最新の投稿
[105416]
陥没乳頭手術
[105416-res104072]
強い痛みが続くようであれば
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2025年11月13日(木)08:23
強い痛みが続くようであれば、乳腺炎の可能性もありますので乳腺科を受診なさってください。
乳腺炎の処置が必要かもしれませんので。
お金の返金などは弁護士さんか消費生活センターにまずは行ってみてください。
土井秀明@こまちクリニック
[105413]
豊胸
約2年前に大阪にてシリコンバック豊胸施術を受けました。
カウンセリング時説明を受けた医師とは別の初対面の医師により施術され、大変不安に思いました。
カウンセリングの際250ccと275ccを迷っていたところ、医師はすでに退席しており、看護師から25ccの差ですからね、と大きなシリコンをいれるリスク等は聞かされなかったです。
また手術日以前に電話にて、やはり不安な為当日の手術前にもう一度医師と話がしたいと伝えおり了承を得ておりましたが、当日は話をさせてもらうことはできず、そのまま手術室へ案内され手術が始まってしまいました。
術直後から方側胸の下方へのずれ、胸下のバックが波打つ様な違和感と痛みがあり、その旨を再三伝えていたにも関わらず、時間が経てば改善される、大きなシリコンをいれたから、言う返答ばかりで、現在でも違和感とずれによる痛みが改善されていません。
他院で修正手術を考えカウンセリングに行ったところ、確かにずれがあると診断され、12月に修正手術を受ける予定です。
以前のクリニックからの返金を希望しており、やり取りをしているのですが対応してもらえていない現状です。
なるべく示談で返金を申し立てたい場合どのような事をすれば良いかアドバイスいただきたいです。
[105413-res104069]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月12日(水)13:28
これは法律的な対応が必要になる話です。大変申し訳ないのですが、ここではお金のことについてのアドバイスはできません。複数の方でクリニック側と話し合われるか、弁護士さんに相談をお願いします。ご了承ください。
[105383]
105378の続き
お返事いただきありがとうございます。ますます心配です。何を使用しているか契約書をみたり、ホームページを見る限りではわからないのですが、施術もアキーセルで脂肪吸引、エクソソームというので豊胸するので、それもあって本来よりも負担がかかりにくいようです。また、運動習慣がある方は回復も早いと言っていました。
[105383-res104034]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月31日(金)22:18
アキーセルで脂肪吸引、エクソソームで豊胸ということですが、どういうメリットがあるのか私には理解できません。どういう機序で負担が軽くなるのか学問的な証拠を見せてほしいです。そもそもそういう学会報告や論文での報告はありません。信用しない方がいいと私は思います。あまり心配なことはしない方がよくないですか?
[105378]
105276の追加
施術のプランの中にヒト幹細胞を使った回復率をよくするものも使うことになっています。そう言ったものをやらない場合は1ヶ月くらいお休みするそうですが、私はオプションをつけたのでダウンタイムが1週間でも大丈夫とのことでした。以前の質問での回答でやっぱり心配でクリニックに問い合わせしたら、そのように返答きました。そういった回復率を上げるものを使用すると1ヶ月から1週間でよいというような大幅なダウンタイムの減少ってあり得ることなのでしょうか?
[105378-res104025]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月31日(金)13:15
実際に何を使用されているのでしょうか?信用しないほうがいいと思います。そのような方法が本当であるという学問的な証拠がありません。単に費用を高く請求するということだと思います。
[105367]
マンモグラフィー
豊胸術のシリコンバッグを抜去した場合、いつ頃からマンモグラフィー検査を受けることが出来ますか?
[105367-res104015]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月28日(火)11:41
皮下が一度剥離されていますので、マンモグラフィーのように強くバストを引っ張って圧迫すると内部に炎症が起きたり、出血やリンパ貯留の可能性が出てきます。1年くらいは危険だと思います。できれば超音波での検診が安全です。
[105365]
シリコンバッグの挿入位置
5年ほど前にシリコンバッグの入れ替えをしました。初めて入れたときは大胸筋下でした。
入れ替えの相談をした際、担当した医師が「よっぽどのやせ形で無ければ乳腺下を勧める」と仰いました。不安も多かった為色々な質問をしたため、乳腺下に挿入する予定であったことははっきりと記憶しています。
先日、別件でクリニックを訪れた際に、5年前の入れ替えは「大胸筋下」だったと言われ驚きました。手術の結果は満足で困ることは現状ないものの、今後また入れ替えが必要になった時や、万が一乳がんにかかった場合など、シリコンがどこに入ってるのか正確に把握していたいです。
先生に「乳腺下」と説明を色々されたとお伝えしても「どこでどうやって間違った情報が伝わってしまったんでしょうね」と言い、私の胸を見たり触って確認することもありませんでした。
画像検査やエコーなどでシリコンの挿入位置が分かる検査はないでしょうか。
[105365-res104014]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月27日(月)19:54
ほとんどの場合、触診でわかります。特に検査はいらないと思いますが、、、。ごくまれに部分的に筋肉下、ほかの部分は筋肉の上などのような方法もありますが、これは触診でもわかりにくいので、こういうケースの場合は超音波などで判断できます。
[105361]
アクアフィリングの除去について
ご回答くださりありがとうございます。
除去することを決めた際にはやはり片胸ずつ別の日程での除去を希望したいと思います。
ここまで数回に渡りご返信くださりありがとうございました。
[105361-res104010]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月25日(土)17:25
これから先のことをあれこれ考えると気が重いですよね。頑張ってください。また相談したいことがあれば、いつでもどうぞ。
[105359]
アクアフィリングの除去について
ご返信ありがとうございます。
そうですよね、除去するにもデメリットがあるので本当に悩ましいところです。
MRIの結果をみて考えたいと思います。
参考までにお聞きしたいのですが、シリコンバッグを入れていた方でそれを取り出す場合、乳房の下縁を切開して取り出すケースがあるかと思うのですが、大体何センチくらい切開するのでしょうか。
また、抜糸までにどれくらいの時間がかかるでしょうか。痛み止めなど処方されますか。
仮に切開して除去に踏み切った場合に、子どもがまだ幼く抱っこしなければならないことが多いのですが(体重約12kg)、一度に両胸を切ると痛みや腫れなどで抱っこするのはしんどいかと思い片胸ずつの方がいいのか考えております。
[105359-res104008]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月24日(金)16:49
切開は大体4−5センチ程度になると思います。抜糸は1週間目になります。手術から10日ほどはバスト全体の包帯などでの圧迫固定が必要です。お子さんの抱っこは3週間程度はしないほうが安全だと思います。
[105357]
アクアフィリングの除去について
ご回答ありがとうございます。とてもショッキングな内容ですね。アクアフィリングが原因で発がんしたとなったら、悔やんでも悔やみきれません。
私は2016年に両胸計180ccのアクアフィリングを入れ、1週間もしないうちにしこりになったため、半年後に生理食塩水で溶解、吸引除去しました。しかし、硬い部分は残ったままで、その翌年に別のクリニックで腋窩から除去を試みるも血液しか取れませんでした。
その後、乳腺外科で定期的に診てもらいながら(発がんなど特に異常なく)一昨年に出産授乳をしました。
授乳中も乳腺炎などのトラブルなく過ごしましたが、断乳後暫くして今までなかった場所にしこりがあることに気がつきました。
乳腺外科で診てもらった結果、針を刺して調べるほどの悪いものでは無さそう、過誤腫や脂肪腫のようにも見えるが、アクアフィリングに移動する特性があるなら恐らくアクアフィリングによるしこりでしょうとのことでした。
大学病院へ紹介状を書いてもらい、先日初診を受けてきたのですが、視触診をした限り大部分は除去できているから特に問題がないのであれば様子を見てもよい。MRIを撮ってみてそこで改めて考えてもよい。このしこり(約2センチ)であれば部分(局所?)麻酔でも可能かもしれない、実際にはMRIで両胸にどれくらい残っているか、広がっているかで判断するとのことでした。その医師はこれまでアクアフィリングの除去を約30件ほど行い、学会でその後遺症についても発信されている方です。MRIは明日行う予定です。
ここで相談させていただきたいのは、様子見でもよいということに正直拍子抜けしたのですが、それは除去することによるリスクやデメリットが高いからなのでしょうか。それについてはまだしっかり確認しておりません。発がん性についても質問したのですが、今後アクアフィリングが原因で発がんするより他が原因で発がんする可能性の方が高いという見解でした。
一方乳腺外科に、除去することのデメリットを聞いたところ、異物を取る際に乳腺も一緒に切除すると瘢痕といって乳腺に傷が付き、ひきつれたようになり、それがエコーで癌であるかのように見えて検査で引っかかると教えていただきました。
でも、経過をみている医師がエコーすれば、この位置のこの傷に対する瘢痕だから問題ないと判断できるとのことでした。
このようなことを踏まえ、いろいろな要素を天秤にかけた時に、どうするのが一番よいのか判断できずにいます。私は、発がんの可能性が指摘されている以上、積極的に除去したほうがよいのではと思い大学病院まで足を運んだのですが、先生はどう考えますでしょうか。
長文申し訳ございません。
[105357-res104006]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月24日(金)13:24
液体を注入した場合、全身に拡散が起きています。したがって、多量にどこかに残っているということならこの部分の切除などもいいのかもしれませんが、その分傷が残り、その部位の変形なども残ることになります。全身に拡散したものは除去することはできません。除去を試みてもかなりの部分が体内には残ることになり、除去手術によって失うものも多いということです。現状で問題がないのであれば、これ以上失うものを増やすより、経過観察、定期検診ということでいいように思いますが、、。
[105355]
アクアフィリングの発がん性について
アクアフィリングには発がん性が指摘されているとのことですが、具体的にどのような議論がされているのでしょうか。
当時のクリニックの広告では、たしか98%の水と2%のポリアミド?でできていると言われていましたが、この2%のポリアミドに問題があるということですよね?
ポリアミドってよくわからないのですが、結局のところアクリルアミドのことなのでしょうか。
実際、発がん性を証明することは難しいような気もしますが、仮に発がん性があるとなった場合、拡散を考えると乳がんだけでなく全身において発がんする可能性があるのでしょうか。
注入量がより少なければ曝露量も低くなり、発がんする可能性も減ることはありますか?
[105355-res104001]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月23日(木)16:39
学問的に詳細な統計処理がおこなわれているわけではないので、発がん性については間違いなくあるのかどうかがわかりません。ただアクアミド、あるいはアクアフィリング、アクリルアミドなどの名称で呼ばれている物質の本体は同じもので、この注入後にガンになった方があるのは事実なのです。そのため、絶対に発がん性がないとも言えないように思います。液体状のものを注射されていますので、この物質は全身に拡散しています。そのため腎臓にも肝臓にも肺にも広がっているということになります。注入量が少なければ、その分、リスクは少なくなると思います。
私なりに口コミのいい病院を探して、先日長年のコンプレックスを解消しようと陥没乳頭の手術をしました。40歳を過ぎているので、自費診療です。
術前の診察時、「今まで人生で乳首は出たことがありますか?」と聞かれたので、「授乳の時に少し出てきたことはありますが、直接授乳は痛くて搾乳器を使ったりしていました。ほとんど出ていないです。」と答えました。先生は言葉にはしませんが、かなりひどい陥没ですねという雰囲気が伝わってきました。
術前の説明では、埋もれている乳首の大きさが分からないので、小さい乳首になる可能性があるとの説明を受けました。また、術後は出血があるので、ガーゼを付けて帰ってもらうが、あとは乳首の周りに何も付けなくていいとの説明を受けました。
小さくても乳首が出るならいいと思い、またスタッフ(カウンセラー?)も「難しい手術ではないです。皆さんもっと早く手術したらよかったと言われてます。毎月4〜5人受けてます」と言うので、手術を申し込んで帰りました。
2日前手術が終わり、手術直後に手術台で鏡を見せてもらうと全く乳首が出てなくて、何なら乳頭は陥没したままで、思わず「えっ、出てない。寝転んでるからですか?座ったら出ますか?」と手術が終わったばかりのドクターに聞きました。「それなら、座って鏡見てみて。これでも左は2回縛ったよ(縛ったという表現だったかは不確かですが、そういう意味合いの言葉でした。)。先端はクレーターあるけど、そんな人いるから。」と言って、手術室から出ていきました。
今日で術後2日ですが、やっぱり乳頭は陥没したままです。傷口がかなり痛み、6時間おきにボルタレンを服用しています。
本当に腹立たしいのは、まず左の手術をして上手くできなかったのに、何も言わずに右の手術もしたことです。付き添いの看護婦も1人いたのですが、何も言ってくれませんでした。左が終わった時点で鏡を見せてもらったらと後悔しています。
6日後に抜糸に行くのですが、ドクターに何と言えばいいでしょうか?
私としましては、他院での再手術をする可能性を考えたら、今回手術で触ったところ(左右で小1時間かかりましたが、見た目は何にも変わってないです)は、術前の状態にしてもらって、今回の手術代の返金も希望しています。本当は慰謝料もほしいぐらいです。
こちらのクリニックはドクター1人で、ほとんどの口コミはいいのですが、一部悪い口コミには「術前と術後でドクターの態度は変わり、クレームは弁護士を通して言ってくださいと言われ、ドクターは奥に入ってしまう」とのことです。
もちろん、裁判など起こす気力も残ってないです。
何かよい手立てがあったら教えてください。