最新の投稿
[40233]
豊胸後に液体が溜まっている?
[40233-res49576]
クミさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年04月01日(火)11:02
切開線はどちらですか?
3日連続で洗浄後に縫合したが、その縫合部から出血をしているのですか?
ガーゼに出血(排出液)がにじみ出ていると思いますが?新鮮血ですか?どす黒い古い血液(区別が分かりますか?)かの鑑別は出来ますか?傷口からの出血は減少しておりますか?長い事、出血がある事は確かに稀ながらあります。
然し、貴方の場合は血腫が大きかったのではないでしょうか?いずれにしろご返事を待ちます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40195]
抜去を考えています
8年前にマックガン社のバイオセルバッグで豊胸しました。一週間くらいまえから、左胸に痛みとしびれを感じて不安になっています。豊胸した医院は閉院しており、バッグを抜去したいと考えていますが、痛みに非常に敏感で、痛みどめもなかなか効かない体質なので、総合病院を受診して、抜去手術をしたいのですが、何科でみてもらえばいいのですか?乳腺外科か美容外科、形成外科どこで抜去できるのか教えて頂きたいです。
[40195-res49530]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月30日(日)10:03
形成外科や美容外科がいいと思いますが、トラブルのないいい結果が得られるためには、担当医の経験と技術が必要なことは言うまでもありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40118]
豊胸後に液体が溜まっている?
4日前に、バイオセルを180cc乳腺下に入れました。
内出血がひどく、特に右側がひどかったのですが、3日経ち右側の胸から、ポコポコと液体の音が聞こえることに気がつきました。
病院に行ったところ、何も溜まっていないし、今洗浄したり注射器で抜いたりすると、かえって感染を起こしてしまうかもしれないので、そのままにします。順調ですよ。と言われました。
しかし、このままほおっておいてよいのか、硬縮しないか心配で夜も眠れません。自分では、とても順調とは思えません。
明らかに左の胸との大きさも違います。
3日後に抜糸なのですが、このままでよういのでしょうか。
どのように主治医の先生にお話をすればよういのでしょうか。
痛みはありません。
お返事よろしくお願いいたします。
[40118-res49433]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月23日(日)12:03
手術のあとドレーンは入れておられないのでしょうか?もし入れておられない場合は、中で血液やリンパがたまっている可能性はあるように思います。液体が動く感覚は本人しかわかりませんので、外観上問題がなくても中でたまっているかもしれません。量があまり多くなければ自然に吸収されますが、たまっている量が多いと、後日カプセル拘縮が起きたり、感染が起きたり、傷からたまっているものが出てくる可能性が高くなります。なんらかの処置がいる状況かどうかは医師が胸を見て判断されると思います。これは実際の経過をみないと判断できませんので、ここでどうするのがいいと意見を述べるのは困難です。ご理解ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40118-res49443]
クミさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月24日(月)09:03
「内出血がひどい」「左右差がある」「ボコボコ液体の音が聞こえる」等々は血腫がある可能性が高いと思います。
問題はどの程度の血腫(血のかたまり)なのかと云う所に行き着きます。
そしてどうするか?ですが、切開線が乳房下縁なら切開線を開いて血腫を取る事も可能ですが、わきからだ難しいので、バックに刺さらないよう穿刺する位かも知れません。
いずれにしろ執刀医の判断が大切になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40069]
クリニック選びについて
いつも大変お世話になっております。
バッグの形・挿入層・切開箇所について質問させて頂いて、大変勉強になり有り難かったです。
お陰様でお願いしたいクリニックがほぼ決まったのですが、心配な点がいくつかありまして、また質問させて頂けたらと思います。
検討しているクリニックの先生は日本美容外科学会認定専門医で、元は形成外科が専門の方です。豊胸と目元の手術を得意とされている先生なのですが、どちらかというと修正手術などを専門としており、難しい修正手術の症例もホームページで拝見致しました。志を高くおもちの先生はだと思っております。わきの切開しかしないクリニックでしたので、先生に乳房下切開でお願いできないか相談したところ、やはり難しいというお答えでした。豊胸手術をはじめて約15年になるそうですが、はじめからわきの切開しかしておらず、そのためなんら不便や難しさを感じないとのこと。なるほどとは思いました。
が、ドレーンを入れないということなので少々そこが心配になりました。
先生に質問しましたが、「今までも使用はしてこなかったが、問題はなかった」とのことでした。
腕次第でそんなに違うのだな、と思う反面、大丈夫だろうかという思いもあります。ちなみに乳腺下になります。
なかなか、すべての要望が叶うというわけにはいきませんが「バストのナチュラルさ」を重視してくださる先生で、私にとってそこが何より重要に感じます。
技術があれば、出血はそんなに抑えられるものなのでしょうか?過信は禁物とは心得ておりますが、可能性としてどうか?と思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
[40069-res49369]
めいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月20日(木)09:05
貴方の胸をみている訳ではありませんので多少意見の違いが出ているとすればご勘弁下さい。
豊胸術を少しく拡大して乳房形成術(乳房縮小、巨大乳房修正、下垂乳房手術、萎縮性乳房、発育不全タイプ、大胸筋欠損症、乳癌術後修正等々)を含むとするのなら、必ず一度は乳房下縁切開か乳輪切開をした事があると思います。
そうしませんと乳房の難しい修正が出来ないのです。
当然、わきからの切開で顕微鏡下手術などを手掛けている先生もおられますので私の意見は極端すぎるのかも知れませんが・・・。
尚、大胸筋下より乳房下剥離の方がはるかに出血が少ないのはその通りであり、その点で云えばドレーンを入れる入れないは術中、術直後の状態によって判断されるべきであり、ドレーンを入れない事もあるかと考えます。
この点は執刀医の選択権があり、私の意見の及ぶ所でありません。
但し、乳腺下であってもわきからですと止血はしにくいと云うのは存在します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40030]
コンデンス
2年前に2回に分けてコンデンスリッチ豊胸しました。
手術を受けて1年後のマンモとエコーにはなにも異常はなかったのですが、1年半後くらいからマンモとエコー検診で複数ののう胞が確認されています。乳腺外科のドクターは「のう胞を取るのは難しいし、このまま経過を見ていきましょう」との見解でした。徐々に石灰化していく過程でのう胞の膜が白くマンモに写って発見できたようです。また、こののう胞があるからボリュームもできているといっていました。
わたしとしては、ボリュームが減るのもいやですし、筋肉内と乳腺下の脂肪層にのう胞があるので毎年検診でみていきたいと思うのですが、別の美容外科では片側20万円で注射器でのう胞内の脂肪を抜いてくれるというので、早い段階で抜くべきか悩んでいます(両胸40万円もかけても、ほんとうにうまく抜けるのかは疑問です)
石灰化した場合(または石灰化していく過程)の問題はなんでしょうか?痛みとかでしょうか?感染でしょうか?またシリコンバッグも長いこと入れているとやぶれるとありますが、のう胞の膜も破れて中の脂肪がなくなるということもありますか?
考えられる範囲でかまいませんので、ご回答よろしくお願いいたします。
[40030-res49329]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月16日(日)16:05
のう胞ができている場合、異物肉芽種になっていたり、石灰化がはじまっていたりすることもあって、簡単に吸引できないことも多いように思います。また吸引でかなりの量が除去できても一部が残る可能性もあり、すべて除去するのは、切開が必要になるかもしれません。のう胞や石灰化の問題は今後さらに石灰化が多発したり、程度が悪化したり、感染を生じたり、触った時にしこりをふれたり、異物肉芽種というできものができたりすることがありうることです。多発すれば乳がん検診がやりにくくなりますし、痛みが出たり、凹凸、変形などのリスクも出てくるかもしれません。のう胞はできものなので、中の脂肪が溶けてなくなるような現象は起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40027]
全身むくみ
大学病院の、膠原病で、みてもらいましたが、今は、なつてないそうです。ただ、ひとあじゅばんどの、病気のことあまり、くわしく、わからないみたいです。体が、だるい日が、おおいのですが、今は、膠原病なつてないけど、将来なるかもしれないし、抜いてしばらくしたので、ほうつておいて、一年後くらいには、なにもしなくても、なおるかもしれないのですか?当山先生は、そういつた、患者さんみられたことありますか?とても、不安で、無気力になつてます。
[40027-res49330]
みきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月17日(月)08:05
私は貴方様のような結果をみた事はありませんが、血液などの全身検査とMRIなどの局所検査をして異常がなければしばらく経過をみていく事になります。
定期的検査を続けていく事もひとつの目安になります。
人アジュバンドは日医大百束教授などのご専門かと考えますが、今どき非常に珍しい疾患だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40026]
シリコン除去手術
こんにちは、約8年前に城本クリニックで、豊胸手術でシリコンバックを入れました。
大胸筋下で、スムースタイプ200cc脇からで、コヒーシブシリコンです。
左腕が痛いのと、ピリピリした感じがずっと続いています。
コウシュクもしているみたいで、固いです。
抜去を考えています。
美容外科では、脇からの手術が多いと思いますが、乳房下の方が、やはり安全ですか?
[40026-res49328]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年03月16日(日)16:04
バッグ周囲に石灰化がなく、バッグのもれもなければ脇の同じ傷からの除去でいいと思います。万一これらがあるようなら、乳房下縁からの除去が望ましいと思います。腕の痛みは豊胸手術時の神経損傷によるものかもしれませんので、この場合はバッグを除去しても改善しない可能性があります。拘縮の問題は解決します。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[40008]
切開箇所について
当山先生、高柳先生、いつもわかりやすくご回答頂き本当にありがとうございます。
バッグの挿入はわきからの予定です。というよりは、わきからの前提でどこのクリニックも話が進んでいきます。私自身は、乳房下の切開の方がよいのではないかと考えております。実際、お休みがそんなに確保できないのです。カウンセリングでは、どのドクターは丁寧にダウンタイムのことを説明してくださり、特に大胸筋下の場合は痛みも相当なものので回復も時間がかかるようだということは、よく理解できました。
やはり乳房下からでお願いしたい場合は、普段わきを切開する主義でその手術に慣れてしまっているドクターでも、問題なくできるものなのでしょうか?
それともやはり、乳房下切開を主流にしているドクターの方が確実でしょうか?
そうなるとあまり多くないように感じ、また探すのも大変です。先生方のご意見をお聞かせ頂けると有り難いです。
[40008-res49308]
めいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2014年03月15日(土)10:00
私は豊胸術の切開線は乳房下縁切開を主流にすべくと思っております。
沖縄にも脇から切開される先生がおりますが、やはり乳房下縁切開は弱手なようであり、私自身の所で一度は一緒に手術して多少の知識を教えた事があります。
その点から云えば、脇からやっている方は乳房下縁切開はやりたがらないのかも知れません。但し、脇よりはるかにトラブルは少ないものです。
何よりも止血が出来る点が有利です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[40003]
遠くても当山先生に‼︎
当山先生。いつも、お返事有難うございます。
富士森先生は、よく存じております。ですが、私だけでなく お知り合いの方も皆、看護師さんと受付の対応で足が遠退いているのです。関西では良心的な病院は、多分無いと思うのです。当山先生の様な聡明な先生に診ていただきたいと思います。みんな、当山先生みたいに、思いやりのある先生ならいいんですが、、、なかなか難しいでしょうね。
[40003-res49307]
まりもさんへお返事です
投稿者:沖縄県当山美容形成外科
投稿日:2014年03月15日(土)10:00
私は関西の医師に色々教えてもらったり、お世話になっております。
皆様方、手術もお上手です。
思いやりも多く、時々にお便りもいただきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[39998]
当山先生。いつも 詳しく丁寧に お返事有難うございます。
当山先生。先生の お人柄なのだと思いますが、先生にご相談させて頂いて本当に良かったです。有難うございます。細かい、ご説明、お言葉の柔らかさ。先生こそが私の様に術前、術後の不安な気持ちも精神的な面からもサポートしてくださる、整形形成美容外科医の鏡の様な、お医者さまだなと感じました。私は京都ですが、今後、考えている手術は幾つかあります。当山先生に全て お願いしたいと考えています。どうぞ宜しくお願いします。圧迫の件は、抜糸が終わり次第、MRIを受けてみます。落ち着き次第、先生に今後、考えている手術のカウンセリングの予約をとらせて頂きます。私は京都在住です。術後は暫く沖縄でホテル生活になるかもしれません。先生の病院から近くに長期滞在できる様な綺麗なホテルはありますでしょうか?
当山先生。カウンセリングの時は どうぞ宜しくお願いします。
[39998-res49299]
まりもさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年03月14日(金)16:01
京都は良い所ですし、冨士森先生など優しい方が沢山おられるではありませんか?
今度、お茶など飲みにお伺い致します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
先日、相談をさせていただいた者です。
お返事ありがとうございました。
18日に手術をし、24日に抜糸しましたが、26日に傷口から出血し、傷口を開き洗浄してもらいました。
3日連続で洗浄してから、ドレーンを2日間つけました。
その後傷口を縫ったのですが、3日連続で傷口から出血しています。
もう、術後13日目です。
どの先生も、中に溜まっていた古い血で、血管は傷ついていないと、おっしゃいます。
毎日、抗生物質の点滴に通っています。
術後こんなに、長い間出血することはありますか?
本当に古い血なのでしょうか?
このまま出血がおさまらない気がして不安な毎日を過ごしています。
どうしたらいいのでしょう。
このまま、出血しなくなるまで待つしかないのでしょうか?
お返事よろしくお願いします。