最新の投稿
[36323]
豊胸手術(脂肪注入)における説明不足について
[36323-res45044]
あやさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月09日(木)11:02
脂肪注入による豊胸術の時、注入量をどうするのかはひとえにどれだけ脂肪が取れるかが重要です。
その為、採取しようとする採取部(いわゆるドナー部)の確認は必要となります。
通常、お腹のみから片側200?注入量を取れる方はよほど下腹部の皮下に脂肪がある方なのです。
お腹が駄目なら背部となりますし、下肢は大腿部外側かと考えます。
要するにある程度太っておられる方(脂肪が取れる方)でないと脂肪注入による豊胸術は難しい所があります。
昨今、このように胸への脂肪注入が流行しておりますが、この基本的部分が分からないとお尋ねの問題が生じます。
スタッフの対応にバラつきが生じているのもポイントはそこにありますし、術前に手術確認時、全く取れない事など分からなかったのではないでしょうか?(予約前に診察をしていないので当然かとは思いますが)その為、他の病院で再手術するにしても脂肪が取れなければ出来ない理屈になります。
さて!結論的には交渉毎になります。その際
?結果債務への要求です。お金を払ったのに目的が達成されていない事への責任が医療側には生じます。
?キャンセル料も高すぎる感がしますが、キャンセルをする理由が貴方にはなく、病院側にこそあったのではないかとする要求の2点が大きいと思います。
この要求を含めた交渉を貴方一人でやるのか?友人・家族を交えてやるのか?弁護士さんに頼むのかとなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36312]
豊胸について
豊胸について悩んでます。
今小さめのCなので確実にサイズの大きくなる豊胸をしようと考えてます。
コンデンスリッチか、Motivaというバッグにしようか悩んでます。
コンデンスリッチは元に戻ると聞きますし、バッグは使用期限があると聞いて、一体どうすればいいのかわからなくなってしまいました。
サイズも大きくなり、リスクも低い方法は何なのか教えて下さい。
[36312-res45034]
リナさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月08日(水)10:00
ご質問の中にこちらで把握しておく必要なそして大切な部分が2点隠れております。
?未婚なのか既婚なのか
?脂肪をとるほど太っておられるのかの2点です。
ある一定の量(1,000?位)の脂肪がコンデンスリッチでは必要かと考えますが、それだけの脂肪吸引(血液・リンパ液も含まれますが)が採取出来そうですか?その上で未婚の方であるのならコンデンスリッチでも良いかと考えます。
但し脂肪を取る量がなく未婚で発育不全の乳房であれば100〜150?位のバックを脇から挿入します。
脂肪が取れずそれでいて大きな乳房を期待し、かつ既婚者であれば乳房下縁から大きなバックを挿入した方が良いと考えます。
又、バックに使用期限はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36310]
ご回答ありがとうございます。付け加えて質問があります。
先生、迅速なご返信ありがとうございます。
やはり、下には動かないようですね。。
ともすると、いま胸につけてるバンドを1ヶ月つける意味はあるのでしょうか?
また、一つ質問なのですが、
右胸だけ、腕を上げると乳首あたりにズキンと痛みが生じ、腕を上げるのが億劫になってしまいます。
この原因は、何が考えられるでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
[36310-res45024]
ユカさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月07日(火)17:02
バックを下に動かすと云う意味であれば無意味ですが、局所の安全、特にテクスチャードでカプセルの安定と云う意味では良いと思います。
上肢挙上時の痛みは今だ炎症があると云う事になります。
特に大胸筋下ですから筋肉の動きによって痛みが増強するのだと考えますが、その意味でもしばらく圧迫でその後、痛みが取れたら積極的に上肢運動の開始となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36303]
大胸筋下で、術後バッグが下がる可能性はあるのでしょうか?
はじめまして。
質問失礼します。
1週間ほど前、大胸筋下で245ccのテクスチャード、アナトミカル型のバッグを入れた者です。
1週間後に先生に診てもらった時、「バッグが少し上の位置にある。」と言われ、固定バンドは1か月するように、と言われました。
不安になった私は、「バッグがこれから下がってくることはあるんですか?」と聞いたところ、「バンドをしてれば、ある程度下がってくる。」と言われました。
ですが、大胸筋下だと、バッグが上がってくることはあっても、下がってくること花い、と聞いたもので、どうしても不安です。
そこで質問ですが、
バッグは術後1か月たたない内だと、これから下がることはあるのでしょうか?
また、これからバッグが上がることを防ぐためにすべきこと、などあれば教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
[36303-res45003]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年05月06日(月)19:04
実際の手術内容によって、いろいろの状況が考えられるように思います。大胸筋下の場合、わきからの手術であったのか、乳房下縁からの切開での手術を行ったのかが、まず問題になると思います。また、乳房下縁付近で大胸筋の一部の切断をしているか、どうかという点も問題になると思います。もし脇からの手術の場合、通常は乳房下縁で、大胸筋の一部を切断するという処理は行わないと思いますので、この場合、バッグが今後下がってくる可能性はとてもとても低いと思います。下方向に圧迫をしていても、下がらないことが多いと思います。乳房下縁からのアプローチの場合は、乳房下縁にそって、大胸筋の一部を切断している場合、もし皮膚の伸展性がかなりあるようなら今後1年くらいで、何もしなくても、1センチ程度はバッグが下がってくることがあると思います。ただし皮膚が硬く、伸展性がない場合は、バッグは下方向への圧迫固定をかなり長期に続けない限り、下がらないと思います。またバッグはテクスチャードタイプの場合、周囲組織と癒着が起こりますので、普通は上には移動しません。ただカプセル拘縮が将来起きてきた場合は、多少上に移動したように見えることになるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36303-res45014]
ユカさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月07日(火)10:05
大胸筋下であり、乳腺下であっても残念ながら再手術しないと下がりません。
通常、わきから挿入する時の欠点のひとつです。(乳房下縁からはあり得ません)
原因はわきから挿入する時、乳房下縁が遠方にある為、剥離不足が生じるからです。
その剥離不足を術中に座位にして診察出来にくいのです。(寝た位置ですとバックが上にあがっていても気付きにくいのです)見逃す時があります。
再手術を要しますが、乳房下縁を剥すので乳房下縁切開ですと容易であり、乳房下縁を切開したくないのであればわきの切開と乳輪切開の併用で可能でしょう。
その際、出血に充分気を付ける必要もあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36270]
抜去手術について
はじめまして。
15年前、生理食塩水を大胸筋下(左140cc、右150cc)の手術をしました。そして、5年前に生理食塩水→コヒーシブシリコン(テクスチャード)へ入れ替え手術をしております。術後経過は順調で、特に不満はありません。
現在35歳となり某クリニックで乳癌検診(超音波・マンモグラフィー)を受けたところ、石灰化しているとのことでした。恐らく体質的なもので、良性ではあるが、毎年1度は受診し経過を見ていったほうがよいとのことでした。(豊胸手術していることを医師には告知しています)
私としては、すぐにではありませんが抜去を考え始めています。今不妊治療中であり、妊娠・出産後にできたらと思います。
そこで、質問なのですが、石灰化している場合の抜去手術はやはり癒着のリスクが高いのでしょうか?急に不安になって仕方がありません。
お忙しい中、恐縮ですが、宜しくお願い致します。
[36270-res44975]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年05月02日(木)21:02
大胸筋下にバッグをいれておられるようなので、この周囲に石灰化がある場合は、特に下層の石灰化の処理が難しい場合があると思います。軽度の石灰化の場合は、特に問題なく、処理ができると思いますが、高度の石灰化になってくると、周囲組織への癒着が強くなっていく傾向が出てきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36270-res45013]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月07日(火)10:05
石灰化が悪性変化を起す事はありません。
毎年経過をみるのは石灰化の多発発生があるのかどうかをみていくのとやはり乳癌との鑑別を要するからでしょう。
又、除去するにしてもすべてを除去する時の難しさがありますので(小さいもの迄は取り除きにくいのです)私としては今のままで良いのではと思っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36250]
胸の術後続き
先程の続きですが、トリキュラーというピルを飲んでます。病院ではそれは関係ないと言われたので飲み続け、当日も今も飲んでいます。それが原因とかありますか?
[36250-res44973]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年05月02日(木)21:01
これは関係がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36246]
胸の術後
5年前胸に脂肪注入してしこりになり、5年後の今急に痛みを発し巨大化。急遽しこりを取る手術を1週間前にしました。今日病院へ見せに行くと、胸が赤く未だに炎症を起こしているのがおかしいと言われました。それと胸の除去した部分が、まだしこりが入っているかのごとくカチカチ。それもおかしいと言われました。抗生剤の薬と点滴をしばらくすることになりましたが不安です。まだ1週間しかたっていないからこんなものだと思っていたら、1週間経ってこんなにも胸が固いのもおかしいと…。確かにしこりのような固い部分は触ってもあまり痛くありません。炎症を起こしていて痛みもあれば、炎症がなくなれば固い部分も小さくなるのではと思えますが、痛みがあまりないので、この固いのがそのまま残るのではないかと不安で仕方ありません。本当にこれはなくなるのでしょうか?どの様に生活していけばいいのでしょうか?
[36246-res44946]
トミーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月01日(水)09:05
先ず腫瘍なのか炎症なのかの大きな鑑別が必要となります。
しこりを取ったと云う事ですから組織検査に出しているのではないでしょうか?もし組織検査に出しているとするとある程度しこりの内容が推測出来ます。
炎症だと抗生物質に反応する事でしょう。
それで分からなければMRIを撮って下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36246-res44974]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年05月02日(木)21:02
しこりを除去する手術は美容外科でしょうか?乳腺外科でしょうか?乳腺外科の場合は、脂肪の注入をしたことを伝えてもらっているでしょうか?5年たって腫れてきたということなので、脂肪の注入のしこりとの関係はわかりませんが、なんらかのできもの(腫瘍)ができている可能性もあると思います。まず摘出した組織の病理診断が必要です。もし乳腺外科を受診されていない場合は、脂肪の注入のことを担当医に伝えた上で、原因を検討してもらうのがいいと思います。血液検査やレントゲン、CT、MRI、マンモグラフィー、超音波などの検査でかなり情報が得られるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36245]
コンデンスリッチ後のソフトコヒーシブ挿入について
初めまして。
東京在住、36歳女性、身長166体重48~50キロです。
運動をしないので筋肉質でもありませんが、やせ形で、どこを触っても肉質が硬い感じがします。
二年前にTHEクリニックでコンデンスリッチ豊胸をしましたが、あまり大きくならなかったのでバッグによる豊胸を検討しています。
コンデンスリッチではAA→A位にしかなりませんでした。
バッグによる豊胸では、柔らかさと自然な動きを一番重視しています。
コンデンスリッチでは筋肉の部分にも脂肪を入れたので、脂肪だけの部分より硬く、おっぱいというよりは胸板という感じなので、可能であれば乳腺下、無理でも筋膜下が良いのではないかと思っています。
いろんなサイトを見てみると、バッグの材質も去ることながら、バッグを入れるスペースの確保や止血、傷口の縫合の仕方、バッグのサイズの選び方、入れる場所の指定等も大事そうだなと思いました。
聖心のホームページでは入れる位置をすごく細かくsimulationして指定できるようなことが書いてありましたが、可能なことでしょうか?
病院によってドレーンを使うところと使わないところがあるようですが、ドレーンは必要ですか?
また、バッグを入れる際に特殊な器具を使って感染のリスクを小さくすると書いてあるところもありましたが、これも必要なことでしょうか?
また、コンデンスリッチをよく理解していらっしゃる先生が良いかと思いますが、インターネットでは情報が多すぎて何方が自分に合うのかわかりません。
こちらで病院か医師を紹介して頂けたら有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[36245-res44938]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月30日(火)23:03
バッグをどの層に入れるかは、皮下脂肪の厚み、皮膚の伸展性、乳腺の量、バッグのサイズなどを検討して判断する必要があります。また自然な動きになるかどうかは、乳房周囲にどれくらいの皮下脂肪があるかにかかっています。あまり脂肪がない場合、バッグが自由に移動する状態にはなりません。したがって、このようなタイプの方の場合は、バストはあまり動かない状態になりますが、やむを得ないところがあります。やわらかさについては皮膚の伸展性の範囲内のサイズのバッグを使用することと、テクスチャードタイプを使っておくのがいいと思います。また私自身はドレーンを必ずいれています。あとの管理として3か月程度マッサージをしないということも大切なことと思います。バッグの挿入位置については、バッグの幅、突出度、などを検討して、さらに皮膚の伸展性がある方は一年後くらいにバッグが最大で1センチ程度下がってくる可能性があり、そういうことも含めて、正確に入れる部位をマークして手術を行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36245-res44947]
36245へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年05月01日(水)09:05
1)脂肪注入をされておりますのでMRIなどを先ず撮影なさる事です。どの部分にどの程度脂肪が残っているのかは今後の手術の為と云うより、今後の乳癌検査の基礎的部分になります。
2)バックの層は当然筋肉質とお書きになっておりますので筋肉下が第一選択肢になるように思います。筋肉のボリュームを利用する事、より深い層を選択する事によってバックの触知を分かりにくくする事などが求められるからです。
但し、筋肉下は術後の痛み、出血の多さ、筋肉の動きによるある種の形態の出現がありますからその事への対応策を考えていきます。
3)切開線をどこにするのかも非常に大切な事のひとつです。わきにするのか乳房下縁の選択にするのかの二者択一となりますが、既婚で出産経験がある方なら乳房下縁の選択です。出血を止める。剥離を充分に出来る。筋層と乳腺下の両方を同時に出来るDual Planning(2層利用)が可能だからです。その事によって筋肉の動きが自然に可能となります。
