オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[78589]

ご回答への返信

投稿者:松本

投稿日:2022年11月04日(金)21:53

度々の質問にお答えいただきありがとうございます。

リンパ液を抜いたのは抜去後1回のみ(抜去手術は昨年の11月、リンパ液の抜き取りは今年の9月)です。先生のアドヴァイスのとおりに再度リンパ液を抜いていただくべく本日予約をしました。圧迫固定をし、様子を見ることにしようかと今は考えております。圧迫固定を長期にとのことですが、大体の目安でどの位の期間最低でも続けるべきでしょうか?

それから気になったのですが、高柳先生が書かれていた「カプセルを除去」というのはどういうことでしょうか?シリコンバッグ抜去したあとに何かカプセルを入れるものなのでしょうか?(現在カプセルが入っている状態??)クリニック側からは何も聞いていなかったのですが・・・。

[78589-res89212]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月05日(土)16:01

軽い圧迫は最低でも1カ月は必要と思います。快適な程度で十分です。リンパがたまると中でポケットのような空間ができているということなので、この空間の癒着が起きる必要があります。一度バッグが入ると周囲にはカプセル(被膜)ができます。この膜の癒着がおきにくい状態になっていると、何度もリンパがたまることになります。このような場合はこの被膜を除去すると癒着が起こりやすい状態になりますので、再度リンパがたまる可能性がかなり低くなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78588]

大胸筋下インプラント破損?

投稿者:春菜

投稿日:2022年11月04日(金)21:08

2ヶ月前にマンモグラフィーをしました。痛みもなく無事終わりました。超音波も直後にしました。
最近倦怠感と腰痛がします。胸の見た目は変わりません。破損した可能性はありますでしょうか。
また近々抜去しますが、破損していた場合なにか問題は出ますか。よろしくお願いします。

[78588-res89207]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月04日(金)21:03

現在はインプラントが入っているバストの検診のためにマンモグラフィーは行わないと思うのですが、、、?この検査はバストをかなり強い圧力で挟んで検査をしますので、この検査によってインプラントが破損するという事故が数件報告されています。裁判になったものもあって、そのために乳がん学会などでも有名な事件になっています。この裁判以後、日本では豊胸後の乳房の検診のためにはマンモグラフィーはほとんどの病院で行わないようになっていると思います。通常検診は超音波と触診ということになっていると思います。マンモグラフィーの検査でバッグが破損したかもしれません。破損やもれがあってもそれによって倦怠感が出たり、腰痛が出るようなことはありません。バッグが破損していた場合は除去の際に、シリコンが漏れて中に残る可能性があります。また石灰化などが起きていることもあります。こういう問題が残らないようにバッグを除去しなければなりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78579]

豊胸

投稿者:敦子

投稿日:2022年11月03日(木)23:38

大胸筋下に巨大なインプラントを入れたことで、胸部X線で陳旧性病変と診断され、肺尖部胸膜肥厚(左右)と診断されることはありますか。肺の病気に罹ったことはなく、豊胸以外心当たりがなかったからです。
もし関連があってもインプラントは放っておいていいでしょうか。
また、いずれ抜去したいのですが、抜去自体は大変な手術ではありませんか。よろしくお願いします。

[78579-res89205]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月04日(金)13:01

私の患者さんではこういうケースの経験は一度もありません。そもそも巨大なインプラントを使うということは長期的には安全ではないので、やめなさいと説得をしていますので。あまりに大きいバッグを大胸筋下に入れた場合、皮膚のあともどりの圧力が長期にかかってしまうことで、肋骨面にもかなりの圧力がずっとかかってしまいます。そうなると肋骨面直下に肺の組織がありますので、この部分で長期に炎症が起きる可能性があります。その結果、胸膜の肥厚などもありうる問題です。現在の問題はバッグと関係があるかもしれません。さらに将来肥厚が進行したり、予想できないほかの病気が出てくる可能性もあります。肋骨骨折による肺損傷や石灰化などいろいろのトラブルも考えられます。またバッグそのものの重量によって、腰痛などが出てくる方もあります。サイズを小さいものに変更されるか除去なども検討されてもいいのかもしれません。除去や入れ替えは簡単な手術になります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78576]

再手術??

投稿者:松本

投稿日:2022年11月03日(木)15:25

お忙しい中何度もご回答をいただきましてありがとうございました。

現在溜ってしまっているリンパ液を抜いただけでは癒着しにくい状況なのでしょうか?
再度リンパ液を抜いてもらい、高柳先生お勧めのチューブ包帯などで胸を長期的に圧迫しているだけではいつまでたってもリンパ液はまたたまりますか?再手術はできたら避けたいところですが、再手術してドレーンを入れない限りは完治は難しいでしょうか?

[78576-res89204]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月04日(金)13:01

何回かリンパがたまっているようなので、内部の癒着がかなり起きにくい状態になっていると思います。つまりまたたまりやすい状態になっているということです。もう2−3回リンパを除去してみて、これで完治するようならいいのですが、だめな場合は、カプセルを除去して内部の癒着が起きやすい状態にした上でドレーンを入れ、術後の圧迫固定を長期につづけてみるのがいいと思います。ただ、この間にバストのかなりの変形が起きてこないかということが心配ですが、、、。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78574]

何度もすみません

投稿者:松本

投稿日:2022年11月03日(木)12:36

高柳先生、丁寧な説明やご回答をいただきありがとうございました。

やはりしばらくは胸の圧迫が必要だったのですね・・・2週間は腰用のサポーター(幅10cm程度の長いゴム状の帯)で圧迫し、おさえるようにしていたのですが、それでは期間が短すぎたのかもしれませんね。

圧迫する方法としては、さらしなどを使うのが良いのでしょうか?おさえる際は胸全体の脂肪も含めて圧迫するのでしょうか?それとも胸の脂肪は含まず、空洞になっている鎖骨下辺りから空洞全体を締め付けるのでしょうか?

今からはドレーンは遅いとのこと、ではどのようにするのが良いと思われますか?
もう一度リンパを抜いてもらい、その後患部を圧迫して様子をみるしかないでしょうか?

何度も恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

[78574-res89193]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月03日(木)14:03

胸の圧迫は通常医師が指導して自分で行ってもらいます。説明するのはかなり難しいのですが、要するに呼吸が苦しくない程度で、バスト全体をすきまなく、圧迫をするということです。私のクリニックではチューブ包帯というものを体の合わせたサイズになるように調節して使用しています。今からどうするのがいいかという点はかなり難しいのですが、私ならもう一度バストの中をあけてカプセルを除去して癒着が起こりやすい状態を作成して、ここに持続型吸引ドレーンを設置すると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78573]

豊胸後の炎症

投稿者:りか

投稿日:2022年11月03日(木)12:33

すみません、途中で送ってしまいました。

皮膜除去となった場合、大胸筋下法で豊胸していた場合、強い痛みを伴いますか?

ご多忙とは存じますが、ご解答宜しくお願い致します。

[78573-res89192]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月03日(木)14:02

大胸筋下にバッグが入っていた場合は、通常肋骨面のカプセルの除去はしません。ガンの場合は、これをしなければなりませんが、肋骨面に接したカプセルはその直下に肺があり、カプセルの除去の際に肺に穴が開いて、いきなり呼吸ができなくなるトラブルが起こることがあります。大きな病院で、万一の場合、呼吸器外科の医師がすぐに手術に参加できる体制を取って手術をする必要があります。肺の損傷をすぐに修復できる医師がいない場合、手術中に死亡する可能性があります。かなり危険な手術になりますので、十分に準備が必要です。バッグが乳腺下に入っていた場合は、バッグの全周のカプセルの除去は、慣れた医師であれば簡単にできます。肺の損傷の可能性はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78572]

豊胸後の炎症

投稿者:りか

投稿日:2022年11月03日(木)12:31

高柳先生、ご解答ありがとうございます。

明日、豊胸施術して下さった美容外科で話を聞いて来ようと思ってます。

高柳先生にご質問です。

約8年前、大胸筋下法、脇からの施術で、今回左胸にリンパが溜まり、60cc程抜きました。

このリンパは、検査中で、まだ結果は出ておりません。

基本的に抜去を視野に入れてますが、乳房下縁を希望。

皮膜も一緒に除去した方が良いのか?
皮膜除去となった場合、乳房下縁でも可能なのか?

[78572-res89191]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月03日(木)14:01

ガンではなく、バッグの漏れや破損がない場合、カプセルの除去は不要です。カプセルは本来自分の組織だからです。乳房下縁切開でないと被膜の除去はできません。わきからでは無理です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78571]

78558のご回答の返信

投稿者:なこ

投稿日:2022年11月03日(木)11:56

高柳先生、ご回答本当にありがとうございます。


今現在は腫れも治まっているようですが、ただ普段の健康な時より
体がしんどいです。

昨日も仕事後 施術した先生に診てもらいましたが出血は止まっていると言われましたが、、、
もうそこには信頼できず不安です。
生活する上で
左手を、使うにあたって
気をつけることはありますか?

明日 セカンドオピニオンとして形成外科にいってみます。

今後後遺症も残ると可能性があるということですよね?

この施術がうまくいかなったということは施術代金の返金は請求できますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します

[78571-res89190]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月03日(木)14:01

出血が止まっていたとしても、現在までにかなりの出血があったのかもしれません。貧血があり体がだるいのかもしれません。1週間ほど鉄剤などの内服をしたほうがいいのかもしれません。血液検査をすれば貧血の程度がわかります。腕はもう数日あまり上げ下げしないほうが出血が確実に止まるように思います。なんらかの後遺症が残る可能性はあると思います。わきが引きつる、バストの変形、しこり、凹凸、拘縮、皮膚の変色、腕があげにくい、感染などが考えられる後遺症です。今後経過をみてもらう必要があります。要するに目的とした結果が得られていないわけですから、返金の他、今後なんらかの治療や修正手術が必要になる可能性もありますので、その治療費なども請求できる話だと思います。まず友人やご家族の方と一緒にクリニックに行って話し合いをしてもらう必要があります。これでだめな場合は、弁護士さんに依頼する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78567]

追加です

投稿者:ささら

投稿日:2022年11月03日(木)05:26

立て続けに申し訳ありません。
アラガン社のナトレル410シリーズ以外のインプラントは、BIA−ALCLリスクが高く、それ以外ならば「低いと思われる製品」でしょうか。
また、摘出しても被膜が残っていた場合もリスクはありますか。
教えてください。よろしくお願いします。

[78567-res89189]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月03日(木)11:05

文章の書き間違いでしょうか??正しいのは、アラガン社のナトレル410シリーズを含めて、アラガン社のテクスチャードタイプはALCLのリスクがあります。他のメーカーのものはこのリスクがないか、ほとんどないということになっています。アラガン社のスムースタイプもガンのリスクはないということになっています。アラガン社のバッグのテクスチャードタイプを使用されていた場合は、摘出の際にカプセルを除去したほうがいいのかもしれませんが、そのほうがいいのか、意味がないのか、統計的な調査報告がありませんので、判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[78566]

乳房インプラントから悪性リンパ腫

投稿者:ささら

投稿日:2022年11月03日(木)04:06

20年間テクスチャータイプの表面がザラザラしたインプラントを入れていますが、BIA−ALCLが怖いです。
被膜を含めてインプラントを取り出すことで、癌の予防になりますか。未然にリスクを下げることになりますか。それとも、意味がありませんか。
また、被膜を含めて取り出す手術は、最初の病院で行うのか、美容外科のある大学病院が良いのか教えてください。よろしくお願いします。

[78566-res89188]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年11月03日(木)11:04

アラガン社のインプラントが入っている場合は、定期検診を受けてもらうことと、急にバストが腫れてくることがあれば、リンパの検査が必要です。一応国が認可したインプラントなので、厚生労働省からの指示は上記のようなことになっています。バッグの除去が必要とはアナウンスされていません。他のメーカーのバッグであれば、同様に定期検診だけでいいと思います。アラガン社のバッグを使用されている場合は、除去、またはほかのメーカーのバッグとの入れ替えでガンの心配はかなり低くなります。そもそもALCLは日本人での発病は2人の報告があるだけというくらい珍しいものです。カプセルを含めての除去は発がんがあった場合に行われる方法になりますが、そういうご希望の方もありますので、時には私のクリニックでも行うことがあります。ただ技術的に難しい手術になりますので、こういう手術に慣れている医師でないとできません。美容外科や大学病院であれば、できるというものではありません。そういう医師を探してもらう必要があります。術後の圧迫固定などの管理も必要になり、出血も単にバッグの除去を行う手術よりは多くなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン