や乳房全体にヒリヒリ、チクチクとした痛みが
続いています。術後半年経過しますが痛みを感じなかった日は
ありません。また、乳房が冷えており、乳首も冷たいです。乳
首の感覚も鈍感です。手術した美容外科でメチコバールを処方
していただいており、1日3回服用しています。

 形には満足なのですが、痛みが毎日あるため精神的に不安
定で辛いです。秋頃抜去も検討しています。

 ただ、抜去したところでこの痛みが解消するのかも不安です。
でも、バッグが入っている後ろめたさからは解放されるとは思
います。

 手術した美容外科では神経が戻ってくる過程で、1年位は様
子を見るように言われておりますが、この痛みの原因は何なの
でしょうか・・・?また抜去してもこの痛みは解消されないで
しょうか?

 

[31769-res39514]

お天気さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月24日(火)11:04

 軽度の炎症がまだ続いているのかも知れません。
筋肉の表面には筋膜があり、同部には知覚神経なども通っております。
リンパ液などの流れに応じて反応性に知覚部分が刺激されているのかも知れません。
永続的に続くとも思われませんのでしばらく様子をみられたらと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31746]

硬縮予防薬

投稿者:まこ

投稿日:2012年04月20日(金)11:45

当山先生、高柳先生ご回答ありがとうございました。

現在は、確実にサイズアップするバッグによる豊胸を考えていますが、わたしが検討している病院では硬縮予防薬は術後飲まないそうです。硬縮予防薬は、飲んでも飲まなくても硬縮のリスクは変わらないということでしょうか?常備薬は花粉症が酷いので、アレグラを夏冬以外は飲んでいます。
また変なお話ですが、長時間飛行機に乗って、気圧でバッグが破損したと聞いたことがありますが、それは問題ないのでしょうか?

ご回答宜しくお願いいたします。

[31746-res39472]

まこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月20日(金)16:02

拘縮発生は豊胸術にとって大変やっかいな、そして最大の問題ではありますが・・・。
拘縮を起す原因は感染、血腫形成、剥離範囲の不十分さ等が考えられ、拘縮を起しにくいバッグの種類としてはテクスチャータイプが推奨される所です。
瘢痕予防の為の酸性抗アレルギー剤は豊胸術拘縮予防には効果がないと私も考えます。(効果ありとの発表もありますが・・・)
気圧の変化でバッグはビクともしません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31746-res39498]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年04月21日(土)21:05

拘縮予防に内服薬が効果があるという学問的な証拠は何もありません。私自身はそれよりほかの対策、つまり感染の予防、テクスチャードタイプの使用、3か月程度のマッサージの禁止、確実な止血、手術中の乳頭のシールドの使用、などのほうがずっと大切と思っています。内服薬の効果はないと思っています。また気圧の変化は全く心配ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31742]

豊胸バックについて

投稿者:いちご

投稿日:2012年04月20日(金)07:58

12年前にシリコンバックを大胸筋下に入れました。
マッサージも頑張り、わりと小さめを入れたこともあって、特に問題もなく現在に至っています。
気になりつつ、もう自分のものになっているような感覚もありますが、ただ仰向けになるとやはり固くなりますし、背中のコリもひどく体調不良の時があり、豊胸のせいなのかと気になっています。

手術した際は、破損しない限りは入替不要と言われ、一生ものだと思っていました。ネットを見ると寿命は10年などと書いてあったりするので不安です。病院にだまされたような気分にもなります。。

特に問題なくても、健康のためにもいずれ抜去した方がよいでしょうか。妊娠・出産はまだです。この先、死ぬまで何十年も入れ続けることは現実的ではないですよね?

[31742-res39463]

いちごさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月20日(金)11:01

 軽い拘縮があるのは事実なのですが、妊娠、出産も可能ですのでこのままで大丈夫だと推測します。
10年と云う期間はFDAが10年経たら新たな成績を出して下さいとメーカー側に要望した年限であり、バックの寿命の年令ではありません。
その事を受けてある米国メーカーが10年保障と云う一種のうたい文句を述べただけに過ぎません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31739]

抜去後の左右差について

投稿者:ぽこ

投稿日:2012年04月20日(金)05:02

詳しく丁寧な説明ありがとうございます。今後は貯まっても液を抜かずに1ヶ月は圧迫で様子を見るようになるんですね。先が見えない不安が大きく、このままの状態が続いたらどうしようとそればかり考えてしまいます。少しでも予測しているのといないのとでは心構えが違うのと、自分の体の中で何が起こっているのかが分かりとても参考になりました。
液を抜いてから1日経ちましたが、すでにバスト外周に縁のように出来ているので溜まってきたのが分かります。痛みもあります。美容外科からは圧迫1週間してまた貯まったら来て。貯まらなかったらあとはいいからと言われてます。抗生剤で感染だけでも落ち着いてくれればいいのですが。。。とりあえず1週間でどのくらい大きくなるのか様子をみます。今はマイナス思考になってしまって辛い気持ちが強いですが、回復を信じて焦らないようにしたいと思います。また心の支えに相談させてください。