4)傷の縫合、バックの材質は豊胸術手術の基本ですからそれほどのこだわりをみせるものではありませんが、乳房下縁なら3層縫合でしょうし、テクスチャー・コヒーシブが一般的です。シュミレーションは各メーカーが推奨している方法や3Dなどがあるかと考えます。
5)バックを入れる特殊な機械などは豊胸術に限らずどのような手術でもその手術によってやりやすい道具はあります。感染を無にするのは外科手技では当然の事でしょう。
6)ドレーンは入れた方が良いでしょう。ドレーン孔からの排液を翌日みると新鮮血の混在したガーゼが5枚〜10枚必要です。云いかえれば止血をしっかりしてもそれだけ術後出血があると云う事になります。ドレーン孔はドレーン除去後必ず局麻下に閉じた方が良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36233]
足が象のようにむくんでいる。リンパ液を抜きたい。
祖母の足がとてもむくんでいます。
とてもかわいそうなので、色々勉強して 解決策を模索しております
どうぞお知恵を貸してください。
勉強したことーーーーーーーーーーーーーー
?むくみとは、リンパ液が滞っているということです。
?なぜ、むくむのか、
ひえる、肝臓がわるい、たってばかりいる、老化による新陳代謝の低下
等いろいろあると思います。
?解決方法
リンパ液は ゆっくりとした流れなので、マッサージや寝るときに足を高くして寝る。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
とあったのですが、
祖母はとてもひどい状態で、温めてもマッサージしても一向によくなりません。
正直、直接 注射でリンパ液を抜いたほうが早いと思います。
直接抜くことで 何か問題はあるのでしょうか?
私の考え方や認識はあってますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
[36233-res44930]
36233へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年04月30日(火)10:00
機能的障害と器質的なものに分類します。
機能的な下肢のリンパ液腫は心臓・血管系統を含めて内科的病気が潜んではいないのか?器質的なものはソケイ部を中心にリンパの流れが阻害されている所がないのかになりますが、これは浮腫に下肢の左右差があります。
いずれにしろお婆さま思いのお孫さんのようですから内科の先生などかかりつけ医の先生にご相談なさってみる事でしょう。
下肢のリンパ液の滞まりは残念ながら注射で抜く事は出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[36218]
高柳 進 先生
ありがとうございます。
手術後2か月ほどマッサージに通い、それ以来一度も行っていません。
手術直後背中に痛みがあり、すぐ訴えましたが特に何も気にされている様子はありませんでしたので私も考えないようにしました。
それから6年時々、痛みますが考えないようにしています。
風邪をひいても聴診器でもわかるのでは?と病院へもいきません。
定期検診は、大学病院がいいのでしょうか?
それとも手術を行った医院でしょうか?
乳腺に問題が出る場合はどういう場合でしょうか?
問題が出て抜去となると、代わりのものを何も入れないと
日がたっているので元よりもひどい状況で泣き崩れる人もいると聞きました。
こわくて問題があっても出す勇気のほうがないかもしれません。
[36218-res44917]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年04月28日(日)23:04
バッグが入っている乳房の検診は、ある程度経験のある医師でないと無理だと思います。担当医に相談されるか、関西であれば、ご紹介できる乳腺外科医が何人かはおられます。大学病院でも検診が可能なところがあるかもしれません。バッグが原因で乳腺に問題が出ることはほとんどありませんが、どなたでも同じ確率で乳がんができる可能性はありうるわけです。検診を受けていない場合、早期の乳がんの発見ができずに、結果として手遅れになる可能性が否定できな点が問題なのです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
二週間ほど前に脂肪注入による豊胸手術をしたのですが、手術前のカウンセリングなどで、お腹からのみとってほしいこと、脂肪が取れる位置の確認をしたのにもかかわらず、当日になって始めてチェックされ、「内臓脂肪が多くて皮下脂肪が少ないから1カップあがるかどうか…少なかったら足からもとらせてほしい」と言われ、足からとるには仕事の都合上厳しいためあらかじめ断っておいたし、そんなに変わらないならキャンセルしたかったけど、キャンセル料50%かかってしまう…何もせずに50万とられるならと、手術すると、希望はせめて両胸200ccだったのに両胸で75cc…全くと言っていいほど変化なしです。吸収されてしまったらなおさら…
その後対応もスタッフによるバラツキがあり、信用があまり出来なくなってしまいました…しかし、量が少なかったため次もし足からやるとしたら麻酔代5万で、やらせていただくといってもらいましたが、怖くなってしまいました…
キャンセル料発生前にまったくとれないことを伝えてくれれば考え直したり、時期をずらせたのに…出来たらお金を返していただいて他の場所で手術したいのですが、
このようなケースはどうしたら良いでしょうか?