最新の投稿
[52412]
更年期
[52412-res63256]
星さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月26日(月)09:01
年に1回エコーを含む乳癌検診をお受けになっている事が基本であり、早期発見につながります。
要するに豊胸術をやっている事が高率なリスク発生にはなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52343]
アクアフィリング後の相談
2日前にアクアフィリングの豊胸術を受けました。術後痛みはまったくなく、手術当日は麻酔などの影響で腫れていた感じがありましたが翌日は腫れもひいてなんだかひとまわり小さくなった感じがしました。じつはご相談は、胸のことが気になってか2日まったく眠れませんでした。ここ半年は飲んでなかったのですがどきどき眠れないときは軽い睡眠薬を飲むときがあります。眠れないときついのでハルシオン、ロヒプノールなどの睡眠薬を飲んでも影響ないでしょうか?どうか教えてください。お願いします。
[52343-res63176]
医師の指示で飲んでください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2016年09月19日(月)21:04
睡眠薬は不安感があって眠れないときに飲むように医師から指示されて処方されたものでしょうか?それであれば、飲んでも問題ないでしょう。
ただ使用期限が過ぎているようであれば、注意が必要です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
[52286]
豊胸シリコン
40代後半授乳経験ありで、元々大きめだったのですが、中身がなくなり少し下垂しています。
乳腺下で300ぐらいの豊胸バックを検討中です。
1・ドレーンはしないという手術方法の医師は、辞めたほうがいいですか?
2・医師によって痛みの度合いは違いますか?
3・下垂改善されますか?
4・剥離する部分が広い方が良いのでしょうか?
[52286-res63121]
aさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月15日(木)09:00
基本的注意事項を含め少しく述べておきます。
そしてお尋ねの順序通りではなく、お尋ね以外の部分にも少し触れるかも知れません。
お分かりになりにくければ再度ご質問下さい。
※出産後、下垂していて乳腺下に300?のバックを入れたい。
問題の大きなポイントは300?は良いと思いますが、どこからの切開であるのかと云う一点にあります。
恐らくわきからだと乳腺下にスムーズタイプは入りますが、アナトミカルタイプやテクスチャーコヒーシブバックは入りにくいと思います。
スムーズバックでも下垂した乳房に対しわき切開からだと乳房上方に入ってしまう可能性があります。
つまりポパイの胸になりがちです。乳腺下縁部の垂れている部分が剥離しずらいのです。
その為、乳房下縁から乳腺下ですと痛みも少なくて済みます。
痛みは医者による違いよりは筋肉下よりはるかに乳腺下の方が痛みが少ないと思います。
下垂乳房へ大きなバック(300?以上)は乳房下縁部をしっかり剥すと下垂が治りますが、バックを入れないで乳房固定術がベターな時があります。
剥離しやすいのも乳房下縁切開からです。
わきから必要かつ充分な剥離は難しく、出血したら止血出来にくく、そうなりますと拘縮を呼びます。
スムーズタイプは広く剥がし、早めのマッサージです。
テクスチャータイプはスムーズより広く剥がす必要はなく、マッサージも不要です。
ドレーンをしない医師の意味が分かりません。
恐らく、ドレーンからの感染を恐れたり、遠方からの通院を防ぐ意味があるのかも知れませんが、ドレーンを入れない為に発生する血腫などのリスクが逆に感染を起したり、拘縮になってしまいます。
ドレーンは術後2〜3日に除去すべきですが、その為、術後のケアも大切です。
現在、バックによる豊胸術は日本形成外科学会主催の講習会をお受けになった医師にやってもらう事が基本になっております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52286-res63164]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年09月18日(日)12:02
ドレーンを入れない医師ももちろんありますが、万一の出血の対策として、私は必ずドレーンを入れています。もし内出血がたまったりすると、将来カプセル拘縮が起きることになります。痛みはもちろん医師の技術によるところもありますが、一般的には筋肉下にバッグを入れたほうが痛みがあります。下垂が改善できるかどうかは、医師の技量にかかっています。豊胸によって下垂が悪化することもありうる話です。医師がしっかり対策を取っておく必要があります。下垂を改善するためには、バッグを入れる位置や、内部での処理、まれには乳輪周囲での切開の追加など、多くの方法があり、これをうまく選択する必要があります。剥離についてはテクスチャードタイプの場合、バッグよりわずかに広い程度で十分です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[52218]
やっぱり
当山先生、何度もすみません…。
やっぱり、怖いです。眠れません。
漏れた液体が、カプセルを通り越してしまうのは、破損してどれくらい置いてた人が多いんですか?
もし、筋肉とかに染み込んでしまっていたら、どうなってしまうんですか?
本当にしつこくってすみません…。
ごめんなさい。
[52218-res63032]
ふふさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月09日(金)09:03
使用されているバックがコヒーシブタイプの中味なのか?ジェルタイプなのか?もう一点はバック表面が何層なのかでもやや違いがあります。
破損しているのと、漏れている(バック表面にシリコンジェルがにじみ出ている状態)でも違いがあります。
それでも大方はカプセル内にとどまっているものであり、筋肉には染み込みません。
その為、上記したどのような状態であってもバックと内容物摘出後、洗滌すれば大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52218-res63075]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2016年09月11日(日)16:02
内容物がコヒーシブシリコンであれば、バッグが破損してもカプセルから外に流れ出るようなことはありません。バッグの除去で完全に内容物も除去できます。内容物が古いタイプのものであれば、バッグの破損やもれがあって、何年も放置するとカプセル内に漏れ出たシリコンがカプセルを通過して周囲の組織に拡散するケースがあるという報告があります。何年かかるとこうなるという定説はないように思いますが、おそらく1−2年では起きないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[52189]
ありがとうございました
当山先生、お忙しい中、何度も丁寧に教えて下さって、本当にありがとうございました。
シリコンが漏れている怖さに震えておかしくなりそうでしたが、除去手術の事色々知ることができたおかげで、だいぶ気持ちが落ち着きました。手術のあとは、しっかり圧迫をします。
左胸が時々すごく痛くて、こうしゅくしてないか、心配です。胸は柔らかいです。
あと2週間で手術なので、こうしゅくや破裂がおきていませんように、と祈る気持ちです。
[52189-res63006]
ふふさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月07日(水)09:03
胸がソフトになったのは破損後に変化したのでしょうか?元々ソフトなのでしょうか?
後者であればカプセル硬縮はあまりないと云えます。
いずれにしろ破れていると除去するか、入れ替えとなります。
入れ替えは乳房下縁からの方がやりやすいのです。
ご不安な点があればご遠慮なくご連絡下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52181]
除去手術
そうですよね、やはり、1年半破損していたら長いですよね、去年3月のエコー検診では、破損なしと言われてたので、最長で破損から一年半と思いますが、シリコンジェルバッグの場合、10年間も入れていたら破損が無くても表面からじわじわと染み出すこともあるようで、それもすごく怖いです。
長期に入れていることが大丈夫なのか、もっとしっかり考えてたら、検診をちゃんと1年以上あけずに受けて、早めにばっきょ出来たのに…と後悔しています。後悔しても遅いですね。
とにかく、なるべくきれいに洗浄してもらいたいと考えています。
脇から入れたものを乳房の下から取り出すことは、筋肉などの組織には負担になりますか?一度、開いた道である脇からの方が体には良いですか?
胸の皮膚に傷が残る事よりも、ちゃんと洗浄出来るか、が心配なんです。シリコンが体に少しでも、残らないようと願ってます。担当の先生は、脇からの手術がとても上手ですが…。
また、傷の治りやすさは、どちらが早いですか?位置的に乳房下を切る方がカプセル内にリンパや血液が溜まりにくそうに思いますが、どうですか?
[52181-res62996]
ふふさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月06日(火)16:05
1)シリコンジェルでも滅多に破損するものではありませんし、破損すると触診上からも分かる部分はあります。
2)わきから切開で上手と云う意味が分かり難いのですが、実はわきの切開でも切開線で多少の違いがあります。
いずれにしろバック挿入もバック取り出しもトラブルが多いのがわきからだと云うのが私の認識です。(わきの場合は内視鏡を用いる事がベストです)
3)バック挿入した空洞内視野がはっきり分かるのが乳房下縁切開です。
4)わきから2度目の切開は1回目と明らかに違い、洗滌は可能ですが出血を呼びます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52173]
カプセル除去について質問した者です
お返事を読んで、だいぶ不安な気持ちが落ち着いてきました。脇から洗浄できるとは、思いませんでした。
丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。もう少し質問させて下さい。
私は中が流動性のシリコンバッグなんですが、去年の検診から今年の検診まで、一年半、期間があいてしまいました。もし、一年半破損の状態だったとしたら、それは「長期」と考えますか?それくらいなら、大丈夫なことがおいですか?あと、もし、カプセルの外に漏れてたら、バッグ除去手術のときにわかりますか?検査は、エコーしか受けてません。
除去手術はまだ受けていません。今月下旬に予約しています。なかなか予約が取れなかったので、どんどん不安が膨らんでしまいました。担当の先生はとても手術が上手だと思います。心の不安を消して、手術を受けたいです。
[52173-res62987]
ふふさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月05日(月)18:03
「長期とは?」取り出すのに長すぎたのか?・・・と云う意味ですか?
破損が分かって1年半の放置ですからそれ以前から破損があったと云う事になれば長すぎる感はありますが・・・
その事がどのようにバック除去に影響しているかとなりますと経過の推移、例えば乳房が小さくなってきたなどから判断せざるを得ません。
バックが破れていたら術中に分かります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52170]
豊胸の長期経過
若い頃は想像もしなかった悩みが出てくるのを実感しています。
私はちょこちょこ顔や胸をいじっていますが、幸い良い感じに手術して頂き、そこそこ満足のいく日々を送ってきました。
でもやはり体をいじった代償は払わないといけないんだな、と感じてます。
今一度、これから自分がどう生きたいのか、どう見られたいのか
もう少し考えてみます。
私は野球ファンで、毎年沖縄にキャンプ見学がてら旅行に行っています。いつか當山先生の診察を受ける事が夢でもあります。
これからも患者さんのために頑張って下さい。
[52170-res62976]
まちこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月05日(月)11:04
豊胸術に限らず美容外科手術は長期で・・・換言すればその方の人生すべてを診ていく姿勢が必要かと思います。
これは最近多い乳癌後の再建術でも同様だと思っています。
若い時には胸を張って生きていけても年を取り加齢変化が生じるのは局所的変化と共に精神的な悩みが出ます。
私が長い事診ている方でも年を取ると洋服から着物となり、胸の大きさが邪魔になると云う方がおられます。
外科医は割と手術に関し熱心ですが、将来への配慮は私も含めて今ひとつです。
又、火葬の時はどうなるのだろうと心配される方もおられました。
一方、どう生きていくのかは胸の事は胸にしまって現実的に可能な目的を持って生きていかれる事でしょう。
※野球ファンなら飛行場からキャンプに行かれる道程に私共クリニックはあります。
一度お顔だけでもおみせ下さい。野球に関しては川上、大下の赤バット青バット時代から知っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52168]
豊胸入れ替えについて
10年前にバイオセルを入れました。
特に問題はないのですが、ネットなどに、バッグの寿命は10年ほどで、10年〜15年で入れ替えをした方が良いと書いてあるのを見ました。
やはり入れ替えは必要なのでしょうか?
このまま入れておいて、バッグが腐ることはありませんか?
[52168-res62977]
ちぃさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月05日(月)11:04
「10年目の入れかえ」の源は某シリコンバックメーカーが10年以内で破損したら無料で取りかえますとのパフォーマンスから出ております。
その背景はFDAが認可した時、10年間のフォローアップ成績を義務付けしたからです。
一方、最近の日本の厚労省はこれからやられる豊胸術の執刀医は10年間しっかり施行されたお客様の乳房を診ていく事を義務付けしております。何かあれば報告する事にもなっています。
入れ替えが必要と云う意味ではありませんが、それほど大きな異物を使用する事は豊胸術であっても乳癌手術後の再建であっても医師の責任は重たいものであると云う事につきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[52167]
カプセル除去について
10年間入れていたシリコンジェルバッグの破損がエコー検診で見つかり、今月中にバッグの除去をします。
除去は、入れた美容外科でします、カプセルは残すそうです。
今、左胸の、より破損が大きい方の胸がひりひりするような痛みがあり、カプセルや、回りの組織にシリコンが浸潤してたらどうしよう、と怖い気持ちです。痛みは、組織への浸潤と関係しますか?変形や胸が固い感じとかは、ありません。
そのクリニックの先生はシリコンは漏れても無害とおっしゃっていました。私も、そうであって欲しいです。
脇から入れたので、脇からばっきょしましょうと言われてたのですが、脇からだと洗浄できないのかなと思って、胸下から抜いて、洗浄してもらうことをお願いしました。
カプセルを全部とる手術は怖いので、カプセルとらなくて済むなら、その方がいいのですが、洗浄をしたら、カプセルは残して大丈夫ですか?シリコンが癌やこう原病には無関係なのだとしても、異物が少しでもカプセルに付着したまま、もしくはしみこんだりして残っていることでアレルギーなどの他の悪いことがあるのではないかと心配です。
(一度、投稿した内容なのですが、読み直してみて、書き直しました、すみません)
[52167-res62975]
ふふさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2016年09月05日(月)11:04
文章内容で誤解がある部分が幾つかあります。
その誤解によって不安が大きくなっている感じがありますので記してみます。
?ヒリヒリする痛み
仮りにシリコンが残っていてもヒリヒリはしません。
恐らく手術の際多少のダメージがあって筋肉の痛みかと思います。
?流動性のシリコンが漏れて長期に放置されていると組織への浸潤はありますが、漏れて間もなくであればカプセル内にとどまります。又、流動性でなはなくシリコンが硬いものは周辺へ浸潤しません。
?わきからでも洗滌可能ですし、洗滌していると思いますし、シリコンは残っていないと思います。
?カプセルは全部取る必要はありません。
私の主張は古くて厚く出来上がっているカプセルは一部でも除去しておいた方が治りが早いと云う事であり、水がたまるなどの合併症が少なくなると云うものです。
?圧迫だけは続けておいて下さい。6ヵ月もするとヒリヒリは治ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
約10年前にコヒーシブシリコンの豊胸手術を受けました。
今回、更年期でホルモン補充療法というのを開始しました。
ホルモン剤の長期使用は乳がんらのリスクがあるようです。
豊胸手術を受けてる人は女性ホルモンの治療を受けても大丈夫ですか?
影響や注意点などあれば教えて下さい。
お願いします。