[31739-res39462]

31739へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月20日(金)11:01

 カプセル内の癒着が部分的にも生じて体内における部分的排液が出来たら現在のリンパ液はそのうち無くなっていきます。
極端にふくらみの増加がなければこのまま様子をみるか3ヵ月の間隔をあけて又、穿刺してもらって下さい。
あせりは子育てにも影響しますので不安があったら又ご連絡下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31722]

抜去後の左右差について

投稿者:ぽこ

投稿日:2012年04月18日(水)20:53

ありがとうございます。何度も質問すみません。
リンパ液は、どのくらいなら貯まっていても害がないのでしょうか?(感染が無いことが前提なら)極端な話、仮に50cc入ってたとしてそれより増えなければ一生残っていても大丈夫なものでしょうか?

少しでも溜まりを最小限にするためには圧迫しか方法はないですか?
癖になってしまったら次はどんな対処が適切ですか?

[31722-res39444]

31722へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月19日(木)11:02

 前回も少しくお答えをさせて頂いた部分がありますが、体内を流れるリンパ液は通常であれば間断なく(つまりとどまる事なく)流れていきます。
然し、バックを除去した後に残ってしまっているカプセルが厚かったり、多少の炎症が残っている場合はその流れが阻害され、カプセル内(空洞内)にリンパ液がたまると云う事になります。
流れが悪くなって流入する液が多くなったり、流出がうまくいかない訳です。
炎症は流入を多くし、カプセルは流出を阻止しがちです。
その流れをスムーズにする事が基本にあります。
再三、水を穿刺しますと流れをスムーズにする機能を身体がさぼってしまうのです。
1〜2回の穿刺は試験的穿刺(液の確認と色の分別、例えば血液が混じっていないか、混濁していないか、膿様のものはないか、リンパ液だけなのかを確認し、量を計測しておきます)を含みますが、やたらな穿刺、つまり穿刺にも限度があると云う事になります。
その為、以後は穿刺をせず保存的には圧迫と云う事になります。
出来るだけ空洞内をペシャンコにすると云う原始的やり方です。
 ここ迄みてみるといつ迄リンパ液を排出するのかはリンパ液の量のみではない事が分かるかと思います。
圧迫で駄目なら持続吸引と云う事になります。
数日間、リンパ液の吸引と云う陰圧をかけて圧迫をする事になります。
それでも駄目なら再切開して厚いカプセルの一部を除去し空洞内の癒着を促す方法をとりますが、これはカプセルの厚さ、石灰沈着の有無などを含めての判断となります。
バックを入れていた期間が20年以上経っていたらこの事も考慮しますが、貴方の場合は先ず穿刺して圧迫を1ヵ月以上続けると云う試みを始めると云うのが手順であり、その後の事は患部の状態、貴方の家庭内循環をお考えになって選択していく事になります。
あまり先の長い事まで考える事はないものと思いますし忋憂にすぎる話かも知れませんが、予測される原因、今後の推測を少しさせて頂きお答えとします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31713]

抜去後の左右差について

投稿者:ぽこ

投稿日:2012年04月18日(水)15:16

当山先生親切にありがとうございます。
いま美容外科に行き、浸出液が貯まってると言われ150cc抜いてきました。胸もしぼみました。血液は混じってないと言ってましたが、乳腺に傷がついて貯まったのかもしれないと話してたので白濁してたのかなぁ?大胸筋下なのに…。熱感があるから感染してる可能性があると抗生剤を処方されました。
もし母乳が混じっているのであれば、母乳は止まらないのでまた貯まる可能性のほうが高いのでしょうか?正直、抜く時にしこりを揉み出すような行為は痛みが伴ったし、肺に針が刺さってないかなど不安で、この先自分の体がどうなっていくのか恐いです。とりあえず圧迫を続けて様子を見ます。

[31713-res39432]

ぽこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月18日(水)16:02

リンパ液が溜まっていたとすれば癖になり(バッグを除去した空洞内へのリンパ液の流入と流出の関係)再度溜まりやすくなっておりますので、それこそしっかり圧迫をされておく事です。
リンパ液のたまりであれば大胸筋下でも起りえます。
母乳部には影響なさそうですが、抗生物質服用と云うことなので、しばらく授乳は避けられておいた方が良いかと考えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31706]

ダウンタイム

投稿者:まこ

投稿日:2012年04月18日(水)00:23

豊胸手術を検討中です

バッグによる豊胸手術の場合、脇下切開だと手が不自由なく使えるようになるには、何か月くらいかかるでしょうか?テニスをしているので、休会期間をどのくらいとればいいのか悩んでいます
また、胸が少し下垂しているので、乳房下縁切開も考えていますが、この部位からの手術のほうが腕に関してのダウンタイムは短いでしょうか?
バッグ挿入位置は乳腺下になるようです。

また、コンデンスリッチなどの脂肪注入豊胸の場合、脂肪吸引部のダウンタイムがあると思うのですが太もも、腰を吸引した場合、運動などのダウンタイムは3か月は見たほうがいいでしょうか?

宜しくお願いいたします。

[31706-res39423]

まこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月18日(水)09:02

1)わきから挿入しますと1ヵ月位はテニスは無理があるかも知れません。
当然、バックの大きさにもよりますが・・・。

2)既婚の方で下垂があるのなら私は乳房下縁切開をおすすめします。
わきから挿入するよりははるかにテニスが出来る期間は早くなると思って間違いはありません。但しどちらも順調に回復してと云う条件がつきます。

3)腰部の脂肪吸引も結局脂肪採取の量によりますが、術後1ヵ月位とみておいて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31706-res39437]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年04月18日(水)16:05

わきからの手術であれば、ダウンタイムは4−6週間程度みておいたほうがいいと思います。乳房下からの手術であれば、3−4週間程度でいいと思います。脂肪の吸引の場合は、1か月程度を見ておけばいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[31700]

抜去後の左右差について

投稿者:ぽこ

投稿日:2012年04月17日(火)21:39

当山先生、早急な返答ありがとうございます。
乳汁分泌は、色・性状に左右差なく血も混じっていません。
抜いた時、意識がはっきりあったのですが、看護師の「左だけ大きくないですか?」というささやき声が聞こえました。私はてっきり傷口の大きさだと思っていましたが、もしかしたら胸のことだったのかもしれません。豊胸前の左右差はありませんでした。
脇から胸にかけてのしこり部分の痛みが増しているand胸寄りに痛みが移動しているのと、胸全体に神経が立っているようなサワサワした痛みがあること、左胸が若干大きくなっている気がするため、抜去した美容外科に行ってみようと思います。左胸を押すと、脇の傷下に空気が移動したようにぽこっと膨らみます。

しこりは時間の経過と共に消失しますか?胸は小さくて良いので、早く痛みや違和感の無い自然な体に落ち着きたいです。

[31700-res39416]

31700へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月18日(水)09:02

 リンパ液や血液がたまっている事は否定出来ません。
量によりますが、少量だと自然に吸収します。
その為、数ヵ月待ってから消褪しなければ穿刺するか、切開して除去する可能性がある訳です。
それまで圧迫をしながら経過をみていく事になります。
除去したバックが正常の形態であれば取り残しは考えにくいと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[31688]

抜去後の左右差について

投稿者:ぽこ

投稿日:2012年04月17日(火)03:56

バイオセル210ccずつ大胸筋下に4年間入れていたものを4月8日に抜去しました。共に脇からのアプローチでした。入っていた時は、リップリングが気になった他は特にトラブルなく経過していました。
抜去して1週間の圧迫を外した(4月14日)後、まだバックが入っているのかと思うほどの明らかな左右差があります。左胸が大きく触り心地は柔らかいですが、正面から押すと奥のほうで空気のようなバックのような何かが動いている感覚があります。小さいバックが入っているのかなと思うような感覚でもあります。右胸は張りもなくぺしゃんこでやわやわです。?これは左胸にリンパ液や血液が溜まっている可能性があるのでしょうか?それともまだ空洞がある?これは圧迫で改善されるのか?
?また両側共に抜くときにバックが通った道と思われる胸から脇下にかけてしこりと痛みがあります。特に右側はしこり(指でつまむと1、5cm幅×数センチの長さ)とひきつれがひどく、美容外科からはマッサージをしてくださいと言われました。マッサージして軽快していくものでしょうか?
?両脇共に傷口近くにしこりではない空気のような触感の1cm大のぽこっとしたものがあります。特に左側は胸を押すと盛り上がるというか膨らむというか。自然に消えますか?

美容外科からは1週間の圧迫指示でしたが1ヶ月はやる予定です。
授乳期間中の抜去手術だったこともあり、圧迫している最初の3日間はおっぱいが張って母乳が染み出ていました。4月14日以降授乳を再開しています(1日2〜3回)。おっぱいが張ると乳腺がやや硬めにはなりますが、飲ませれば柔らかくなります。

考えられる可能性で良いので、診断よろしくお願いします。

[31688-res39410]

31688へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年04月17日(火)10:04

 現在、授乳なさっていると云う事ですが、左側の乳汁は正常の色ですか?色に左右差はありませんか?血液などは混在していませんか?大胸筋下ですから乳腺への影響は少ないかも知れませんが、自分でチェック出来るひとつの方法です。
 左側は血腫などあるのかも知れませんが、注意深く穿刺が出来るのかどうかでしょう。
MRIを撮ってみると血腫やリンパ液の貯留は明白です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン