オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[36709]

バック除去後

投稿者:ビアー

投稿日:2013年06月15日(土)19:54

高柳先生(この前名前間違ってしまい失礼いたしました)、当山先生、いつもご丁寧にお返事いただいてありがとうございます。本日2W後と言う事で検診に行ってきました。相変わらず、右上腕の痺れ、右胸の上からサイド側にかけての腫れは治っていません。今日は担当した先生ではなく、なぜか顧問の先生でした。(胸に関して詳しくないように思えました)一応相談したところ、胸を触診し、何かが溜まっているとかではないようだ、もしかしたら除去時に傷を作ってしまって少し腫れているのかも?と・・・。あまり刺激を与えないでください。痺れも徐々に治ってくると安易に言われ、ものの3分で診察終わりました。聞きたい事たくさんあったのにすぐにいなくなってしまい悲しくなりました。その後、看護婦さんに脇の傷が固くなるので腕の上げ下ろしをしてください。と指示ありました。だいたい2Wあたりから腕の運動とかするものなのでしょうか?脇の付け根が右の方だけまだ固いのですが押したりして揉みほぐした方がよいのでしょうか?右胸の腫れも様子見でいいのか不安です。質問ばかりですいませんがよろしくお願いいたします。

[36709-res45538]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月16日(日)17:01

胸の手術をした場合、通常は10日目くらいから腕の上げ下ろしをはじめてもらいますが、痛みや腫れがある場合、同じように開始してもいいのかどうかは診察をしないとわかりません。とにかく腫れがどの程度なのか、診察をしたわけではありませんので、あとは担当医や診察を実際に行った医師の指示に従ってもらうしか仕方がないように思います。あまり心配なら、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてもらってもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36709-res45545]

ビアーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月17日(月)09:03

 肩関節を中心とする自他動運動に関しては炎症があると思われる時はやめるべきです。
動かす事が炎症に対して悪いからです。
即ち、現在の症状がどの程度なのかしっかり把握されてから運動の開始となりますので一律に腕を動かして良いとする看護師さんの言は充分にその意味をお考えになってからとなります。
 炎症、例えば水のたまりがなくなっているとすると自他動運動に入ります。
自動運動は出来るだけ外転運動で挙げる事を目的にします。
下げる事は容易だからです。
他動運動に関してはゴルフクラブや野球のバットなどを背中などに回し、左右の腕で少しずつ肩関節を180°に向かって運動していきます。
要するに50肩のリハビリみたいなものです。
もみほぐしは温湿布などでならしながら軽くお始めになって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[36696]

麻酔

投稿者:ひとみ

投稿日:2013年06月14日(金)19:47

当山先生、早急にお返事を頂きまして、ありがとうございます!

そうですか。わかりました、血小板療法はやめます。

しかし、麻酔については、有無を言わせず硬膜外麻酔と決めてるようなので、
私から局麻でとは(乳房下縁)お願い出来ません。

もし、言ったとしたら気分を害して、いい加減な手術をされてしまいそうで
すごく不安でなりません。
なので、硬膜外麻と静脈の併用でやるしかないのです…
体には負担はないんでしょうか?

不信感ばかりで、よく体にメスまで入れて手術したものだと、今更ながら恐ろしく思っております。

抜去しても、尋常でない肩のこり、脇のつれ…
これはずっと変わらないんでしょうね。

[36696-res45521]

ひとみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年06月15日(土)10:03

出来れば手術は中止された方が良いと思います。
ゆっくり他院をお選びしてみる事です。
不信感がある所でやるのは感心しませんので。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36691]

血小板療法

投稿者:ひとみ

投稿日:2013年06月14日(金)11:58

追記です!

手術にあたり、W-PRP療法が傷口にいいと進められましたが、
価格が高いため、迷ってます。
実際、どんなふうにいいのでしょうか?

[36691-res45508]

ひとみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年06月14日(金)16:03

全く意味がありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36691-res45517]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月14日(金)22:02

特別な効果はなにもありませんので、無駄なお金を使わないことです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36689]

麻酔について

投稿者:ひとみ

投稿日:2013年06月14日(金)11:19

急いでます!教えてください。

胸のシリコンバックの抜去手術を明日します。
それで、麻酔について聞きたいのですが。

豊胸の手術をした時、硬膜外麻酔でやりましたが、
激痛でかなり痛い思いをしました。
筋肉を剥がし、無理やり入れてるのがリアルに感じ、
とても怖い思いもしました。

それで、今回体調不良により抜くことになったので、
そのことを医院長に伝えたところ、硬膜外麻酔と静脈麻酔との
併用で行うと聞きました。

逆に効きすぎてしまって、危険なのではないかと不安でなりません。
また、硬膜外麻酔は金額が高いので、医院としては外せないのかと
思えてなりません。
(医院長の態度があまりにも不親切で、事務的な対応の為)

[36689-res45507]

ひとみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月14日(金)15:00

?わき切開からのバック除去
この場所は硬膜外麻酔では効きにくいと思います。効果を出すと仮定しますとわきですから麻酔の効きを高位にしますと呼吸困難を起す事があり、その危険を避け低位(低い位置への麻酔効果)にしますと今度は硬膜外麻酔のわきへの効きが少なくなります。
静脈麻酔(これには睡眠作用の強いもの、痛み止めへ作用するもの、精神安定への作用等々の主たる目的がある)静脈に何を入れるのかによって違いますが、それぞれの薬の利点と欠点を良く考え混ぜて静脈内に注入します。このやり方と局麻の併用がわきからの除去でベターだと思います。

?乳房下縁からの除去
ここからですと局麻のみで可能です。但し、バック除去以外の処置を加え長時間になる時、静麻の併用です。

?体調不良と云う事ですので術前全身検査、術中全身管理はしっかりされて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36673]

バック除去後

投稿者:ビアー

投稿日:2013年06月12日(水)21:48

当山先生お返事ありがとうございます。確かに除去するときかなり大変だったと先生が言ってました。バックもあまり原型はなかったです。いずれ、しびれに関しては範囲が徐々に狭まっていけば治るものでしょうか・・・?右胸の上部の腫れも水?がたまっていたのなら抜く?処置があるのか・・・あるいはいずれ吸収されるのでしょうか?見た目はあまり左と変わらないのですが、少し痛みもあるし熱感があります。(腫れているからなのでしょうが・・・)あと、手術したクリニックでは一週間軽く包帯で圧迫でそのあとは普通にブラジャーしてよいと言われましたが、何か不安で仕事の時はブラジャーして帰宅したら自分で購入した胸部圧迫サポーターで軽く圧迫しています。かえってブラジャーしたり圧迫したりとがよくなかったのかなって思うようになりましたが、どうでしょうか・・・(T_T)

[36673-res45485]

ビアーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月13日(木)09:04

 水がたまっているとすればその水たまりの量により穿刺していきます。
少量ですと消褪します。
つまりこれだけは診察を要する事になります。
熱感は多少炎症があるのでしょう。
わきをあまり動かさない方が良いでしょうし、夜間のみでも圧迫です。
知覚鈍麻は治る可能性が高いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36656]

バック除去後

投稿者:ビアー

投稿日:2013年06月11日(火)08:10

たびたびすいません。今日で除去してから12日たちました。当初右胸の上のあたりを押すとチャポチャポと音がしたのですがなくなりました。ただ3日前あたりから上腕の内側が痺れ?というか、あまり感覚がないことに気づきました。つねってもあまり痛くありません。右胸は心なしか左にくらべると腫れているように感じます。これは術後の後遺症でしょうか?時間がたてばよくなるでしょうか?仕事上、荷物をもったりするので(術後2日で仕事しました)無理がたたってそうなったのでしょうか?自分なりには脇の傷を考慮して仕事しましたが・・・。

[36656-res45476]

ビアーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年06月12日(水)09:02

1)バックを入れていた乳房内の範囲は広いものですから、バックを除去し回復していく過程(広い範囲にセパレート(分かれていた部分)されていた部分の回復)が所々違います。早く癒着していく所となかなかセパレートされていた所がひっつきにくい所があるのです。そのひっつきにくい部分に水がたまってくると云う現象が一部あると云う事になります。(ボチャボチャした部分や腫れている所がそうでしょう)

2)上腕内側部は腋窩から無理にバックを除去していますので知覚障害が発生している感があります。一時的現象の場合が多いと思いますが、このような場合、知覚鈍麻域を調べその範囲が週ごとに狭くなっていくのかをみていきます。無理な仕事の為ではなく、無理にわきからバックを除去しているからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[36634]

