最新の投稿
[34335]
脂肪注入
[34335-res42649]
アンナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月20日(火)09:02
1)脂肪採取部位は腹部、腰部などが主体となりますが、沢山食べて同部の脂肪が本当に増えるかが問題でしょう。
2)脂肪注入は注入直後より減少しますので、片側100?だと150位は注入する事をひとつの目標にと思います。両側で300?です。そうしますと採取量は脂肪、血液等含めて最大900?(約3倍)は取る方が望ましいと考えます。
3)採取部位はたるまない様、圧迫する事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34321]
硬膜外麻酔
豊胸手術を考えていますが、ある美容外科へ問い合わせたところ硬膜外麻酔で手術をするということです。その麻酔は手術をする先生がご自分で行うそうです。
1.麻酔は麻酔専門医でなくてもかけられるのですか?
2.麻酔医と担当医がいる美容外科での手術のほうが安全ですか?
3.全身麻酔でなくても大丈夫でしょうか?
[34321-res42640]
ヨシコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月19日(月)17:04
硬膜外麻酔が得意な方ではないのでしょうか?
私は常に全身麻酔医が側にいて麻酔をおまかせして手術に専念しております。
当然、麻酔医でなくても硬膜外麻酔は可能ですが、麻酔のレベル(麻酔をどこまで効かせるのか?)は重要だと思います。
特に豊胸術は胸レベルですので呼吸器管理をしっかりしておくべきであり、その先生も常に全身麻酔に切り替えられるように準備をしているはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34321-res42643]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月19日(月)22:02
私自身は、豊胸の手術は全身麻酔か、静脈麻酔と局所麻酔の併用で行っています。硬膜外麻酔はしていません。全身麻酔は、麻酔の専門医に任せています。私自身が手術に集中できるからです。硬膜外麻酔を使っていないのは、麻酔の効果に多少ばらつきがあり、麻酔が効きすぎると呼吸が苦しくなりますし、効果が弱いと手術中に痛みが強くなってしまうためです。呼吸が苦しくなったような場合は、全身麻酔に切り替えることもありうると思います。こういう場合は専門の麻酔医がいたほうが何かと便利で安全だと思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34313]
シコリと拘縮
ここの相談室をみていると、脂肪注入でしこりができた方の相談が沢山ありますが、多くの認定医のクリニックでも脂肪注入をやっています。
いくつか相談にも行きましたが、シコリは一箇所にたくさんいれるからでできるので、少量ずついれれば大丈夫といいます。でもシコリで悩んでいる方がこのサイトでは沢山の見受けます。実際は、脂肪注入でしこりができてしまう人の割合ってどの位なのでしょうか?シリコンバッグで、カプセル拘縮起こる確率と、脂肪注入でしこりできる人の割合は、どっちが大きいですか?
[34313-res42622]
アンナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月19日(月)09:02
要するに乳房内に入れるのは片側100?以上注入しますので少々、細めに入れていくとか、注入前に乳房を膨らませておくなど、ひと工夫すべき技術的方法が必要とされるのです。
脂肪注入かとなりますと原則的に脂肪を取れる所がないと脂肪注入は出来ないと云う基本があります。
云いかえれば乳房が小さい方は脂肪を取る所も少ないと云えます。
その為、脂肪注入が少なくても良いと云う方が現実的な選択肢にならざるを得ないと思います。
シリコンバックの拘縮の確率は使用するバックの種類、切開線の選択、入れる層によって大きく違いが出ます。
乳房下縁切開でテクスチャータイプだと拘縮が起る確率は極めて少ないと云えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34300]
抜去か入れ替えか
はじめまして。
現在43歳で、20年前に250の生理用食塩水バッグを
乳腺下から入れる手術をしました。
現在もまだ入っている状態ですが、拘縮、不自然さなどが
コンプレックスになり、検診も受けられず、
抜去を考え始めました。
今、抜去のみにするか、入れ替えをするか悩んでいます。
抜去を考え始めてから色々調べ、
抜去後の胸の状態を考えると、抜去のみにするのも不安で、
抜去のみにするか、その後入れ替え、または脂肪吸引と注入で
手術をしなおすか考え、またバッグを入れることに抵抗があったので
最初は脂肪注入で考えましたが、脂肪注入にも不安があるので
再手術をするならバッグでと考え始めました。
お医者様も安心できる先生を紹介していただき、
カウンセリングに行き、170の高さの少ない、
テクスチャードタイプのバッグを
大胸筋下から入れることにしました。
元々Aカップあるかないかの
胸でしたが、出産、授乳、そして少し痩せたのもあり
胸の辺りにはほとんど脂肪もない薄い胸板のなので、
抜去のみだとえぐれた状態になってしまうだろうと。
手術は12月はじめの予定ですが、
家に帰ってから色々考えてみたら、
やはりバッグを入れなおすと言う事でまたいずれは拘縮したり、
不自然になったりして抜去を考えるということになるのでは
と思うと、やはり抜去だけのほうがいいのか、
行ったりきたりの状態です。
これまで主人にもずっと内緒にしてきましたが
(多分主人はわかっていたと思いますが)、
今回の手術では入院も必要ということなので、
打ち明け相談しました。
中1の娘にも症例写真とかを見せて、
こんななると思うけど…と言ったら、びっくりはしていましたが
お母さんがいいなら、再手術はしなくていいと思うということでした。
私もやはりまたバッグを入れるということの抵抗は
どうしてもあるので、やはり思い切って抜去だけにしようと
病院にも連絡を入れました。
バッグの入れ替えとなると取り寄せの時間があるということなので
先日、連絡をしたのですが、まだ手術までの時間もあり、
取り寄せにもぎりぎり間に合うかなと思うと
やはり、まだ迷ってしまいます。
本当は、今回は抜去のみをし、自分の胸の状態を確認してから
再度手術をしたくなったらすると言うのが
一番だとは思うのですが、体への負担、経済的なことを考えると
一度に済ませたほうがいいのかな…とか。
ちなみに、最初の手術後ははっきりは覚えていないのですが、
早い段階でペコペコした状態が見られたりしていたので、
拘縮も早くからしていたのかと思います。
今現在はかなり石灰化しているので、今回の抜去では
カプセルも除去するとのことです。
そこで、質問です。
1.入れ替えをすれば、今よりは自然ないい状態になるのは
確かだと思いますが、やはりどんなに上手な先生に
手術をしたいただいたとしても、いずれ拘縮をすることは
避けられないのですよね?
2.抜去のみにした場合、抜去後、
しわしわでえぐれたような状態になってしまった場合、
ずっとそのままの状態なのですか?
平らな状態は変わらないとしても、
時間とともに少しずつ皮膚に張りが出て来たりするのですか?
手術などをせずに運動などで張りをつけることは可能ですか?
よろしくお願い致します。
[34300-res42619]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月18日(日)15:03
本来カプセル硬縮が起きるという方はとても少ないと思います。ゼロにはできませんが、テクスチャードタイプではかなり低い率になっています。私のクリニックでは大体1−2%程度になっています。抜去した場合、石灰化があると、どういうバストになるか予想しにくいのですが、多くの場合は、本来の胸に戻ります。しわしわでえぐれるということはとてもまれなケースと思います。一度抜いてから結果をみて検討されてもいいのかもしれませんし、元の胸より大きい状態を保つために、脂肪の注入を無理のない範囲で併用しておくという方法もあります。もちろんバッグを入れ替えるという方も多いのが現実です。それぞれ一長一短がありますので、どちらがいいとも言えません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34300-res42621]
tamaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月19日(月)09:02
1)乳房下縁切開で乳房上方の2/3は筋肉下、1/3は乳腺下でテクスチャータイプで良いと思います。術後2〜3週間動かさなければソフトな乳房となります。但しバック除去後、石灰化が沢山あると一部は除去しておいた方が良いかと思います。
2)抜去のみで後日、筋肉下に入れかえるのも可能です。その為、考え方に迷いがある時には2回の手術でも良いと考えております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34266]
しこり除去
以前、5年前に脂肪注入で乳輪わきにできたしこりを除去したいと相談させていただきました、はなです。その際はご丁寧な回答ありがとうございました。
またいくつか相談させてください。
少し前からしこりのすぐ近くに小さな粒のようなものができ乳腺外来にて見てもらったところ脂肪壊死とのことでした。
ネット検索したら脂肪壊死だと数ヶ月で消えるような記載を見つけたのですが、これも消えることがあるのでしょうか?
また、脂肪壊死と石灰化の違いは何ですか?
乳腺外来の先生と話していて、そのうちしこりを取りたいと話したら形成外科でも難しいようなことを言われました。
乳輪のキワから外側にしこりがあるのですが、除去できない場所なのでしょうか?
また以前の質問でいただいた回答では、除去の際に乳腺を傷つけてしまうかもしれないとのことでしたので二人目を出産、母乳育児後で除去をしたいのですが、その後は乳腺を傷つけてしまった為に何かトラブルや障害等が出ることはありますか?
