最新の投稿
[33926]
抜去後の変形
[33926-res42166]
弥生さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月20日(土)10:02
バック除去後のバックの変形は、CMC(ハイドロジェル)などであれば拡散している事も考えられ、術後も多少の炎症を伴っている事などが考えられますし、PIP(仏)は成分そのものが純粋なシリコンではないとされておりますので、やはり経過をみていく必要があります。又、長期にバックが入っていた乳房はそれだけで組織が拡張されておりますので下垂が考えられますし、除去された空洞に血腫やリンパ液がたまり、長期に不快な状態(硬い、ぶよぶよなどの不定愁訴)が残ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33926-res42187]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月21日(日)16:01
バッグ除去後に変形が残ると言っているのではなく、まれにそういうことが起こりうるということなのです。多くの場合は、本来のバストの形状にもどっていきます。ただ、中で感染があったり、貯留物があったような場合、バストの中の収縮力が強く残ることがあり、表面に凹凸が残ったり、乳房の下縁が上の方向に収縮して、下垂したようなバストになったり、バスト全体が上に移動したりする可能性も否定できません。これは経過をみないとわからないことですが、手術後1か月程度の軽い圧迫を続けることで、かなり防止することができます。ただし、中の炎症が強く、収縮力がとても強く残っているような場合は、圧迫をしていても変形が起きてきます。これはその後に修正する必要があります。現実に、残念ながら、このような変形の修正は私のクリニックではとても多い手術になっています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33915]
バッグ抜去について
初めまして。
12年程前にいれた豊胸バッグを抜こうと思っています。
手術してもらった美容外科ではお願いするつもりは無いので、
別の医院を探しているのですが
美容外科で手術するのが良いのか
一般の形成外科で手術するのが良いのか悩んでいます。
先生方のご意見ですと、どちらが良いと思われますか?
それと、一般の形成外科では脇下からは抜去手術がしてもらえないと聞いたのですが本当でしょうか?
[33915-res42154]
ジュンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月19日(金)10:01
美容外科でも形成外科でも良いと思いますが、いずれにしろ経験のある医師が良いと思います。
それは単純にバックのみを取っても良いケースとそうでないケースに分けられるからです。
その為には現症の把握が必要です。
未婚なのか既婚者なのか、前回の手術はどこからどの層に入れられているのか?バックの大きさと種類は何か?硬縮があるのかないのかです。
場合によっては乳房下縁切開をせざるを得ませんし、カプセルも取る必要もあります。
術後のフォローも必要となります。
状況が軽くわきから除去して良いものとそうでない状態等々、巾広い対応を術前、術中に判断しなければならない事があり、多少の経験を要するのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33901]
豊胸手術
初めまして。
12年前に豊胸手術を受け、抜去を考えている30代の女性です。
当時手術した美容外科ではシリコンバッグを入れました。
バッグの種類は残念ながら覚えておりません。
9ヶ月前から左胸が硬いゴムボールのようにパンパンに腫れています。
この9ヶ月間で、4度の発熱(喉の痛みなど風邪症状はなく)があり、それに伴って必ず左胸の腫れ•ジクジクした痛み•熱感が起こっています。
また、1ヶ月ほど前に、急に右胸が明らかに小さく、柔らかくなっていることに気付き、怖くなり乳腺外来を受診しました。
エコーの結果、右胸の豊胸バッグの中に液体はほとんど残っておらず破損が考えられるということ、
左胸についてはバッグが異様に膨張しており体液が溜まっているのではないかという説明を受けました。
その上で、シリコンバッグを挿入しているのなら破損して破れることはないのだから、中に入っているのは生理食塩水バッグでしょうねと医師の先生がおっしゃっていました。
私が手術を受けた際は間違いなく、生理食塩水ではなくシリコンバッグであったはずなのですが。。当時の美容外科も「包丁で刺されでもしないかぎり半永久的に持つシリコン製バッグです」と説明していました。
お聞きしたいのは、私の胸に入っているのはやはり生理食塩水なのでしょうか?それともシリコンでも破損して漏れるタイプはあるのでしょうか?
頼みの綱の手術元の美容外科は、今は潰れて連絡も取れません。
今は左右の胸の間・・胸骨というのか?その辺りも痛くて
腫れている左胸の下に赤い湿疹も出てきています。
どうかお判りになる範囲で構いませんのでお返事が頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
[33901-res42139]
弥生さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月18日(木)10:04
今、大切なのはバックがシリコンか生理食塩水なのかの判断ではありません。
恐らくCMCバックなどが予想されますが、早急に大学病院でも良いですし、きちんとした形成外科・美容外科で乳房下縁切開から残っていると思われるものすべてを除去して洗滌する事です。
全身状態がこのままでは危険です。
そしてしばらく通院治療が必要でしょうから近くの病院が良いと思います。
くれぐれも抗生物質のみで済ましてしまおうと思わない事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33901-res42146]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月18日(木)12:00
現在主に使用されているコヒーシブシリコンのタイプのバッグではないようです。以前のタイプのシリコンであった場合、もれはありうると思いますが、バッグの内容物がなくなるというようなことはありませんし、バストが小さくなるということも考えられません。状況からおそらく、生理食塩水バッグに破損があり、そのスペースにリンパなどの貯留が起きて感染を生じてきたか、CMCやPIPなどのいわゆるハイドロジェルバッグで破損が起きた場合などが考えられます。ハイドロジェルの場合、内容物のもれがあると、急にバストが小さくなったり、逆に腫れが強くおきたり、皮膚に湿疹、壊死、などが起きたという報告もあります。またこれに感染がおきてくる可能性もあります。特にバッグがPIP社のシリコンタイプのものであった場合、内容物が工業用のシリコンであったという問題があり、内容物に異物が混入していたため、どういう症状がおきるかわからないということになっていて、早期の除去が必要であると製造元の国であるフランス政府から発表されています。いずれにしても放置しているのはとても危険な状況なので、早めにバッグの除去と内部の洗浄をされる必要があります。その後バストの変形が起きてくる可能性があり、3−6か月程度経過をみてもらって、変形が強いようなら何らかの修正をその頃になって行うという心づもりでおられるほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33860]
心配です
ヒアルロン酸(マクロレーン)による豊胸を方胸130?ずつ受けました。
一部しこりになり、ヒアルロニダーゼによる分解注射で解けましたが、一部残っています。
このまま吸収されるのか、しこりが残ったままになるのか心配です。手術を受けたところは大丈夫だと言いますが信用できません。
将来、ヒアルロン酸、しこり、ヒアルロニダーゼによるリスクを教えてください。
子供ができた時、授乳時も不安です。
またアンダーについた注射穴がかなり目立ちます。
形成外科で修正することが可能でしょうか。
安易に考えていた手術に、今罪悪感と後悔でいっぱいです。
お忙しいところ大変恐縮ですがよろしくお願いします。
[33860-res42068]
risaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月15日(月)15:04
最終的判断としては、いつ迄も残るようですと切開して取り出す事になると考えざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33860-res42082]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月15日(月)23:01
ヒアルロン酸の分解注射は、ちょうどヒアルロン酸が入った部分に、同じ量くらいの注入が必要になります。したがって一度の注射ですべて分解されるとは限りません。何度も繰り返してもいいと思います。それでもなくならない場合は、1年くらい経過をみるのがいいように思います。あるいはこの間、しこりへのステロイドの注射を何回か試みるのもいいのかもしれません。これでも無効の場合は、直接切除ということになると思います。注射の針穴についても1年程度経過をみて、それでも目立つようなら切除などを検討してもいいのかもしれません。これは経過をみてから判断するのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33850]
豊胸後のしこり
品○美容外科で1ヵ月ほど前にヒアルロン酸豊胸をしました。注射後は両胸が石のようにカチカチで全くなじむ様子がないため、ヒアルロニダーゼにより2回に渡って溶かす手術をしましたが脇から乳頭のあたりに筋肉のようなゴリゴリとしたしこりが消えません。院長に相談しましたが、異物により腫れているだけでいずれ消えると言われましたが不安です。
しこりは残る可能性はありますか?
またアンダーから注射した注入箇所のすぐ内側にも1センチぐらのゴリゴリした硬いしこりがあります。ヒアルロンではないようですが考えられる可能性は何ですか?
[33850-res42067]
かおりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月15日(月)15:04
ヒアルロン酸がカプセルに包まれていると思います。
切開する場所の選択が難しいのですが、やはり最終的には切開して取り出さないと出てきません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33840]
しこり除去
5年程前、脂肪注入による豊胸をしましたが右胸の乳輪外側にしこりができてしまいました。妊娠前に豊胸したクリニックでステロイドでしこりは小さくはなりましたが妊娠後は何もしておらずしこりは残っています。現在、母乳育児中なのですが、授乳が終わったら除去したいと思っています。子供はもう一人欲しく、その時も母乳育児をしたいです。授乳可能な除去方法で適切な方法を教えて下さい。東京在住ですが、どの先生にお願いするのがベストか教えていただきたいです。
[33840-res42066]
はなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月15日(月)15:04
しこりは悪性ではないと思いますので、充分にしこりの範囲を把握されてから、ゆっくり除去されたら如何ですか?
但し、乳輪の近くと云うことで乳輪切開となりますので、多少乳腺を傷つける事はあるかも知れません。
先生の選択は難しいのですが、形成外科医であれば傷もほどほどに除去可能だと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33823]
豊胸後のワキガ手術
年末にバックでの豊胸手術を予定してます
その後、ワキガ手術とお腹の脂肪吸引を考えてるのですが、
先にしたほうがよいでしょうか?
また後でするとしたら、どちらともどれくらい間隔をあけたほうがいいのか教えてください
豊胸と脂肪吸引を一緒にできると言われたのですが不安で仕方ありません
お忙しい中、専門家の先生方のご意見いただきたく、お返事よろしくおねがいいたします
[33823-res42044]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月12日(金)20:05
豊胸と脂肪吸引は同時にできます。ただわきがの手術は先に行う場合もあとに行う場合も、できれば3か月程度あけたほうがいいように思います。あくまでも私のとても個人的な意見ですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33819]
抜去後の血腫
相談です。お世話になります。よろしくお願い致します。
海外在住です。先月末に日本にて腋からの抜去手術をしました。痛みもなく経過良好でしたが、術後暫らくして右側創部下方にしこりを発見しました。触ると硬いです。血腫でしょうか?主治医に血腫が起こり得る場合もあると術前にお話は伺っていましたが、、。(右側にはユーロが入っていました)。
今後どう対処していったらいいですか?もし血腫でもあってもそのまま様子をみていってもいいのでしょうか?血腫は長期的にみて次第 になくなっていくものですか?さほど心配しなくていいのでしょうか?
やはりこちらのドクターに診察してもらうべきですか?何科を受診すべきでしょうか?
[33819-res42043]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月12日(金)20:05
血腫かもしれませんが、リンパの貯留、あるいはリンパ節の腫れ、他には筋肉の一部が切断されて、これが収縮したことによるしこり、あるいはバッグの内容物のもれによるしこりなども考えられます。状態によっては放置していて、わきのひきつり、凹凸などの問題が起きることもありますので、やはり形成外科や 美容外科などで、診察をうけて判断してもらったほうが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33781]
拘縮??
先生方、はじめまして。
1か月ほど前にはじめて豊胸手術をしました。
大胸筋下にスムースタイプのバッグを入れました。
経過は順調だとおもっていたのですが、術後ドレーンをいれて3日目、朝起きると右のドレーンを入れているところが痛くて見てみると包帯に血とリンパ液みたいなモノが漏れていてあわてて病院に行きました。左はまったく包帯が汚れていません。本当は翌日までドレーンを入れている予定でしたが、出血量がかなり減り、ドレーンをとっても血がほとんど出なかったのでドレーンを3日目で抜きました。
それから数週間たって医師の指導のもとマッサージを始めたのですが、右側に膜が強くはっていたのでマッサージの開始日に医師に幕を破いてもらい、それからマッサージをしていますが、左はものすごく柔らかくなってきたのですが、右は左に比べると硬いです。。
右側の方が硬くなりやすいといわれたのですが、これは体質なのですか?それともドレーン装着していた時の漏れが原因で、拘縮しやすくなっているのでしょうか?
今はビタミンEとアコレートを飲みながらマッサージしています。
これは3−4カ月したら状態が変わるのか?それとも一度硬くなり始めたら、かわらないのでしょうか?、またいっそのこと新しくインプラントを入れなおした方が柔らかくなるのでしょうか。。。
長々とすみません。。どうしたらよいか分からず他の先生方のご意見もお聞きしたく書き込ませて頂きました。
お忙しい中、恐縮ですがどうぞ宜しくお願い致します。
[33781-res41996]
ありささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年10月09日(火)09:05
術後の経過をみて右は血腫が発生した可能性があります。
当然、スムーズタイプですからしばらくはマッサージを続けていくしかありません。
インプラントを入れかえるとしたらもうしばらく経ってからと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[33781-res42019]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月10日(水)12:01
一般に豊胸手術後に出血が多量にあったり、血腫がたまったりした場合、後日カプセル拘縮の発生率が高くなることが知られています。これは出血により周囲組織に炎症が強く起きるためで、この炎症により組織が収縮する力ができてしまうからです。したがってあなたの場合、右側の胸にカプセル拘縮、つまり周囲にできる膜の収縮が強くおきてくる可能性が高いわけです。これを防止するにはスムースタイプを使っている場合は、マッサージを続けるしか仕方がないのですが、マッサージをしていても、カプセル拘縮が起きてくるかもしれません。高度の拘縮が起きた場合は、後日中のカプセルを切開して、再度中のスペースを広くする修正手術がいることになるかもしれません。手術から3か月以上してから判断する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[33739]
胸のえぐれ
以前女性化乳房のため乳腺を切除したのですが、
片側の胸の下部がえぐれいます。
えぐれている部分にはほとんど脂肪がなく、
その部分にあるはずの大胸筋が上に引っ張られ変形しています。
術後その部分に通常よりも長い間水分が溜まっていたのでそれが原因かもしれません。
このような状態になったものを直すことは可能なのでしょうか?
[33739-res41937]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年10月03日(水)23:04
脂肪注入か(複数回の注入がいることがあります)、皮下をあけて周囲の脂肪をよせて縫合して、修正をするなどの方法になると思います。どういう対策がベストかは診察をして相談する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
当山先生、高柳先生
ていねいに説明してくださりありがとうございます。
美容外科で見てもらい、一ヶ月以内に除去手術を受けることになりました。全身麻酔でバッグ除去後、日帰り手術になるそうです。
抜去手術後のバストの変形の可能性があるというのは、何故でしょうか?
どういった形で現れるものなのでしょうか?
とりあえず放置しておくことも出来ない状態なのは私自身もよく理解できるので、抜去に対して迷いの余地はありませんが、術後のバストの変形については全く知らなかったので不安に思っています。