オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[35019]

ご回答のお礼

投稿者:美崎

投稿日:2013年01月24日(木)15:17

当山先生、ご回答ありがとうございます。
やはり明確な定着率というのは方法や技術や、その人の体質によりますよね。
私は未婚ですが、できれば多めにしっかり大きくしたい希望があります。
どの方法が定着率が良いのか、またバッグも含めて検討したいと思います。

[35019-res43502]

美崎さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月25日(金)10:03

 正確な定着率の測定があるとは思えません。
それは臨床的に注入前と注入後のボリュームの計測が出来にくい事を表していると思います。
又、移植脂肪の生命の推移も理論的議論がどれだけ臨床的な部分と結び合っているのか、まだまだ解明すべき点が多い事を物語っているのかと考えざるを得ません。
 脂肪採取部位による違いの脂肪の生着率、どの層に入れた方が生着率は良いのか?注入量の問題はどうかなどこれから次第に明らかになってくる事が多々ある定着率に関する側面があると考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34999]

脂肪注入について

投稿者:美崎

投稿日:2013年01月23日(水)14:36

脂肪注入の定着率について質問です。
よくサイトの一覧で、「普通の脂肪注入・不純物を除いた注入・コンデンスした注入」
というように、値段が上がるごとに定着率も50~80%と違うようですが、
すぐに減ってしまい何回も注入している人がいるのを見ました。
普通の脂肪注入ではなく、不純物を除いたり成長因子を入れても数ヶ月で減ってしまうものなのでしょうか?

数ヶ月から1年後などの症例写真があまりないので分かりません。
定着してしまえばヒアルロン酸よりは半永久に持つと言われていますが、
高額なので200cc入れても半分に減って何度も注入となると、やはりバッグの方が良いかと思ってしまいます。

実際の定着率について知りたいです。どうぞ宜しくお願いします。

[34999-res43465]

美崎さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月23日(水)16:02

 実際に定着率が80%と云う事は如何でしょうか?
これ等はやはり注入の方法などや1回量などもあり、入れている層を含めて多方面からの検討は必要かと考えます。
又、脂肪を取る場所がないと云う方もおられ現実には生きの良い脂肪が取れているのかを含めて生着率は考慮され始めて正しい答えが導き出されるものと思います。
 未婚の女性で少しでもふくらみをと云う方なら適応がありますし、既婚の方なら私はバックが良いと思っております。
但し、それぞれの先生方が各々の哲学を持って臨床をしておりますのでここではあく迄、私見を述べるにとどめておきたいと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34976]

年とともに・・

投稿者:もも

投稿日:2013年01月21日(月)17:40

バイオセルを入れ、今年で5年になります。
本当の胸のような柔らかさは望めないものだとはわかっておりましたが
やはり、年とともに不自然のように思えてきました。
今、40代ですが一般な40代・50代となると、胸も垂れてくるのが普通だと思います。
豊胸手術をしてますと、何歳になっても形は崩れず垂れることもなくパンっと張ったような胸のままなのでしょうか?
50歳になった時に20歳のような胸だと、やはりおかしいと思うのですが。
普通に柔らかくても、仰向けに寝た時は、お椀がついてるようで硬さのある胸なのが豊胸の欠点となるものですか?

年々、色んなタイプのバックが発明されてるみたいですが、今入れてあるバイオセルと今主になってるバックとはどのような違いがあるのでしょうか?

[34976-res43448]

ももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月22日(火)11:00

 若い時に入れていても乳房は加齢と共に下垂があります。
だらんとはしませんが、皮膚の弾力性がなくなるからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34970]

ご回答ありがとうございます

投稿者:

投稿日:2013年01月19日(土)23:43

アナトミカルは形状記憶型のバッグなんですね。弾力がありそうで良いように思いますすが、
やはり仕上がりが硬いよりは柔らかい方がいいのでラウンドタイプが良いかとも思います。

バッグの種類を多く取り扱っているところや、伸展性も測定してくれるクリニックを選びたいと思います。
高柳先生、詳しいご回答ありがとうございました。

[34970-res43447]

雫さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月22日(火)11:00

 日本人で200?以下のバックでしたら、ラウンドタイプでも良いと云うのが私の意見です。
年をとると下垂していきますのでテクスチャータイプで充分ソフトになるかと考えます。
皮膚の伸展性の問題はバックを入れる層に関係しますので診察時ご質問下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34970-res43618]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月31日(木)22:03

