最新の投稿
[36974]
抜去後の圧迫
[36974-res45858]
プルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月09日(火)14:05
私も若い時、疲れの多い時間帯にはうちのカミさんと話しする事もおっくうなな時があったのは事実です。
夫婦ですからお互い様とも云えますが、そうではいけないと思い最近は出来るだけ会話を続けるようにしています。
そうしますとうちのカミさんも何となく打ち解けるようになりました。
夫婦でさえそうですから会話があまりないと何を考えているのか分からなく不安になるのが人間関係のようであります。
その為、私自身は親切な部類に入る医師ではありませんが、患者さんに分からない事があって私のようなものでも分かる事があれば出来るだけご返事させて頂いております。
回りくどい文章になっておりますが、いつでも私宛にご連絡下さい。
宜しくお願いします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36963]
抜去後の圧迫
当山先生、お返事ありがとうございます。
先生のおっしゃる通り、乳房の状態は
元に戻り、形などに問題はありません。
ただ、乳房の下からの抜去なのに、脇から筋肉
にかけて傷口が痛むような感覚ごあります。
シリコンバックが筋肉に癒着してて、無理に
剥がして取ってのか…
バックの入ってる中は、いったいどんな状態
になってるんですか?
[36963-res45845]
プルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年07月08日(月)14:05
バッグを除去した空洞内はどのようになっているのか?・・・と云うご質問と受け賜わりました。答えは種々です。
バッグを入れた乳房内(筋肉下、筋膜下、乳腺下、その他)では挿入されたバッグを異物として受け取り、そのバッグを包み込むように被膜(いわゆるカプセル)が生じて参ります。
組織内反応が強く出るとその被膜は厚さをまし、縮小傾向をみせます。
これが被膜(カプセル)拘縮の始まりです。
バッグはソフトのままですが被膜の圧迫によって空洞内を狭くしたり、外見的に乳房の触知はソフト感がなくなり硬い乳房になります。
長期に放置された被膜拘縮は被膜に石灰化が附着したり、場合によっては一部肉芽を形成したりします。
当然、新たに発生した乳房内のこれ等の変化はバッグの表面状で今度はリンパ、血液の循環に細かい副血行路が発生し安定を保つようになっていきます。
云いかえれば被膜の状態、被膜拘縮の程度、石灰化の存在等々が色々な形で存在する訳であり、何日頃入れたバッグなのか?長期ものであるのか?
多少の感染があったのか入れている層はどうなのか判断し、肉眼でバッグを除去した後の処理を考えざるを得ません。
このように考えていくとバッグを入れていた期間の長さによってバッグを除去したからと云って、すぐに元に戻るのではなく微細な循環の改善期間等々考えていきます。
それがバッグを除去した執刀医の役目となります。
恐らく、貴方の場合は未だ筋膜等の改善が不充分でなく、局所的に治癒遅延の所があると云うことになります。
その部分のみの圧迫が可能なのか工夫してみて下さい。
無理に剥したのかどうかは推測を交えてお答えすべき所ではありませんので、ご勘弁下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36962]
抜去しました
CMCをアンダーより抜去して1ヶ月経ちました。
まだ傷跡が線状に盛り上がって目立ちます。
傷跡付近はまだしこりのような感じで皮膚が固いです。
吸収糸で縫合してからダーマボンドで接着しましたが、傷跡は
だいたいどの程度で目立たなくなりますか?
また吸収糸は体に悪くないのでしょうか。
分解されて体内から出て行くのですか?
よろしくお願いいたします。
[36962-res45840]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月07日(日)16:05
傷が今の時期に盛り上がっているのはあまりよくないことです。スポンジ(レストン)で傷の圧迫をずっと続けるか、あるいは内服薬を続けるか、傷へのステロイドの注射を3週間ごとくらいに何回か繰り返すなどがいいのかもしれません。傷の治り方はとても個人差があり、さらに盛り上がった傷については、ずっとこのままになるのか、いずれ治ってくるのか、もし放置していても治ってくるのであれば、いつごろになるかなどは診察をしないと判断ができません。吸収性の糸は体には問題を起こすことはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36948]
抜去後の圧迫
はじめまして、ご回答をお願いいたします。
先月、バイオセルバックを乳房下より切開して抜去いたしました。
術後1週間はかなりきつくバストバンドで固定しておりましたが、
あまりの苦しさに、1週間ほどしか圧迫しておりません。
半月以上たってしまった今でも、圧迫して効果はありますか?
また、ほんとに軽めの圧迫でも大丈夫なのでしょうか。
[36948-res45827]
プルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2013年07月06日(土)10:05
臨床家の判断は一人ひとりの方々が違う環境にあり、それによってそれぞれの対応をアドバイスすると云う所にあります。
恐らく、貴方様の場合も左右差なく、乳房全体が自然な形態を現在保っているとすれば本日以降の圧迫は必要ないと云えます。
但し、これはあく迄原則ですから現在自分で何等かの違和感、異常らしきもの・・・それ等に関するご不安がありましたらご遠慮なく我々にご連絡下さい。
そしてバッグを除去した執刀医へお見せする事だと思います。
その事によって又、臨床家が判断を加えていくと云う事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36938]
抜去後の圧迫について
当山先生、答えづらいのにお答え頂きありがとうございました!!
[36938-res45812]
るいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月05日(金)09:00
答えずらいご質問ばかりを受け賜っているのが日常です。
でも・・・何とかお答えさせて頂いております。
お役に立っているのかは分かりませんし、いつまで続けられるかは分かりませんが、年寄りの役目と思いつつです。
又、ご連絡下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36927]
抜去してきました。圧迫について。
今日、乳腺下に入れたシリコンを脇下から抜去してきました。
その後の圧迫について質問です。
抜去後看護婦さんに巻かれたバンドが、結構上の方で、乳房の下の方がまあまあはみ出ています。(乳房の3分の1くらいはみでてます。)詳しく書くと、鎖骨から下、または乳房の上の方を巻かれています。
脇下から抜去したので、傷(剥離した部分)が上の方らしいので、巻く位置はこの位置であってるそうです。
しかし、やはり乳房の下まで乳房全体的に、圧迫したほうがいいのでしょうか?
ご回答の方、よろしくお願い致します。
[36927-res45799]
るいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月04日(木)09:03
圧迫については除去された先生が部位としてお分かりの事だと思いますので横合いからの主張ははばかられる所ですが・・・
乳房は寝ている位置と立位では乳輪・乳頭の位置が違います。
当然バックは乳輪・乳頭を中心に入れられていると思いますので立位の状態で乳輪・乳頭を中心にして上下の圧迫が基本だと思います。
逆に寝た位置でバックが入っている部分はやや上方になります。
又、わきからバック迄の剥離・通過部分はわきの近くになると考え、同部を圧迫する時はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36915]
バック除去後
当山先生、とてもわかりやすいご回答ありがとうございました。?の回答であってほしいです。あと、※のような感じもします。脇の横(右胸の上)が癒着というか固くへこんでいますし・・・。もう再手術とかしたくありません。治るように信じ願うしかないですね。あと、腕の上げ下げですが前よりは上がるようになりましたし、ストレッチもやっています。右は若干違和感ありますが。どのくらい続けるものなのですか?傷のテープはもう貼らなくていいです。と言われましたが色々ネットでみる限り3か月は張ったほうが傷がきれいになると言っていますが・・・。まるっきり何に関しても心配性になってしまい、ご回答お願いします。
[36915-res45789]
ビアさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月03日(水)10:05
1)上肢の挙げ下げに関しては皮下の癒着(筋、筋膜、腱、腱膜、その他の皮下組織の伸展)をエクササイズしていきますが、縮む傾向を防ぐ為、特に伸ばす事です。
スポーツ選手が重点的な目標とする伸展運動(ストレッチ)が必要です。
いつ迄となりますと拘縮の程度になりますので自覚的症状がなくなる迄(例えばつっぱり感が自分で自覚しなくなる迄)となります。
長期になればインターバルをおいてと云う事も目安になりますし、自分で出来にくいのであればリハビリ専門の方へお頼みする事になりましょう。
2)テープは不必要です。理由はわきの傷だからです。サージカルテープを3ヵ月張る事の基本は傷に緊張がある所で傷が開き加減になる所の切開線と云う意味合いですから・・・わきは不必要なのです。又、貼りにくいとも思います。(但し傷がもり上がり気味でケロイド様になる時はステロイドのテープを貼る時はあります)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36909]
後遺症
当山先生、高柳先生、ご回答ありがとうございます。
治ることを祈ります。
[36909-res45777]
ひとみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月02日(火)15:03
治る事を私も祈っておりますが、治らないでどうするのか?とも思っていますし、多少の時間を要するでしょうが!治ると信じております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36908]
バック除去後
高柳先生、お返事ありがとうございました。仮に溜まってたと仮定します。あと1か月後に再診ですが1か月も間おいていいものなんですか?ばんざいをすると右だけが引き攣れているせいか胸まで上がり上部が丸くバックが入っているようです。腕をおろすとそんなにめだちませんが・・・。圧迫は1か月しておりましたが今はしておりません。もう少し圧迫してた方がいいのですか?あまりいじらないように・・・としか言われず、起きている時は胸のことでいっぱいで仕方がありません。3か月たっても改善されないときはどのような修正になるのでしょうか・・・。
[36908-res45776]
ビアさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月02日(火)15:03
乳房内にリンパ液がたまっていたら・・・と仮定しますと
?1ヵ月間隔でその水がなくなっていくか観察していく事、その間出来れば圧迫が良いでしょう。水のたまりが少ないと治る可能性はあります。
?慢性的にいつ迄も続くようなら先ずは針で穿刺してみる事です。穿刺しても又たまるようであれば中をみていく必要がありますので再手術かと考えます。
?増大するようならリンパ液でなく、血腫ですから再手術となります。
?水でない可能性もあります。例えばわきの部分と乳房内の治りの過程が違い、一部拘縮が生じている一過性のものである可能性もあります。これ等はMRIでないと分かりませんし、特に急いでの診断ではないので「経過を診ていきましょう」と判断されたのではないでしょうか?
※上肢の動きによって乳房内の大きさに変化が生じるのは筋肉の動きによるものが大きいとも考えます。(水液のたまりではなく)
このような場合、皮下に一部癒着が起りますが、再度、筋肉の動きが自然に修復される時もありますので今の時期は心静かに様子をみられて良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[36901]
除去後
除去後の一か月検診に行ってきました。除去して頂いた先生に診ていただきました。右胸の腫れの事言ったところ触診して「癒着がひどく無理にひぱったからかな、もう少し様子みましょう」と言われ一か月後に再診になりました。先生が言うに水とか血とか溜まってはないような返事でした。私の腫れ具合は右サイドが乳腺がパーンとはったかんじです。気晴らしに冷湿布とかはってますが・・・。水とか血が溜まってるとどんな感じなのですか?ボコボコとか?皮膚の色とか変わるのですか?後、右わきの剥離した経路?のとこが固くへこんでます。いずれ治るのでしょうか?毎回毎回申し訳ございませんがよろしくお願いします。
[36901-res45769]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2013年07月01日(月)23:05
出血やリンパがたまると、皮膚の色調が変化したり(青くなったり、黒ずんだりすることがあります)、腫れが強くなったり、凹凸、へこみ、皮膚の収縮、硬化などがありうると思います。また初期の段階なら皮膚の一部を押すと、その周囲のほかの部位が膨れたりすることがあります。中に液状のものが入っているわけですから、一部を押すと他の部位に中の血液やリンパが移動して、そこで皮膚が膨れるわけです。今後へこみが改善していくかどうかは診察をしていませんので、わかりません。3か月たって改善していなければ、修正が必要かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[36901-res45771]
ビアさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2013年07月02日(火)09:05
私共では診療不充分なので正確なお答えは出しにくいのですが、脇部分のへこみは同部がすでに皮下の癒着を起し拘縮を始めていると思います。
ここだけの問題なら上肢挙上を自動的に開始しても良いように思いますが、右上肢のシビレなどやむくみなど配慮しながらとなります。
水(リンパ液)や血のたまり(血腫など)は皮膚に変化がみえるのは初期の時期か、たまりがひどい時です。
これ等は丁寧な微細な触診で分かる時があります。
小量ですと前記した症状がなく分かりませんが、血流などの循環改善によって軽快していきます。
ご不安なら何回もご質問下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
当山先生、丁寧でわかりやすいご説明ありがとうございました。
私が手術をした病院長は、とても不親切で、何を聞いても
めんどくさそうな態度をとり、大丈夫ですから・じきによくなります
としか答えてくれず、不安で仕方なくこちらで質問させていただきました。
もう少し様子をみて、また不安なことがあれば、頼ってよろしいでしょうか?