最新の投稿
[61230]
抜去後、胸の痛みと脇の痛み
[61230-res72290]
ABCさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)09:02
色々なお悩みが混在しているようです。
すべてに的確なご返事になり得るのかは分かりませんが、全体的に言えばバック除去と言えど術後管理を含めそれぞれの問題が含まれていると言う事になります。
?肋骨の痛み?
肋骨が痛む・・・断定出来ませんが肋骨は弓状をなしており割と強い骨でもあるのです。つまりヒビが入る事はあっても変化はしません。
凹んでいるのは筋層や脂肪層の減少かも知れませんし、肋骨々膜の痛みが推測されます。
局所の安静が大切ですから3ヵ月位の肋骨固定バンドが良いと思います。
?左わきの痛み
わきは血管、リンパ節、大切な腕への通路です。そして2回の手術によって広く剥離されているので修復に時間がかかっているのだろうと考えます。右と比較すると治りが悪いのでしょうが次第に良くなります。
バックの通り道も組織自体が落ち着いていません。しばらくの我慢が続きます。
?茶色は時間で治ります。
凹凸は術後6ヵ月して目立つのであれば修正も視野に入れて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61217]
セカンドオピニオン
一年前に豊胸専門クリニックにて、マンモとエコー検査をしました。マンモで破けたのか?その後のエコーで、小さな穴が空いてるから、半年以内にうちで破損の方だけ入れ替えなさい、と言われ、料金を記載した紙を渡されました。
その後、院長にもエコーで診てもらい、やはり小さな穴が開いて、バッグが並うってるから、すぐに硬くなり拘縮する、うちで入れ替えましょう、と言われました。
金銭的にも無理でしたのと、痛みや硬さもなかったから一年放置し、セカンドオピニオンを最近別のクリニックでしました。
乳がん再建で有名な医師のいるクリニックでエコーをしたら、特に問題ない、と言われました。
どちらを信じて良いかわかりませんが、セカンドオピニオンで問題ないし、破けないかぎり、コヒーシブは入れたままで良いですよ、と言われました。
とりあえず入れ替えはまだ検討しなくて良さそうでしょうか?
[61217-res72288]
mintさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)09:01
私も似たような経験があります。
他医からMRIでバックが破れているようだから除去を頼まれたのですが、私が診た限りでは破れていないと判断しました。その時私は患者さんに大変叱られました。「やぶ医者」とまで怒鳴られました。
結局その方は別の医師でバックを除去したのですが、除去した医師からバックは破れていなかったと報告を受け私はホッとしました。
それほどバックの破れを判断するのに難しい時があります。
バックが丸い型ではなく多少よじれている場合があるからです。
破れているとすれば次第にバックの形態が違ってきますので数ヵ月経過をみて形態が変化しているのか判断して下さい。貴女は急いで入れ替えをする必要はないと思います。
バック豊胸術の時、マンモグラフィーはやらない方が良いと言うのは通説です。
尚、現在は某メーカーでバックが破れた時はっきり分かるように青色の中層バックが出ております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61216]
モティバ大胸筋下マッサージ不要タイプ
ですが、マッサージは必要と言われ無理のないソフトなマッサージぐらぃだけはしてますが、まだ10日目もあるとは思いますが、今以上には柔らかくなるんですか⁈今は表面は多少柔らかいですが、中がまだゴムボールです
全ての腫れが引いたらまだ柔らかくなるのですか⁈
[61216-res72287]
パイナップルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)09:01
前回も記しましたが今は10日目、それも大胸筋下に入っておりますので硬いと思われる時期です。
次第にソフトになりますがソフトであってもマッサージはしないで下さい。それだけで硬くなる時もあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61210]
抜去に関して
当山先生
お久しぶりですが、
また質問させていただきたいです。
今低用量ピルのマーベロンを服用中で、来月抜去手術なのですが、このまま服用を続けていても問題ないのでしょうか?
今の病院の看護師には服用は問題ないと言われたのですが、前にコンデンスリッチ受けるか悩んでた際にカウンセリングに伺ったクリニックの先生は手術の1週間前からピルの服用をやめて下さいと言われたのが気になりまして、、、。
抜去のみの手術とコンデンスリッチとではピルの服用の可否が異なるというだけでしょうか?
私としては術後2ヶ月くらいまでピルを服用したいと思いまして、当山先生の見解をお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
[61210-res72289]
ケイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月19日(月)09:01
バック除去だけと脂肪注入の場合は少しく考え方が違います。
低用量のピルでも副作用は出血です。その為、脂肪採取時には採取部位から術後出血を誘発しますので数日前からマーベロンをやめておかれる事です。
当然、理想からするとバック除去手術でも中止しておいた方が良いのでしょうが臨床家としては現実にやむを得ない時はピルを飲んで頂き、その代わりにバック除去後しっかり胸を圧迫すれば良いと言う現実的選択をすると思います。
尚、古いやり方ですが簡易的に出血時間を調べる方法として耳たぶを針で刺し、ろ紙を当てながら何秒で止血出来るか調べるやり方はあります。1分以上続けば出血時間の延長を考えたりします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61209]
モティバ大胸筋下
術後10日目になります
まだ硬いです
いつ頃から柔らかくなるのですか⁈不安です
[61209-res72283]
パイナップルさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月17日(土)16:00
モティバのバックは表面構造のテクスチャ凸凹がアラガン社等と比較して非常に微細です。
スムーズタイプに近い表面と思われる如くになっています。
然し、このタイプの方がシリコンバック特有の慢性漿液腫発生がないとされているのです。
その為、マッサージをする事等によってテクスチャタイプの特徴がより失われやすくなります。
出来るだけそ〜っとしておいて下さい。
1ヵ月後位からソフトなカプセルが出来上ります。
筋肉下ですから筋肉層の張りもあるのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61194]
抜去手術後のシャワーについて
当山先生、大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。
糸につく汚れを早めに流し取るためにも、抜糸前でも糸がついている状態のままシャワー浴で洗い流した方が良いのですね。
ドレーンを抜く時にそのドレーン孔は縫合するのです…よね?
ドレーン孔を縫合してしまえばシャワー浴の際に水が入る心配はしなくてもいいんですよね?
以前、他の方の質問に対して高柳先生は抜糸終了まではシャワーはダメだとご回答なさっていた記憶が薄っすらとあるのですが、何故先生によって、糸がついたままのシャワーを許可したり許可しなかったりと考えが違うのでしょうか?
[61194-res72271]
橋口さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月16日(金)11:03
通常、手術法の進歩は学会報告があり、かつ専門書に記載されそれを多くの医師が読んで知見を広め、真似して経験を増やし臨床的に実施していくものです。
然し、このようにシャワーの是非などはあまり専門書には出にくいものです。
専門医同士が口伝えに伝わっていくものです。
糸があっても大丈夫だ!それはナイロンと言うモノフィラメントで出来ているからだ、以前のねり糸である絹糸とは違う、洗った方がどうも傷もきれいになるみたいで感染も起さないぞ!!
などなどが電波の如く広がる世界が医療の中にあるのです。
学会と言う発表の場外でパーティーなどはその役目をしております。
政治家さんのロビー外交みたいなものですから医療人も外国の方を含めて多くの方々とお知り合いになりますとそれなりの良い情報を得る事が出来ます。
ドレーンを除去したドレーン孔は孔の大きさによって糸で閉じたりしますが、念の為に入れているドレーン孔は小さいものですから閉じない場合がほとんどでしょう。
それでもシャワーは大丈夫です。異物が入っていないからです。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61189]
抜去手術後のシャワーについて
来週、乳房下切開で抜去手術を受けます。
翌日にドレーンを抜き1週間後に抜糸の予定なのですが、担当の先生は抜糸が済むまでは患部を濡らしてはいけないのでシャワーは浴びないように!とおっしゃいます。
汗をかく暑い時期ではないとはいえ、1週間も上半身が洗えないことにかなり抵抗を感じています。
他院で抜去手術を受けた知人は、ドレーンを抜いた翌日からシャワーを浴びていたと言いますし、以前の他の方への回答で、患部を清潔に保つためにも早々にシャワーを浴びてもいいというような先生のご意見があったと思うのですが、実際のところシャワーはいつから浴びてもいいのでしょうか?
[61189-res72260]
橋口さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月15日(木)14:03
バックと言う異物が除去されている訳ですからドレーン除去後はシャワーが良いと思います。
最近の傾向では傷は糸がついている時、洗い流した方が良いと言うのが通説です。
糸につく汚れを早めに水で流し取って下さい。その方が傷はきれいですよ・・・と言う事になります。
その為、シャワー浴の時も傷の部分を積極的に洗い流す事です。
但しバックが入っている場合はドレーン孔から水が入らないよう工夫する場合はありますのでケースバイケースにして下さい。
又、腹部外科、脳外科等々はそれぞれの執刀医が判断する事になります。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61164]
乳腺再生豊胸やHIP豊胸
最近ネットで、乳腺再生豊胸やHIP豊胸というものを目にします。
特許取得とのことですが、日本美容医療協会の中での評価や情報はいかがでしょうか?
医学的に、乳腺が本当に大きくなるのでしょうか?
脂肪注入は乳腺にはいれないのと、多くのクリニックが行なっているので問題ないと思いますが、こちらの治療は乳腺が大きくなって、乳がんとの関係とかあるのでしょうか?
行なっているクリニックが少なく、リスクの面で知らない部分がありそうで不安です。
まだ未知の医療とは承知しておりますが、
ご存知の範囲で、教えていただけますと幸いです。
[61164-res72230]
hanaさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月13日(火)16:02
1)乳腺(房)再生豊胸
脂肪注入の中に培養された自己由来の脂肪幹細胞を含まれているとするのなら、すべてが自分の組織利用ですから理屈としては問題ないはずです。
但し、基本は脂肪注入ですから脂肪注入に対するリスクは同じように充分な理解をしておく事ですし、コールマン方式にのっとって行わなければなりません。
もう一点は、培養する施設は認可された所でやっておられるのか?輸送方法を含めて大切な事ですし、日本の再生医療法に於いては恐らく、未だ認可されていない方式だと思います。認可されているとすれば厚労省から認可番号があるはずですからおたしかめ下さい。
移植脂肪の再生増殖量なども今の所全くの不明です。
2)HIP豊胸術
脂肪注入にBFGFをまぜているとすれば、BFGFそのものは体内に注入してはいけないものであるとメーカーサイドから注意書きがあります。どこのメーカーのBFGFかをたしかめる必要があります。
又、しこりが生じたら除去は難しくなりますし、初期乳癌との区別も困難だと考えます。
長期経過も示されておりません。
当然、脂肪注入に混ぜていると云うことになれば、脂肪注入の基本も守っていかねばなりません。これ等の手技が頻回に行われるようになると被害者も増える事が予想され、社会問題をも引き起こす可能性を含んでいます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61139]
Motiva
バッグ豊胸を考えています。
先日美容外科で二種類のバッグを触ったのですがアラガン社のバイオセルバッグは少し硬いかなという印象でユーロシリコン社のものはそれよりもだいぶ柔らかい印象だったのですがモティバ(エルゴノミクスじゃない普通のラウンド型)はこの2つに比べて柔らかさはどうでしょうか?
よく硬いと口コミを見るのですが
[61139-res72205]
トムさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月08日(木)14:00
ご質問者のトムさんは少し誤解されている所があります。
バックを触っただけでは乳房の出来上った硬さソフトさなど分かりません。
要するに、バックがソフトだから出来上った乳房もソフトになるものではないのです。
ひと昔前はソフトなシリコンバックの内容でしたが、はるかに現在より乳房は硬く硬縮を起しておりました。
その為にマッサージをくりかえしていたのです。
現在はソフトなシリコンより逆にやや硬めのコヒーシブシリコンの内容になっております。
硬めのコヒーシブはシリコンが体内に自然に露出することがないのが強みになっているほどです。
コヒーシブでもソフト感のあるものはバックを挿入しやすい利点があるのですが、挿入のしやすさに関しては後述します。
出来上がりの乳房の硬さは、バックを入れた為に生じるカプセルの形態にあるのです。
薄いカプセルを作る為に、現在はバックの中味ではなくバックの表面を工夫します。
その部分がテクスチャタイプと云うバックの表面がザラザラのタイプなのです。
その事によって薄い膜、いわゆるきれいなカプセルが生じ、マッサージしなくてもソフトな乳房に出来上るのです。
然し、このテクスチャタイプにも最近欠点がある事が分かってきました。
稀ですが、バック挿入後における慢性リンパ腫と云う疾患の発生です。
確実な立証はされていませんが、アラガン社のタイプに多いのではと私自身はお聞きした事があります。
あくまでうわさの域を抜けませんが、一方でアラガン社のバックのみが日本では唯一認定されているのも事実です。
その点臨床医の受けとめ方は複雑になっています。
ユーロシリコンは私個人の印象はやや古いタイプになります。
最近は、モティバのバックがファネルをもちいて挿入しやすく、かつリンパ腫の発生が少ないともお聞きしております。
但し、最近の情報ではアラガン社がモティバを買収に走っている背景もあり、さらに臨床家を悩ませている現実があるのです。
以上私個人の印象が強く入っている回答になりますが参考になればと思います。
※ファネルとはバックを挿入する為の筒状のふくろで、モティババックに特有のものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61133]
61118 血液混じりの脂肪注入について
高柳先生
当山先生
ご回答ありがとうございます。
脂肪の処理方法よりは、注入方法・注入量・術後ケアの方が大事になってくるのですね。。。
脂肪注入も、たくさん方法がありますが成果についてはまだ研究段階なのですね>_<
[61133-res72196]
みーこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年11月07日(水)10:03
脂肪注入、特に豊胸術に対する脂肪注入は日本でもこれから盛んに行なわれるはずです。
米国では一時中止となっていたこの脂肪注入が現在盛んに行なわれるようになって来たのもお悩みの多い女性にどのようにしたら良いのかたゆまない医師の努力があった事は確かです。
但し、米国の方と日本人女性は採取出来る脂肪の量が違います。
この辺は充分お考えになるべきですし、前回お返事した如く、誤解のある情報も沢山あります。
この辺をどのように紐解いていくかJAAMの力が試されていると称しても良いでしょう。
これからの豊胸術でひとつの示唆は吉村先生が述べられている小さなバックと脂肪注入の組み合せ「ハイブリットタイプ」と先生は呼んでいましたが、これからの流れだと思います。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
いつもお忙しい中、回答ありがとうございます。
抜去して約1ヶ月半経ちました。
前回、相談して胸の圧迫を続けていましたが、相変わらず右胸は、胸を手で軽く押しても骨に当たると痛いです。 胸を見ると、凹んでいるのですが、これは肋骨が変形してるということでしょうか? 痛みは、肋骨にヒビ、もしくは骨折のせいかなと思っていましたが、変形でも痛みがでることはありますか?
あと、右の脇の切開箇所は術後からほとんど痛みがないのですが、左は、術後から一カ月以上たった今も痛みがあります。 何もしていない状態で痛みが多々あります。 でも、なぜか脇の傷を指で触っても痛くありません。
わきの傷跡は、半年以上茶色くなっていると前回、回答をいただきましたが、痛みはどれぐらいで通常なくなる、もしくは、痛みが減少してきますか? 私の場合、術後から今、痛みの度合いはさほどかわっていません。 あと、何も当たっていないのに痛いことってありますか? ツーンとした痛みだったり、鈍痛だったり、あと、バッグの通り道もいまだに少し触っただけでも痛いです。
最後に、傷跡ですが、傷跡の色が目立たなくなるのは1年ぐらいかかると思うのですが、今は傷の部分が凹んでいるのが気になります。くぼんでいるので、そこへ汚れがたまりやすくなっています。 この凹みも時間とともにもどるのでしょか? あと、片方の脇は、ぼこっと盛って要る部分があります。 縫合の時に皮膚が余ったのかなぁという感じですが、これはもう平らにはなりませんか?
お忙しい中、恐れ入りますがよろしくお願いいたします。