皮膚と脂肪の厚みがかなりあるような方や、皮膚の伸展性があまりなく、硬い皮膚の方ではアナトミカルタイプとラウンドタイプでの感触の差はありませんので、この点は除外して検討してもいいと思います。また若い方では一般にバストの上のほうのふくらみを希望される方が多いので、このような場合は、ラウンドタイプが適しています。年齢的にバストの上のほうにふくらみが目立つとバストが若すぎて困るという方もまれにあって、このようなケースではアナトミカルタイプのほうがいいのかもしれません。担当医とよく相談して、結論を出してください。またわからないことがあればいつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34952]

ヒアルロン酸分解

投稿者:ゆい

投稿日:2013年01月18日(金)12:35

胸に入れたヒアルロン酸がしこりになりました。
エコーを見ながら分解していただけるクリニックを大阪で紹介していただくことは可能ですか?

[34952-res43421]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月19日(土)09:01

エコーをみなくてもしこりに注射が入ればいいわけです。ただしこりが異物肉芽種などの状態になっていれば、分解注射も反応しないかもしれません。あるいは太い針でしこりを穿刺して、中のものを吸引して除去したほうがいいのかもしれません。また状態によってはただ、待っていれば、吸収されてなくなる可能性もあるように思います。このような治療を行っているクリニックはあまりないように思いますので、直接電話やメールで問い合わせてみてください。担当したクリニックでは難しいのですか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34948]

シリコンバッグの形について

投稿者:

投稿日:2013年01月18日(金)09:23

アナトミカルの症例写真を見て希望の形が多いのですが、
(形が丸くくっきりし過ぎない印象なので)
でも自分は少し鳩胸なので合うのかどうか、将来的に下垂した時の為に
ラウンド型の方が良いのかで迷っています。

美容外科に相談はしているのですが、アナトミカルを扱っていない美容外科や
逆にアナトミカルをメインで使っているところがありよく分かりません

私は少し離れ気味でサイズはCくらいで、痩せ型ではなくDカップの下着を使用しています。
一概には言えないと思いますが、鳩胸だとバッグで薦める形やデメリットなどありますか?

どうぞよろしくお願いします。

[34948-res43420]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月19日(土)09:00

実際の状態を拝見して相談する必要がありますが、一般的なことを回答しておきます。いわゆるアナトミカルタイプは形状記憶型のバッグになりますので、多くの場合、ラウンドタイプよりすこしだけバッグが硬いと思います。実際に仕上がりのバストが正常のバストより硬いと言われた方もあります。形の点では上のほうにボリュームが出ないので、年齢の上の方で、あまりバスト上部にふくらみを希望されない方では適応になることも多いと思います。またラウンドタイプでも前方への突出度が高いバッグもあれば、平坦なバッグもあり、平坦なタイプを選択すれば、仕上がりのバストの形はアナトミカルタイプと微妙な差しかありません。将来のバストの下垂が起きやすいか、心配がないかは、皮膚の伸展性を測定すれば予想ができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34921]

ヒアルロン酸豊胸後の痛みと熱に関して

投稿者:レオユウコ

投稿日:2013年01月16日(水)15:54

昨日品川美容外科名古屋院でヒアルロン酸豊胸を受けました。夜中から強い痛みと熱が出ています。術後に処方された抗生剤と痛み止めをきちんと飲んでいるのに熱が37・5度あります。先ほど上記美容外科に電話しそうだんしましたが、3日は様子を見るようにと言われました。熱が出るなんてほとんど症例が無いようなこともいわれたので感染症なのか余計に心配になりました。明日まで我慢して、もっと熱や痛みがましたら、自力で美容外科まで電車に乗って着けるか不安でもあります。こう言った症状は個人差があるでしょうが、本当に3日間ほど、いただいた薬を飲んで様子を見ていて大丈夫でしょうか。教えてください。

[34921-res43372]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月16日(水)23:03

感染が起きている可能性も否定できませんが、手術による炎症だけで痛みや熱が出るということもありうることです。バストの状態を拝見しないと、感染なのか、待っていてもいいのか、判断がつきません。診察をしないで3日待つようにというのも、よくわかりませんが、痛みや発熱が我慢できるものであれば、担当医の意見がそういうことなので、待つしか仕方がないのかもしれません。痛みや発熱が悪化傾向であれば、再度担当医に連絡をとって意見を聞いてみてください。私なら早めに診察をしますが、、、。また感染の場合、処方した薬が必ず効果があるとは限りません。一般に抗生物質は、あらゆる菌に対して有効なのではありません。感染があった場合、どういう菌が存在しているかということと、菌の特定ができれば、その菌に対して、どの抗生物質が有効かを調べて、最も有効な抗生物質を使うという方針をとります。今後痛みや発熱が悪化するか改善傾向を示すかという点が、特に問題になってきます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34921-res43382]

レオユウコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月17日(木)11:00

医療は「重きに準じて物事を考えていく事」熱や痛みは考えていけば色々考えられない事はありませんが、ここでは先ず感染と云う重大な、そして重きのある事態を想定して物事を進めていくべきです。
その点から云えば3日も待つと云うのは常識的対応ではありません。
熱型を調べる事、血液検査をする事、そして局所(乳房)状態の把握です。
今自分で出来る事は痛みなどに左右差があるのか、感染ですと片側のみ痛みが強かったり、局在的圧痛点や腫脹があるのではないかと考えます。
全身状態が悪いのならお近くの外科医系病院へ受診なさってみて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34890]

お礼のみ

投稿者:まゆ

投稿日:2013年01月13日(日)04:43

ご丁寧に説明して下さり、有難うございました。
何らかのトラブルが起きても、新たに来院される人ばかり優先して冷たくあしらわれたり、ごまかされて終わったり、外見さえ満足してもらったら後は体の中がどうなろうと気にしていない…みたいな美容外科医の方が多い中(よく術後の不安を見かけますし私自身も今までがそうでした)先生方はうわべだけでなく今までも本当に人の体の中の事まで深く考えてらっしゃるのも伝わりましたし、患者さんに思いやりがあることも心が救われましたし、ココの存在を知ってよかったってつくづく思います。

[34890-res43337]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月14日(月)15:02

ご丁寧にありがとうございます。またなにかわからないことや、不安なことがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34869]

手術後の自己管理・アフターケアについて

投稿者:まゆ

投稿日:2013年01月11日(金)10:50

テクスチャーバッグでも、ほんの少しバッグを移動させる為のマッサージを
した方が拘縮予防になるのでしょうか?

【従来テクスチャーバッグはマッサージが不必要であるとされています。
テクスチャーバッグはコーティングが施されているため表面がザラザラして
います。
ですからマッサージを行うと炎症がおこり
カプセル被膜が分厚くなることによってカプセル拘縮が起こりやすいのです。】

ここまでは、よく目にするような文ですが、
同じクリニックで、こんな風にも掲載されてました。

【しかしバッグを動かさずにそのままにしているとバッグの動くスペースが
小さくなってしまい、カプセル被膜が完成したのち全く
バッグが移動せず動きのないやや硬いバストになってしまいます。
そこでマッサージ方法を変えてみました。
ゴリゴリとマッサージは行わず、バッグを動かす程度のマッサージを行います。
ですからマッサージという言い方は不適切なのかもしれませんが、言い方が
難しいのでここでは「バッグを移動させるだけの軽いマッサージ」
と説明しておきます。このようにマッサージを行うことによってバッグの動く
スペースが確保され柔らかい胸になります。】


他のクリニックでも、

【テクスチャードタイプのバッグを使用した場合、豊胸手術後の苦痛を伴う
ような強いマッサージは必要なく、ソフトマッサージをお勧めしています。
マッサージが全く必要ないと言ううたい文句も手軽さを強調したものだと
考えます。】

マッサージ以外にも

・ドレーンの使用

・インディバ高周波トリートメント

・拘縮予防薬の服用(30日間)

これらも手術後は必要な事なのでしょうか??


また、あるクリニックでは、
【炎症反応のおさまる手術後3ヶ月まで、これらの内服薬を処方しており、
被膜拘縮の予防を図っております】

内服薬を飲んだ方が良い場合、期間は、長い方が良いものなのでしょうか??


今月、テクスチャーバッグの豊胸の手術の説明を聞いて、
安心して手術の予約をしましたが、、
手術後、自分自身は何もしない方が良いのか、少しはバッグを移動する程度に
マッサージをした方が良いのか、どちらが良いのか、判らなくなってきて、
また不安になってきました。。

形がいびつになる、段差や拘縮を一番恐れてますので、できるだけ詳しく、
そちらの先生のご意見が知りたいです。
よろしくお願いします。

[34869-res43320]

まゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月12日(土)11:00

1)結論を先に書きます。
テクスチャータイプはやはりマッサージをしない方が良いと主張します。
手軽さを謳っている訳ではありません。
その証拠にマッサージをせず、乳房を外固定(表面を動かないようにする事)を続ける事の方が難しく、手軽ではないのです。

2)マッサージをしない事の方がソフトになります。
但し、上向きで寝た時に乳房は外側へ移動はしません。
ソフトとであると云う事と、この点は一緒ではないのです。
大きくなった乳房がゆさゆさ揺れると云うイメージにはなりません。
触診上ソフトであると云うことなのです。
云いかえれば妊娠初期の乳房が張ったような感じとなります。

3)私はこの2)の解決の為、少々テクスチャータイプを動かしてみた事がありますが、結果はゆさゆさした動きを得られませんでしたし、ソフト感も生じませんでした。
ゆさゆさとするのならテクスチャータイプではなく、最初からスムーズタイプにしてマッサージをする事です。
尚、経産婦の方ですとテクスチャータイプで充分ソフトになり、ゆさゆさ感も出ます。
その為、私は常に豊胸術は経産婦の方が良いですよ!と主張しているのです。
未婚の方はこの辺も充分お考えになる事・・・と思います。

4)?ドレーンは入れておいた方が良いと思います。
少しでも術後の血液を排除しておいた方が剥離した範囲を確保できるからです。
但し、ドレーンは長くおくものではなく早目に取る事も必要です。

?インディバは腫れを早く引かす効果はあると思いますが、いつからやったら良いのか?は主治医と良く相談する事でしょう。

?拘縮予防薬は酸性抗アレルギー剤(?)ではないかと思いますが、私は否定的です。
理由は発表されたデータが本当に拘縮予防剤によるものなのか、或いは術式の違いによるものなのか内容にやや不信感があるからです。

?型がいびつになったり、拘縮・出血・段差などの発生は、やはり脇からの挿入の場合が確率的に多いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34869-res43321]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年01月12日(土)11:01

カプセル硬縮の発生には多くの要因が関係していると言われています。それぞれについて対策をたてておくということが必要ですが、現在学問的な証拠としてはっきり言えるのは、感染の予防と出血対策が重要ということです。そのために乳輪周囲から乳管を切開するようなタイプの手術は好ましくないとされています。これは、乳管が逆流により体表の菌を含んでいることがあるので、ここを手術中に触らないほうがいいということです。そのために乳頭にシールをはって手術をするということがよいとされています。また手術の際にあらゆるタイプの感染防止策を講じておくことも大切です。また手術後の出血はカプセル硬縮につながることになりますので、手術中の止血が完璧に行われる必要があります。また念のためドレーンを入れたほうがいいと思います。またマッサージはテクスチャードタイプの場合、3か月はしないほうがいいということになっていて、それ以後は特に何をしてもかまわないと思います。ソフトマッサージがいいかどうかということについては、統計的な研究がありませんし、論文でも学会発表でも、はっきりした見解は出ていません。学問的根拠に欠ける話と思います。インディバについてもいいという発表を聞いたことがありますが、データそのものが信頼に欠ける講演であったと思っています。内服薬の効果についても、はっきりした学問的証拠はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34797]

脂肪豊胸

投稿者:モナコ

投稿日:2013年01月04日(金)01:31

定着した脂肪は永久だと思い、脂肪豊胸をしました。
3ヵ月後も少しずつ減っていき元の大きさに戻るものなんでしょうか?

[34797-res43199]

モナコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年01月04日(金)10:01

 詳しく説明がしがたいのですが・・・すべてを説明しきれない部分があります。ご勘弁下さい。
東大の吉村先生などのご研究によると1つの移植された脂肪細胞は最初、減少・縮小していくのですが、その後は増大を示すとしております。
生き残りに必死の細胞は壊死に陥るか?逆に再生能力を増すとされ、その過程は種々な変化を起すとしております。
 云いかえれば、軽度のダメージを受けた脂肪細胞はみずから生き残る為に再生能力を増すものだと云う理論かと考えます。
吉村先生はいつも面白い仮説をされご講演されますが、さらなる移植細胞の生命に関わる重要な要素については私の頭では今の所、追いついていない状況です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン