最新の投稿
[33000]
胸の痛み
[33000-res41047]
makoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月08日(水)09:05
わきからの切開で拘縮除去は難しく充分に乳房下縁部が剥せない事が多いかと思います。
その為に左右差が生じたのかも知れません。
3度目は乳房下縁切開なのでしょうか?
そうであれば今度は充分に広さを得ていると思います。
痛みに関しては表在性の知覚神経の回復を待つと云う事につきると思います。
恐らく長いと1年位続くとは思います。
同じ状態(程度)が続くとは思いませんが、痛みの強さを記録しておく事です。
例えば現在が10位の痛みと感じていたら1ヵ月後9位になっているのかを記録していく事です。
拘縮は判然としませんが、血腫はないのか?ドレーンは入れていたのか?バックの表面はスムーズかテクスチャーか、或いはマッサージは指示されているのか?主治医からこれ等の情報を得て下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32979]
豊胸手術後のスポーツ
先生方、こんにちは。
初めてまして、角田と申します、初歩的な質問で申し訳ないのですが
ご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
海外で豊胸手術を受けて2年になります、割りと激しいスポーツなど問題なくしておりますが、胸を激しく強打するサーフィンは悩んでおります、
シリコンは中身が漏れるタイプではありませがやはりお医者様からみても
豊胸手術者には危ないスポーツでしょうか?
もうひとつ、手術の傷跡についても質問させて頂きたいのですが私はワキからの手術で左ワキの傷はシワと一体化して目立ちませんが右脇のキズは
きれいに残ってます、明らかにワキのシワに逆らう形で切ったようです、
どのような場合このような切り方になってしまうのでしょうか?本当にただ選んだお医者様が悪かっただけなのでしょうか。
宜しいお願い致します。
[32979-res41011]
角田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月06日(月)10:01
1)コヒーシブシリコンだと推測しますが、サーフィンなどでも特に危険はありません。
2)わきの傷は目立つ時があります。その為、ブラジルなどサンバを踊られる方はわきの切開を避けられる方がおられます。左右の傷に差があると云う事を気にされておられますが、左が良く出来過ぎていると云う事も反面あるのではないかと余計な事を私は考えたりします。
バックの大きさが分かりませんが、大きなバックになればなるほど(200?以上)コヒーシブは入れにくく傷そのものに負担を掛けがちになります。その為、術者としては出来るだけわきの皺への配慮もしなければなりませんが、乳房部に近いわき部分の切開線と云う選択をされる事があると考えます。それでも通常においては皺に逆らっては切りません。皺に一致しない迄も皺に平行には切開するでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32979-res41041]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月07日(火)17:05
豊胸後のサーフィンは2年もたっているということなので問題ありません。傷についてはわきのしわの方向に切開を入れるのが通常ですが、この方向が一致していなかったということなのでしょうか?あるいは傷がしわにそっていても長すぎる場合、傷が盛り上がって目立つことがあります。左右差が出ているようなので、何らかの原因があるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32974]
胸しこり
細かくて硬いシコリが複数できています、某クリニックのホームページでベイザーリポと言う機器で脂肪注入でできてしまったしこりを砕くことができるということが書いてありました、これまで脂肪溶解注射やステロイド、穿刺吸引を行いましたが取り切れなくて残っています、ベイザーリポは期待できるでしょうか?
[32974-res41005]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年08月05日(日)16:03
私自身はこの器械の使用経験はありませんが、これを使っても脂肪注入によるしこりが除去できなかったという患者さんは数人診察をしたことがあります。一人は皮膚のやけどをされていましたが、いい結果が得られている患者さんもあるのかもしれません。ただ学会や論文の発表ではこういう治療方法を今の時点で見たことがありませんので、なんともよくわかりません。お役にたっていませんが、ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32974-res41016]
ウサギさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年08月06日(月)10:02
要するに通常の脂肪吸引より術者が手術がやりやすく疲れなく取れると云う事が利点のひとつだと思います。
つまり沢山の脂肪を取らなければ通常の脂肪吸引で良いと云う事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32920]
脂肪
高柳先生、ご回答ありがとうございました。
ピュアグラフトとコンデンスリッチでは、生着率・しこり回避の点がコンデンスリッチのほうがいいと聞きますが、脂肪抽出の仕方でそんなにもかわるものでしょうか?値段はコンデンスのほうが高いので迷っています
[32920-res40944]
konekoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月30日(月)17:05
どちらも脂肪濾過装置に特徴を持っていると云う事になります。
そして簡便に出来ると云う事になっておりますが、幹細胞が多く含まれているだろうとする血液成分が抽出脂肪に沢山あると推測しているのです。
その為、生着率、しこり回避となるとどちらが良いと云う比較より注入のやり方(例えば少量づつ均等になど)が左右すると思われます。
ビュアグラフトを私もみせてもらいましたが、点滴セットに似た袋に採取脂肪を入れ、その中に濾過装置がついているので分離と分離された脂肪の取り出しが容易と云う事になっております。
但し、量的にはコンデンスリッチの方が沢山取れるのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32920-res40961]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月31日(火)19:01
ピュアグラフとか、コンデンスリッチという方法論より、私自身はその医師の実際の脂肪採取と分離、注入の技術、つまり手術の具体的な操作やあとの管理などによってかなり結果に差があると思っています。普通の脂肪注入だけでもかなりいい結果を出している医師もおられますし、要するに医師の熱意と技術による差が大きいと思っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32918]
cmc
お返事有難うございました。今は、どんどんよくなつてまして、普通にしてると、痛みませんが、時々、横側が、少しいたみます。もし、リンパや.cmcが少しのこつていたら、注射で、抜くことできますか。痛いですか。どれ位時間かかるのでしょうか。そして、そのごは、厚ぱくが、必要でしょうか。右も左も同じおおきさで、柔らかいですが、どうしたら、何か中にのこつてるか、どうしたらわかるのでしょうか。色々、とお忙しいなかすみません。
[32918-res40930]
いくこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月30日(月)10:03
現在の痛みは術後の筋膜収縮機転が働いているのではないでしょうか?
術中をきちんと処置されているようですのでCMCが残っているとは云いがたいと思いますが、ご心配ならエコーやMRIでしばらく定期的に診ていく事になります。
リンパ液なら抜かない方が良いと思います。
少量だと思われるからですし、リンパ回路が復元するに従いなくなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32912]
はじめまして
硬膜外麻酔による脂肪豊胸の予定です
硬膜外麻酔(腰から下を麻酔)ですが、下半身不随などにならないかしんぱいです。担当の先生は、「もし針がずぼっとはいっても、もう神経はないから」というのですが、だいじょうぶなのでしょうか?
また脂肪豊胸の場合、大量に入れて脂肪の塊ができたとき、そこが病気になるということはないのでしょうか?放っておいても大丈夫なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします
[32912-res40923]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月28日(土)23:00
硬膜外麻酔の問題点は麻酔が効くレベルの設定が難しいということです。上のほうのレベルまで効きすぎると、手術中に呼吸筋が麻痺しますので、息苦しくなったり、実際に呼吸ができなくなったりする可能性があります。このような場合はすぐ全身麻酔に切り替える必要があります。また逆に麻酔の効果が出にくい場合や、低いレベルで効いたような場合、手術部位の麻酔があまり効いていないわけなので、手術中の痛みが強いかもしれません。いずれにしても手術中になにか問題があれば、全身麻酔に切り替えられるという体制があれば、問題ありません。また脂肪注入による豊胸の場合、脂肪幹細胞を多量に入れた豊胸であっても、一度に大量の注入をした場合、しこりができたり、脂肪への血流の再開が起きずに壊死になったり、溶けて吸収されてなくなってしまうということがありうると思います。一度に大量の脂肪の注入はあまりいい結果にならないと思います。必要なら3か月程度あけてから、注入を繰り返すほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32895]
脂肪幹細胞の手術の必要な体脂肪率
今年の秋に脂肪吸引を兼ねて、脂肪幹細胞の豊胸を考えています。
2、3カップは大きくなるのが希望です。
2カップで600cc、3カップで800cc必要な
美容外科が多いですが、600ccで何%の体脂肪率、
800ccでは、何%の体脂肪率が
必要なのか教えてください。
今、食事前で 20〜21%、体重48〜49kg
食事後は 22〜24% 体重49〜50kg位はあります。
内臓レベルは、3 で、筋肉量は 35〜36kg
身長は、159センチです。
ちなみに、下半身太りで、お尻とお腹に皮下脂肪が多いです。
太るのは簡単で、一時期体重が60kgの時もありました。
2カップなら、400ccでも済む美容外科もございますが、
400ccでも600ccでも、手術の結果はどこも個人差があるのは承知ですので、
できれば、3カップくらい大きくなると謳っている手術がしたいです。
ただ、その分リスクが大きくなったり、デメリットも増えると思いますので、
2カップと3カップの両方とも知っておきたいです。
余裕持ってどれくらいの体脂肪率が必要なのかを教えて頂けたら幸いです。
あと、昔の脂肪の豊胸手術は、‘すぐ元に戻る’と言われてましたが、今の脂肪乾細胞の豊胸手術は、痩せなければ半永久的でしょうか?
今、40代前半ですが、女性ホルモンを維持したり努力次第で、60近くになっても大きさは保たれますか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、無駄にならないよう安心して受けたいので、よろしくお願い致します。
[32895-res40931]
りなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年07月30日(月)10:03
私の推測の域を超えますのでお答えが繁雑になりますが、片側の乳房に800?の脂肪を注入したいと云う事なのでしょうが、それが可能なのか少しく首を傾げます。
その情報は正しいのでしょうか?基本的部分が分かりかねるのでご勘弁下さい。
片側800?ですと両側1600?のいわゆる脂肪幹細胞移植となります。
この位の脂肪を移植するのなら逆に採取するにはその倍以上お尻・お腹から脂肪を取らねばなりません。
即ち3000?位の採取となりますのでよほど太ってなければ出来ないと思うのです。
単純に前段とする採取量から分かり難い部分がありますので勘違いを気にしますので情報源をもう少し詳しくお調べになってみたら如何かと私は思いました。
又、体脂肪も大切なのでしょうが、脂肪採取は局在的に取りますのでお尻やお腹の脂肪層がどれだけあるのか実際をみたり、術前にMRIを撮ってみる事かと考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[32884]
ヒアルロン酸
過去の投稿を見ていて、
ヒアルロン酸の豊胸はフランスでは禁止になっている方法で、
日本国内ではメーカーが豊胸目的ではヒアルロン酸の販売をしないということになったと言うご回答を見ました。
わたしは半年前に100ずつ入れたばかりなのですが、
その時の説明では、エコーやマンモなどに支障はないと聞いたのですが、問題があるのでしょうか??
また、しこりになってそれが乳癌になってしまったりということはあるのでしょうか?
法律で禁止になるような危ないものだとすると、
今さらですがとても不安になってしまいました(>_<)
[32884-res40895]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月26日(木)19:00
フランスでヒアルロン酸の注入による豊胸が禁止になっているのは、乳がん検診で支障があるためです。ヒアルロン酸の注入そのものが危険ということではありません。またそれによって発がんが起きるという心配もありません。エコーやマンモグラフィーで鮮明な画像が得られないということが理由です。注入を受けたことで早期の乳がんがみつけにくくなるということです。日本では法律で禁止されているわけではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32853]
ご返答
忙しい中ご返答ありがとうございました。ものすごく参考になりました
[32853-res40886]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月25日(水)23:02
また何かわからないことや不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[32850]
質問です
妊娠中に血腫を除去した場合圧迫はするんですか?あと、妊娠中の局所麻酔は安定期入らなくても大丈夫なんですか?
[32850-res40851]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年07月23日(月)19:04
妊娠中であっても血腫があって、これを除去した場合は、一定期間圧迫を続ける必要があります。再度の血腫を防止する目的です。少量の局所麻酔は妊娠中であっても問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
初めまして、こんにちは。今回、ご意見をお聞かせ頂きたいのは豊胸入れ替え術後の乳輪付近の痛みについてです。経緯としては三年ほど前に、ある美容外科でアナトミカル型ソフトコヒーシブシリコン乳腺下に160ccを脇から入れる豊胸を受けましたが、昨年あたりから、右胸の内側下部に角のような出っ張りが出来、今年から顕著になったので、違うクリニックで診てもらったところ、拘縮によりバックが折れ曲がったことが原因と言われました。入れ替え術を勧められ、また前回が160ccと控えめだったので、今回はすこし大きくしたいと思い結局、両胸に210ccで前回と同じアラガン社のバッグを6月30日に脇から入れ替えしました。手術直後から、左右の高さが明らかに違い、気になっていたので、一週間健診の時の先生は手術を行った先生ではなかったのですが指摘をしたところ、手術した先生は、角の出っ張ったところの付近のカプセルを残したためにもしかするとバックが下に下がらず、上に留まっている可能性が高いといわれ、すぐに被膜解除の手術を行われました。結果、乳房下からカプセルをすべて取り除き位置も正常になり、安堵したのもつかの間、乳輪の部分がものにぶつかったり、触ったりすると痛みが走ります。乳輪も寒いときになるように触ると硬く縮こまった状態です。短期間に2度もオペをしているので回復するのに時間がかかるのは仕方がないのかとも思うですが、左胸は痛みもすぐに消え、揺れもするし柔らかいのに対し、今日で一か月も経つのに、痛みもあり、いまだ固いままなので痛みは消えるのか、柔らかくなるのか、本当は拘縮ではないのかと推測しては不安でいっぱいです。手術した先生も痛みのことはどうしていいのかわからないようで、感染や拘縮の状態ではないから様子を見てくださいと言うだけです。執刀医の言う様にただ様子をみていればいいのか痛みは消えるのか教えていただきたいです。長文になりましたが、よろしくお願いいたします。