オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[53052]

豊胸

投稿者:パープル

投稿日:2016年11月08日(火)21:04

ヒアルロン酸が残ってるところにアクアフィリングを注入したら、ヒアルロン酸が原因で皮膜が形成せれることはありますか?
よろしくお願い申し上げます。

[53052-res63969]

パープルさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年11月09日(水)09:02

 アクアフィリングの件に関してここで何回もお告げしているようにきちんとしたフォローアップ成績が出ておりません。
その為、ヒアルロン酸を含んだ事によってどうなるのかは全く分かりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53052-res64010]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年11月13日(日)09:02

アクアフィリングの安全性については下でも回答していますが、わかっていません。将来どういう問題がおきてくるか不明です。単独でもよくわかっていませんので、ヒアルロン酸と混じるとどうなるかなど、誰もわからないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[53012]

アクアフィリング術後

投稿者:しゅうしゅう

投稿日:2016年11月04日(金)21:37

昨日アクアフィリング両胸に300ccを注入しました。今はパンパンに腫れて痛いのと、自分の理想以上に大き過ぎました。200ccにしておけば良かったと後悔していますが、術後にそのように100cc分取り除くことはできるのでしょうか?また、よく自然な柔らかさと説明されていますが、本当にそのようになるのでしょうか?今はパンパンでカチコチです。

[53012-res63927]

しゅうしゅうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年11月05日(土)11:02

アクアフィリングの術後成績は日本では発表されておりません。
恐らく施行されたお医者さんも詳細はこれから得られるものです。
水がほとんどと云われておりますので、除去可能なのか執刀医にお伺いするしかありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[53012-res64009]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年11月13日(日)09:01

アクアフィリングの長期的な安全性についてはわかっていませんというのが学問的には正しい意見と思います。私は使用していません。除去方法などもよくわかっていないと思います。担当医と相談されるしか方法がないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[53006]

抜去後の圧迫の必要

投稿者:

投稿日:2016年11月04日(金)18:34

5年半入れていたシリコンを病院で抜去しましたが、ドレーンと、傷口にガーゼを貼る処置のみで、圧迫固定なしでした。
ネットで調べると「圧迫固定が大切」とあり、先生に圧迫しなくてもいいのかと聞いたところ、必要ないと言われました。
むしろ、きつく圧迫することは避けるように言われました。

今日で術後10日になります。
術後3日間、診察を受け、経過は順調のようなのですが、
たまに胸の内部が痛むことがあります。

現在は、1日1回シャワー後に塗り薬を塗り、傷あてパッドを貼っているだけです。

このまま、先生の指示通り、さらしなどで圧迫せず、傷口にパッドを貼るだけの処置で大丈夫でしょうか?

見た目はもうあきらめているので、健康面で問題がないのかということを知りたいです。

宜しくお願い致します。

[53006-res63928]

虹さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年11月05日(土)11:03

私は今週他医にて豊胸術をされ13年目の方のバッグを除去致しました。
片側が急に腫れてきたからです。その時、原因は分かりませんでしたのであえて脇からではなく乳房下縁切開を選択しました。原因を探るには直視下で診てた方が確実だからです。
腫れている方は慢性の血腫でした。カプセルの一部が潰瘍化して同部からの出血がありましたので、出来るだけカプセルをとりました。反対側のカプセルはスムーズでしたのでカプセルは除去していません。然し、両側共強く圧迫です。術後出血を用心した為です。
本日から軽い圧迫に変えたいと考えています。
つまりバッグを除去する時、カプセルや石灰化沈着はどうなっているのだと判断することは大切です。
軽いスムーズなカプセルもあれば、厚くて硬いの迄ありますので、その処置を各々に違えなければなりません。但し、共通しているのは術後の圧迫です。ひどいカプセルを除去した時、強く圧迫をするのは理解出来る思いますが、軽い場合はどうなっていくのかお考えいただくとお分かります。5年もバッグを入れて薄いカプセルであっても、すぐにカプセル内が引っつくものではありません。カプセル除去の空洞にリンパ液が溜まって慢性化したり、カプセルが縮まり乳房、乳輪の位置がおかしくなる事もあります。
万が一の安心の為にもせめて1ヵ月位は圧迫を・・・と私は考えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[52959]

CMCジェル漏れ抜去

投稿者:あき

投稿日:2016年10月31日(月)15:43

当山先生
ご回答ありがとうございます。
袋がなかなか見つからなかったのは私が軽い漏斗胸だからかなと勝手に解釈しておりました。

乳腺造影MRIは乳腺外科に行けば乳癌等以外でも検査して頂けるのでしょうか?
その際保険適用になりますでしょうか?

[52959-res63868]

あきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年10月31日(月)17:04

 先ず乳腺外科受診です。
乳腺外科医から放射線科への依頼になりますが、MRI造影は特殊なのでやっていない病院もあるかと考えます。
公的病院でもやっておりますので恐らく保険適応です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[52913]

計測

投稿者:ゆうこ

投稿日:2016年10月27日(木)18:19

インプラントで豊胸を検討している経産婦です。

乳房の計測をせず、 目測でインプラントを入れるのが普通なんでしょうか?

経産婦で下垂ぎみなので改善したいのですが、ほぼカウンセリングにいっても、乳房の計測をしませんでした。

スタン式豊胸術による乳房引き上げは効果的ですか?

インプラントで、鎖骨の中心から乳頭までが正三角形になる方法はありますか?

[52913-res63778]

ゆうこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年10月28日(金)11:02

1)メーカーが出している計測値はありますが、米国型なのであまり役に立ちません。大きさを理解するのにはテスト用のバックをクリニックで用意したブラの中に入れてみると大きさが分かります。
但し、あく迄ひとつの目安ですからご本人の持っている脂肪層をピンチテストしてどの層に入れたら良いのかを決めていきます。
2)乳房引き上げは下垂の状態によって乳輪周辺のみの切開で良いのか、垂直切開にするのか?乳腺組織を多少切除するか?維持させるのに乳腺除去後メッシーを用いるのか?昨日の京都国際美容外科学会(高柳会長)では活発な意見がありました。スタン式と乳房引き上げ術は別ものです。
3)スタン式豊胸術は数年前、日本では白壁先生のご推薦もあり、一時ブームになりました。
確かにスタン式器具(ラジオ波による電気止血操作?)を用いると痛みの軽減があり、術後、電車の吊り革につかまって帰宅出来るとの期待があった事は確かです。
然し、いまでは乳腺下に手術する時はスタン式でなくても痛みがほとんどなく済みますし、スタン式でもやはり筋肉下は痛みを伴います。
4)アナトミカルタイプなら正三角になりやすいのですが、日本の場合200〜250?ですとラウンドタイプでも大丈夫です。
先日迄の学会内容もバック後、不満足部分は脂肪注入で補完すると云う外国からの発表が数件ありました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[52892]

CMCジェル漏れ抜去

投稿者:あき

投稿日:2016年10月25日(火)16:58

こんにちは。32歳女性です。
12年前に大胸筋下にCMCジェルを入れました。4年前に出産、授乳し特にトラブルは無かったのですが1年程前に左胸だけ小さくなったのに気付き1ヶ月前に胸下より抜去しました。その間腫れや熱、痛みなどは全くありません。取り出してみたところ右胸は大丈夫でしたがやはり左胸は破損していました。
なかなか袋が見つからなかったのと洗浄で手術に2時間半かかりました。洗浄は綺麗にしてくれたようです。
抜去後はこちらを見て1ヶ月圧迫し、今のところトラブルはありませんがこの先又出産、授乳出来ますでしょうか?
大丈夫なら2人目をと考えております。
お忙しいかと思いますがご回答宜しくお願い致します。

[52892-res63806]

あきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年10月28日(金)11:05

 乳房下縁から切開してなかなか袋が見つからなかったと云うのは気になりますが、恐らく問題なく出産、授乳は大丈夫でしょう。
仮にCMCジェルが残っているとか、袋の一部があるとなると乳腺造影しながらのMRIにとなるのではと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[52851]

52551 豊胸してからバストアップの続きです

投稿者:まち

投稿日:2016年10月21日(金)20:02

脂肪注入する病院は、バックを入れた病院と別の病院でも大丈夫でしょうか。脂肪注入する病院の医師にはどんなことを注意してもらえばよいでしょうか。

また、入れるスペースが限られているとのことですが、通常入れる脂肪の量より少なめに脂肪を採取でよいのでしょうか。

質問ばかりですみませんが、どうそよろしくお願いします。

[52851-res63766]

まちさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年10月22日(土)11:02

通常採取された脂肪等は血液と脂肪等に茶こしや遠心分離器にて分けられます。
その時、脂肪のみではなく、多少血液が混じっていた方が良いとされているのが最近の理論です。
脂肪幹細胞がそこには含まれている等や血液が混じっていると周辺血流が遊離移植された脂肪内に取り込みやすく生着、増大?する可能性があると云う理屈です。その為、茶こしの脂肪に多少血液の色があった方が良い、或いは遠心分離する時の回転数にこだわりを持たれる方がおられるのです。最終的には脂肪吸引で採取したもの中から1/3或いは1/2が役に立つのではとなります。
注入方法、速度なども重要でゆっくり入れる為に独自にこしらえた注射器を使用したり、私共のように1cc入りシリンジを沢山用意して1cc毎雨だれ式(シリアル法)にやるやり方等があります。
1ヵ所に沢山塊として注入しない事がコツであり、各層に散りばめて入れますが、貴女様の場合はバッグが入っている訳ですから、太い針を使用する脂肪注入はより慎重さが大切となります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[52732]

アクアフィリング

投稿者:ローズ

投稿日:2016年10月14日(金)19:31

2年前にハイアコープをいれ皮膜が出来ました。皮膜か厚すぎて切開で破った後アクアフィリングを入れました。
しっかり皮膜切開のあと、清潔にしてからの注入でしたが炎症が起き発熱、腫れが酷いです。
皮膜がはったようにおわんみたいになってます…

一度ハイアコープを入れた人は、いくら皮膜切開して中身を抜いても皮膜になりにくいアクアフィリングでも皮膜ができる時があると言われました。
しばらくしたら落ちついて柔らかくなるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

[52732-res63620]

ローズさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年10月15日(土)10:01

どのような方法で切開を破ったのか分かりませんが、炎症が起き発熱、腫れが出たのなら先ずは洗滌して注入物はすべて除去すべきではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[52732-res63745]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年10月21日(金)16:02

そもそもアクアフィリングというものが長期的な安全性が確立したものとは思えません。基本的に非吸収性の物質になると理解していますが、過去に行われた非吸収性のさまざまの物質の注入による長期的な経過は悲惨なもので、皮膚の壊死、しこり、感染、皮膚の色調の変化、凹凸、変形、硬化、まれには発がんなど多くの合併症が起きています。現在の状態は感染が起きていると思います。治療はまず抗生物質を試みて、これで治らない可能性が高いので、このような場合は注入物を除去するということになります。しかし注入で入れたものを完全に除去できるかという問題があります。診察をしてどこに感染がおきているか、どのようにして最大限の除去を行うかという詳しい検討が必要になりそうです。まず至急抗生物質の使用を開始してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[52714]

脂肪注入

投稿者:ありす

投稿日:2016年10月13日(木)17:51

シリコンバッグか脂肪注入での豊胸を考えています。

それぞれのメリット、デメリットをおしえてください

[52714-res63602]

ありすさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年10月14日(金)09:00

?シリコンバックによる利点と欠点
利点
確実性があり、大きさの選択がある程度分かる。既婚、授乳終了の方に最適である。取り出しがいつでも出来る。
欠点
異物である為、感染に弱い。拘縮が稀にある。
※現在、日本形成外科学会の講習会を受けた方がやる事と公的にはなっています。

?脂肪注入による利点と欠点
利点
自分の脂肪であり、生着すれば将来的に安心。
欠点
自分に脂肪がなければ充分な量が取れず物足りない。
※ 技術的にはコールマン方式がベター

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[52672]

抜去後の施術

投稿者:ここ

投稿日:2016年10月11日(火)14:12

バッグ抜去後すぐにアクアフィリングやヒアルロン酸の注入は出来るのでしょうか?
相談する先生により意見が分かれるようで悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

[52672-res63557]

ここさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2016年10月12日(水)09:01

 「すぐに」・・・だけではなく、「のちのちであっても」意見は分かれると思います。
そこには少しく哲学的思想が入り、アクアフィリングやヒアルロン酸は将来にわたって安全なのかと云う根本的な意見の分かれ方にあります。
安全であると云う生涯への保障を誰が担保出来るのかと云う問題です。
この問題で長期のフォロー成績は公式に出されておりません。
医師の中にもポジティブな方と反対にネガティブ、コンサーバーティブ(保守的)な考え方がおられます。
前者はファッションや化粧業界の様に積極的に流行を型作っていこうとするタイプです。
後者は医療は人間に行なう行為なので倫理性を大切にするグループです。
どちらに重点をおくかで大きな意見の分かれが出ますが、利点を重視されてお話しする方と欠点を主体にする医師が現実におり、結局、貴方を含むお客様の判断に迷いが出ます。
その上でマスコミの発達や情報の流れが急なのが現代です。
ご質問者は恐らく30代以上の方と推測します。
お子様がおられるのか分かりませんが、授乳機会がこれからあるのかも判断のひとつになります。
これまで何年バックを入れていたのか、バックの大きさも不明ですが、バックを除去し、何?のアクアフィリングやヒアルロン酸を入れるのですか?量的な事も分かり難く、かつ厚いカプセルの中で将来は吸収されるのか?吸収されないとすると乳癌検査等はどうするのだ、何よりも注入後の予想される感染、しこり等々にどのように対処すれば良いのか、保守的考えの中にいる私はふと立ち止まって、日本の美容外科の現在と将来を案じたりしております。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .

[52672-res63567]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2016年10月12日(水)10:03

私自身はアクアフィリングは賛成ではありませんが、ヒアルロン酸については入れ方を間違わなければおこなってよいと思います。ヒアルロン酸は分散させて、ごく少量ずつ乳腺以外の部位に細かく重ならないように入れる必要があります。かなり技術の必要なことです。また脂肪注入も同様にたしかな技術で行えば元のバストより大きいバストを維持できます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン