最新の投稿
[58190]
学会での注意換気について
[58190-res69381]
リンパ節に溜まる場合があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月17日(水)12:03
リンパに入るとリンパ節に溜まる場合があります。これはシリコンでも見られる現象です。
発癌性は証明されていませんが、発癌性のリスクのあるモノアクリルアミドが含まれている可能性があり、そろそろ分析結果が出ると聞いています。
学会には規制する権限はありませんし、厚労省以外が規制することは困難でしょう。販売業者や使用クリニックの業務妨害になる可能性もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[58174]
アクアフィリング
先日、地元の美容外科に豊胸の相談に行き、アクアリフト、アクアフィリングを勧められました。その医師に、「もし取り出したい時は、マスで注入していれば、生理食塩水で溶かして、吸引して回収できるから胸に注入しても問題ない。アクアミドは問題ありで有名だけど、アクアフィリングは問題ないと言われました。
アクアフィリングもアクアリフトも医師の言うように、溶かせるから問題ないのですか?
[58174-res69353]
完全に溶かせるとは言えません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月15日(月)16:02
お隣の韓国でも豊胸目的の使用は禁止になっています。日本でも危険性が言われています。
先日の美容外科学会でも話題になっていました。
不安があれば止めておいてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58174-res69361]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年01月16日(火)16:01
土井先生が言われているように韓国では安全ではない方法として、禁止になった手術方法です。世界的に見て、どうも学会などに所属していない日本の一部の医師が率先して行っているように思います。一部が溶けずに永久にしこりとなってバスト内に残るようなので、この手術による豊胸をしてはいけません。残った注入物は簡単には除去できないので、これが何十年後にどうなるのかわかっていません。とにかくこの方法はとても危険です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58133]
シリコンの豊胸
四年前にシリコンで豊胸しましたが、なんだか最近小さく下垂してきたようで、もう少し大きくしたいです。片側125ccずつ、大胸筋下にいれました。
現在37歳です。
ダウンタイムを少なく安全に大きくするにはどのような方法がありますか?
[58133-res69338]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年01月11日(木)21:05
一番楽な方法は同じ層に入れる方法になると思います。バッグがすでに入っているわけですから、そのポケット内を少しだけ拡大するような切開を中で入れて、少し大きいバッグを入れるという方法が安全だと思います。ただこの操作はわきからはかなり難しいので、乳房下縁切開が一番止血などもやりやすいので、安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58099]
陥没乳首手術の後
4、5年前に陥没乳首の手術をしました。乳首を切り開いて縫い合わせキャップで固定するもので。使っていた糸は溶けるなどの説明はなかったので。抜糸はしましたが中糸まではわかりません。
数年前に縫い合わせ乳首の右側が化膿してしまい。中から膿やら垢やら皮のようなものがでてきました。
そこは皮膚が付かず再度化膿したので
紛留?修正手術をして治ったのですが
また別の縫い合わせが化膿してしまい。
医師に見せたところ。「縫い目のところだね…。」と言われました。
本当のことは言わないだろうし
話しにくく聞けなかったのですが、
陥没乳首の手術をすると
数年後に縫い目の部分が化膿して中からカスが出ることは良くあることですか???
スタッフさんはニキビでもなると言われ何も言い返せなかったけど、こちらは鈍痛に悩まされガンかとも思っていました。
膿が出たあとは痛みも薄れたけど
又、皮のようなものが入っていたら嫌なので4日前に病院へ行きました。
そしたら、その医師がつねったり傷をえぐったりして確認したので痛みが復活して不安です。
その医師でやらなきゃ良かった。
痛みがでても傷が見えないと治せないし
一生不安が続く。
せめて返金してほしいです(TT)
[58099-res69300]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年01月08日(月)11:02
感染があるのは間違いありませんが、糸が残っているのか、以前の陥没乳頭の皮膚の一部が皮下に残っていて、これが皮脂などを出すので感染が起きるのか、皮膚のすべてが空気に触れない状態になっていて、ただれなどが起きやすい状況が残っているのか、いろいろの状態が考えられて、ここでは原因を特定できません。何人かの医師の意見を聞いてみてください。この分野では東京の酒井成身先生が多くの経験を持っておられます。返金については直接担当医と話をしてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58089]
後悔しています
シリコンバックで豊胸してから15年ほどたちます。37歳になってから動悸や、就寝時の左胸のしめつけ感に悩まされていますが、レントゲンや超音波検査で、豊胸がばれるのが恥ずかしくて病院受診ができません。夜間の動悸がひどく、狭心症かもなどと不安がありますが、バックが入っていると心臓の検査はやはり難しいのでしょうか?また検査をうけると家族に知られてしまうのではないかと不安です。
[58089-res69299]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年01月08日(月)11:01
バッグが入っていても、心臓の検査は可能です。ただし、心電図などで、バッグの影響が出て、正常なのに異常と判断されるようなケースもまれにはあるそうなので、検査を担当する内科医には、正直にバッグによる豊胸を受けていることを伝えた上で検査を受けたほうが誤診をさける上で安全と思います。検査データが家族に伝えられることはありません。個人情報なので、医師には守秘義務があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58072]
被膜内、リンパ液貯留
ご回答ありがとうございます。
クリニックに相談してみます。
[58069]
お腹の膨らみ
追加の質問すみません。
豊胸からの圧迫後、術後4日ですが、出血が多かったと執刀医が言ってたので、お腹の膨らみがひどいのと、へそ周りが薄紫になっています。また、右脇腹付近も押すと痛いです。
元々お腹はぺったんこだったのに豊胸の圧迫を外した途端こんな事になっていて、紫になってるのは、血が降りてきたのでしょうか。。。このまま、元に戻るのでしょうか?胸は、酷い内出血だし、、
通常、
胸の血腫をとる方法は両胸下部分
が濃い紫でそこに関して広範囲な場合、どのように血抜きをするのでしょうか?
[58069-res69276]
診察の必要があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月03日(水)17:04
血腫と内出血斑を混同されているようです。
膨らみは血腫の可能性を考えますので、早々の処置が必要となることもあります。内出血斑であれば、経過を見ることが多いものです。
診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58068]
土井先生ありがとうございます
追加の質問です。血腫が多いて危険というのは、何かあるのですか?胸の下側は、血腫なのかわからずただ濃い紫になっています。
その場合現在4日目で何かしたほうがいいとかありますか?
拘縮予防に家庭用の美顔器軽い電磁波でマッサージしたほうがいいでしょうか。すこしでも、濃い紫の所を改善したいです。
また、麻酔、圧迫でなのか、お腹の膨らみがひどいです。これは、改善しますでしょうか?
よろしくお願いします。
[58068-res69272]
血腫が多いと出血量が多くなります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月01日(月)19:03
紫色は内出血ですので、それほど心配はしませんが、血腫というのは血が溜まった状態で、袋に血が入ったような状態をいいます。出血が続いていると非常に危険です。経験のある医師の診察による判断が必要です。
今の時期にマッサージなどは絶対に行ってはいけません。早々に執刀医の診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58065]
被膜内、リンパ液貯留
ご回答ありがとうございます。
被膜除去の手術はどのようにやるのでしょうか?
乳腺に影響はありますか?
よろしくお願い致します。
[58065-res69270]
開けて被膜を剥がします
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月01日(月)11:00
どのようにと文章で説明するのは難しいですね。
切開の場所も判断によって異なりますので、執刀医に術式は確認してください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58064]
シリコン豊胸後の血腫
先日エルゴノミクスを大胸筋下で手術をしました。出血が多かったのに、ドレーンをすることなく、
ガチガチに圧迫され帰宅。
3日後、圧迫を外すと、右脇に、
血腫、両脇に内出血、両胸の下部が、紫になり、胸下にも血腫が
できています。今後どのようなしたら拘縮不安のない状態普通の胸になれますでしょうか。
[58064-res69271]
できるだけ早く執刀医にご相談を
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月01日(月)11:01
血腫の程度が分から無いのですが、増えているようですと危険な兆候です。可能であれば執刀医と相談してください。
血腫が多いようですと血腫除去も考えないといけません。
土井秀明@こまちくりにっく
アクアフィリングなどのフィラーがリンパに流れ込むと何か影響があるのでしょうか。ある場合、具体的にどのようなものですか。
また、美容外科学会のHPでPAAGフィラーについて触れていますが、このフィラーの発がん性については証明されているのでしょうか。もし発がん性があるとわかっているなら、これに類似しているとされるアクアフィリングについても「推奨しない」「反対する」といった言葉ではなく「規制」するべきではと思うのですがどうなのでしょう。
アクアフィリングについて、学会では何のエビデンスをもとにどのような意見が交わされているのですか。一般人がそれを知るすべはないのでしょうか。
一方で「安全安心」とうたわれ、一方では「危険」といわれている。何を信じたらよいかわからずモヤモヤしています。自由診療とはこういうものなのでしょうか。