最新の投稿
[34500]
乳頭縮小 術後 二週間
[34500-res42845]
ぼんぬさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月05日(水)10:05
乳頭縮小術は中縫いもありませんし、きちんと抜糸されていたらそのような事は起りません。
手術内容が少しく私には腑に落ちない面があります。
抗生物質はやむを得ない所ですが、逆に良く洗ってみて局所を確かめてみる事でしょう。
お近くに乳癌専門の外科医がおられればみてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34500-res42870]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月06日(木)22:04
状態は緊急事態かもしれません。自分で処理をするようなことはせずに担当医の診察を早くうけるべきです。もともと乳頭縮小術で、感染が起きるようなことは経験がありませんが、どういう手術内容だったのでしょう?中で糸を残すのは、乳頭基部の直径を小さくしたいような場合だけだと思うのですが、乳輪の中にまで切開が入っているのでしょうか?そうなら多少乳輪の皮下を剥離された可能性があり、ここに感染が起きた可能性はあると思います。感染がすでに起きているようですから、時間がたつと傷が開いてきます。また乳頭の変形なども起こりうる問題なので、早く診察をうけて医師による消毒、治療が必要だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34496]
バストについて
43歳の女性です。
バストが生まれつき小さくずっと悩んできました。
そこでご相談したいことは以下の事です。
お答えいただきましたら是非前向きな生活に役立てたいと
考えています。
バストが73センチ程です。大きなバストは私には非現実的
と思っていまして、あと3〜4センチ大きくなれば、
自分としては 普通に小さめのバストとして捉えることが
出来ますし、充分満足出来ます。
そこで、質問ですが、ピルを飲む、ホルモン補充療法と
脂肪注入とどちらが身体に負担が少なく安全でしょうか?
またはその他にベスト治療があれば教えていただきたいです。
どうぞ宜しくお願いしたします。
[34496-res42844]
中野さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年12月05日(水)10:05
個人的に云えば既婚者の場合、乳房下縁から筋肉下に100cc位のバッグで良いと考えます。
未婚の方であれば脂肪注入を2〜3回と云う所でしょうか?
この場合、あく迄、脂肪をとれる所があるのかを基準にしますが、回数は1回で良いかも知れませんし、目的の大きさを得る為に数回考えた方が良い時もあります。
ホルモン療法は内分泌専門の先生のアドバイスをお受けになった方が良いと思います。
ホルモンは何時やめるのかを含めて反作用も理解すべきだからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34496-res42869]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月06日(木)22:03
ピルの内服やホルモン療法は、効果が期待できませんし、リスクもあるように思います。基本的に賛成しません。効果が期待できるものとしては、プロテーゼ(バッグ)による豊胸と脂肪の注入による豊胸です。どちらも長所短所があります。脂肪注入の場合、採取できる十分な脂肪がないとできません。痩せている人の場合は、採取できる脂肪がありませんので、いい結果は得られません。またしこりができるなどのリスクがあります。また脂肪幹細胞を多く含んだ条件のよい脂肪注入をしても、ある程度の吸収が起こりますし、多量に注入をすると血流の再開が起きず、壊死、融解、しこりなどのリスクが高くなります。したがって複数回の注入が必要になるようなこともありうるわけです。一方、バッグの豊胸は確実な大きさが得られますし、体のほかの部位の手術はいらないわけですが、まれにカプセル硬縮が起こることがあり、挿入する部位の切開が必要になります。担当医とよくメリット、デメリットについて相談して、方法を選択されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34471]
ひきつり
しこりを取って少しへこんでしまった胸に再度脂肪注入をしました。普通にしていると大丈夫なのですが、何かを持ったり、力を入れると引きつってしまいます。
また先生にも相談に行くつもりですが、ひきつりを治すのに何か良い方法がありましたら教えていただきたいです。
[34471-res42807]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年12月02日(日)08:04
多分しこりを切除した時にできた剥離の傷による引きつりではないでしょうか。脂肪の注入で引きつることはありません。傷の癒着がどこかにあるはずなので、皮下、または表面のどこかで癒着をはずして、ここに周囲から脂肪をずらして、再癒着を防止する処理が必要になると思います。ごく程度の軽いものであれば、傷の収縮をステロイドの注射で治すことも可能かもしれませんが、多分このような処置では効果がないことが多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34456]
テキスチャードの抜去
豊胸で相談に行ったクリニックで、テキスチャードのソフトコヒーシブバッグ180CCを脇下からの切開で、大胸筋下に入れる方法を勧められました。
万一拘縮や破損が起きて取り出さなくてはならなくなったとき、脇からの抜去は可能ですか?
乳房の下を切った方が安全でしょうか?
乳房の下を切って抜去する場合、大胸筋をバッサリ切るのでしょうか?
抜去のことも質問したのですが、ドクターに「最初から抜去考えるなんてさみしいじゃない」と言われ、あまり答えてくれませんでした。
[34456-res42785]
れいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月30日(金)11:05
静麻などを加えればわきからの除去も可能です。
但し、何故、取り出さねばならないのかによってわきからの切開をした方が良いのかは多少違います。
乳房下縁切開の方が全視野をみる事が出来ますのでカプセルを除去しなければならない時や異物を完全除去出来たのかの確認は容易です。
又、大胸筋をバッサリは切りません。
光源付きの層を開く機械が入りさえすれば良いだけの切開を得られれば良い訳ですから・・・。
貴方が抜去の時も未婚であるのならば、わきからを先ず考えるかも知れません。
このように色々な条件を加味して切開線の選択がなされると云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34456-res42790]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月30日(金)18:05
わきからの手術ではテクスチャードタイプを入れるのは少し難しいのですが(バッグの向きが完璧に正確かどうか、バッグの見えない内側でねじれやひだができていないかどうかの確認が不十分になるなど)、皮膚にかなりの伸展性のある方であれば、可能と思います。またバッグの除去の場合もわきからの手術で可能なことが多いのですが、ごくまれにわきからの手術ではバッグを出せないことがありうると思います。この場合は、乳房の下を切開しなければなりません。稀にはこういう状況もありうるということを検討して、手術を決めてください。あまりに心配であれば、他のクリニックでもセカンドオピニオンを聞かれてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34442]
胸が固くなりました
八年前にソフトコヒーシブシリコン240ccを
大胸筋下に入れました。
最近、仰向けになるととても固くて気になっています。
体を起こしている時はとても柔らかいです。
何とかしたいと思うのですが、入れ替えるしかないでしょうか?
[34442-res42766]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月29日(木)08:03
バッグのタイプはスムースタイプでしょうか?あるいはテクスチャードタイプでしょうか?それによって対策も少し違ってきます。体を起こしている時に、かなりやわらかいのであればこれ以上何もしないほうがいいのかもしれませんが、程度にもよりますので、正確には診察をしないと判断ができません。対策としては、スムースタイプであれば、中をあけて、ポケットを多数切開して中を拡大するのがいいと思います。それ以後はずっとマッサージが必要です。テクスチャードタイプであれば、可能なら乳腺下に入れ替えるか、他にはカプセルの拡張、あるいはバッグのサイズを落とすなどがいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34403]
マンモグラム
高柳先生、詳しいご指導を頂きどうも有難うございました。私のは従来の普通のシリコンタイプです。昨年からホルモン療法も始めましたので、アメリカでは乳がんの定期検診でマンモグラムは50歳からは年に1回勧められています。こちらビバリーヒルズでは豊胸をしている女性が多い為(笑)マンモグラムの検査医も慣れてはいますが、バッグの破損や身体への影響はやはり心配です。超音波や触診等でも十分に乳がんの検査も出来るのでしょうか?それからシリコンバッグが破損した場合の症状を一応教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
[34403-res42763]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月28日(水)22:01
ホルモン療法をされている場合は、乳がんの検診は絶対に必要ですが、バッグを入れている方は、検診の種類として、日本ではマンモグラフィーは、推奨されていません。マンモグラフィーは、バストを強く圧迫するほど、画像がきれいになりますので、とにかくすごい圧力でバストを挟んで撮影をされるはずです。この時にバッグの破損が起きるリスクがあるわけです。私のクリニックの豊胸後の患者さんの場合は、視診、触診、超音波での検診で行っています。これで問題があるような場合は、MRIやCTがいいと思います。やむを得ない場合のみマンモグラフィーにしています。この場合、バッグの破損の可能性があることを説明しなければなりません。シリコンバッグの破損の場合の特有な症状は何もありません。自分では全くわからないと思います。ただし以前のタイプのシリコンバッグ(コヒーシブタイプでないバッグ)の破損に気づかず何年も長期に放置された場合は、まれに皮膚に赤み、硬化、わきのしこり、硬化、腕のしびれ、腕を上げにくい、引きつるなどの問題が出ることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34403-res42768]
34403へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月29日(木)09:02
バックが入っている豊胸術へのマンモグラフィーは破損がありますのであまりおすすめ出来ません。
私もマンモで破損されたバックを1例診察した事があります。
但し、マンモが出来ない訳ではありません。
バックが入っている部分以外は注意すれば出来るからです。
マンモでバックが破れると乳房が小さくなりますので触診上からも分かりますし、MRIで充分に異常は分かるとされております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34395]
シリコンバッグの入れ替え
高柳先生への質問がございます。アメリカ在住の50歳の女性です。10年前に大胸筋下からシリコンバッグを入れました。毎年マムグラムの検査もしており、何の問題もないのですが、シリコンバッグは安全性の為に10年位で入れ替えた方が良いとも聞きました。ご意見をお聞かせ下さいませ。宜しくお願い致します。
[34395-res42722]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2012年11月25日(日)22:02
以前のタイプのシリコンバッグでしょうか?現在のタイプのコヒーシブタイプであれば、定期健診で問題がなければそのままでいいと思います。コヒーシブシリコンでない場合は、破損やもれがあった場合、周囲組織への拡散という問題が起こりうるので、これも定期健診を受けてもらうのがいいのですが、あえて、入れ替えておくという方針もいいのかもしれません。ただ、シリコンは周囲に拡散しても、特に何らかの病気にはなりませんので、1年に1回程度の検診で十分という意見も多いと思います。なおマンモグラフィーの検診によって、バッグが破損することがありますので、私の患者さんの場合は、超音波、触診、スクイーズテストと言われるテストでバッグの状態を確認しています。マンモグラフィーは一応放射線被ばくを伴う有害な検査になりますし、バッグ自体がこの圧迫で破損することがありうると思います。日本では2件この検査中のバッグの破損事故で裁判が起きていて、それが有名なできごとになり、多くの病院でバッグの入っているバストの検診のマンモグラフィーは受け付けてくれないところが多いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[34372]
脂肪乾細胞の豊胸手術に関しての悩み
脂肪注入による豊胸について、いくつか質問させて下さい。
1、JAAMのクリニックでは、コンデンスリッチを含む脂肪幹細胞の豊胸の手術では、
このような希望を叶えて頂けるのでしょうか?
・しこりがない(どこを触っても触り心地が本来の柔らかさで自然)
・希望の形にしてくれる
・脂肪を採った箇所は凹凸が気にならない程度
・標準体型でも、数回の施術を行っても構いませんので2カップUPになれる
2、あるクリニックでは、3カップになるまでの保証がありますが、そこ以外のクリニックでは、どこも1〜2カップと聞きます。
何回か施術したとして、腕次第では、標準体型(体脂肪率21〜23%)でも3カップ大きくするのは可能なのでしょうか?
3、コンデンスリッチは、セリュ―ションと比べ、しこりが出来にくいのですか? (同じ医師が施術した場合)
4、よくどの医師も、セリュ―ションより、コンデンスリッチの方がメリット(痩せ型でも適用、定着率が良い、施術時間が短い、注入する脂肪は死活老化細胞を含まない等)が多いという理由で、コンデンスリッチの方を勧められます。
逆に、セリュ―ションにはないような、コンデンスリッチだけのデメリットがあるのですか?
5、あるクリニックでは、‘術前にPRPを胸に注入し、脂肪が生着しやすい状態をつくります。’と説明されてましたが、そのような
ことを行っていないクリニックの方が多いので、まだ信じ難いです。
先生方はどのようにお考えでしょうか?