垂れた乳首について

投稿者:nana

投稿日:2013年06月09日(日)16:41

子どもの授乳期間が長く
乳首が悲惨に垂れてしまっています。
授乳中はなぜか乳輪、乳首とも信じられないくらい薄ピンクだったのですが、
今はもとの茶色でしぼんだ上に垂れています。
今必死でリンパマッサージなどで胸自身を育てようとしていますが、
乳首はどうにもなりません。
乳首形成の専門はどこがよいでしょうか。
またどのように小さくするのでしょうか。
45歳です。

[36634-res45432]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月09日(日)22:01

乳頭はほとんどの場合、ご希望の高さ、幅、形に仕上げることができます。手術は簡単なもので、傷も近くで見ても、ほとんどわからなくなります。マッサージで形は治りません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36630]

豊胸手術後の不具合

投稿者:proxymika

投稿日:2013年06月09日(日)10:43

高柳先生お返事ありがとうございました。
初回、脇から入れた後、痺れなどの症状は全くなかったのでその時何か神経が傷ついたことはなかったのではないかとおもっておりました。腫れる、バストに赤みが出る、倦怠感、風邪のような症状が出ると言うことも全くなく、すこぶる健康です。2回目の手術以降、直後から左バストに全くない症状で、右バストだけ切開したあたりを押すと筋肉が引っ張られるような痛みがあり、術後一ヶ月くらいから右腕に痺れが起こるようになり、多少症状が軽くなる時もあったのですが、ここ2ヶ月くらい右腕の付け根がある方向に腕を向けたときじんじんと痺れが起こるようになりました。体に害があるのでなければこの症状と付き合っていく覚悟はしていますが、症状に波があるのが気がかりです。なにかシリコンが、神経にふれているような圧迫感があります。

[36630-res45431]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月09日(日)22:01

実際の状態を拝見していませんので、確実なことは言えませんが、筋肉の一部の損傷があって、一時的にそのような症状が出ている可能性もあるかと思います。また文献的にはシリコンのもれがあって、これが脇の方向に拡散した場合、腕の方向に行く神経に浸潤して、腕のしびれが出たという症例の報告の論文があります。現在のコヒーシブシリコンでは多分起きない問題ですが、以前のシリコンバッグの場合、もれがあって、長期に放置されるとありうることかと思います。詳しくはやはり検査をしないと判断できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36628]

抜去しました

投稿者:まりも

投稿日:2013年06月09日(日)08:26

いつもわかりやすいご回答ありがとうございます。

先週の水曜日にCMCをアンダーより取り出ししました。
1 乳房など痛みは今のとこ大丈夫ですが、バッグ挿入時より
右腋(切開部分)から袖ぐりのあたり(大胸筋を開くあたりっていうのでしょうか)
にかけて腕を伸ばしたり回したりすると、つっぱり感のようなピリピリと筋の痛みがありましたが、抜去しても同じ痛みが残ってます。

抜去した時は破損はないとの事ですが
9年も入れていたのに、よくネットで見かけるようなバッグ変色もなく、きれいなブルーのバッグを見せられましたが(不安解消のため新品を見せてきたのかな?)、実は抜去時に破れて少し残ってるとか、大胸筋を開くあたりに挿入時からバッグの一部が挟まっていて抜去時に破れてまだ挟まったままとかって事は考えられますか?
特に腫れや変色、通常時の痛みなどはありません。
リンパマッサージなどで解消していきますか?

2 水が溜まるのは自分でもわかりますか?
見た目や感触的にどんな感じになるか教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

[36628-res45430]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月09日(日)22:00

痛みはバッグの挿入時からあるということなので、バッグのもれなどによるものではなさそうです。神経損傷や筋肉の損傷があったためではないかと思うのですが、、。その場合、バッグを除去しても症状は改善しない可能性が高いと思います。CMCバッグは微量のもれがあっても、痛みや腫れが出ることがありますが、おそらくそういう問題ではないように思います。形成外科やこの協会の適正認定をとっているクリニックなどで、状態をみてもらってもいいかもしれません。リンパの貯留については多量なら自分でわかりますが、微量の場合は、自分ではわからないことがあると思います。倦怠感や関節痛、風邪症状などを繰り返す場合は、検査をうけてもらうのがいいかもしれません。通常除去後、ドレーンを入れ、その後1か月程度の軽い圧迫を続けていれば、リンパの貯留という問題は出ないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[36613]

P.S.

投稿者:proxymika

投稿日:2013年06月07日(金)16:02

シリコンの素材はアラガン社のバイオセルです。

[36613-res45429]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年06月09日(日)21:05

バッグの種類はわかりました。回答内容に変更はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン