最新の投稿
[102130]
腹筋を鍛えるベルト
[102130-res101599]
問題無いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年06月30日(日)08:42
手術をお願いする先生に確認してから使用されることをオススメします。
土井秀明@こまちくりにっく
[102101]
麻酔が足りてない、効いていないのに続行
顎下と頬の脂肪吸引をしました。
※3年前他院で同じ場所の脂肪吸引をしたことがあります。
局部麻酔のみでした。
最初の麻酔は体感5分ほど待機
細かい麻酔は指してから数分(5分以内)で施術開始の様に感じました。
麻酔を入れて施術時間は30分でした。
頬の脂肪吸引の際に明らかに麻酔がまったく効いておらず、脂肪吸引の管がブスブスチクチクと激痛でした。
麻酔が効いていない、痛いです!と言ったら、
我慢しないと吸えないよ!
と言われました。
我慢しましたが痛すぎて震えていたら、
それならもう辞めよう、全部は吸えないね
と言われ頬は多分予定の場所全部はできなかったようです。
顎下もかなり痛く、激しい鈍痛でした。
痛いです!と言っても無視で体に力が入った状態で耐えていたら、最後の方に
そんなに力を入れたら内出血になるよ!
と言われました。
そんな後半に言われても遅く、現在はかつてないほどの内出血で真っ黒になっています。
終わった後に看護師さんから
二度目の脂肪吸引は痛いものです
と言われました。
麻酔が効いてない部位があったこと、顎下の激しい鈍痛は当たり前のことですか?
また終わったあと、過去他院でやった時に感じなかったとんでもない痛さを感じ続けています。
まだ終わってから10時間しかたっていませんが、水を飲むのも辛いくらい痛いです。
これも過去の他院ではなかったことです。
[102101-res101581]
麻酔は患者さんからの訴えしか効き具合が分かりませんね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年06月26日(水)21:41
麻酔が効いているかどうかは患者さんの反応を見るしかありません。手術の終わりであと一針塗ったら終わりという時などは我慢してという場合もあり得ますが、最初の時点で「痛い」と言っていたら対応する医師でなければ、優れた医師とは言えませんね。美容医療目安箱に投稿してください。
土井秀明@こまちくりにっ
[102094]
脂肪冷却
脂肪冷却器は施術後どれくらいで効果が出ますか?
[102094-res101578]
数ヶ月は見たほうが良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年06月26日(水)09:45
1ヶ月以上、数ヶ月は経過を見られることが重要です。
土井秀明@こまちくりにっく
[102089]
脂肪吸引痺れ
頬の脂肪吸引をして4ヶ月経ってから耳横の頬に痺れが出てきました。
これは、脂肪吸引が原因でしょうか?
[102089-res101572]
見てみないと分かりませんが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年06月25日(火)07:47
耳下腺が腫れているのかもしれません。
診察が必要ですので、執刀医の診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[102060]
深刻シワ
頬顎脂肪吸引+糸リフトをして二週間過ぎました。内出血や腫れが落ち着いて来た頃、顔の小ささ、若々しさ数日間は実感しましたがある日の朝見ると目の下がシワシワの老婆になっていました。ショックです。脂肪がなくなったことが原因でしょうか?
少し前に切開ハムラをして、目の下のシワはピンと張っていたので台無しになってしまいました。元には戻らないでしょうがせめて最善の対策はございますでしょうか?娘の結婚式を控えておりこんな惨めな顔では参列するのが恥ずかしく、アドバイス宜しくお願い致します。
[102060-res101549]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年06月22日(土)17:04
診察をしていませんので、何が原因かはっきりしません。一つは脂肪吸引でしわができたかもしれません。もう一つ考えられることはリフトにより下まぶたのさらに下のほうにある皮膚がもちあがったために下まぶたにシワが出たのかもしれません。下まぶたのたるみがある方のフェイスリフトなどの場合は、先に下まぶたのたるみ取りをするべきではありません。通常は同時にするか、フェイスリフトを先にして、その後に下まぶたのたるみ取りをするのが安全です。
[101983]
毛細血管など
脂肪の中にも血管は張り巡っているのでしょうか?
[101983-res101483]
もちろんです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年06月14日(金)08:01
ですから脂肪吸引では大量の出血が起こります。
土井秀明@こまちくりにっく
[101958]
脂肪吸引 血腫について。
1週間ほど前に、顔の脂肪吸引をしました。主に顎下、頬下、フェイスライン、エラ下、バッカルファット除去です。ですが、予想以上に腫れてしまい、今も固くパンパンです。おそらく血腫が両頬下の方にできています。医師からも今までの患者で1番腫れてるとのことでした。血腫は、いずれなくなって腫れもおさまるとのことですが、思い当たる原因しては、前日の過度なお酒です。勤務状、お酒を飲むお仕事をしているので勤務時間のときはお酒は控えめにしていました。しかし、そのあと朝の5時くらいまでお客さんとアルコールを多めに接種してしまいました。そこから5時間くらい寝て、夕方くらいから施術しました。腫れの原因となり、自分の行動を反省しています。あとは腫れがおさまるのを待つしかないのですが、仕上がりには関係ないのでしょうか?
お酒飲んだ後の脂肪量、飲まなかった場合の取れる脂肪の量、仕上がりは関係してくるのでしょうか?とても後悔しています。
仕上がりが変わらなければ、自分の行いを反省してダウンタイムを過ごすしかないと思ってます。詳しい方お願いします。
[101958-res101467]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年06月11日(火)01:12
手術の実際を見ていませんので、飲酒が悪かったのか、手術の技術や後の圧迫固定管理などに問題があったのか、ドレーンを入れるべきであるのに、入れなかったなどの問題があるのか、この判断はできません。血腫ができた場合、仕上がりに問題が出る可能性があります。凹凸ができたり、皮膚に強い収縮が残ったり、皮膚の硬さが1年程度続くなどの問題が出る可能性はあると思います。このような可能性が出た場合は早期にスポンジでの圧迫固定を開始して、これをしばらく続ける必要があるかもしれませんし、ステロイドの注射などを複数回繰り返す必要もあるかもしれません。
[101951]
ダイエットと脂肪吸引の違い
脂肪吸引ってたくさん吸引しても体重はあまり変わらないですが、
ダイエットで脂肪吸引したくらい痩せようとしたら大幅に体重を落とさないと無理ですよね。
脂肪自体はそんなに重くなくないなら、ダイエットで大幅に体重が落ちてるのは筋肉とかが落ちてるんでしょうか?
[101951-res101458]
脂肪吸引とダイエットは減る範囲が違います
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年06月09日(日)14:37
ダイエットでは全身の脂肪が一定の割合で減りますが、脂肪吸引は吸引した部分しか減りません。お腹が1cm減る脂肪吸引とダイエットでお腹が1cm減るのでは、前者はお腹だけ1cm減っているのに対して、後者は端的に言えば全身で1cm減ったことになります。お分かりですか?
土井秀明@こまちくりにっく
[101951-res101459]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年06月09日(日)14:42
脂肪はそんなに軽くはないのですが、脂肪吸引の場合、急激に脂肪が減って、同時に出血も起こります。そのため体は緊急事態が起きたと認識をして、水分の全身への補給を開始します。この水分量の補充がかなりすごいレベルで行われることになるので、実際上、体重はあまり変化しません。脂肪吸引の手術の場合、点滴の投与量は通常の全身麻酔よりはるかに多くの量を入れなければ、血圧が急激に低下したり、輸血が必要になったり、心臓が苦しくなったりすることになるわけです。点滴で入った量はそのまま体重の変化を少なくする方向で働くことになります。
[101945]
ベイザーとライポマティック
先生方の使用感を知りたいのですが、
ベイザーとライポマティックではどちらがきれいに仕上がると思いますか?
どちらがたくさん吸引できるんでしょうか?
ライポマティックは熱を使わないから腫れや痛みが少ないというのは本当ですか?
[101945-res101448]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年06月08日(土)22:43
私は、要するにきれいに仕上がるかどうかは担当医の技術次第だと思います。ベイザーであっても、ライポマティックであっても、吸引管が太ければ、ボコボコになって仕上がりますし、カニューレを細かく移動せずに同じ部位の吸引量が多すぎると、その部位に凹みが出ます。またクリスクロステクニックなどを使用せずに、一方向からだけの吸引では波打った外観に仕上がるというトラブルが起こります。さらにカニューレの先端がどの部位にあるのかという解剖の知識がなければ、腹膜損傷や腸を破るとか、首などでは気管損傷や血管損傷による大出血などの事故もありうるわけです。これらが起きればきれいに仕上がるどころではなく、死亡事故になるわけですよね。実際に脂肪吸引による死亡事故はニュースになっていないだけで割に日本では起きています。経験の浅い医師であったり、勉強をしていない医師であったりするわけです。こういう医師であれば、どのような器具を使用してもいい結果は得られません。医師の経験、知識、技術がなければ絶対にきれいに仕上がらないと思います。どこのメーカーのものがいいという話ではありません。
[101942]
脂肪注入(おでこ)で仕上がりがぼこぼこ
先ほど脂肪吸引時の異物残置の相談をしたものです。
脂肪吸引のカウンセリングの際に、ついでにおでこのコケと脂肪注入の効果を聞きました。
「おでこだけではなくこめかみにも脂肪を注入すると、奇麗な卵型にまあるくなります。脂肪は宝なので是非お勧めします。同時なら、コンデンスリッチ加工代金は無料になり、補正用に1回分脂肪を保管、1回再手術できます」
との提案を受けました。
こういった手術は初めてで、悩んだ末、ヒアルロン酸やボトックス等で何度もクリニックに通うよりは、一度外科的な手術を受けて、そこから加齢を受け入れようと考えていたので、脂肪注入も決心しました。
結果は本来光の加減であった凹みが、他の不揃いのふくらみで全体がぼこぼこになりました。
酷くはありませんが、ファンデーションを使わない自分のメイクでは、自然のツヤで、光の加減でボコボコ目立ちます。
「まあるく卵型につくりますよ」とはかけ離れています。
このクリニックの患者さんが通うインディバサロンにダウンタイムを軽くしたいと通ったところ、おでこのボコボコはもう一度見てもらって直してもらった方がいいとアドバイスを受け、再注入(契約内)しました。
その際、凸凹の原因は、「私が眉を動かすから」とのことで、注入した脂肪を定着できるようにボトックスを同時に使うと効果的との提案。
確かに眉を動かすので納得して追加料金を支払って再手術を受けました。
結果。2度ダウンタイムに耐え、同じボコボコでした。
仕上がりの満足度は人それぞれだと思うようにしていましたが、首の異物残置の件もあり、不信感が芽生えています。
手術1年後の今回のボコボコの先生の解釈は、
「私の顔の筋肉の動かし方によるもの」
「再手術をされる方もいる」
何度も手術や施術をしたくないことから始めたことなので、
再手術以外に方法はないかと聞くと
「ボトックスを繰り返すのが一番」
「放っておけば筋肉の動かし方でなるのでさらにボコボコが目立ってくる。」
解説が長くて申し訳ありません。
ここからが質問ですが
①筋肉の使い方でボコボコになるのなら、カウンセリング時の診察で顔の動きをチェックできないものでしょうか?
脂肪注入決断に至る前に、ボトックスの上手な先生のカウンセリングに行ったところ、私の眉の動きではボトックスでは眉が下がった困った顔になることをはっきりと言ってくださいました。
それで脂肪注入も視野に入れました。
②ボコボコは筋肉の使い方で、2度の注入後も、もっと目立ってくるから再注入かボトックスとの提案。
これは説明義務を果たしていないのではないでしょうか?
脂肪の定着は半分からそれ以下 とは聞いていました。
顔の動きを見るとボコボコする恐れがある。
そうなるとボトックスを続けるのが最善。
こんな説明を受けていたら、あんなにダウンタイムで仕事に影響が出たおでこの脂肪注入を2回もしませんでした。
③全て自己責任なのでしょうか?
④「放っておくとさらにボコボコ」は本当なのでしょうか?
医師は良かれと思って言っているようなので、逆に心配です。
そうだとすると、脂肪注入でボコボコが加速した気がします。
⑤治す(改善する)方法はあるのでしょうか?
[101942-res101447]
診てみないと
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年06月08日(土)09:56
診てみないと確実なことが言えません。
脂肪注入にムラがあったと思われます。脂肪注入を得意とする先生の診察を受けてみてください。
普通は凸凹になりそうであれば、術前に説明するものです。
土井秀明@こまちくりにっく
腹部の脂肪吸引をして、胸に移植する手術を
来年予定しています。
それまで、腹筋を鍛えるというベルトを使用して、体を鍛えても
よろしいでしょうか。
カテゴリーが違っていたら申し訳ございません。
よろしくお願いします。