最新の投稿
[55555]
術後の圧迫とマッサージについて
[55555-res66744]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月07日(日)11:01
手術後1か月程度の圧迫は必要と思いますが、これは余分な出血や腫れなどを防止するためのもので、最終的な細さは手術で決まってしまいます。マッサージや圧迫で結果を変えることはできません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55467]
脂肪吸引後の神経障害について
こんにちは。
3年前に臀部、大腿全周、下腿全周、足首の脂肪吸引を受けました。
術後から足首〜ふくらはぎにかけての知覚鈍麻、ひきつれる感じが続いています。
脂肪吸引を受けたクリニックとは別の病院で治療をしたいと考えています。
そこで質問なのですが、
何科を受診すればよいのでしょうか?
知覚鈍麻、ツレる感じに対しての診断書は書いてもらえるのか、診断をするにあたりどんな検査が必要なのか、、教えてくださると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
[55467-res66635]
さんまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月28日(金)17:04
整形外科で知覚鈍麻域の検査、鈍麻とは触覚鈍麻か?温度感覚か痛覚鈍麻なのか?
それぞれに判定して異常域を調べます。
ひきつれ感はどうような運動時に著しくなるのかを記載するだけになりそうです。
いずれも手作業的検査ですから判定に時間がかかるのかと思います。
診断書はその検査結果に現症を書く事のみになります。
追加としていつから始まったとの既往歴は記入されるでしょうが、脂肪吸引との因果関係は書けないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55309]
フェイスサポーター
今度、あごの下とフェイスラインの脂肪吸引をします。施術先では圧迫は3日でよく、サポーターはその後しなくてよいとのことでした。ネットの情報ではサポーターはできるだけ長く3ヶ月と書いてあるところもありました。アフターケアがきれいに仕上がる決め手だともありました。時間もあり、面倒ではないので、きれいに仕上がる方がよいですが、どちらを選んだらよいと思われますか?
[55309-res66481]
さんらんぼさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月17日(月)11:02
臨床家は現実を使い分ける事があります。
つまり3ヵ月は理想であるが現実的であるとも思えません。
又、何の為に顎の後のサポーターなのかも考える必要があります。
術後2〜3日は後出血の予防の為です。
その後はリンパ液の流入が吸引した蜂窩状に穴があいた脂肪吸引部にたまるのを防ぐ為です。
その為を含めてサポーターは術後皮下層の安静になります。
この辺が臨床家つまり執刀医の考え方が入ります。
術後10日はしっかりした安静固定、その後は夜間のみとみていくのが通常ではないでしょうか?
3ヵ月(?)少し長い感じもします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55309-res66562]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月24日(月)15:03
最終的にきれいに仕上がるかどうかは、手術次第で、2週間よりあとの管理には関係がありません。手術直後の圧迫は止血のために大切なことで、私自身は顔の場合、内容によって3日から10日間は圧迫をしてもらっています。それ以後は必要な場合は在宅時にさらに1週間程度圧迫を続けてもらうこともありますが、それ以後は不要と思います。あくまでも顔の場合です。たとえば下肢などの場合は圧迫固定は1−3か月続けたほうがいいと思います。手術後の下肢のむくみが仕上がりに影響することがあるからです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55267]
脂肪吸引
はじめまして。
もしご存知出来たら
おなか周りの脂肪吸引の名医を教えてください。
場所は出来たら港区・中央区近辺だと有難いです。
[55267-res66447]
かほこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月14日(金)09:04
ここでは医師の紹介はしておりません。
脂肪吸引の難しさはどの位の脂肪量であるのか?その上で内臓脂肪と皮下脂肪の区別出来れば良いと思います。又、浅層脂肪は残す事、立位と寝た位置では脂肪の位置が違うなどの理解が大切です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55260]
55151の続きです
テーピングに適したテープをおしえて頂けませんか。
なるべく肌に馴染んで目立ちにくいものが良いのですが、、
材質や銘柄など、何でも構いませんのでよろしくお願いいたします。
また、別部位(下肢)でケナコルトを前に傷口に注射して、傷の範囲がぼやっと広がった気がするのですが、これに関しての治療法はありますでしょうか?
最後に、ハイドロキノンの有害とはどのようなことを指しますか。
質問ばかりですが、どうぞよろしくお願いいたします。
[55260-res66442]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月13日(木)16:01
形成外科や美容外科では肌色の3Мテープ(マイクロポア)というごく微量の穴のあいているものを使っています。長期に使用してもかぶれにくいタイプです。ケナコルトのあとのきずの状態は、実際に診察をしないと判断ができません。ハイドロキノンの害は、かぶれによる色素沈着や炎症、かゆみなどです。脱色剤ですが、医師が判断して使用するもので、色調が悪化することもありうるということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55250]
お願いします
もう一度相談させてください。
8年前の太もも裏の脂肪吸引から痺れが残っています。常に痺れるわけではなく、時たまビリビリと痺れる事が太もも前側や外側、足の甲にあります。
それから膝がポキポキと鳴ります。仰向けに寝て足回しをしたり寝返りを打つと股関節も鳴ります。最近では動いた拍子に股関節が鳴ります。
お尻が凝り固まった状態が続いていて押すととても痛いです。
足の指の感覚は親指の外側一部が以前より鈍くなったように感じます。また足もよく冷えるようになりました。
現在は全く運動をしなくなったので筋肉がだいぶ落ちていると感じています。妊娠〜出産(昨年)で坐骨神経痛のような症状も出るようになってきました。
出産を経験し子供の為にも早死にできないという思いが強くなり見ないようにしてきた症状と向き合おうと思います。
ただ、今は授乳中のため出来る事が限られていると思いますし、もう一人産みたいと思っています。今出来ることと、今後どのように行動していけばよいのか教えてください。
[55250-res66413]
いちごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月10日(月)08:02
脂肪吸引は8年前のようです。その後、妊娠、出産もされております。
又、症状が股関節や膝関節、さらには坐骨神経痛があります。
その点から云えばあまり脂肪吸引との関係は深くはなさそうですので整形外科にてお精査する必要があります。
脂肪吸引で関係あるとすれば足趾のシビレ位かと推測し、整形外科、出産後の婦人科的愁訴を含めた複合的症状の出現ではと思いました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55249]
返信ありがとうございます
お尻が凝り固まるのは太もも裏から脂肪吸引した事が原因になったりするのでしょうか?
[55249-res66412]
いちごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月10日(月)08:02
太ももを吸引したのにお尻がおかしくなる事は通常考えにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55243]
同時に
フェイスラインとあご下の脂肪吸引と同時に鼻の小鼻縮小、鼻中隔延長、プロテーゼなどの複合手術とあごにプロテーゼを入れる手術はできますか?体に負担になりますか?多過ぎですか?
[55243-res66411]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月09日(日)10:05
手術は多分全身麻酔になるかと思いますが、この場合、挿管と言って、麻酔のためのチューブを口か鼻の中から入れる必要があります。呼吸管理のためですが、どちらかを使用しますので、口の中の切開をする場合、あごのプロテーゼの挿入はやりにくいと思います。鼻の中からチューブを入れる場合、あごのプロテーゼは可能ですが、鼻の手術ができません。担当医とどのように行うか、詳しく相談してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55240]
脂肪吸引
8年前に太もも裏からの脂肪を使って胸に注射する手術を受けました。以前豊胸の相談で大胸筋内に脂肪塊が出来ていると相談させて頂きました。
今回は足についてです。
すぐに医者にいくレベルでないので放って気にしていなかったのですが、何となく手術を受けてから親指の足先の感覚が鈍くなったような気がします。
元々だったのか定かではありませんが、お尻がいつも冷たく冬に毎年しもやけができるようになりました。お尻の筋肉がいつも凝り固まっているような感じがします。
立ち上がった時に足の側面が硬く脂肪吸引され過ぎたのか肉がないような感じがします。また左足の太もも裏がいつからか一部青あざが出来ているような痛みがあります。どこかにぶつけて出来た青あざなのかもしかしたら術後からずっとあるものなのか、痛いといってもたまに触れると痛いかなという程度で気にしていなかったのですが、気にしだし出てから3週間治りません。
これらは整形外科に行くべきでしょうか?
治る見込みはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[55240-res66410]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月09日(日)10:04
すでに8年たっているということなので、同じような状況が今後も続いたり、繰り返す可能性もあるように思います。診察をして実際の状態を確認する必要があります。形成外科と整形外科の両方で診察を受けて意見を聞いてみられるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55151]
高柳先生へ質問です
傷の部位は体重がかかる部分ではありません。お尻のちょうど側面の部分です。
傷口にはハイドロキノンを塗るのも有効でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
[55151-res66309]
まなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年04月03日(月)10:01
体重のかからない部位ですと逆に治しやすいかも知れません。
ハイドロキノンは不要です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55151-res66372]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年04月05日(水)22:01
キズの状態によりますが、多分体重のかからない部位であれば、縫合の問題か、手術後のキズの管理の問題などがあるのではないかと思います。そうであれば、再度切除を行って、今度はしっかりキズのテープなどでの固定を3か月頑張るという方針できれいにできるように思います。ハイドロキノンは普通キズをきれいにするために使用するようなことはありません。無効なだけでなく、有害なこともありますので、使用しないでください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
先日、太ももから足首までの脂肪吸引をしました。クリニックからは、とにかく圧迫とマッサージは大事で、それによって細さが変わってくると言われ、抜糸の日からのマッサージを勧められ、ガードル等は、かなりきつい物をつける様に言われています。
理由としては、圧迫とマッサージを怠ると、むくみなどで太くなった脚はそのまま繊維化してしまい、細さが出にくくなる、との事です。
昔他のクリニックで吸引した時は、細さは手術で決まるので、無理してやらなくて良いと言われていました。
実際は、どちらが正解なのでしょうか?