最新の投稿
[57182]
破損による抜去ついて
[57182-res68473]
とまとさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月16日(土)10:03
1) シリコン→どのようなシリコンなのか?がここでは問われます。シリコンが「ゲル状」
で、破損しているのなら次第に漏れがひどくなりますので漏れている乳房とそうでない乳房に大きさの差は出ます。
摘出を急いだ方が良いと思います。
仮にシリコンが「コヒーシブ」の場合は他に飛び散りませんし、左右の乳房に差が出ません。摘出は急ぐ必要ないでしょう。
2) 破損している?
どの様な理由で破損と云われたのでしょうか?
MRIを一度はとってもらって下さい。はっきりします。
触診のみでは前記したコヒーシブシリコンの場合は破損が判別しにくいと思います。
3) 出産、授乳で特に豊胸術に問題は起きていないようです。
然しその後「左胸に痛み」です。痛みと破損が関係していないとすると「痛み」は乳腺炎、乳腺症等も考えられない事はありません。
これ等の判断をMRIのある総合病院の形成外科で診てもらって下さい。又、定期的に乳癌検査をされている所がおありでしたら超音波検査で良いかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57177]
しこり除去
6〜7年前に脂肪注入の豊胸術を受けました。現在、それが大きなしこりとなっています。それが時々痛むので、除去したいと思っています。保険適用でできないものでしょうか?形成外科でMRIで診てもらい、悪いものではないとのことですが、硬いので取り出したいのです。その際、傷が残る、入院が必要とのことでしたが、違う科ならちょっと違うのでしょうか?
保険適用は無理でしょうか?
[57177-res68460]
ともさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月15日(金)08:05
保険医なら保険適応かと考えます。
MRIで悪いものではない、即ち悪性腫瘍ではないと云われたのでしょう。
然し、それ以上の事は指摘されておりません。
単純な充実性のしこりなのか?肉芽腫の陰影なのか?区別は摘出の際必要です。
しこりの場所によっては傷が残らないよう乳輪部から切開するか?乳房下縁の小切開で済むのか?となります。
但し、乳腺内にあるのか?膿汁様になっているのか等々で摘出法のみならず摘出すべきかどうかの判断となりますので形成外科医で充分な思慮をしてもらう事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57127]
バストアップ目的で
成長ホルモン注射をしたいです。
自宅で自分でもできるタイプと
スプレータイプがあるようですが
バストアップに効果はありますか?
また危険性の方は大丈夫ですか?
現在20代前半です
[57127-res68425]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年09月13日(水)09:03
正常に育っている方は成長ホルモンが正常に分泌されているわけですから、これを余分に使っても有害なだけで、バストには何の効果もありません。脂肪注入かバッグによる方法が確実で安全な方法になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57068]
ヒアルロン酸豊胸術 ヒアルロン酸の移動
ご相談させて下さい。
去年、ヒアルロン酸(VRF20)の豊胸術を受けました。左右に各100CC注入しました。
術後数週間で、胸・背中の痛み、左腕・両脇下の腫れ・痛みが酷くなり、近医でエコー検査をしてもらったところ、ヒアルロン酸が左上腕部まで移動していると言われました。
ヒアルロン酸が移動した原因を知りたくて投稿させていただきました。
なお、ヒアルロン酸については2か月後に他院にて溶解してもらいました。
[57068-res68363]
クッキーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月06日(水)09:03
ヒアルロン酸を乳房に注入するのと顔に注入するのとでは大きな違があります。
乳房の場合はヒアルロン酸粒子が大きいものですから太い針でやや強い力を必要とします。
その点、目的部から離れる場合があったり、違った位置に入っていても元に戻せません。
又、挿入しやすい層といのがあります。
貴女の場合は大胸筋下の層に入って層から層の移動もあったのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57033]
バッグ豊胸の拘縮予防
バッグ豊胸を考えていますが拘縮の可能性を考えるとためらってしまいます。
入れる層によって、拘縮しやすい、しにくいというのはあるのでしょうか?
ある病院では乳腺下だと乳腺にバッグが触れ乳腺にある常在菌?のせいで細菌感染お起こし拘縮しやすいから筋膜下か大胸筋下しかしないという病院や、ある病院では筋膜下だと出血量が多くなり拘縮しやすいため乳腺下か大胸筋下しかしないという病院もありなにが本当なのかわかりません。
あとバッグの種類でmotivaのエルゴノミクスは拘縮しにくい、ケラーファンネルを
用いるとなお拘縮しにくい、内視鏡下だと精確な手術が出来るのでで腫れ、痛み、出血を最大限に抑えられるから拘縮予防になるなどと色々な情報を目にしましたが
先生方はどうお考えでしょうか?
どんな手術方法でどんなバッグがいいのでしょうか?
[57033-res68308]
トミーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月01日(金)18:03
1)拘縮
拘縮は体内に入った異物を保護する為に生じる人体内の被膜(カプセル)、その被膜が縮こまって厚くなったり、石灰沈着を伴いバックを圧迫していくので乳房が外から硬く触れる事になります。
この原因は後述するバックの種類以前に手術による狭い範囲の剥離空間、大きすぎるバック、術後の血腫形成、感染などを起すとどのようなバックでも起り得る事なのです。その為、バックの選択前に医師の技術的要因が横たわります。
2)バックのメーカーと種類、特徴
メーカーではMotivaやmentorは良い会社、製品だと思いますが、日本の厚労省ではallergan社しか承認しておらず、承認と共に医師は術後10年のフォローアップを義務付けられております。
これは患者さんにとっても良い事だと思います。
これ等の製品の中で表面が凹凸のあるデコボコタイプ(テクスチャータイプ)が拘縮を起しにくいとされております。
上記3社共にこのタイプはあります。その中でMotivaの特徴はコヒーシブシリコンが100%充満しておりながら強く握っても破れない弾力性があるので切開線が狭くても挿入出来る事、その為、折れ曲がりがないのでリプリングにならない良い点があるのです。
又、バックの膜がしっかりしており、表面の凹凸が細かく、術後エコーでどのようなものが入っていると読み取れるようにもなっているのです。
Motivaのエルゴノミックスタイプは寝ている時と立位で自然な動きになるのも特徴ですが、日本ではまだ認可されておりません。
ケラーファンネルとはわきなどからバックが挿入しやすい道具の事です。
3)筋肉下、乳腺下、筋膜下
乳房の脂肪のつき具合でどこの層が良いか決めます。
乳房部に脂肪層がないと筋肉層にならざるを得ませんが、確かに筋肉層は出血が多く、痛いし、剥しが不充分な時があり、これは1)で書きました拘縮の原因になります。
筋膜下は筋肉下より痛みはありません。
また筋膜上に薄い脂肪層もあり、乳腺下や筋肉下を避けるタイプには選択肢はあります。
乳腺下挿入でも脂肪の多い方はバックが触れません。
術後、痛みが少ないのが乳腺下なのですが、あまり欲張って大きなものを入れない事も大切な拘縮予防です。
4)切開線
わき、乳輪部、乳房下縁部があり、わきの場合は内視鏡を使用すべきだと思います。
わきの場合は特に拡大鏡のみでは剥離部の全視野が確認出来ず、時に術後出血を起こします。
それが拘縮の原因になるのです。その為、内視鏡を要します。
乳輪、乳房下縁切開は内視鏡なしでも大丈夫ですが、未婚の方は傷の点で困ります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56906]
アクアフィリング
アクアフィリング豊胸を考えておりますが、下記の8/8のバストグロウの先生のご回答に「数年前まで盛んに宣伝されていたアクアフィリングですが現在は自粛に入っています」という内容がございました。
自粛に入っているということはリスクがある程度確認されたからでしょうか?
詳細を教えて戴けますと大変助かります。
また、先生の個人的見解としてアクアフィリング豊胸をどうお考えでしょうか?
ご回答できる範囲で結構ですので宜しくお願いいたします。
[56906-res68169]
玲子 さんへ
投稿者:西山真一郎
投稿日:2017年08月23日(水)13:05
アクアフィリングの成分の中に神経毒や発癌性物質が含まれるのではないかと言うことで、今東海大学で内容を分析していると言う情報があります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[56906-res68175]
玲子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月23日(水)17:00
昨年、韓国の美容形成外科の公文書にアクアフィリングの懸念が記載されております。
日本美容外科学会のホームページに全文(和文)が載っていると思います。
1)慢性炎症、異物肉芽腫が多い
2)論文と韓国FDA申請内容が違う
3)口唇のしわに対しては許可したが乳房には許可していない
4)韓国乳房美容再建学会でははっきり反対する
・・・この4つが主な論点です。
10年前、韓国でやり始め日本に入って来なければ良いが・・・と思っていました。
代理店から打診された時もお断りしました。
その後、大手が大々的に宣伝をして今に至っておりますが、そちら様も最初から多少の疑いをもっていたような節はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56906-res68257]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年08月28日(月)21:02
基本的に非吸収性の物質がふくまれていて、長期的な安全性については学問的証拠が何もありません。私自身使用には絶対反対で、一度も私の患者さんには使用したことがありません。痛みや皮膚の変色などで苦しんでおられる方もありますので、やめてください。一度注入すると回収や除去ができません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
www.mega−clinic.com/
[56756]
ヒアルロン酸豊胸術
大手美容外科のカウンセリングで、バックが怖いと言ったらヒアルロン酸豊胸術を勧められました。
ヒアルロン酸豊胸は、しこりや石灰化のリスクはないかと医師に尋ねたら、「ヒアルロン酸は吸収されるものだし、安心安全でリスクゼロ。しこりや石灰化などありえないし、病は気からと言って、心配しすぎることで上手くいかないこともあるから、変に心配しないほうがいい」と医師とカウンセラーに諭され、同意書にサインをしてしまいました。本当にヒアルロン酸豊胸術はリスクゼロですか?
[56756-res68024]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月14日(月)10:02
乳癌検診などお困りになると思います。
今やヒアルロン酸メーカーもあまりおすすめしていないと思いますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56756-res68059]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年08月16日(水)15:04
ヒアルロン酸の注入による豊胸は、メーカーが製造をやめたと思いますが、、。現在行われているのは、まだ在庫があるためかと思います。しこりやカプセル拘縮、石灰化などはありうるリスクです。また乳がん検診での問題も指摘されています。フランスではヒアルロン酸の注入による豊胸手術は法律で禁止されています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
www.mega−clinic.com/
[56746]
脂肪注入
脂肪注入による豊胸術に興味があります。脂肪注入を専門でやられている形成外科の先生ならば、しこりや定着しないなどのリスクは防げますか?
また乳がん検診の妨げになると聞いたこともあるのですが、脂肪注入による豊胸術はバックよりもリスクがあるということなのでしょうか?
[56746-res68023]
あけみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月14日(月)10:02
脂肪注入は量的に問題なのです。
胸が小さい方は脂肪を取る所もあまりないと云う欠点があります。
メーカー側は2倍の脂肪吸引、つまり片側100?注入しようと考えると200?採取すれば良いなど主張しますが、実際は3倍位採取脂肪は必要だと考えます。
例えば片側200?(両側400?)希望の時、下腹部等からの採取脂肪は1200?ほど必要となります。
痩せている方などそれだけ取れる部位があるのかとなります。
当然、片側100?で良いとする女性もおられますが、やや注入された脂肪も多少縮小しますのでバック豊胸よりは大きく出来ないのです。
注入方法も原則コールマン法に則る事とブラバー等の術前使用が良いとされております。
脂肪が生着しないと脂肪壊死、膿瘍、石灰化を呈しますが、注入専門医と云えど時々発生するリスクだと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56726]
大胸筋下のはずが、乳腺下にバックが。
数年前に、シリコンバックをいれました。
私の希望(将来、授乳など考えてるため)で、大胸筋下でお願いしました。術後の痛みも、大胸筋下にしたのは自分だから、と耐えてました。
最近、バック入れ換えを検討して別のクリニックで見てもらうと、エコー診断の結果、シリコンが乳腺下に入ってるとのことでした。
騙されていたことが、許せません。シリコンをいれたクリニックには、左右差など不具合で何度か足を運んでいますが、まさかそもそも、そんな大事なことを嘘ついて騙していたなんて。
これは、法的に許されるのでしょうか?
[56726-res67980]
あきこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月09日(水)10:04
仮に大胸筋下に入れる要求が乳腺下であるとなると「とんでもない医療行為」となります。
通常、医師とすれば考えられない事であります。
但し、ここでも慎重に物事を見つめていく必要があります。
ひとつはエコー検査のみでの絶対的判断は過ちを起します。
念の為、MRIを撮ってみる事、そして手術記録の要求です。
実は筋肉下、乳腺下、筋膜下と云う層に分けてバックを挿入しますが、その合いの子もあるのです。
例えば筋肉下に入れると大胸筋の動きが強く出て胸に力を入れると「ポパイの胸」アニメーションムーブと云う現象が出ます。
それを防ぐのは大胸筋下部の筋附着部を剥しておく事があります。
そうすると上方の2/3は筋肉下、下方の1/3は乳腺下になる時があります。
これを2層利用、ドエルプランニングと云うのですが、エコーで撮影する時、どの部位を診ての所見なのか?見間違う時もあります。
当然、しっかりエコー検査されておられてるのでしょうが、ご質問の内容が非常に稀であり得ない事ゆえに逆に慎重に事を運んでみるべきなのではと余計な推測を交えてのご返事となりました。
ご勘弁下さい。何事も物事をはっきりさせてからの法的手段です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56725]
胸 拘縮?
続きになります。
13年前、バイオセルをいれました。
出産の経験はありません。
少し以前とは違う感じがします。
今とある病気でからだに炎症が起きている状態です。(高熱は出ていません)
それも関係しているのでしょうか?
[56725-res67979]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月09日(水)10:04
全身疾患が何であるのか分かりませんので因果関係を追求されるとその疾患の詳細を掴んでみる事から始めねばなりません。
両側乳房の違和感なのか、片側性なのかも大切な判断になります。
バイオセルのスムーズタイプであれば拘縮の可能性があります。
乳房自体ソフトからやや硬さが出ます。
次第に乳房が乳輪を中心にかたまりをみせるのか?充分な経過観察を要するでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
シリコンの破損による抜去についてお伺いします。
15年ほど前に大胸筋下にシリコンを入れました。今まで特にトラブルもなく、昨年に出産、今年5月まで授乳していました。
2週間ほど前から左胸に痛みを感じ、本日、手術した病院で診てもらったところ、
破損しているとのことです(痛みとは関連はないとは言われましたが)。
この機会に抜去しようと思っているのですが、予約がいっぱいでカウンセリングが1ヶ月先と言われました。手術はさらに先になると思います。
それほど早急でなくても大丈夫とは言われたのですが、健康面で問題はないのでしょうか?
それとも、もっと早く処置していただける病院を探したほうがよいでしょうか。
今回は美容外科ですが、大学病院や総合病院の方がよいのかとも考えています。
腫れやしこりはなく、見た目も特に変わりません。
よろしくお願い致します。