最新の投稿
[35391]
当山先生、ご回答ありがとうございました。
[35391-res43927]
mariaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月22日(金)10:01
抗生物質の点滴は早め(初期)に血中濃度をあげて、早めに治療効果を出す為です。
その後は維持量で良いのですから服薬をお続け下さい。
その為、今の時期は点滴ではなく内服で良いと云う事になりますが、まだ微熱や痛みがありますので炎症(化膿)は治っていないと考えるべきです。
貴女にはかかりつけ医(婦人科の先生でも可)の方はおられないのでしょうか?おられればそちらからの紹介状を持って総合病院の乳腺外科を紹介してもらう事です。
かかりつけ医がおられないとするのなら県医師会の事務局が紹介して下さいると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35378]
当山先生、ありがとうございます。
お忙しい中、皆さんのご質問に親身になってご回答されている先生を心から尊敬します。
今回初めて美容外科の門をたたき、このようなことになりましたが、当山先生という素晴らしいお方に出会えたことが、とても嬉しくありがたく、これからの人生の力になりそうです。本当にありがとうございます。本日はどうしても休めず、仕事に出ましたもので、先生がお優しいお言葉をおかけくださったにもかかわらず、投稿が遅くなってしまいました。昨日、美容外科を受診し、高熱と痛み、乳房の赤み、熱感があるので、原因はわからないが感染の可能性があるとのことで、点滴をして頂きました。同じ内容のお薬を追加で頂きました。38度台あった熱は今朝は37度まで下がり、痛みも少し軽減されました。赤みはあまりかわりません。
美容外科に連絡しましたところ、もう点滴をしなくても、このまま回復するだろうとのこと
で、お薬を飲んで安静で経過をみるようにとのことでした。
このまま順調な経過をたどるのか不安です。今後何度かこのようなことが繰り返された場合はヒアルロン酸を分解するような注射やしぼりだす処置になるが、それは稀であるとのことでした。最初にこのようなことになった場合は、やはり予後はよくないのでしょうか?何か気をつける点があればお教え頂けると幸いです。
[35378-res43901]
mariaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月20日(水)18:01
片側130?も打っており、その後、熱も出ているとなれば抗生物質は続けていった方が良いと思いますが・・・
一度はどのような層に入っているのか、エコーを含めてお調べになってみて下さい。
感染は術直後からですから注射器からが一番考えられます。
その他は乳腺からの感染ですが、赤味があるとなれば当然、用心していくべきです。
お仕事も無理をしないようにして下さい。
お酒、タバコは駄目です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35362]
当山先生、ご回答ありがとうございました。
親身になってご回答くださり、温かいお言葉に読ませて頂いた瞬間涙が溢れて声をあげて泣いてしまいました。本当にありがとうございます。昨日あれから、施術を受けた病院に電話をしましたら、薬を飲んで1日様子をみるように、3日も続くようであれば来て下さいと言われました。昨日は39度まで上がり、今朝は38.2度でしたので、何とか車で行ける近くの総合病院の乳腺外来に行きましたが、問診票の段階で受診拒否されてしまいました。先生が診れませんと言っていて、施術した美容外科に行ってくださいと、受付の方に言われて帰ってきました。ショックでしたので、帰ってきて先生のご回答を拝見して、心が温まって涙がでた次第です。このようなリスクがあることをきちんと調べなかった自分に責任があると受けとめています。だけど、高熱でなんとか病院まで行った患者を顔も見ずに話を直接することもも叶わずに、追い返すようなことがあるなんて‥‥と、ショックでした。当山先生のような方がいらっしゃるということを知れただけでも、私にとって本当に良かったです。今、お昼ですが熱は37.5度に下がりました。痛みも少し和らいできたように思います。めまいもおさまり、震えと寒気もおさまりました。感染症の可能性は低くなってきたのでしょうか?このまま様子をみれば明日には熱も下がって会社にも行けるぐらいに回復できるのか、今日会社を休んでいるうちになんとか遠い美容外科まで受診するべきなのか悩んでいます。
[35362-res43893]
mariaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月20日(水)10:02
自分自身の時間的配分から早朝のみしか皆様方のメールを読む時間がありません。
力の足りなさを申し訳なく思っております。
朝は熱が下がりがちになります。
その為、現在の状況は恐らく昨夜よりは楽だと思いますが、お仕事は休まれた方が無難ではないかと考えます。
感染なのかははっきりしませんが、現在の状態の改善は抗生物質の服用と「安静」がもっとも大切だと思うからです。
今日の午後もう一度メールをチェックしますので状態をお知らせ下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35345]
先生、ご回答ありがとうございます。
先生、丁寧に教えて頂きありがとうございます。今は薬で落ち着いて体調もだいぶ良いです。軽はずみでしてしまったことに深く反省しています。また再発の可能性があることに不安はありますが、先生方に聞いて頂いてほんと、心が楽になりました。また何かありましたらご相談させて頂いたいです。本当にありがとうございました。
[35345-res43870]
mandさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月19日(火)10:03
どうして美容外科医は安易に大きな乳房にヒアルロン酸などと云う注入を沢山入れてしまうのでしょうか?
私自身が情けなくなってしまいそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35339]
ヒアルロン酸豊胸後の激痛と発熱
昨日夜にヒアルロン酸豊胸を片方130ccずつ受けました。
術後すぐに痛み止めと抗生剤を内服し、寝る前に念の為痛み止め座薬を入れて眠りました。
が、夜中の3時半に激痛と震えで目覚め、翌朝仕事があるので持っていたボルタレンを内服しました。朝になってもあまりの痛みで動けず、立ち上がるとめまい、吐き気、寒気がし、熱を測ると38度あります。術後時間があまり経過していませんが、感染症の可能性が高いのでしょうか?近くの病院に受診し、抗生剤の点滴などの処置で完全によくなることはありますか?どうかよい方法をお教えください。まさか仕事も休まなければならない程の熱と痛みがあるとは思ってもおらず、とてもショックですし苦しく恐いです。どうか助けてください。
[35339-res43869]
mariaさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月19日(火)10:03
返事が遅れて申し訳ありません。
先ずは全身状態のチェックです。めまいがあるのなら入院の可能性もあり、かつ早急に感染症対策です。
返事が遅くなったのが私としては大変気になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35333]
先生、ご回答ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。やはり感染ですか。抗生物質を飲み続け、だいぶ熱も下がり少し腕が上がるようになってきました。まだ痛み、腫れはあります。でも良くなってきてる気はします。
このまま抗生物質を飲み、治まればもう安心して大丈夫でしょうか?
また再発することはあるのでしょうか?ヒアルロニターゼで溶かすべきでしょうか?
注入をして2ヶ月経った今感染する原因はなんなのでしょうか?
いつも質問ばかりですみません。
[35333-res43847]
mandさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月18日(月)10:05
現在の状態はクラビットが効果的に効いている事であると思います。
但し、再発の可能性はあります。
乳腺が外界とつながっており、同部から乳腺下にあるヒアルロニダーゼに感染した事が一番考えられます。
一度、乳房をMRIで撮影してもらうか、造影剤での撮影でも良く分かると思います。
自然にヒアルロン酸がなくなるのかをみていきますが、ヒアルロニダーゼをヒアルロン酸がある部位に打つのも難しいのではと案じておりますが、これはヒアルロン酸の位置が触診で分かる場合があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35320]
お返事ありがとうございます
点滴ですか。昨日我慢出来ず、乳腺外科に行って全てを話し、エコーと血液検査をして頂きました。エコーでは大胸筋と乳腺の間にヒアルロン酸が注入されているところもあれば大胸筋の間にも入ってるように見えると言われ、血液検査ではCRP定量が5,8あり白血球も1万近くありました。感染してると言われました。抗生物質で押さえてくしかないからクラビットを何日間か処方して頂きました。これで大丈夫なのでしょうか?熱はロキソニンを飲んでいるので下がったのですが、胸の感染の菌は抗生物質でなくなるのでしょうか。今回落ち着いてもまた再発することはあるのでしょうか?
何度もすみません。お願い致します。
[35320-res43838]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月17日(日)17:02
感染が起きているのは間違いなさそうです。皮膚に赤い部位や腫れやしこりがわかる部位があれば、できれば乳腺外科でその部位を穿刺してもらって、どういう菌が感染の原因になっているか検査をしてもらうのがいいと思います。ただし、この検査ができない状況もあると思います。でも菌の種類がわかれば、これに一番効果のある抗生物質がわかりますので、効果が確実です。抗生物質はすべての菌に効果があるわけではありませんので、可能なら菌の特定ができればベストです。腫れが出てきたり、熱がどうしても下がらないような場合は、一部の切開排膿が必要になることもありうると思います。しばらく乳腺外科でフォローしてもらってください。このまま感染がおさまっていけばいいですね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35299]
ヒアルロン酸注入豊胸について
2ヶ月前にヒアルロン酸注入による豊胸をしました。
しばらくは何も無かったのですが、1週間くらい前からハリと痛み、腕が上がらなくなり、施術してもらったクリニックに連絡したところ炎症かもしれないと抗生物質を出してくれました。しかし、飲んでも良くならず、38度の熱、胸と脇腹の赤みが出てきました。どうしたらよいでしょうか?ヒアルロニターゼという注射で溶かすべきですか?炎症してるときにこの注射をして大丈夫でしょうか?そのままヒアルロン酸が溶けるのを待つしかないのでしょうか?この状態のままにして大丈夫でしょうか?生活に支障が出るほど痛いのでなんとかしたいです。
軽はずみにしてしまい後悔しています。誰にも言えず困っています。
先生、お忙しい所すみませんが回答お願い致します。助けてください。
[35299-res43823]
mandさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月16日(土)11:05
土・日曜日と続きますが、抗生物質の点滴です。
抗生物質は菌と合わないものもありますのでスピクトルの広いもの(出来るだけ広範囲に効くもの)から始めて下さい。
赤味ある部分に膿がたまっているとしたら切開するか穿刺です。
外科系の病院で診てもらう方が良いと思います。
落ち着いたらヒアルロニダーゼと云う事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35200]
ひきつり
胸のしこりを取り出した後、左胸にひきつれを感じます。
胸に力を入れると、すこしへこむ感じもします。
筋肉に傷口がくっついているのでしょうか?
改善方法はありますか?
[35200-res43713]
れにさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月07日(木)09:04
わきから取り出したものと予想しますが、筋膜が破れ筋肉の動きによって通常でない痛み(ひきつれ)が出ているのであろうと思います。
くぼみに対しては脂肪注入の繰り返しと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35200-res43723]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年02月07日(木)22:04
おそらく、皮膚の裏側と筋肉、または筋膜の間に傷による癒着ができたのだと思います。癒着をはずして、その部位に脂肪を入れることができれば、改善します。方法としては脂肪の注入を何回か繰り返すか、脂肪の移植、または周囲からの移動などが適していると思います。ただ、手術からあまり期間がたっていなくて、癒着の程度も軽く、範囲もとても狭いような場合は、入浴時などに部位を温めた上で、マッサージやストレッチなどを続けていると、改善してくる可能性もあるかと思います。ただ、状態をみていませんので、マッサージやストレッチの効果を期待できる状態なのかどうかはわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[35199]
テレビで…
テレビで見たのですが
シリコンパックは10年くらいで取り替える必要があると聞きました。
みなさん知らない様な感じだったんですが
説明はされない物なんでしょうか?
またメンテナンスの入らない方法もあるんでしょうか?
術後痛みの強い治療法、痛みのない治療法はなんですか?
医院によってもメンテナンスフリーなど差はありますか?
日本の技術は同じですか?
[35199-res43712]
kariさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月07日(木)09:04
FDAがシリコンバックを認可する時、10年後の報告をメーカー側に条件をつけた事があり、その事が尾びれとなっていると考えています。
入れかえは必要ありません。一部のメーカーはこれ等の背景で10年補償などの売り言葉をパフォーマンスしております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[35199-res43724]
kariさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年02月08日(金)09:01
追記
?メンテナンスについて
豊胸術後、多くの女性は集団検診や乳癌検査に関し、心の負担を感じるものです。
是非、執刀医とこの点は良く術前にお話し合いになって下さい。この事はシリコンバック、ヒアルロン酸注入、脂肪注入によるすべての豊胸術に云える事です。
要するに乳癌検診は女性として必須の健康維持のやり方であり、責任部分もありますから1〜2年に1回の乳癌等、定期検診をどうすれば良いか専門医を紹介出来るシステムを作り上げておくべきでしょう。
?術後の痛み
筋肉下に挿入するシリコンバックはこのほか痛みます。その点、乳腺下とははるかに違います。1泊のホテルか1日の入院が私は必要だと思うほどです。又、術後のおもわぬ血腫形成も起こりえますので充分に病院側でもご配慮あってしかるべきでしょう。
?メンテナンスフリー、日本の技術の差
安心はお金のみでは得られませんが、医師との心の繋がりはお金がなくても可能です。
但し、検査に関する必要な経費と云うものは当然あり得るでしょう。さらに付け加えさせて頂くと美容外科手術は技術のみで決まるものではありません。技術の上に「医の倫理」をどの程度持ち合わせているかの総合力が必要です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
先生、抗生物質を続けた方がよいというのは、点滴の方でしょうか?
昨夜までまだ微熱がありましたので、熱が下がりきるまで点滴をして頂けたら安心だと思っていましたが、抗生物質と痛い時の頓服のみ内服処方され、経過観察をということでした。内服で良くなってくれればと祈る思いです。今朝は36.9度でした。痛みはまた少し和らぎましたが、片側だけまだ何もしていなくてもキリキリ痛みがあります。その片側脇のあたりと両乳房の間に赤みがまだあります。お仕事は休めないですが、あまりバタバタと動かないように気をつけます。タバコは吸わないですので、お酒はしばらく控えます。美容外科はエコー撮ってくださるのでしょうか。一般病院に行ってまた追い返されないように、今度は事前に問い合わせて行きます。まだまだ不安ですが‥‥しばらく様子を見て、またどうか相談にのってください。当山先生、本当に救われました。心からありがとうございます。