オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[61552]

抜去に関して

投稿者:ケイ

投稿日:2018年12月29日(土)15:14

当山先生
ご多用の中ご回答ありがとうございます。
まずはしっかり圧迫を1カ月続けて様子を見てみます。

良いお年をお過ごしください。

[61552-res72645]

ケイさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月07日(月)10:01

新しい年も頑張ってみます。
皆々様方と手を取り合い教え、教わりながら美容医療を発展させていきたいと念じている新年です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61544]

シリコン抜去

投稿者:ケイ

投稿日:2018年12月27日(木)23:55

立て続けに質問申し訳ありません。
バストバンド に関してですが、本日27日の夕方18時に外すようにと言われてたのですが、以前当山先生から圧迫が非常大事だと伺いまだ外さずにいます。
お風呂の時以外は圧迫を1カ月ほど続けていれば大丈夫でしょうか?
ネットでさらしのようなバストバンド を購入したのですが、旨周りは圧迫できますが、脇下まで圧迫できません。
脇下も圧迫は必要なのでしょうか?

お手隙の際にお返事よろしくお願いいたします

[61544-res72599]

ケイさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月28日(金)11:00

腋窩部は圧迫は必要ありません。
入浴中バストバンドを外し、入浴後また圧迫をして1ヵ月余続けて下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61541]

シリコン抜去に関して

投稿者:ケイ

投稿日:2018年12月27日(木)15:41

御無沙汰しております。

昨日無事にシリコン抜去手術を終えました。
まだバストバンドをずっとしているため胸ははっきり見れてませんが、術後一瞬みた時は左右どちらも膨らみがあり、内出血はなくわりと綺麗だった気がします。
主治医の先生も拘縮していた左胸もカルデラはそんなになく、石灰化も少しだった、漏れ出たシリコンも全て取れたから大丈夫と仰ってくださり、安心いたしました。
こちらで背中を押してくださった当山先生と、主治医の方には本当に感謝しております。

今後はリンパ液などたまらないことを祈るばかりです、、
早く落ち着いて子供がほしいです。

一点伺いたいのですが
看護師さんから明日からシャワーして患部を優しく洗ってくださいと言われましたが、脇の傷はずっと痛みますがシャワーして大丈夫なのでしょうか?
また脇の傷はガーゼやテープを張り替えた方が治りは早いですが?
看護師さんからは張り替えは必要ないと言われたのですが、、
胸はびっくりするほど痛みはなく脇だけぴきぴき痛みます。

[61541-res72598]

ケイさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月28日(金)11:00

わきの処置についてお答えします。
血腫や傷からの出血がなければ痛みがあってもシャワーして大丈夫です。消毒も必要ありません。
但し下着に浸出液が付くかも知れませんのでガーゼなど当てられた方が無難です。
つまりシャワーをしないのなら、そして傷を濡らさないのであればガーゼはそのままが良いのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61520]

B-Litte

投稿者:トム

投稿日:2018年12月25日(火)11:30

世界一軽量なB-Liteというシリコンバッグが気になっていますが某チェーン美容外科クリニックしか扱っていないのが気になります。
B-LiteはISO及びCEマークを取得しています、と記載していましたが先生はこのシリコンバッグは安全なものだと思いますか?

[61520-res72570]

トムさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月25日(火)15:05

このバックの評価をすぐする訳にもいきませんし、皆様方にも是非知っておいて頂きたいのは豊胸術と言う手術の歴史です。
過去の日本の歴史で注入物で悲惨な被害者が沢山出た事はもう大方の人々に分かって頂いていると思いますが、バックに関しても米国裁判例でメーカーが敗訴して多額の借財を背負い当時の某有名メーカーが倒産した事実やフランスで工業用シリコンを使用していた事実などは世界の美容外科医を驚愕させた歴史があります。
又、私自身もシリコンバックの長期経過の50症例を報告させて頂きました。
この歴史的背景から言える事は長期経過に対するメーカーや日本代理店の責任をはっきりさせておく事です。
ISOは施設の取得、CEマークは製造過程の承認であり、バックの良否とは関係ありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61497]

豊胸後のトラブル(2度目の投稿)

投稿者:花子

投稿日:2018年12月21日(金)16:46

形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護 様

早速のお答えありがとうございました。61490でお答えをいただきました花子です。

トップクラスの高度医療を行う総合病院からの紹介。経歴も素晴らしく優秀・有名な先生ということで単純に信頼しきっていました…。

申し訳ありませんが、?についてのみ再度お答えいただければありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。

?健側を先に行うのは、健側の出来上がりに患側を合わせていく方が良いから、との説明でした。

?大胸筋下の挿入でした。

?浸出液は12/10培養検査に出しているようです(明細書に記載)。でも、主治医から『菌は出ないでしょう』と何度も言われています。水が溜まる原因については明言なしです。

?マッサージ不要のタイプと知っていたのですが、マッサージの指示が出た時に質問できませんでした。先生のご機嫌が良くないと、診察・対応がぞんざいになると感じています。その日は聞けそうにない日でした。後日 質問したところ『マッサージしてはダメとか言われてますけど、少し揺れるように、遊びの部分を作るために』との説明でした。

?このように痛みなど症状がある場合でも、抜去手術は健康保険適応にならないのでしょうか。

これまで主治医のお話の殆どが二転三転、結果も出ていませんし、不安しかありません。身体のつらさのみでなく、生活や経済に支障が出ている現状が本当につらく、時には死さえ考えてしまいます。

当山先生に相談できたこと、とても良かったです。厳しいお話ではありましたが、今 私が関わる身近な医療者には、誠実さや真実を望めないと苦しんでいましたから、率直にお答えくださったことが本当にありがたいのです。本当に心から感謝申し上げます。

花子

[61497-res72554]

花子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月22日(土)09:05

日本のトップクラスの方でも判断の誤りはあり得ますが・・・
トップクラスと言われる方は技術のみではなく、どこ迄トラブルのあった方へ寄り添えるかも大切な要因のひとつになります。
滲出液が出るのは前回お答えさせて頂きましたが、細菌は出なくても炎症があった事は確かでしょう。
?についてお答えします。
自費診療でやった手術はやはり自費診療になるのが原則です。
然し自分でまいた種ですから費用は極端にご負担の少ないよう配慮すべきものだと考えます。
仮りに他院での摘出時、保険適応で「異物性腫瘤」「異物による乳房内組織化膿」或いは「異物性乳腺症」等の病名で摘出したと仮定しても保険での3割負担は重たいと思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61491]

アクアフィリング豊胸

投稿者:じゃす

投稿日:2018年12月21日(金)00:58

1年前にアクアフィラーの豊胸を片胸200ccずつ入れましたが その後 片胸が痛みと熱をもって腫れてしまい 血腫が原因とのことで 少し吸引してもらったら痛みは引きました。
傷跡も小さく痛みも少ない手術で満足でしたが
その後1年経過し 見た目は柔らかくて自然なのですが 揉むとはっきりわかる大きめのしこりが今も あります
除去して 胸が小さくなるのは嫌なので しこりを分解するような再手術ができるのか 一度除去して またフィラーを入れても良いものか 悩んでいます。

[61491-res72549]

じゃすさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月21日(金)15:02

乳房部のしこりはどこにあるのか?深さはどの部分か?大きさ?等々で分解する事は出来ません。
摘出になりますので目立つ傷になるはずですし、小さくても乳房の変形が目立ちます。
乳房へのフィラーはどのようなものでもあまりおすすめ出来ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61490]

豊胸後のトラブル

投稿者:花子

投稿日:2018年12月21日(金)00:34

初めてまして。どうぞよろしくお願い致します。間もなく50歳の女性。身長162cm・体重48Kg。術前A75。2017年に乳癌で右全摘。転移はセンチネルリンパ節2ヶ所。現在タモキシフェン服用中。健側2018年11月初旬、乳房下部からナトレル挿入にて豊胸。その後、乳首の強い痛みと、健側の広い範囲、特にインプラントの左右の際付近にじくじくと断続的な痛みがあり、たぶん術部に溜まった水が痛みの原因でしょうとのことで、今月に入ってから浸出液(以降 水と記します)を4回抜いています(1回に25〜15cc)。水を抜いた日から、抗生剤の点滴治療3日間。現在ロキソニンとムコスタを日に3回 服用中。エコー検査などはしていません。上半身を折りまげたり、軽く下を向く姿勢を取る時など、胸(特に痛みの強い部分)が浮き上がるような剥がれるようなねじれるような嫌な感覚があります。手術終了直前、手術台の上でインプラントを左右に動かされ、ものすごく痛かったのですが、手術翌々日も その 手技をされ、怖いほど痛かったです。手術の翌々日ドレーン抜去。術前のカウンセリング時にはマッサージの必要がないと言われていましたが、術後の受診時しばらく左右へ動かすのと押しつぶすようなマッサージをするよう言われ、最初に水を抜いた日、つまりマッサージ中止の指示が出るまでは、日に3回マッサージをしていました。その間、痛みやグジュッという嫌な感覚については常に お伝えしていました。胸の上部に巻くベルトは、水を抜いた日に外す指示がありました。先日の受診では「何にせよ皮下脂肪がなさすぎ」と術後の経過が悪いのは痩せすぎが原因のような お話でした(食事内容も細かく聞かれましたが、痩せは家系。因みに手術前から同じ体型です)。拘縮の可能性については「ゼロではない」というお話。起きた場合は取り出さずに改善する外科的な方法があるとのこと。良い状態に落ち着かないようであれば抜去したいと何度かお伝えもしましたが、焦らず様子を見ましょうと言われています。さて、やっと本題です。私の症状から、先生はどのようにお考えになられますか?今後予想されること。そして何より…ずばり、抜去した方が良いかどうかお聞きしたいのです。抜去=再建断念です。現状では仕事にもつけないため、諦めるなら早めにと思っています。また、健康保険適用での抜去手術が可能かどうかも知りたいです。お忙しいところ大変 申し訳ありませんが、お答えよろしくお願い致します。

【その他 : 乳癌摘出病院から現在の病院に移った経緯など】全摘1年後のエコー検査で、健側に嚢胞があるものの特に問題ないとのこと。その折、主治医に乳房再建を相談、同病院内の形成外来へ回され、その後 形成外来から経験豊富な先生の方が良いでしょうとのことで美容形成クリニックの現主治医に紹介され受診。相談の結果、バランスの問題というお話があり、先に健側を無理のない程度に豊胸となりました。自家組織でも可能との説明でしたが、後に皮下脂肪不足で無理とのお話でインプラントに変更。患側の再建は豊胸術後が落ち着いたらとのお話でした。私は2019年4月から2ヶ月ほど日本を離れる予定でしたが、ちゃんと考えがあるのでそれまで患側も出来上がる(インプラント挿入が終わる)とのお話でした。その後 先生から、患側の手術はやはり帰国後にしましょうとのお話があり、渡航を1年延期することにして年明けにオペ予約。しかし、先日 受診時に 1月にはやらない方が良いでしょうとのお話で、再建はまた延期になりました。癌摘出してくださった病院(乳腺外科)に電話相談しましたが、豊胸後の痛みは豊胸した病院で診てもらうしかないとの返答でした。

[61490-res72548]

花子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月21日(金)15:02

?右患側の再建術の前に健側に豊胸術を先にやってしまった理由が解せません。
右乳房の全摘出ですから再建も容易ではないはずですし、再建後の大きさによって違いがあった時、左健側をあわせた方が良かったと思います。

?乳房脂肪組織が少ないのなら術前計測後、大胸筋下にバックを入れておくものです。
術後にその事を述べるのは如何でしょうか?

?浸出液の前に血腫、出血などがあったのではないでしょうか?或いは感染などがあった疑いがあります。
「水を抜く事」、「乳首の強い痛み」はその事を思わせます。

?ナトルト10はテクスチャータイプではありませんか?マッサージするタイプのものではありません。

?今後も拘縮等トラブルが続く可能性があります。
バック除去が現在ベストな考えのように思います。
その後、患側の手術、次に健側をやるのなら脂肪注入か?筋肉下への小さいバック挿入でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61482]

どうすれば・・

投稿者:TK

投稿日:2018年12月18日(火)10:15

乳頭縮小手術を受けましたが、2ヶ月経っても片方は傷口が開き、片方は乳頭が2つに分かれいびつな仕上がりになりました。最初の医院には信用がない為、他院で再建手術を受ける予定ですが、最初の医院に何らかの誠意を見せていただきたいと思います。ご助言お願いいたします。

[61482-res72539]

TKさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月18日(火)15:00

「傷口が開く」「乳頭が2つに分かれている」
乳頭肥大にもたしかに手術法は幾つかありますが、乳腺開口部乳頭表面には通常手をつけないものです。
上記2つは解釈を広げてみると乳頭突出部(乳腺開口部)に手術創があるように思います。
年令がお書きになっておりませんので、はっきりしない所ですが、手術法選択の問題ではないのでしょうか?
但し、乳頭表面部は割と術後3ヵ月位で上皮化していきますので、他医での再建でももう少し待ってみることをおすすめします。
さて「誠意」です。これは受けとる貴女様サイドの納得の問題になります。
通常は
?原因の究明をはっきり医師が述べ、謝罪すること。
?修正費用の是非、返金問題等でどれだけ貴女様がご納得いただけるのか?
になります。
これ等はあくまで手術結果、医師としての不可抗力部分がなかったとの前提にたちます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61449]

61436 脂肪注入後のMRI撮影について

投稿者:みゃあちゃん

投稿日:2018年12月14日(金)05:41

当山先生

脂肪定着後は影響ないとの事で、安心致しました。
ありがとうございました。

[61449-res72506]

みゃあちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月14日(金)09:01

脂肪定着は6ヵ月後と考えますが脂肪はそのまま血管の再生を得ているはずですから逆に乳房造影の時、生着状況の確認も出来るはずであり、美容外科医として乳房部の撮影出来たら興味深いものがあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61436]

脂肪注入後のMRI撮影 造影剤使用について

投稿者:みゃあちゃん

投稿日:2018年12月12日(水)22:54

半年前に脂肪注入豊胸をした者です。
今月末に脳のMRIを撮る事になり、医師からは造影剤を使用すると言われました(副作用がどうしても不安であれば、単純撮影)。
現在、脂肪注入手術から半年経ち
完全に生着していると思いますが、造影剤や強い電磁波?の影響で脂肪細胞が破壊されたり燃焼したりして胸がなくならないか心配です。MRIと造影剤が、生着したであろう脂肪に何か悪影響を与えますでしょうか?>_<

[61436-res72497]

みゃあちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年12月13日(木)13:00

脂肪注入が生着していたら造影剤の影響はありません。
乳房検査の時でさえ最近は乳房内造影、MRI検査があるほどです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン