最新の投稿
[54304]
抜去
[54304-res65399]
たまこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年02月13日(月)12:00
バック除去後、水(リンパ液、稀には血液)は必ず溜まります。
体液の循環環境が変化し、その上、空洞が存在するからです。
云いかえれば水の空洞内注入と流出が順調でないからです。
又、炎症があると注入量が流出液より多くなりますが、通常は空洞内のカプセルの厚さによって注(流)入量は普通ですが、流出機能が不充分なので空洞内に水がたまるのです。
その為、基本的にはどの程度の期間バックを入れていたのか、それによってカプセルがどれだけ肥厚しているのかとなります。
薄いカプセルであれば圧迫で充分ですが、最低1ヵ月以上は強い圧迫で空洞を小さくしていくとリンパ液の流入、流出の循環がうまくいきます。
水を抜いてばかりしていると流出機能の回復がなまけてしまう可能性がありますので注意して下さい。
どのような大きさのバックなのか、バックの種類、拘縮の程度等々を推測してカプセル状況を推測しますが、みえない内部ですのでご心配ならエコーやMRIの検査も視野に入れて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[54014]
豊胸術
2回とも脇からやりました。
初回、ドレーンが4日間はずせなかったので出血量は確かに人より多かったのかもしれません。
上半身完全な座り寝が功を成したのか、前回ほどひどくならなかったので、再手術の3日目先生にポケットを広げてもらいました。ら、ガチガチで動かないロケットみたいだった胸が良い位置にきて、バックも動いているのが分かるようになりました。
テクスチャードタイプなので普通はマッサージしないらしいのですが、私の場合はしないとすぐ固まっちゃうみたいです。
自分は異物を体から排除しようとする力が強いのかなぁ…と。とすると、拘縮も起きやすい体質なのでしょうか。。。。不安です。
とりあえず、この状況を維持できるように1ヶ月は自分でポケット確保のマッサージを頑張ろうと思います。
[54014-res65050]
うさぎさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月24日(火)08:03
やってしまってから後悔しても仕方がないのですが、それなら最初からスムーズタイプの方がやりやすかったとも云えます。
また、出血のたまりが乳房下縁にとどまりますので上方にバックは上って行くのが普通です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[54014-res65135]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年01月27日(金)18:01
テクスチャードタイプで手術後にマッサージをするという必要はないのですが、マッサージをすることで出血やリンパの貯留などの問題もありうると思います。通常テクスチャードタイプのバッグで手術後にマッサージをすることは有害ということになっています。本来手術後の出血が多かった場合、後日カプセル拘縮の可能性がかなり高くなるという事実があります。これは出血によりバッグ周囲の組織に強い炎症が起こるために、組織の収縮という反応を引き起こしてしまうからです。なんとなくつらい状況のように思いますが、また経過を教えてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[53991]
豊胸術
担当医にそうだんしたところ、術後1週間で修正術をしてくたさいました。
が、また同じ様に上に上がって来てしまいました。
先生がおっしゃるには、再手術した時に確認したら剥離ポケットはしっかりと作られていたそうです。これ以上剥離すると垂れすぎてしまうそうです。なので上に上がって来ないように固定をしっかりめにしてくれたのですが、翌日から固定バンドを押し上げてまたじわじわと上に上がって来ました。大胸筋の内側に寄りながら、上へ上がって来ます。
私はまた同じことになりたくなかったのでできるだけ動かないようにして、寝るときも身体を平らにしてしまうと朝上に上がって来てしまうので、ソファーに座りながら寝ています。
術中はしっかりといいポジションにあるのに、筋肉の動きや骨格、体の性質でその様になってしまうのでしょうか?
数ヶ月すれば降りてくる可能性もあるのでしょうか、
もう抜去しかないのでしょうか。
[53991-res65017]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年01月22日(日)15:04
基本的にバッグを入れるための剥離のポケットが正しく作成されていないか(下方向の剥離が不十分か、上方向に広く剥離をやりすぎたか)、バッグの選択に問題があるのか、あるいは、あとの管理方法に問題があるのだと思います。正しい手術をすれば、バッグが上に移動してくることはありません。修正は可能だと思いますが、この状況になっては、多分乳房の下縁を切開するタイプの修正でないと難しいのかもしれません。今後バッグが下がってくる可能性は残念ながらありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[53991-res65035]
うさぎさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月23日(月)09:05
切開線はどこなのですか?貴女のような場合はわきからの切開で起りやすい合併症です。
つまり、寝ている位置でバックを挿入しますと乳輪、乳頭が鎖骨方面に挙がりますのでどうしても上方に入りやすくなりますし、乳房下縁がわきから遠いので剥しにくいのです。
又、出血は乳房下縁に溜まりますので出血が多いとバックは上方に位置しやすくなります。
術中に座居になって確かめるのもやり難いのです。
さらに再修正は出血を多くしますのでわきからの難しさは倍加します。
さらなる修正は乳房下縁切開がベターとなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[53983]
豊胸
初めて、ご質問、利用させて頂きます。
先日、湘南美容外科クリニックで、コンデンスリッチ豊胸の予約をし、やむなく、12日前にキャンセルをしましたが、予約金の10万円をキャンセル料として、請求されました。
13日前までなら、キャンセル料は、掛からないのですが、これは、期間、金額は、美容整形の業界では、相場ですか?
又、湘南美容外科クリニックHP上の、胸のビフォーアフターの写真が載っていますが、それは、いわゆる「症例写真」になりますか?それとも、単なる「広告」になりますか?お教え下さい。※URLが載せられないため、分かりにくくてすみません。
クリニックとお話する上で、症例写真なのか、広告なのか知りたくて、質問させて頂きました。
[53983-res65034]
めだかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月23日(月)09:05
1)何故キャンセル料が発生するのか?につきます。
我々のクリニックは全身麻酔、入院等を含めて手術準備しているのに2〜3日前になって突然キャンセルされると困る場合はキャンセル料を頂いております。何日前の決まりはクリニックのご事情等があると思います。
2)正確にはHPは広告とみなされていないと思います。不特定多数の方が目にする訳ではないからです。
但し、この様な概念も時代によって変化する可能性があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[53932]
バストアップサプリ
先生方は、バストアップサプリはバストアップの効果があるとお考えでしょうか?
[53932-res64958]
はるのさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月19日(木)09:01
バストアップ目的の方は乳房が垂れ、いわゆる下垂している状態のものを上方に引き上げ、張りを出し乳房の豊かさを求めるのだろうと思います。
そこには単純に乳房の豊かさだけを求めておりません。
せんじ詰めれば乳房の下垂はひとつの加齢現象でもあるとも云えます。
これは加齢による女性ホルモンの減少なども含まれますが、クーパ靭帯のゆるみ、乳房内脂肪の減少が主体となりますので、サプリにどの程度の女性ホルモンが含まれているのかになります。
但し、ホルモンですからいつ迄続けるのか下垂の程度を含めて限度のあるお話しになります。
我田引水になりますが、外科医からすれば補助食品ではなく、下垂乳房手術をすすめる事になりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53932-res64972]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年01月19日(木)22:00
私自身はそのような効果はないと思っています。やはり手術が確実な効果があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[53905]
乳輪の整形について
10年ほど前に乳首にアトピーがでて、アトピーは治ったのですが、跡がひどく残っています。
具体的には、乳輪の皮膚が分厚くボコボコになっており、しわがあります。
乳頭は全体的にブツブツしています。
色も濃くなってしまったため、今まで塗り薬やレーザーを試しましたが、色素にしか効果がありませんでした。
乳首の質感を治す方法はないのでしょうか。たとえば、乳輪縮小手術をして乳輪を引っ張ることでしわが軽減されるなど、ありえないでしょうか。
また、美容外科は数件いきましたが、効果がありませんでした。皮膚の問題なので皮膚科の方がよいのでしょうか。
どんな高額な治療でもうけるつもりです。
ご意見おきかせいただきたく、どうぞよろしくおねがいいたします。
[53905-res64923]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月17日(火)15:05
状態が分かりませんと具体的なご返事が出来ませんが、美容外科でどのような治療をこれ迄されたのでしょうか?乳輪縮小位は可能かと考えますが、前述した如くどのような状態かがポイントになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[53875]
豊胸術
先日、大胸筋下にシリコンバックを入れる手術をしました。
まだ包帯を巻かれて居ますが、かなりバックの位置が上にあり、包帯の上の方のデコルテが盛り上がっています。私はかなりの痩せ型で180ccしか入れていません。
大胸筋下に入れた場合は通常バッグの位置を固定するためにかなり圧迫するとネットで良くみかけますが、
包帯も全然キツく巻かれて居ないし、1日で取れてしまいましたので翌日に巻き直して貰いましたが緩めです…全然位置を固定している役割を果たしていない感じがします。
私が手術を受けたクリニックではほとんどの方が筋膜下に入れるので、大胸筋下に入れる人は珍しいそうです。
なので、圧迫が必要な事を先生が忘れてしまっているのか、看護師もやり方を知らないのではないかと心配です。
3日目の診察には先生が不在らしいので看護師に言おうと思って居ますが、先日看護師は「圧迫する必要はない」と言っていたのできっと同じ答えでおわってしまうでしょう。
しかし、位置が上すぎて不自然なのは明らかなので、今からでも圧迫して位置が変わるのであれば早めに対処したいのです。
せっかく大変な思いをして手術を受けたので、何とかこの不自然な位置を改善したいです。アドバイスお願いします。
[53875-res64895]
うさぎさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月16日(月)13:00
包帯だけの問題ではなく、最初から上方にバッグが入っている可能性があります。
そもそも包帯はバッグを動かさないよう安定させる為であり、バッグの位置を矯正するものではありません。ゆるんでいるのならご自分で巻き直しても良いと思いますし、その時バックの位置を確かめて下さい。
胸部の包帯、腹帯などはずれやすいので簡単なのは縦に絆創膏固定です。
大胸筋に入れての圧迫は止血の為でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[53875-res64971]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年01月19日(木)21:05
手術直後からバッグの位置が正しい位置に入っていないように思います。
スムースタイプのバッグをわきから入れた場合は、手術後数週間でバッグが上に移動してくるようなトラブルがありますが、手術から数日は手術の時に入れた位置にバッグが入っていることになりますので、どうも最初から剥離の範囲が正しくなかったような気がします。もしそうであれば、バッグの位置を調整するための圧迫固定は全く意味がありませんし、効果もありません。直接状態を拝見したわけではありませんので、担当医にもう一度よく確認してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[53850]
PPP+PRP注入
当山先生ありがとうございます。
そんなに危険なのですね(>_<)
普段から貧血ぎみな私には向かなそうです。
手軽にできる豊胸で一番いいものはなんでしょうか?
[53850-res64865]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年01月14日(土)15:02
現在の段階でもっとも体の負担の軽い安全な方法は、やはりインプラントによる豊胸になると思います。結果も確実にご希望の大きさと形が得られることになります。いろいろのメーカーのバッグがありますが、最近の世界での学会報告を見ていると、モティバのインプラントが非常にいい結果が出ているように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[53844]
PPP+PRP注入
PPP+PRP注入による豊胸は半年ぐらいでなくなるという事以外どんなデメリットがありますか?
[53844-res64858]
くみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月13日(金)14:03
PPPもPRPも自分の血液から抽出して作り出すものです。
乳房をふくらませる位注入するとすれば(例えば片側100?のPRP)貴方自身が貧血を起し、貴方自身が輸血を受ける可能性が大です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
[53843]
脂肪注入について
脂肪注入を検討しています。
多くのクリニックのホームページには、シコリのリスクは限りなく少ないと書いてあります。
しかし、いくつかのクリニックの説明では、しこりは避けられないが、触ってわかるほどのしこりのリスクはない、とあります。
脂肪注入をした場合、小さなしこりは避けれないものでしょうか?
また、注入を受けた方の口コミで、10年後くらいにしこりができてどんどん大きくなった、また除去してもすぐにあらたなしこりができた、などの経験談がありますが、これはどういうメカニズムなのでしょうか。
また、石灰化は、柔らかいしこりを放置した結果でしょうか?
柔らかいしこりは注射器で除去可能とききました。石灰化する前に除去してもらえば手術などしなくても大丈夫ですか?
いくつも質問をしてしまい申し訳ございませんが、何卒よろしくおねがいいたします。
[53843-res64860]
山田さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年01月13日(金)15:00
昨年秋、高柳先生が主管された国際美容外科学会をお聞きしてみると、これからさらに脂肪注入に発展していくであろうなぁ〜との印象を強く持ちました。
理由は外国の先生方が積極的に色々な方法、例えば組織を拡張した後に脂肪を注入するなどひとつびとつに工夫をされリスクを抑え、生着率を高める努力をされているご発表をみたからです。しこりの問題も生着率との関係は切り離して論ずることは出来ませんし、生着率は脂肪注入の量と脂肪の質を避けては論じにくいものがあります。
良い脂肪が確実に生着すればしこりになりにくいのは当然の事であるからですし、煎じつめれば量を含めて技術的問題に行きつくからです。
10年経ってしこりがどんどん大きくなるのは、しこりそのものはもはや脂肪ではなく悪性変化を含めて精査をする必要があるものです。
石灰化は生着しなかった線維腫組織にリンパ路のうっ滞が出来てきているようなものですから、少なく共脂肪をきちんと生着させると云う原点に行きつきます。
石灰化は癌との区別が今ははっきり分かる時代になっており放置して良いものですが、注射器でとれるのは硬いしこりではなく、小さく液体が溜まる嚢腫様なものであります。
これも脂肪注入の技術の良し悪し、即ち脂肪が生着すれば生じないものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.* .
1カ月程前にバック除去をしたのですが、1週間少し前から左胸に張りを感じ病院へ行くと水が溜まっており注射器で抜きました。
1週間程念のため軽く圧迫するよう言われましたが、圧迫は1週間でよいのでしょうか。
病院の先生にはこんなことは初めて、また水が溜まることもあるかもしれないが特に問題はないしまた抜けばよい、と言われました。
また、圧迫だけでバックの隙間がなくなるのでしょうか。
今後また水が溜まるのではないか心配でその事ばかり考えてしまいこれがずっと続くかもしれないと思うと不安です。