最新の投稿
[44580]
ヒアルロン酸 カプセル化
[44580-res54499]
りんたろうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年05月12日(火)09:04
被膜は癌化する事はありません。
薄いのならそのままで結構です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44566]
ヒアルロン酸カプセル化
初めまして。宜しくお願いします。
昨年夏にヒアルロン酸の豊胸をしたのですが、ボールのように固まってきました。
ネットで治療の施術後も被膜は残ってしまう等の記事を見て、いろいろと とても不安な日々を過ごしています。
来週施術した病院へ予約しましたが、?注射で溶かす?マッサージで様子を見る?注射器で抜く 方法が当院ではあると電話で言われました。
ここで質問ですが、溶解する注射は、体への悪影響は無いでしょうか? 何がベストな方法か分からず、先生方のご意見をお聞かせ頂きたいです。
よろしくお願いします。
[44566-res54471]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月10日(日)21:03
実際の状態がわかりませんが、おそらくマッサージをしてもカプセルが破れて痛みがあるだけでカプセル(周囲の膜)はまたできることになりしこりが再発するだけになるような気がします。そうなるとまず吸引を試みるのがベストではないでしょうか?これで吸引しきれない分、あるいは内部に残ったものに対して、分解注射を試みるという2段階にかまえておくのがいいような気がします。本来同じ部位に多量に注入をすれば、周囲に膜ができ、膜が収縮すると硬いしこりとして触れることになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44514]
豊胸
2週間前に豊胸手術のカウンセリングをして、はじめはヒアルロン注射のよていでしたが、半永久的にもつシリコンを進められ、なんの検査もないまま、10分後手術でした。乳腺下に200ccのユーロシリコンマッサージ不要の物をいれました。
術後3日で痛みや腫れもひいたのですが、カウンセリングの時看護婦の方からきいた自然にちかい柔らかいかんじでもなく、いまだに張ってる感じでとくにデコルテのほう?胸の上はぱんぱんです。マッサージ不要と言ってましたが、マッサージはしなくていいんですか?
そもそも、当日に検査もなにもしないで手術したことが心配です。。
[44514-res54384]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年05月06日(水)10:05
手術から半年は腫れが続きます。それくらいの時期になって最終的な柔らかさになってくると思います。ただ今の時期に少し腫れが強すぎるような印象もあるのですが、、、。ドレーンは入れておられるのでしょうか?内出血の可能性はありませんか?なおテクスチャードタイプのバッグの場合は、マッサージはいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44514-res54410]
まぁさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年05月07日(木)11:02
私もヒアルロン酸注入よりはシリコンバック挿入をおすすめするでしょう。
ヒアルロン酸は乳癌検査の時、判定が難しくなること等があるからです。
但し、ユーロシリコンが良いのかは議論の余地を残します。
現在はアラガン社製バックが形成外科等で推奨されているからです。
マッサージしないのはテクスチャータイプかと思われますが、1ヵ月位はマッサージしないで下さい。
今はパンパンに張っていても次第にソフトになります。
当日の検査は麻酔の事を含めてやっておかれた方が良かったと思います。
全身的検査は全身麻酔の時必須です。
それは全身に影響を及ぼす麻酔ならなおさらでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44412]
抜去後のリンパ液について
先日は丁寧なご回答ありがとうございました。
抜去手術後の抜糸のため診察に行ったら、石灰化している可能性のある右胸だけリンパ液と血液がたまっていると言われ、それらを抜いてもらい、再度、抜糸不要の糸で縫ってもらいました。
このリンパ液や血液はいつ頃までたまるおそれがあるのでしょうか?
また放っておくとどのような危険があるのでしょうか?
今回で定期の診察は終わりということなので、気になります。
たびたびすみませんが教えていただけると助かります。
[44412-res54285]
ドナルドさんへお返事です。
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年04月28日(火)14:03
基本的には、空洞内にリンパ液が溜まるのは排液量より流入量が多いからです。
排出されにくい何か(例えばカプセルが厚くなっている、或いは肉芽腫が空洞内の壁がある等々)があると、いつ迄もリンパ液は溜まります。
但し、このリンパ液を注射液で何回も抜くと排液機能が怠けてしまうのです
その為、水が溜まったらいつ頃何回抜くのかは主治医の判断が大きく左右します。
特に、穿刺後ドレーンを入れたり圧迫をしたり工夫する事もあります。
リンパ液がたまり続けると、異和感を含め不定愁訴が始まります。
その時は切開して中をみてみて、それぞれの処置をします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44400]
また質問です。
ご返答ありがとうございます。
そうなのですね、やはり左は下を下から切るほうがいいのですね。
また質問です。
?カプセルや空洞内の確認の必要性を教えてください。確認しなかったらどんな弊害がありますか?
?石灰沈着の処置とは具体的にどうするのですか?今診ていただいた美容外科では無理してとらないようなことを言っていました。
?もし石灰化していたら取るほうがいいいのでしょうか??
とらないなら無理して下を切って切らずに脇からでもいいのかと考えていました。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[44400-res54267]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年04月26日(日)16:00
カプセル内の確認は中に何も残っていてはいけないからです。たとえばシリコンがもれていたりして、その一部が残った場合は、液状のものが体内に残ることになりますので、これが拡散して皮膚や皮下組織に硬化や赤み、癒着、しこりなどを作る可能性もありますし、神経にまで浸潤するとしびれなどを起こす可能性もあります。シリコンは水で洗浄したりしても流れ出てきませんので、ガーゼでこすったり、切除したりして除去しなければなりません。石灰化が起きていた場合は、これが筋肉下の肋骨面にあれば、あまり深入りして切除すると肺に穴があいたりするトラブルも起こりうる問題なので、積極的には切除はされないケースが多いと思います。それ以外の部位については、後日しこりや皮下の硬化をふれたり、バストの変形として残る可能性もありますので、切除をするのが原則かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44394]
あれから
お答えありがとうございます。
あれから何院かまわって、どこでやってもらうか悩むことにいたしました。
先日、ある美容外科でエコー診断してもらったところ、固くなっていた左の胸にカプセル内に血流がある組織があると言われました。(カプセル内に分厚いところで、1?くらいの膜がある感じ。不均等。)先生も診たことがないとのことで少し心配になりましたが、悪性の癌とかではないから、普通にバックだけ脇から除去すればいいと言われました。
その組織はなんでしょうか?実際に御覧になってないのでなんとも言えないかもしれませんが、あまりに心配でメールで相談させていただきました。
バックは拘縮して波打ったようになっていました。カプセルが何らかの炎症で分厚くなったり、2重にカプセルが作られたりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[44394-res54261]
やっとんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年04月25日(土)10:01
授乳を期にカプセル拘縮が発生したのだと思います。
その結果としてコヒーシブバッグにも多少のゆがみが生じたり、リンパ液や乳汁が空洞にあるのかも知れません。
当然、カプセルは厚くなっているでしょうから、お時間のある時、バッグ除去となりそうです。
その際、やはり切開線は乳房下縁を選択すべきで、しっかりカプセルや空洞内の状況、石灰沈着の程度を確認し、その処置をすべきです。
わきからはこれ等が出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44354]
13年前
遅くに失礼いたします。
13年ほど前にコヒ―シブを入れて、近く除去したいと考えております。その間に二人を出産し、まだ下の子は授乳中です。卒乳したら除去を考えております。右は柔らかいのですが、左は固くなっています。いれたときは軽い気持ちだったのですが、年を取り子供がいるので、手術が少し心配です。丁寧に取っていただきたいです。
○神奈川県で除去の上手な先生を教えて下さい。
○脇からの除去は可能でしょうか?
ダ
よろしくお願いいたします。
[44354-res54206]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年04月21日(火)07:05
この協会の適正認定をとっているクリニックで相談してみてください。ただ脇からの除去は難しいケースがありますので、万一わきからのアプローチで除去できない場合や、除去の際にバッグの破損や漏れを起こしたり、石灰化などの問題があれば、乳輪周囲や乳房の下縁を切開する方法に途中で変更するなどの可能性はありうると思います。実際の状態がわかりませんので、担当医とよく相談してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44354-res54211]
やっとんさんへお返事です。
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年04月21日(火)10:04
バック除去の手術が少し心配で丁寧にやってほしいと云う望みがあります。当然の事でしょう!!
その為には経験のある医師かつ身近に住んでいる医師が良いと思います。
但し私には神奈川県と云う土地感がありませんし、恐らく神奈川県でも少々の広さがあるのではと推測します。その為、神奈川県の医師を推薦できる知識を持ち合せておりません。
お詫び申し上げます。
※バックの除去は容易なものとてこずるものがあり、両極端と云っても良いでしょう。
私も多少の経験はありますが非常にばらつきのあるものです。特殊なものにバック除去後長期にジワジワした後出血が続いたものもあるほどです。
これ等はバック除去後の空洞内の状態による事が多いものです。
その為バック除去後の乳房内状況を良く観察出来る視野を必要とします。それは乳房下縁切開が一番良い方法です。わきからはドック除去は内容を確認出来ませんし、乳輪部からは授乳中でもあり乳腺損傷が危具されます。
その他のリスクは過去の応答を少しのぞいてみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44342]
シリコンバック抜去後の発熱について
初めまして。
今月の15日に20年以上大胸筋下に入れていたバックの抜去手術を行い、直後から2日ほど37.5〜37.8度の発熱と頭痛がありました。熱が下がったのと痛みも軽かったので手術後2日目で退院をし、今は自宅で術後4日目を過ごしております。
今日の夕方より落ち着いてた熱がまた上がり始め、37.6度〜37.8度くらいあります。
手術は乳腺科の先生と形成外科の先生がタッグを組み、それぞれが同時に右側と左側を担当し、全身麻酔で腋の下から抜いてくださいました。
ですが、抜去中に両側のシリコンバックが引っ張ったときに破れてしまったらしく、「漏れたシリコンを流すのに大変でした」と担当医の方から言われました。
今回、熱が出た事とシリコン漏れが関係あるのかとても心配です。
同時に、術後3日目で傷口に貼ってあった保護シート(液体を吸収するタイプのもの)が剥がれてしまい、週末で医師に連絡もできずそのままにするのも怖かったので仕方なく市販のネクスケアメディカルパッドというものを貼っている状態です。
それが原因なのかも気になっております。
病院の担当医が週一回しか診療に出ていないので、次の診察まであと4日をこのまま過ごさなければいけません。
感染症や化膿を放っておくと全身にまわってしまい危険だとネットで見たことがあります。ぷよぷよした腫れや痛み、熱が揃っているのでとても怖いです。
特に薬の処方も出ていないので不安でしたが、さらに不安になってしまいました。
どうすれば良いのでしょうか。
[44342-res54185]
ヒカさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年04月20日(月)11:03
熱の原因を二つに分けます。ひとつは全身麻酔をしておりますので、長い時間水を飲んでおらず「脱水」が考えられます。術後3日位続きます。
恐らく点滴でも補充しているし、ご自分でも飲める状態なら、この脱水による熱は下がる頃です。
もうひとつは、やはり感染です。
感染は術後すぐには分かりません。恐らく術後5日目頃から高熱と局所の痛み、腫れがつきます。
ドレーンは除去されていると思いますが、胸の張り感に注意して下さい。
熱が続くのなら医師に連絡です。
休日でも連絡の取れるようにしておく事は主治医として最も大切な所です。
異物の取り残しを含めてチェックしていきますが、主治医に連絡がとれず高熱が続くのなら近医の外科で診てもらい血液検査をして下さい。
傷口は洗っても大丈夫ですし、何も貼らないでも良いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44342-res54222]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2015年04月22日(水)06:01
脇からのバッグの除去はかなり難しいことがあり、特に破損やもれがあった場合、内部にシリコンが残存していないかどうかを確実に確認しておく必要があります。この操作が脇からではかなり難しい操作になると思います。実際に脇からでは中が完全に見えないことが多く、内視鏡などを使って中にシリコンが残っていないかどうかを確認されたのでしょうか?本来は脇からのアプローチで破損があった場合、途中から乳房下縁からのアプローチに変更して確実に内部の処理と止血洗浄などをしておくという方針がいいように思うのですが、、。今の時期に発熱があるということなので、感染や止血が不十分などの可能性もあるように思います。病院に早く連絡を取って担当医の診察を受ける必要があると思います。脱水や手術後の炎症のための発熱という可能性ももちろんありますが、感染の場合は、放置するのは危険です。この判断は医師が診察をしないとわかりませんので、すぐに病院に連絡するのがいいと思います。他の医師でも診察は可能と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[44337]
豊胸バッグ抜去後の圧迫期間について
一昨日、10年間入れていた豊胸バッグを左右とも、それぞれ腋と乳房下から抜去しました。
今日、バストを圧迫する包帯は明日からは必要ないと言われましたが、大丈夫でしょうか?
ネットなどで見ると、一週間程度は圧迫が必要と書いてあるものを見かけるので心配です。
逆に長く圧迫すると胸が変形したり、より小さくなったりするおそれがあるのでしょうか?
シャワーについても、こすらずに傷口を洗うように言われましたが、これもネットでは、一週間は水に濡らさないように、と書いてあるものもあります…
どちらが傷にはより良い処置なのでしょうか?
また、右側だけエックス線でも真っ白に映るくらい皮膜拘縮(石灰化?)していましたが、手術では皮膜は取らなかったと言われました。石灰化した皮膜をとらなくても特に体に影響はないのでしょうか?
[44337-res54187]
ドナルドさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年04月20日(月)11:03
1)圧迫の必要性、何故圧迫をするのか?
豊胸術のバッグを除去するとカプセルのみ残り、空洞がしばらくは存在することになります。その空洞にリンパ液が溜まります。そのリンパ液が吸収され、カプセルが自然に塞がってきて空洞がなくなれば圧迫は必要ありません。
然し、長い間バッグが入れられておかれた方はそのような自然な成り行きにならない場合が多いのです。つまり空洞内に残ったリンパ液は排出されず、空洞は縮まらずの事があります。その事を防ぐにも圧迫は必要だと思いますし、乳輪の位置がきちんとした位置でおさまるのも圧迫の意味があります。
2)シャワーについて
異物が入っていないとすると、傷口は良く洗うべしと云うのが最近の傾向です。
その事が傷をきれいにしますが、前記した圧迫は入浴後自分でします。
3)皮膜除去について
イ)薄い皮膜ならそのままで可です。
ロ)石灰沈着があるのは、厚くて硬い皮膜がある事を意味します。
そのような場合は出来るだけ皮膜をとるべきです。
厚い皮膜には前記した水が溜まり易く、溜まったリンパ液の自然排出が難しくなるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[44330]
バックを取り出した後について
バックを抜去すると手術前の胸より小さくなってエグれると言われたのですが、そういった事は実際に起こるのでしょうか?
[44330-res54198]
ゆりあさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2015年04月20日(月)12:00
「エグれる」と云う印象がどのような形態を指しておられるのか分かりませんが、長期に大きなバッグを入れていた方は当然入れていた時より加齢も加わっているものです。
その結果、バッグを除去してみると乳房は下垂気味となり、脂肪の減少や拡張された皮膚のしわがよっていると云うことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
被膜は、最終的に体内に残ってしまうようですが、癌化する等の害はないのでしょうか?
将来的には切開して取り除いた方がよいものですか?