もし、しこりを除去した場合、胸の形はどうなるのでしょう?
いびつな形になってしまったりはありますか?
このまま一生、しこりがあることを気にしながら生活するよりも除去してスッキリしたいと思っています。
いろいろ質問してしまいすいませんがよろしくお願いします。
[34266-res42576]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月14日(水)10:05
ごく小さい脂肪壊死なら吸収されることもあるかもしれませんが、多くの場合、しこりとしてずっと残ることになるように思います。しこりの部位によっては、目立たない切開から(たとえば乳輪周囲などの切開から)除去することも可能です。これは切開からの距離にもよりますので、診察をしないと判断できません。また小さい切開からしこりを除去できる技術も必要なので、医師によっても判断が異なってくると思います。しこりが大きい場合は、除去後にへこみが残ることになりますので、この場合、脂肪の注入ではなく、移植をして変形を防止しなければならないこともありうると思います。状態を拝見しないと何とも判断ができません。バストの手術に慣れている形成外科医や美容外科医を探してもらうのがいいように思います。後の通院なども必要になりますので、近いところで、クリニックや病院に直接お問い合わせになるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34253]
脂肪注入とヒアルロン酸注入について
ヒアルロン酸豊胸と脂肪注入豊胸ではどちらが自然な感触(バストの柔らかさや動き)だと思われますか?
ヒアルロン酸注入とバストの吊り上げ(たるんだ皮膚の切除)、または脂肪注入と吊り上げをする場合は順番やタイミングはどのようにするのがベストだと思われますか?
脂肪吸引を何度か繰り返す場合は同じ部位からの脂肪採取は可能でしょうか?
脂肪の培養により幹細胞を増やす方法を聞いたことがあるのですが、これについてはどのように思われますか?
また、バッグ除去後のカプセル内にヒアルロン酸を入れる方法があるようですが、大胸筋下にカプセルがある場合はバッグ同様に筋肉の動きによって硬さが感じられると思われますか?
何とかバッグ除去後、自然な状態に戻したいのですが、脂肪吸引では充分な脂肪を確保できそうにありません。どうぞよろしくお願いいたします。
[34253-res42561]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月14日(水)00:01
ヒアルロン酸の注入による豊胸は多少バストが硬く感じられることがあるかもしれません。脂肪の注入はそれよりすこしやわらかいと思いますが、まれにはしこりができる可能性があります。また脂肪の注入では大量に入れると血流の再開が起きずに、壊死融解が起きる可能性もあります。吊り上げを行う場合は、最初にそれをやって、後日へこみのある部位に脂肪やヒアルロン酸を入れるという方針がベストです。脂肪の吸引は同じ部位から何回か可能ですが、次第に皮下の脂肪に傷が増えることになり、脂肪吸引で、脂肪が出にくくなってきます。脂肪の培養は一度体外で脂肪細胞に一定の処理を加えることになりますので、これが本当に自分の組織かどうかが問題になるわけです。体内にもどした場合、将来発がんがおきないかという問題がまだ解決していません。バッグ除去後のヒアルロン酸注入については経験がありませんので、なんとも正確なコメントができません。バッグの入っていたスペースに入ってしまうと、カプセル硬縮が起きると思います。この結果硬いバストになり、ヒアルロン酸が吸収されない状態が完成するかもしれません。注入するなら皮下や筋肉内ということになるかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34248]
抜去すべきかどうか
17年前に生理食塩水のバックを大胸筋下法で入れたのですが、痛みと硬さが気に入らず16年前にかなり大きな(425CCと395CC)のテキスチャータイプのシリコンに入れ変えました。見た目も手触りも自然で気にっているのですがリウマチのような関節痛が長年あり異物が入っている事が原因かと思いシリコン抜去を考えています。ただ抜去後のしぼみが心配なのとリンパ液などが空洞に溜まる可能性があると聞きどうするべきか悩んでいます。日本で抜去と同時にコンデンスリッチをうけようと思っているのですが、しこりなどができるという問題があり悩んでいます。今はシリコン自体は特に問題はないと思うのですが、16年も経っているのと関節痛の問題でやはり抜去したほうがいいでしょうか?
[34248-res42560]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月13日(火)23:05
シリコンそのものは、関節痛やリウマチを発症することはないということが確認されていますが、問題はバッグ周囲に微量の感染がないかということです。バッグ周囲に微量の感染があるような場合、胸の痛みや赤み、腫れなどが全くなくても、風邪のような症状を繰り返したり、関節痛や全身倦怠感を繰り返すというようなことが起きることがわかっています。菌の有無の確認のためには、バッグ周囲の培養検査が必要で、これをやらないと菌の有無が確認できません。微量の菌があるような場合は、バッグの除去により症状が治ります。これはバッグを除去してみないとわからないことで、バッグの除去によっても症状がなおらない場合は、純粋に豊胸とは関係なく、リウマチや関節の病気が起きているということになります。これはこれで治療が必要になります。バストについては、バッグの除去と同時に脂肪の注入をして、元のバストより大きい状態を保つよにすることは可能ですが、やはりまれにはしこりの発生がありうる問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34232]
脂肪吸引のやり方
脂肪注入の豊胸を考えていて注入法がしっかり各層に細かく入れられる先生を絞ったのですが、今度は脂肪吸引のやり方が先生ごとにバラバラで困っています。ただの脂肪吸引ならベイザーが優秀なのはわかりますが、その脂肪を胸に入れる場合はどうなのでしょうか?
そんな超音波で溶かしたドロドロの脂肪より、通常の脂肪吸引で取った脂肪のほうが良いような気がするのですが。
先生方はどのようにお考えですか?
[34232-res42533]
まりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月12日(月)16:03
ベイザーは術者が通常の脂肪吸引よりやりやすく疲れにくいと云う事が主なポイントかと思います。
但し脂肪の沈殿、濾過は同じですので問題はありません。
生着率は宣伝より少し低いとみるべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34232-res42539]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月12日(月)18:04
私自身は、ベイザーで吸引した脂肪は、多少ダメージがあると考えていますので、脂肪注入のために脂肪を採取する場合は、一番ダメージが少なくなるように超音波は使用せず、吸引圧も低めで行い、脂肪も乱暴には扱かわず、採取後はなるべく早く注入をするように心がけています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34199]
おしりの黒ずみ痛み
お尻の坐骨?といわれているところに
黒ずみがあります。一日中デスクワークだったり、自転車に乗ることも多かったり、正座もよくします。そういう時に坐骨が痛いです。固いところに座ると 特に痛いです。
痛みと黒ずみを軽減するには
どのようにすればいいでしょう?
[34199-res42495]
貴子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月09日(金)09:03
長期の刺激ですから外見的刺激を避ける事しか保存的方法としてはありません。
例えば座布団の使用など単純療法かと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34199-res42505]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月09日(金)19:01
要するに皮膚が悲鳴を上げているわけです。皮膚に高い圧力がかかり、そのために皮膚に炎症が起きて、痛みが出て、炎症後の色素沈着が起きるわけです。軟膏やレーザーなどは全く効果がありません。ほかに原因があるからです。多分骨が出過ぎているか、皮下脂肪が薄いのか、体重が重いなどのことが関係しています。これらはなかなか治せないことが多いので、数年くらい円座というドーナツ型の座布団を使われるのがいいと思います。もう座る時はいつもそれを使用してください。ご自宅でも、会社でもどこでもです。通勤の際は立っていてください。正座も自転車もだめです。こういう管理が3ー5年程度できれば、解決します。その後も同じように注意は必要です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34184]
さかなさんへ
さかなさん。私も聖心でのセリューションを検討しています。
湘南などと違い、口コミ広場 豊胸手術の掲示板でもなかなか口コミが見つからず、残念に思っていました。
さかなさんは、どちらで情報を探していますか?症例写真を見ると医師によって施術件数が違い、仕上がりも医師によってかなり差がある印象を受けました。さかなさんはどうやって院と先生を決めましたか?
提携している乳がん検診の施設があるのは安心ですが、医師の技術の差にどうしても不安がぬぐえなくなっています。
こちらに書き込むのはルール違反でしたらどうかお許しください。
脂肪注入か、インプラントかで迷っています。
現在44歳、158?、45?のやせ形です。相談したクリニックでは、脂肪が取れそうにないからインプラントを勧められました。そこで質問です。
1.沢山食べて一時的に3〜5?位体重増やして脂肪取ることは可能ですか?
2.最終的に100?位ずつ生着させたいのですが、そのためにはどのくらいの脂肪を採取する必要があるのでしょうか?
3.現在の年齢では、脂肪を取った部位の皮膚がたるみますか?体重増やしてから取れば、脂肪を取った状態が現在と同じ位の太さになるので、たるみは防げますか?