最新の投稿
[49974]
しこりになりにくくダウンタイムが軽いのは
[49974-res60453]
ありすさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月19日(土)10:04
先ずどのような脂肪吸引器が良いのかと云う前に貴方の身体に余裕をもって吸引出来る所があるかが問われます。どこをとるのかを含めて無理に吸引をすると、脂肪採取部に凹凸を生じてしまうからです。
この事は乳房にどの程度の脂肪移植が可能になるのかを暗示します。逆説的に云えば最初から片側300cc位乳房の膨らみを期待するとなると、脂肪吸引部を貴方の身体のアッチコッチに求めたり、無理な吸引の結果、吸引部に凹凸が生じます。
その為、無理なくとれる採取量を予測して乳房への脂肪移植がベターとなります。
乳房部への脂肪注入法は技術的問題が大きく、少しずつ各層にまんべんなくが原則です。
この注入脂肪の中にどれだけ脂肪幹細胞が入っているのかは、それぞれのメーカーが特徴的事柄を述べておりますが、今の所推測混じりの部分が多いように思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49920]
先程の件です
当山先生ご回答ありがとうございます。
恐れ入りますが、グレードの数字が読めないので、「貴方のはグレード○か○、ではないてしょうか?」の、数字だけ教えていただけますか。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[49920-res60397]
山本さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月16日(水)09:00
グレード1、或いはグレード2です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49914]
固くなってるのか。
カプセル硬縮を起こして固くなってるのか、起こしていないとかどのように自分で判断したらいいですか。
触ったら、柔らかいとは言えないけど、硬くなっているのか程度がいまいちわかりません。
マッサージ不要のものを300ccを入れました。
皮膚が薄く皮下脂肪の少ない人が大きめのバッグを入れるとかなり硬く感じるし、皮膚、皮下脂肪
が十分ある人が小さめを入れると入っていることがわからないと聞いた
ことがありますが、その固さなのか、カプセル硬縮を起こしている固さなのか、自分でどんなふうに気づきますか。
[49914-res60395]
山本さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月15日(火)16:05
カプセル硬縮はベーカーの分類が有名です。
グレード?:自然の乳房の感触
グレード?:やや硬いが見た目は分からない
グレード?:かなり硬い、バックがすぐ分かり見た目も分かる
グレード?:冷たい乳房で変形している
貴方のはグレード?か?ではないでしょうか?
日本人で300?は大きなバックに入ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49891]
アクアフィリング
お返事ありがとうございました。
アクアフィリングがポリアクアミドだった場合、発がん性などはあるのでしょうか?
しこりができるのは、脂肪注入でもヒアルロン酸でも可能性はあるので仕方ないかなと思っています。しかし、アクアミドは発がん性があると聞いたことがあるので悩んでいます。
[49891-res60367]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年03月13日(日)22:03
アクアミドに発がん性があるかどうかは、今後さらに何十年も患者さんのフォローをして統計をとらないとわからないと思います。今の段階では不明というのが回答になると思います。非吸収性の物質の注入の他の問題は、仕上がりの形に不満があったり、しこりを触れたり、外観上にわかるようなしこりができた場合、分解させるものがありませんので、切開などが必要になり、修正が簡単にできないということが挙げられます。また注入によって入れるので、目的とした部位以外に流れた場合、これも大変な問題になります。以前、何十年も前にパラフィンかシリコンなどの非吸収性の物質の注入による豊胸手術を受けられた患者さんで腹部から胸全体、背中まで注入物が拡散し、人間の皮膚とは思えないくらい硬い皮膚になって、一部に変色が起きている患者さんを診察したことがあります。体も曲げたりしにくいということでしたが、現在の医学では修正ができないので、万一皮膚に穴があいたり、癌などが出た場合は、状況に応じて対応しましょうということで、定期検診だけを続けている方があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[49889]
49773で相談しました者です。
相談内容を書いてはアクセス出来ず何百回日回です。
破れ等の破損は有りましたが、取り残しは無いように思います。
万が一、取り残しの有る場合と血腫の場合、必要な事は何か。
又、時間、金額など。
春の職場の健康診断が有りますが病院勤務で心電図等の検査をしてくれるのが顔見知りで、明らかに左右の大きさが違う所での検査が考えるだけで苦痛です。
[49889-res60366]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年03月13日(日)22:02
取り残しがあれば、再度中をあけて除去をしなければなりません。血腫の場合はおそらく圧迫を続けていれば、おさまってくると思いますが、実際の状態を拝見していませんので、血腫の吸収による皮膚の収縮により、将来皮膚表面に凹凸ができたり、乳房全体が吊り上がったり、乳輪乳頭の位置の左右差などが出てくる可能性もあるように思います。担当医のご意見はこのまま放置していていいということなのでしょうか?状態によって現在の段階での治療方針も異なると思いますので、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して、意見をきいてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[49829]
柔らかさ
たびたび失礼します。
カプセル拘縮という状態は、一部分が固くなるのではなくて全体的に固くなるのですか?
