最新の投稿
[41922]
ヒアルロン酸溶解のことで
[41922-res51535]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年09月05日(金)22:04
ヒアルロン酸の分解注射で溶ける場合もあれば、溶けない場合もあると思います。ヒアルロン酸でしこりができた場合、周囲に膜ができて、その中でヒアルロン酸が入れた状態のまま存在している場合もあれば、これが異物反応を起こして異物肉芽種という別のできものになったり、さらにこれにカルシウムの沈着である石灰化という現象が起きることもあります。ヒアルロン酸でない状態になっていれば、分解注射は無効です。除去のためには切除が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41906]
当山先生へ
お忙しい中 ご丁寧ご親切な内容のお返事に感謝します。
有難うございます。本当に嬉しいです。
当山先生 高柳先生みたいに親身になって下さる先生がいらっしゃり救われています。
たまたま、今日が再手術した大学病院の術後受診日でした。
手術してから、今日までに病理検査結果の再確認をして下さり インプラント バック破片あったとのことです。また、診断書 手術所見、私が疑問視 追求してる点への回答などお願いしたところ、快く引き受けて下さりました。
裁判にするつもりも、損害賠償金もどきを請求するつもりもありません。ただ、何故 2回手術しなければならなかったか、1回目手術にミスがあったことを認めて欲しいだけです。
母や娘のことだったら、発狂していたかもしれませんが、自身のことなので私は、冷静に抗議の準備をしていきます。多少 ムキになっていますが。。。
私の相談内容が、この相談室の趣旨とズレていること認識しております。申し訳ございません。
でも、いつもいつも 受け止めて下さり ご丁寧なお返事を頂き 本当に有難うございます。
[41906-res51507]
りんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月02日(火)08:04
我々回答者も常にむきになってはいけないと反省しながらも当欄への記載を続けておりますが・・・
近年は人と人との心の通い合いが希薄になっておりますのですぐに弁護士さんの介入や裁判と云う場を利用しがちです。
冷静な話し合いこそが医療の原点である人様の悩みを癒すと云う臨床に繋がります。
これは科学で割り切れるものでもなく、商法に準ずるものでもありません。
人間の持つチエの深さが試されていると云う事になりましょう。
貴方様の苦渋の経験が生かされる事こそ大切にされねばならないのが医療の現場、その意味から至らないご助言をさせて頂いております。
これに懲りず又メール下さい。夕方、東京に向かいます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41897]
高柳先生
お忙しい中 ご丁寧なお返事をありごとうございます。
大変 嬉しく思ってます。
訴訟は、医療過誤という分野になると 着手金 医療調査 訴訟費用で200万位と判決までに2年位がかかるそうですしそんな、大事にはしたくありません。費用も捻出できませんし判決までの長い月日の中で性格悪くなりそうです。でも、このまま インプラント抜去した執刀医 とその病院の顧問弁護士の威圧に萎縮していたくありません。再手術してから、1ヶ月 色々 調べてますが、素人の私が、医療過誤を立証させるのは正直100%無理かもしれません。
それでも、医療過誤判例や形成外科学会ホームページを見てレポートにまとめています。
無料相談の弁護士は、シリコン残存は確実に証明できるけれど、それが、(1)長年の留置によって露出したものか、それとも抜去した際に破損 漏れ 洗浄不十分によるものか あとは、(2)乳腺外科の医療水準並みだったか この2点が争点になるのでは?といっておりました。
(1)については、私の場合 乳腺下に留置していました。そして乳輪切開でのインプラント抜去です。
露出によっての肉芽腫でしたら術中に確認できたと思います。というよりも、執刀医は、生理食塩水と思い切開 更にはシリコンはコヒーシブタイプと言っておりますので シリコンが拡散してる認識がなかったように感じます。
(2)については、執刀医は 乳腺認定医、外科専門医です。術前にインプラント抜去は、この前もやったばかりで簡単な手術と言っておりました。でも、私は26年前のインプラントです。10年以内のインプラント抜去とは、訳が違うはずです。リスクを予想し、専門の範囲内ではないため形成外科専門医を受診した方がいいと判断しれくれていれぱと思います。
このような初歩的な知識も、この1ヶ月で調べて知り得ました。あとになってみれば、私も最初から形成外科専門医に手術をお願いすればよかったのでしょうが、その時は、馴染みのある近医、執刀医の簡単な手術という言葉に安心してしまいました。
インプラント抜去の執刀医の病院の顧問弁護士は、それこそ、医療法人専門の弁護士で、患者のクレーム対応という講演会や本を出版している方です。
無知なまま、シリコン残存の証明の 病理検査結果だけを持って抗議しに行って 相手にされない可能性あります。
医療過誤の場、病院側は医者同士の結束 専門医の協力と得られても、患者側に協力してくれる医師 専門知識を得ることは至難です。
執刀医を恨んでも憎んでもいません。ミスは、誰にも有り得ることです。私を苦しめるつもりで執刀したわけありません。でも、ミスや力量を越えたものであったならば、ごめんなさいの一言が欲しいです。
長々すみません。
上記の(1)と(2)ですが、差し支えなければ 御意見お願い申し上げます。
[41897-res51487]
りんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年09月01日(月)12:00
医療調査訴訟費用200万?少々高いのではないでしょうか?裁判をすると判決迄2年以上はかかるかも知れません。
又、ご質問の文書内容からのみで判断すると、相手側弁護士さんも弁護士業として巧みに貴方様に圧迫をかけているようにもみます。
但し、実際には貴方の過去の相談内容をみても乳腺外科のやり方は的を外した手術ではなかったと推測をせざるを得ません。
争い事は当然、相手の云い分も聞く必要がありますが、形成外科的手技から云えばシリコンの取り残し等を考えていくと少々レベルが低かったか?あまり手がかけた手術ではないと云う事が推測出来ます。
さて、その上でどうすれば貴方は良いのか!・・・と云う問題が残ります。
訴訟裁判のまな板に乗る訳にはいかない貴方の立場がありますし、貴方様自身も費用の負担が多くなりますので弁護士さんを雇わないでどれだけ相手方の専門弁護士さんと交渉できるのかと云う問題になります。
ひとつは貴方の友人なりに今後の交渉を任せる事があります。
ふたつめは貴方がされた2度目の診断結果、手術内容、形成外科医の意見書を頂く事です。
医療側弁護士には証拠と理をもって冷静に話し合って下さい。
必ず譲歩を引き出せます。
相手の医師も医師ゆえに自分の弱点は理解した上で弁護士さんに頼んでいるのです。
その裏には貴方が膨大な金額の要求をするのではと云う恐れを抱いております。
健康保険でやっているとすれば医賠責の範囲で県医師会が貴方と交渉する可能性もあります。
医賠責委員会における県医師会レベルの会議では他の専門医の意見も合せると貴方の利を指摘する事があります。
焦らないで下さい。
ベテランの弁護士でも相手も一人の人間です。
このケースの場合、医者の結束もあまりあてになりません。
貴方様ご自身も強気も弱気もいけませんが、根気は必要でしょう。
県の医務課へ文書を出す方法もあります。
長文になりますので1)と2)の回答はまたの機会としましょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41892]
リップリング
約10年前に豊胸手術を受け、特に問題もなく過ごしてきました。が、最近になって、リップリングというのでしょうか、中のバッグがベコベコと波打っているのが手に触れるようになり、夫にもそれを指摘され、悩んでいます。
ちなみに私は50代で、40代の時に245ccのソフトコヒーシブバッグを脇から筋膜下に入れました。
なぜ最近になってリップリングが出現したのか、そして、このリップリングの悩みを解決するにはどうしたらいいのか教えていただけると幸いです。
なお、私は160cm 45kgぐらいなので、脂肪注入は無理だと思います(取れる脂肪がないと思います)。
お忙しいところすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
[41892-res51485]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月31日(日)11:01
リップリングはバッグの表面の微妙な凹凸ですが、カプセルが多少収縮したことによる場合や、皮下脂肪が減って目立ってきたなどの場合があると思います。対策としては脂肪の注入を皮下におこなって、皮下脂肪を厚くすることで、リップリングを隠すか(注入が複数回いることもあります)、あるいはこれをヒアルロン酸で行うか、他には筋肉下に入れ替える、バッグをスムースタイプに変更するなどが考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41889]
バック除去後の皮膚
早速の回答ありがとうございます。
皮膚の伸縮にも限界があるのですね。私の場合、圧迫は3日間と言われていましたので現在はサポーター(腹巻きの様なもの)をしていません。
これから圧迫したところで戻ることはあるのでしょうか?
サポーターを取ったあとはシワシワで、触るとほわほわした感じでした。今は少し弾力が戻ってきました。
[41889-res51484]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月31日(日)11:00
手術から1か月程度はバスト全体を軽く(息苦しくない程度で)、包帯やチューブ帯、スポーツブラなどで圧迫をしておいたほうがいいと思います。この間マッサージなども禁止です。すでに遅いかもしれませんが、効果を期待できる可能性がありますので、1か月目までは入浴時以外はバスト全体の圧迫固定をしておいたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41884]
バック除去後の皮膚
はじめまして。
10日程前に約6年間入れていたシリコンバックを除去した者です。
除去のきっかけは右胸の硬さが気になり、エコーで見たところ多少のリップリングがあり、バックが入っていることの罪悪感も加わってのことです。
除去するまで、色々な不安もありましたが、こちらのサイトで過去の相談例を拝見し、疑問を解いてから望みました。
その際はとても役に立ちました。ありがとうございます。
さて、無事除去を終え、今では普通の生活ができております。しかし、気になることはバスト周辺の皮膚のたるみと乳首が小さくなったように感じることです。明らかに皮が余っています。ヌードはAAカップくらいの見た目ですが、胸わまりの脂肪を集めればワイヤー入りブラジャーはD65くらいです。胸わまりにお肉がにげてしまっているのでしょうか?除去後、精神的には楽になりましたが、垂れたようになった胸はショックでした。
私は、152センチ、45キロ、体脂肪18%(上半身は14%)です。豊胸前はBカップあるかないかぐらいでした。
コヒーシブシコン(ザラザラタイプ)を240CCずつ大胸筋下に入れました。
これらのことから、私の伸びた皮膚は27歳(授乳経験なし)のハリのある皮膚に戻りますか?
どうぞご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
[41884-res51476]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月30日(土)15:02
通常はバッグの除去後は本来のバストに戻るはずです。ただバッグの大きさが、皮膚の伸展性の限界に近いものであった場合は、バストの皮膚が伸びきった状態でバッグが入っていたことになり、皮膚の繊維の破壊が起きたかもしれません。この状態はいわば、妊娠で膨れたおなかの皮膚に線維の破壊により妊娠線が入って、出産後に皮膚が収縮できずに、しわや下垂が出るという状況にも似ているかと思います。若い人であっても出産授乳後にバストが下垂することがあるのと同じことです。手術から1か月はバスト全体の圧迫固定を続けるように指示をもらっておられるのでしょうか?これにより多少バストの収縮が期待できることもあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41863]
シリコンバッグ抜去 トラブル
お忙しい中、申し訳ございません。以前に シリコンバッグ抜去手術のトラブルで相談させて頂いた者です。
一年前に26年前に豊胸手術したシリコンバッグの抜去をしました。術前検査は、CTとエコー検査をし 執刀医はインプラントは生理食塩水と判断し手術しました。この時点で、私自身はインプラントがなんなのか忘れていたので、医師からインプラントが生理食塩水と聞いて少し安心していました。漏れや破損もなく手術はとても簡単とのことで手術をしましたが、術後に違和感と痛みが続き 執刀医に診てもらったところ、何しに来たの?あなたの胸は普通じゃないんだから仕方ない!石灰化が卵殻状態だったから 叩き割り その破片の痛みだから一生痛いはず、と言われ悲しくなりました。
そのため、他院で受診 MRI検査をしたところ、高度石灰化被膜カプセル シリコン残存があると指摘されました。
インプラント抜去した執刀医に、再度 確認したところ、顧問弁護士より書面にて、手術にミスはない、インプラントはコヒーシブタイプだから漏れていても問題なし、というものでした。私が豊胸手術した26年前にはコヒーシブタイプのものはなかったはずです。
大学病院 美容外科後遺症外来の医師の判断のもとシリコノーマ異物肉芽腫形成されており、痛みや違和感を取るために摘出手術し、病理検査結果でも、多数の異物片あり、シリコン残存は証明されました。摘出されたものは、左右5×7位の被膜カプセルが石灰化と分厚いゴツゴツ グニャグニャの不気味なもので、こんなものが体内にあったのかと思いました。摘出手術した3人の医師が肉眼で異物肉芽腫と判断できた、とのことです。インプラントバッグの袋の大きい破片は見つけられなかったが、一部はあったように思えるとのことです。シリコン残存は確実とのことです。
私は、インプラント抜去した執刀医の顧問弁護士に抗議しようと思い 色々 調べています。謝罪の気持ちが欲しいのです。そのため、弁護士の無料相談をしたところ インプラント抜去した執刀医がそもそも手を付けるべき手術じゃなかったと思える、経験を積んだ美容外科医師 形成外科専門医なら2度も手術することなかったはず とのことです。
そこで、ご相談です。
1、術前CT エコー検査でインプラント素材を間違えたこと、高度石灰化 被膜カプセル肥厚化があったことを認識していなかったことに問題はありめせんか?
2、インプラント留置期間が長いため 破損はなかったものの、多少 露出はあったはずですが、その多少で異物肉芽腫を形成することはありますか?
3、被膜カプセルを除去するべきは、どんな状態のときですか?インプラント抜去の際にシリコンバッグの破損も漏れもいないというなら、抜去以前から異物肉芽腫はあったことになります。肉芽腫形成のある被膜カプセルでも残しておきますか?
4、シリコン残存があっても、ガン化することはないようですが、私は今回の異物肉芽腫の摘出は健康保険適用となりました。異物肉芽腫は、健康面にどんな影響がありますか?
5、インプラント抜去した執刀医は、そもそも生理食塩水と思い切開し、開けてみたらシリコンバッグだった、そして、シリコンもコヒーシブタイプと間違いだらけです。乳輪下切開だったので、1リットルの生理食塩水で洗浄もしてるからシリコン残存は有り得ないと言っておりましたが、あくまでも執刀医はコヒーシブタイプという認識での洗浄だったはずです。液体タイプのシリコンが手術中に漏れてしまった場合 上記のような洗浄だけですか?
インプラント抜去した執刀医の病院の顧問弁護士の文面が怖くてたまりません。威嚇とも思える文面です。でも 事実ではないので うやむやに泣き寝入りしたくありませんので、どうか、ご教授頂きたくお願い申し上げます。
[41863-res51483]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月31日(日)10:05
1、術前CT エコー検査でインプラント素材を間違えたこと、高度石灰化 被膜カプセル肥厚化があったことを認識していなかったことに問題はありめせんか?
@@@手術前の検査でシリコンインプラントを生理食塩水タイプと判断していたのであれば、これは誤りです。また石灰化も検査でわかるはずです。カプセルに厚みがあることは判断が難しいかと思います。
2、インプラント留置期間が長いため 破損はなかったものの、多少 露出はあったはずですが、その多少で異物肉芽腫を形成することはありますか?
@@@異物肉芽種については石灰化が含まれていると、判断が難しかったかもしれません。画像がかなり見にくくなるはずなので、、。
3、被膜カプセルを除去するべきは、どんな状態のときですか?インプラント抜去の際にシリコンバッグの破損も漏れもいないというなら、抜去以前から異物肉芽腫はあったことになります。肉芽腫形成のある被膜カプセルでも残しておきますか?
@@@カプセルはシリコンの漏れなどがあったり、石灰化が強い場合は、除去したほうがいいのですが、バッグが大胸筋下に入っていた場合は、下面のほうは除去ができない状況もありうると思います。筋肉下にバッグがある場合、下側は肋骨面に接していて、ここはすぐ直下が肺になります。肺に接しているカプセルを除去することで肺に損傷が起きたりする可能性もあり、この部位はあえて深入りしないことも考えられます。肺に損傷が起きた場合、手術中の事故になり、死亡も含まれる重大な合併症が起きる可能性があります。
4、シリコン残存があっても、ガン化することはないようですが、私は今回の異物肉芽腫の摘出は健康保険適用となりました。異物肉芽腫は、健康面にどんな影響がありますか?
@@@おそらく異物肉芽種を残していても、ずっとそのままに
なるのではないでしょうか。ここからガンなどが出てくる可能性はないか、とても低いと思います。
5、インプラント抜去した執刀医は、そもそも生理食塩水と思い切開し、開けてみたらシリコンバッグだった、そして、シリコンもコヒーシブタイプと間違いだらけです。乳輪下切開だったので、1リットルの生理食塩水で洗浄もしてるからシリコン残存は有り得ないと言っておりましたが、あくまでも執刀医はコヒーシブタイプという認識での洗浄だったはずです。液体タイプのシリコンが手術中に漏れてしまった場合 上記のような洗浄だけですか?
@@@洗浄だけではシリコンは洗い流すことはできません。かなり周囲組織に粘着してひっついていますので、多数のガーゼを使用して丁寧にふき取って除去するとう方針を取ります。手術器具や術者のゴム手袋がすべてベトベトになるような状況になります。これに石灰化が混じっていると、手術はかなりやりにくい状況であったと思います。生理食塩水で何度洗ってもシリコンを洗い流すことはできません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41671]
不安が軽減されました。
なるほど。リップリングを起こしてしまっても、のちに、皮下にヒアルロン酸や脂肪を入れるという対策方法もあるのですね。それを聞いてずいぶん安心できましたし、たいへん勉強になりました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
[41671-res51234]
心配性さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月09日(土)10:02
現在、入れ替えをお望みなのはどのような理由でしょうか?
リプリングのみでしたら部分的脂肪注入ではないでしょうか?
バッグの入れ替えのみではリプリングの解決は難しく、層の入れ替えも考えます。
ただ、そうなりますと手術そのものが大変(新しく手術をやり直す)ではないでしょうか?
気になり、少しく筆を加えました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[41669]
ありがとうございます。
御親切な回答ありがとうございます。痩せ型のわたしは少なくとも、リップリングが起きることは覚悟しています。今現在もあります。前のものに比べて少しでもマイナーチェンジされていて、リップリングが少しでも良くなるといいと思うのですが、充填率まで教えてもらえないというか、五段階から選ぶことも出来ないようなので、、悩むところです。
お忙しい中、丁寧なご回答本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
[41669-res51228]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2014年08月08日(金)16:02
リップリングの対策としては、大胸筋と前鋸筋の下にバッグを入れる、カプセル拘縮の率がすこし高くなる可能性があるが、スムーズタイプのバッグを使用する、リップリングが起きている部位の皮下にヒアルロン酸か脂肪を注入して、この部位の厚みを増強する、などが現在行われている対策になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[41661]
シリコンバッグについて
バストのインプラントの入れ替えを考えている者ですが、
以前入れたアラガン社のナトレル・ブレストでお願いしましたが、もう使われていないと言われ、使えるのはナトレル・INSPIRAといわれました。どう違うのでしょうか。リップリングとか心配です。すごく柔らかいとだけ聞いていますが。。充填率とか違ったりするんでしょうか?
[41661-res51222]
41661へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2014年08月08日(金)13:05
INSPIRAは2つの柔らかさResponsiveとSoft touchに分かれており、シリコンの結合による違いを出しております。
私は4?切開で大きなサイズは入りにくいのでソフトなのを使用しますが、充填率は5タイプに分かれているとの認識です。
その上で新しいものは膜が2層になっていると思います。
(古いタイプとの区別が分かりませんが・・・)
リプリングはシリコン充填率のみならず乳房脂肪との比較に於いても発生率は違ってくるのではと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
現在ヒアルロン酸を入れた胸のことで悩んでいます。
お忙しいとは思いますが教えていただきたいのですが。。。
三年ほど前に両胸にハイアコープというヒアルロン酸を入れました。
左胸だけがしこりになってしまい、現在毎日悩んでいる日々です。
いろいろと調べているとハイアコープはヒアルロン酸の溶解注射が効かないという話と溶解できるという話がありどちらが本当なのかもしご存知でしたら教えていただけると幸いです。