最新の投稿
[55332]
[55293-res66482]の当山先生へ
[55331]
[55293-res66482]の当山先生へ
当山先生
高柳先生に続き、早速のご回答誠にありがとうございます。
ご教示いただいた内容でおおまかではありますが私の中でイメージができ、
各再建方法でそれぞれに一長一短あることが理解できました。
当山先生がおっしゃいますような?のパック+脂肪での再建を
術前に乳腺担当医に相談したつもりなのですが、
経過観察がしにくくなると言われたような気がします。
それも術前で自分自身に心の余裕のないときのことで、
担当医のご意見を自分が租借しきれなかったのかもしれないので再度確認してみます。
時間と費用の両側面でインプラントは私個人にとってコストワイズではあるのですが、
エクスパンダ―からインプラントに入れ替えたとして
それで自分が満足できるのか今も少し迷いがあり、
さらに健側とのバランスのことも考えるとなると頭がショートしてしまいそうです。
自分がが乳房再建において何を優先するのかよく考えた上で
乳腺・整形それぞれの担当医に相談し、様々な方面から再建について検討してみたいと思います。
このような場で先生方からご教示いただけまして、
り患した当事者が治療と同時に整容面についても
自分で情報を取捨選択していかなかればならない中、
深い霧に包まれた森で道に迷ったときにトーチの光を見つけたかのような
安堵感を抱きました。
今後もご相談させていただくことがあるかもしれませんが、
この度のご対応につきまして誠にありがとうございました。
ひとまずお礼まで。
[55331-res66495]
mielさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月18日(火)09:01
現在多くの女性が乳癌後の再建にいどまれており、それにつれて乳腺外科医と形成外科医も地域密着型で連携が取れています。
つまり、乳癌後の再建を専門医同士が話し合いを続け患者さんをサポートしている状況です。
私自身も身近なグループとの話し合いに加わってバックを入れた後の長期フォローなどアドバイスさせて頂いております。
この手術は特に保険適応になっている点もあり、患者さんのご負担部分も軽減されているのではと考えます。
高柳先生からもアドバイスがあったようです。
お分かりになりにくい点は本コーナーを充分にご利用頂けたらと考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55293]
[55276]ご回答の件
高柳先生
ご多忙にも関わらず、早速ご回答をいただき心よりお礼申し上げます。
特に日本人の皮膚の特性については初めて伺う知見です。
貴重なご意見賜り、誠にありがとうございます。
再度恐縮ですが、ご回答から2点ほど確認させて下さい。
ご回答は急ぎませんのでお時間のございます時にお知らせください。
?「バッグをうまく選択しても、多くの場合、それ以外に脂肪の移植や注入などで、不足した脂肪を補って左右の形をそろえる」
ここでおっしゃっている脂肪はどの部位からどのように採取するのが一般的でしょうか。
痛みや傷はどうでしょうか。総合病院の整形でも、
美容整形の病院でも同じ手法でしょうか。
また、脂肪が定着しなければ何度も行う必要がありますか。
?「ただ脂肪のみで再建できるかというと、日本人の場合乳がん切除後の皮膚が硬く伸展しにくいケースが多いので、可能なケースであっても、何回も脂肪注入を繰り返して、再建を行うケースが多いかと思います。また脂肪をその分採取できるための部位も必要になります。これは診察をしないと判断ができません。」
ここでおっしゃっている「何回も脂肪注入を繰り返す」術式は
具体的にどのような術式について言及されていますか。
現・T県J医科大のY先生が行うようなBRAVAを使った手法でしょうか。
こちらの方式は都内の美容整形の病院でも行っておられるようですが、
費用も気になります。
再建の延期については、早速乳腺担当医に相談しました。
整形担当医にも相談する予定なので、
セカンドオピニオンについても相談してみます。
ご丁寧な語対応につきまして重ねてお礼申し上げる次第です。
[55293-res66482]
mielさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月17日(月)11:02
高柳先生は誠にお忙しい先生です。
その為ご返事が後日にあるかと思いますが、ひとまず私が私の分かる範囲内でお答えしておきます。
?エキスパンダーを除去してバックに入れかえても乳癌組織除去後の再建ですからバックのみでは豊かでソフトな乳房は出来上がりにくいものです。どこかに部分的陥没があるものです。
そこにはソフトな脂肪層が必要となり、そこに脂肪注入をするのですが、採取部は下腹部、大腿内側、臀部などからです。
こまめに何回もする事があります。適量が難しいからです。
注入医は脂肪注入技術のもった医師が良いのですが、バックを入れられるなら日本形成外科学会講習会を受けられた方なら大丈夫でしょう。
?何回も脂肪注入を繰り返すのはバックの入った層には注入してはいけませんので慎重にやらざるを得ませんし、1回で多量の注入もいけないのが再建術なのです。
普通の豊胸術とは違います。
?又、BRAVAは皮膚を伸展させてから脂肪注入を行うのには最適ですが、エキスパンダーですでにふくらませているので必要ないとも云えますし、再建してバックを入れている部分にBRAVAは使用出来ません。
この方法は美容外科で普通の豊胸術に対して行う方法です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55293-res66494]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月17日(月)22:04
?脂肪注入を行う場合、採取部は多くの場合、腹部(へそに小さい切開を入れ、ここから採取します)か、太ももが多いと思います。太ももの場合は付け根に数ミリくらいの切開が入ります。これ以外には、脂肪の移植という方法があり、これは切開が必要になる方法です。反対側のバストに下垂傾向がある場合、再建側も下垂傾向のある胸を再建しますので、この際に乳房の下にできるしわのようなラインより腹部側から脂肪を切除して採取し、これをバストの不足部に移植する方法もあります。また乳房の外側に脂肪が不足することも多いわけですが、もしわきの下にある皮下脂肪がずらせるようであれば、ちょうどどこかの下着メーカーの広告にもあったかと思いますが、寄せて上げるような方法、つまり皮下で脂肪のみをバスト側に移動させる脂肪弁という方法で、脂肪の不足分を補う方法もあります。これらは日本の美容外科では私のところを含めて2−3か所くらいしか行っておられないのではないかと思います。形成外科などの診療を行っている大学や病院などでも、乳房再建をかなり多数行っておられるところでないと、きれいな再建は難しいように思います。特に脂肪の注入は一度に多量の脂肪を入れると壊死や融解などが起こりますので、2−3か月ごとに追加の注入をして、次第に膨らませていくという方法をとる必要があるケースも多いと思います。?脂肪の注入のみで再建が可能なケースは実はかなり少ないように思います。日本の乳腺外科はほとんどの皮下脂肪を切除されることが多く、脂肪を注入するためのスペースがとても薄いからです。そのため最初は1層くらいしか脂肪の注入ができず、皮下脂肪が厚くなれば次第に注入もいくつもの層に分けて入れることができるようになりますので、1回の注入による効果が次第に大きくなっていきます。そのため最初のシリーズは変化が少ないので、回数を何回にも分けて注入をするということになります。現在はブラバは製造されなくなり、他の方法としてはあらかじめ、背中の筋肉を一部胸の皮下に移植して、脂肪を注入するためのある程度厚みのある組織を入れてから、ここに脂肪注入をするとか、最初にエクスパンダーを入れて、皮膚を膨らませて、これに注入した生理食塩水を減らす際に、脂肪を注入して、皮膚の圧力による脂肪の吸収を防止するなど、多くの試みが行われています。外国の乳がん手術の場合、皮下脂肪をかなり厚く残すことが多く、日本のように皮下脂肪をほとんど切除するという方法とは異なるため、外国の論文のように脂肪の注入で簡単に乳房再建ができないのが日本の事情というわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55277]
追伸
術前、術後ともに補助療法はしていません。
長文失礼しました。
[55277-res66493]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月17日(月)22:01
下の回答に変更はありません。同じ意見のままです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55276]
乳がん全摘後の再建と健側の豊胸
昨年末乳がんの手術で片胸を全摘、同時再建でエクスパンダ―挿入、
250cc注入して再建の準備を終えた者です。
夏ごろにシリコンに入れ替える(乳輪、乳頭も再建)予定です。
術前から乳腺と形成、双方の担当医から健側を豊胸するつもりはあるか?と
確認されていましたが、ここにきてまた聞かれるようになり
迷いが再浮上しています。
形成担当医が言うには、健側を豊胸すると
術側に入れるシリコンの型のバリエーションが増える
→より自分の体形に合った形のシリコンを選べるとのこと。
(胸はもともと小さい。)
他にそのように医師から言われる理由は考えられますか?
できる限り左右バランスの良い自然な胸を作りたいと希望していますが、
仮に健側をシリコンで豊胸しても左右のバランスが整うとは
限らないだろうと理解しています。
整形については転院も視野に入れ、シリコン以外で
左右を可能な限りバランスよく安全に整える方法はありますか?
また、概算費用はどのようになりますか。
例えばですが、コンデンスリッチなどの方法は全摘した胸(と健側)に
適用できるのでしょうか。
(術前には自家組織による皮弁法も検討しましたが、
通院先では積極的にやっておらず、他院の有名医師の手術は
年単位で待たなければならないこと、入院期間の長さ、
体への負担等からひとまず見送りました。
整形担当医からはどうしでも皮弁にしたければ、
再建したシリコンを抜去して希望する他院で
再再建することもできなくはないとのことでした。)
現状の極端に左右差のある胸で過ごすのもせつないですが、
健側をどうするか決心できるまでは夏のシリコンへの入れ替えも
見送りたい気持ちです。
40代未婚、出産予定はありません。
ボーイフレンドには病気のこともまだ伝えられておらず、
見た目だけでなくテクスチャも重要視したいです。
適用可能な方式がありましたらどうかご教授お願いいたします。
[55276-res66443]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月13日(木)16:03
乳がんの再建で、健康な側の胸の豊胸を検討する場合は、患者さんが左右とも大きいバストにして仕上げたい場合、健側があまりに平坦か小さいバストであるため、それにあった最小のバッグでも再建側が大きくなりすぎる場合、などが考えられます。通常反対側の豊胸は最初にこの側の胸を完成してから、再建側をそれに合わせて再建していくという方針をとると思います。最初にエクスパンダーを入れる場合、反対側のバストの大きさに合わせたサイズのものを選択する必要があるからです。担当医が今の時期になって豊胸を検討されているのは、多分もっとも小さいバッグを使っても(大体80ccくらいが最小です)、再建した胸が健康な方より大きくなってしまいそうだからではないでしょうか?そこはよく確認されたほうがいいように思います。あるいはセカンドオピニオンと言って、他の形成外科や美容外科の医師で乳房再建を多数されている医師の意見をきいてみられてもいいと思います。バッグをうまく選択しても、多くの場合、それ以外に脂肪の移植や注入などで、不足した脂肪を補って左右の形をそろえるということはよく行われている方法です。ただ脂肪のみで再建できるかというと、日本人の場合乳がん切除後の皮膚が硬く伸展しにくいケースが多いので、可能なケースであっても、何回も脂肪注入を繰り返して、再建を行うケースが多いかと思います。また脂肪をその分採取できるための部位も必要になります。これは診察をしないと判断ができません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55200]
豊胸手術後の拘縮
豊胸手術後の拘縮の発生リスクは何ですか?
またそれを回避する生活を、手術後どのくらいの期間過ごせば、抑えられるものでしょうか?
[55200-res66367]
えまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月05日(水)09:01
バックによるカプセルの拘縮原因
? バックの大きさに比し剥す範囲が狭い技術的部分。
? 感染や血腫形成、これも多少技術的な面があります。
? 妊娠、出産後の発生
? バックの性状、表面形状
・ テクスチャータイプ(表面がザラザラタイプ)→マッサージなし
・ スムーズタイプ(ザラザラしていないタイプ)→マッサージが必須
など主たるものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55200-res66373]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月05日(水)22:01
一般にはカプセル拘縮が起きる原因は、微量の感染、出血が多かった場合、手術の技術的な問題、出血が起こりうる時期での強いマッサージ、手術の際に乳管や乳腺に損傷があった場合などが考えられます。バッグとしてスムースタイプを使用した場合は一生マッサージが必要です。一方テクスチャードタイプを使用した場合は、手術後3か月は強いマッサージなどはしてはいけません。そういう管理も大切です。また現在国際学会などのデータでは、バッグのタイプとして、テクスチャードタイプとスムースタイプの中間型のようなタイプである製品がカプセル拘縮の発生率が一番低いという報告が多いように思います。このタイプもマッサージは不要のバッグに分類されています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55193]
当山先生殿
お忙しい中での丁寧かつ迅速なご回答、本当にありがとうございました。すごく不安でしたの安心致しました。
様子を見て近くの外科に行こうと思います。
私は愛知県の40歳の女性です。
[55185]
乳頭縮小後
はじめまして。
3/17日に乳頭縮小の手術をして1週間後に抜糸をしました。
そして3日前位から縫合跡に何か白い塊があるなと思って引っ張りだしてみたら白い縮れた一センチ位の糸が中からつながって出ていました。その少し上の辺りにも白い縫い目のような物がありました。
これは自分で出ている糸を切ってしまっても大丈夫なのでしょうか??この状態はよくある事ですか?執刀してもらった病院が電話が繋がらなくて不安になり相談させて頂きました。
宜しくお願いします。
[55185-res66349]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月04日(火)15:03
乳頭縮小は中縫いをしないでも可能ですが・・・ひょっとすると中縫いをされているのかも知れません。
そのような糸であれば結び目があると云う事になります。
「白い縮れた1?の糸」を引っ張ってみて縫った結び目ごと取れそうだと自分で取って構いません。
但し、引っぱった時痛いのなら手術したクリニックに行く必要があります。
TELが繋がらなくても慌てる事はありません。
お近くの外科系クリニックでも取れます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55162]
お返事ありがとうございます。
ボコボコできたらどうしようと不安でした。様子をみていきたいと思います。
肉芽腫になってるものを摘出してもらいます。
他のしこりには肉芽はできてないみたいです。
柔らかくコリコリはしてないのがあります。
時間がたつと固くなるのですかね?
オイルのタイプはないみたいです。
片方の胸に集中していますし、不思議です。
いつも丁寧な回答していただき本当にありがとうございます。
[55162-res66307]
あささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月03日(月)10:01
1)これからも乳癌検査のつどしっかり検診結果を受け止めていけば問題はないと思いますので心おきなく豊かな人生を送ってお暮し下さい。
2)念の為、脂肪注入の大きなポイントを記しておきます。
ここでは特にしこり発生や注入脂肪の生着に関するご理解とご質問内容についてお答えします。
しこり発生は脂肪が生着していない事につきますが、技術的にはユックリ、注射器のピストンを指で引きながら注入するのです。決して指で押すのではありません。
脂肪を押し込むように入れれば一ヵ所にかたまってしまい生着は難しくなります。
脂肪滴を一滴ずつ放射状に均等に引きながら全乳房に注入です。細い注射器で、まどろっこしい位ユックリなのです。
注入量が片側200?、両側400?位としますと手作業ですのでそのユックリスピードがつい早くなりがちです。
片側乳房はユックリ速度を保てたとしても注入速度が1時間以上もかかるとするとひとりの術者では手作業ゆえ最初のスピードと最後ではユックリスピードが変わる可能性があります。
その為、ユックリスピードで注入出来る機械的注射器が今後出てくる可能性はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55131]
お返事ありがとうございます
毎回丁寧にありがとうございます。
傷跡はわかりにくいようにしてくれるそうです。
これからの検診も考えて乳腺外科で摘出してもらうことにしました。
今は、術後9年くらいになりましたが、しこりがこれから先もボコボコ増えることはあるのでしょうか?
[55131-res66291]
あささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月01日(土)10:02
綺麗な傷になるように切開線を工夫して肉芽を除去(掻把)して下さるのは大変貴方様にとってありがい事です。
又、長期の検診もあわせてして下さる事など、女性の味方とも云えるお医者様に出会えて良かったと思います。
さて、これから先も増えるのか?と云うお問い合せにお答えします。
原因は脂肪注入の不生着による嚢腫(チステと云います)形成です。中にリンパ液などが溜まり、前回もご返事の中に言葉として忍ばせておきました肉芽などがあるのか?が問題です。云いかえれば9年経っていますので、シコリの数は増えませんが稀にはある一定の大きさの嚢腫は少しく増大する可能性はありえるでしょう。その為にも長期の定期的フォローとなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
当山先生
高柳先生に続き、早速のご回答誠にありがとうございます。
ご教示いただいた内容でおおまかではありますが私の中でイメージができ、
各再建方法でそれぞれに一長一短あることが理解できました。
当山先生がおっしゃいますような?のパック+脂肪での再建を
術前に乳腺担当医に相談したつもりなのですが、
経過観察がしにくくなると言われたような気がします。
それも術前で自分自身に心の余裕のないときのことで、
担当医のご意見を自分が租借しきれなかったのかもしれないので再度確認してみます。
時間と費用の両側面でインプラントは私個人にとってコストワイズではあるのですが、
エクスパンダ―からインプラントに入れ替えたとして
それで自分が満足できるのか今も少し迷いがあり、
さらに健側とのバランスのことも考えるとなると頭がショートしてしまいそうです。
自分がが乳房再建において何を優先するのかよく考えた上で
乳腺・整形それぞれの担当医に相談し、様々な方面から再建について検討してみたいと思います。
このような場で先生方からご教示いただけまして、
り患した当事者が治療と同時に整容面についても
自分で情報を取捨選択していかなかればならない中、
深い霧に包まれた森で道に迷ったときにトーチの光を見つけたかのような
安堵感を抱きました。
今後もご相談させていただくことがあるかもしれませんが、
この度のご対応につきまして誠にありがとうございました。
ひとまずお礼まで。