医師により、同じ意見もありますが、意見が食い違ってると、手術を受けたくても、混乱して迷ってしまってる状態です。
納得のできる回答を頂いた先生を信じようと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
[34372-res42703]
ゆみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月24日(土)11:05
文章内のお問い合せ内容以外にもボディージェットで採取した脂肪などにも脂肪幹細胞を混ぜようとする方法等、一種の流行のはしりのようにも思います。
その為、文章内に沢山の疑問とご質問が混ざっている感がします。
そして私自身も他院でのトラブルケースをかかえている現実があります。
交通整理が必要な時期はその通りです。
でも・・・です。私も結論を出しにくい点があるのは成績の報告が公的に少ないのです。
分かっているのは少量をこまめに各層にまんべんなく入れると云う昔ながらの技術の基本が大切だと云うことです。
さらにメーカー側の述べている成績(生着率)をすべてうのみにしてはいけないと云う点があろうかと考えます。
その為、3カップなどは今の所高望みであり、コンデンスリッチでもしこりは出来るであろうし、PRP注入が役にたつとは思われない点です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34362]
CALの安全性
当山先生。お返事をありがとうございます。
なるほど、結構違うのですね。
当山先生は安全性と言う意味ではどちらの方が優れていると思われますか?
イメージだけの話かもしれませんが、とってすぐの物をいれるのと、幾日か培養した物をいれるのとでは、なんとなく後者の方が抵抗があるような‥
ナグモでも培養した脂肪細胞の注入を行い始めたようですが、これはCALに近い手法なのでしょうか。
[34362-res42702]
ドラムさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月24日(土)11:05
CALと云う基本的概念を述べられたのは恐らく東大の吉村先生です。
世界的にも評価は高いものがあります。
そして、それを実践されているのが横浜なのですが、難点は設備投資がかかると云うことになります。
その為もありますが簡便なやり方が求められ、コンデンスリッチ等々がある訳です。
コンデンスリッチ等々の欠点はどれだけの脂肪幹細胞が含まれているのか分からない点があり、結局、従来同様(セルーションなどもそうですが)注入技術が問題となり問われている事になります。
南雲先生もその辺をお考えになってもう一度培養幹細胞を利用しようと思われていると推測します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[34343]
セリューションとCAL
たびたび申し訳ありません。
幹細胞注入がやはりどうしてもわかりずらく、違いが理解できません。
コンデンスリッチとセリューションの違いはわかったのですが、
横浜のせるぽーとで行っているCALとセリューションに違いはあるのでしょうか?
またセリューションでも乳輪の際から注入するところと、乳房下から注入するところがあるのですが、安全性などに違いはあると思われますか?
[34343-res42683]
ドラムさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2012年11月22日(木)11:02
脂肪幹細胞移植は脂肪を増殖させる細胞をもつ移植と云う事が出来ます。
その脂肪幹細胞は吸引した純な脂肪の中にあるのではなく、今まで捨てられていた血液などに多くあると云うのが定説となっています。
その為、どのようにして今まで捨てられていた廃棄物から脂肪幹細胞を取り出し純な脂肪に加え移植として用いられれば良いのかが臨床的に問われております。
セリューションやコンデンスリッチなどはその廃液とされるものを遠心機などで多く取り出し利用する方法です。(一部、成長因子を入れているやり方もあるそうですが)
それに反しCALは脂肪細胞の中にある幹細胞を取り出し、培養させさらに切除脂肪に混ぜて移植させる方法です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
術後1週間後に抜糸をし、術後10日目に入浴後洗浄綿で乳頭回りの汚れを優しく拭き取っているときにポロっと2、3ミリの吸収糸が取れて、そこが空洞化してしまい主治医に相談すると、穴は自然と塞がるので大丈夫とのことでした。翌日、違うところから吸収糸が飛び出してきて、乳頭に痛みがあり、さらに腫れもみられ熱感もあり、主治医に相談。早めに受診をして欲しいと言われました。さらにその翌日の今日化膿しはじめたようで白い液が出てきました。すぐには受診はできないのですが、受診までの間どのような処置を私はするべきなのでしょうか。今日は化膿を防ぐ消毒液を患部に塗りましたが、痛みもずっとあり、受診までとても不安です。またこのままにしていたら、どのような経過をたどることになるのでしょうか。どうか教えて下さい。