たしかに前回より大きいサイズを入れました。
時間と共に馴染んで柔らかくなるという可能性はありませんか。
いろいろお聞きして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[49829-res60297]
蓉子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月09日(水)14:02
人間の身体の中に異物が入りますとそれを保護する起点として周囲に薄い膜を作ります。
シリコンバックの場合はバック全周に出来る訳です。
この膜は自分のものですから悪い訳ではありません。
然し、長年に渡ったり、何等かの刺激で薄い膜が次第に厚くなり、全体に縮み込みを起します。
これがカプセル硬縮であり、乳房全体を外見から見た時、硬く触れる事になります。
取り出し見てるとバックは元のままのソフトさが存在します。
そのカプセルを薄くするのがテクスチャータイプと云ういわゆるザラザラタイプなのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49829-res60308]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年03月10日(木)06:03
カプセル拘縮というのは、バストの全体で起きるものです。部分的には起きません。豊胸手術の場合、腫れは正確には半年くらい続きます。この間次第に柔らかくなっていくのが通常の経過です。半年後が大きさも柔らかさも仕上がりになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[49814]
柔らかさ
以前よりリップリングが気になり、5ヶ月前に再手術で、乳腺下から大胸筋下にテクスチャードタイプを入れ替えました。
ご相談は、術後1か月目はふわふわで柔らかでしたが、動かさないでいたら、いまはズッシリ重い張りのある感触になっています。拘縮とは違うと思いますが、固めの胸です。
柔らかさを出すにはどうしたらいいですか。
[49814-res60285]
蓉子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月09日(水)09:02
大胸筋下の剥離が足りないか?バックが大きすぎるのかでしょう。
或いは血腫があったのかも知れませんし、1回目手術の乳腺下にリンパ液が貯留している可能性も否定出来ません。
切開線がお書きになっていませんが、乳房下縁からの再手術でカプセル切開かカプセル除去になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49813]
アクアフィリング2
当山先生、お返事ありがとうございます。
つまりアクアフィリングはポリアクアミドかもしれないし、違うかもしれないし、今は断言できないということなのでしょうか?
また、5年たってもポリアミドが残るというお話を聞いたとのことですが、そうなると一体身体にどのような事が起こりうるのでしょうか?お返事待っています。
[49813-res60284]
ゆうきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月09日(水)09:02
恐らく成分の化学式を見ても違いの判断は難しいかも知れませんが、分かりやすく云えばポリアクアミドとポリアミド(アクアフィリング)は親戚であるが、遠い親戚なのか?近い親戚なのかの判断は難しいと云う事です。
又、両者は違うと云い切れるのか?違うとは父方の親戚なのか、母方の親戚なのかの違いだけではないのかと疑っているのです。
少なく共、再度強調しますが人様の身体に注入するのにもっと分かりやすく成分内容をメーカー側や施行する医療側は示すべきだと私の意見をお伝えしておきます。
JAAMの執行部も昨今のように諸外国から流れてくる製品に対し、何等かの歯止めなり、指標を示す時期だと認識しますが、それが出来にくい現状にあるとするのなら今の所、私の個人的推考を述べさせて頂きましたが、5年経っても残るお話しは有力な情報ではと思います。
仮りに残っているとすれば乳癌検診の妨げとなります。
又、日本ではどなたも5年以上診ていない訳ですから残らないと断言出来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49779]
アクアフィリング
アクアフィリングで質問したゆうきというものです。お返事は下の方の解答を見てくださいとのことでしたが、私が聞きたいことはアクアフィリングはアクアミドではないのではないでしょうか?ということです。下の質問の解答に、アクアフィリングはポリアクアミドと水で出来ていると書いていて疑問に思ったので聞きました。解答を曖昧にされたかんじで、より疑問におもってしまいました。
[49779-res60267]
ゆうきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月08日(火)10:03
前々回、私がお答えしております。
ご不信をお掛けして申し訳ありません。
私個人の調査能力には限界もありますが、実はアクアミドにも種類があります。
モノアクアミド、バイオアクアミド、ポリアクアミドなどにも一部分けられますが、ポリアクアミドはエンドプラストと云う名で一時期日本でも売り出されていました。
ポリアクアミドは組織に浸潤しないのが他のアクアミドとは違うのです。この製品はウクライナ国からの輸入だったと思います。
一方、アクアフィリングはチェコのMatrixcell社のようですが、ウクライナ国のアクアリフトの会社から物真似だとして警句が出ているのです。
これ等の源をたどってもポリアミドだからポリアクアミドとは違うとしか表に出てきません。
又、アクアミドとアクアフィリング(ポリアミド)の違いは各施設共、水に溶けるか溶けないかだけの違いとなっています。
私の推測が入りますが、患者さんへの伝え方としては完全に違うと云い切って良いのか疑問が多いのです。
もう少し詳しい成分内容が知りたいのですが、アクアリフトもアクアフィリングも私の情報内では今の所、把握しきれませんし、かつ5年経っても数パーセントはポリアミドが残るとのお話しを某メーカーから聞いてもおります。
ご質問に的確にお答えにくいのは申し訳ありませんが、同製品(アクアフィリング)は米国、ヨーロッパで承認されておりません。(韓国は個人的に情報収集中です)
いずれにしても美容外科の世界に限って云えば日本は先進国でも珍しい位、未承認医療品が出廻っている国との評価もあります。
反面、公的な関わりが少ないので正しい情報を得る為の難しさもあり、その点では貴方様も私自身も同様の立場ではないのかと思っております。
最後にこの件に関しましても新しい情報の検索を個人としても続けていきたいと思っている事を付け加えさせて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[49773]
バッグ除去後
バッグ除去前に以前こちらで相談させて頂きお世話に成りました。
春先と考えてましたが調子も良く、癒着が強く時間は倍以上でしたが、腹くう鏡の胆嚢除去〜3ヶ月後の2月11日バッグ除去しました。
基本、脇からのクリニックでしたが、右は脇からのアプローチが難しく乳房下からに成り傷が多く成りました。
左は外科の先生が破損していると言ってましたが取り出したバッグは取り出した時に破損したらしく両方バラバラでした。
痺れ、引きつりは、バッグ挿入時にも有ったので気にはしてないのですが、脇からのアプローチで良かった左側は術後何時間後、血抜きを3箇所からシリンジにて行いましたが引けなく、圧迫を続け近郊のホテルに連泊し三日後に受診し二週間経過の様子確認をメールでされ、主治医にメールにて現在の状況を報告しましたが、様子を見てと。現在に至ります。
豊胸時は鎖骨下からの膨らみが強く逆さまだと良い感じで違和感だらけでしたが除去し、違和感無く良いのですが、左はバッグ除去前と鎖骨下の膨らみが変わらずバッグが入ってる様に固いです。
熱感も感じる事無く痺れ、引きつり痛みに固い不快感だけです。
シコリと言ってもバッグ程の大きさに成りますが、血肉に成り吸収されるものですか?
主治医は三ヶ月位経てば状況が変わって来ると有りましたが、少々不安に成りこちらにメールした次第です。
[49773-res60266]
こっしさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年03月08日(火)10:03
左側はバックが破損なく、或いは破損があったとしても取り残しが無い状態だったのでしょうか?
仮りにそう云う状況であれば血腫等が考えられます。
つまり、取り残しがあるのか血腫があるのかの判断をしていかねばなりません。
今は術直後間もない時期ですので経過をみて判断せざるを得ませんが、圧迫だけは続けておいて下さい。
何か?分かり難い状況ですので変化があれば又メール下さい。
当然、主治医とも連絡が必要かとは思いますが、場合によってはMRIでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
脂肪吸引、豊胸をしようも思っています。
ベイザーやライポマティックが良いのか?
また、コンデンスリッチファットをするかしないか?
どの組み合わせが一番しこりになりにくくかつ、サイズアップ、吸引部のダウンタイムが軽くてすむのかが知りたいです。