最新の投稿
[101311]
下のものです
[101311-res100957]
呼吸器科でしっかりと診てもらってください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年03月10日(日)18:02
ここで相談しても埒が開かない話ですので呼吸器科でしっかりと診てもらってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[101298]
下で相談下ものです
脂肪吸引 脂肪豊胸後
11日たちますが
息を吸うとうっとなるぐらい
右胸の奥と背中の中
入らへんが激痛になり息が浅くなります。
昨日はそれでロキソニンを飲みました。
なおりました。
クリニックには報告して
げんだんかいでは普通の、症状です。
と言われました。
今朝も激痛で目が覚めました。
息ができずにくるしかかったしかなり痛みました。
ロキソニンを飲んで様子を見ています。
今は激痛より少しましになりました。
調べると肋間神経痛のような感じに思いました。
病院に行くべきでしょうか?
何科でしょうか?
豊胸で肋間神経痛になるのでしょうか?
痛みがすごいので不安になります。
[101298-res100924]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月06日(水)15:57
私も脂肪注入による豊胸は多数経験していますが、11日間も激痛が続くということは経験がありません。痛みどめでおさまるようならもう少し経過をみてもいいのかもしれません。大胸筋下にも注入が行われて、肋間神経の損傷があったとか、肺の損傷があったという可能性もあるような気がします。息を吸うと痛みがあるということなので、まず呼吸器科を受診してください。麻酔の針や注入カニューレなどによる肺の損傷もありうるという気がします。呼吸器科の担当医には詳しく事情を正しく話してください。誤診につながることがありますので。最悪の場合、気胸という肺損傷の可能性もあります。これは麻酔の際に針を入れる場所を間違うと起こることがあります。肺が一部破れる状態です。これなら医師のミスということになりますが、、。
[101253]
下で質問したものです。
37.7どまであがりました。
あのあのシャワーに入ると気分が悪くなり立っていられなくなり今は髪を流せず途中でシャワーをでてきました。
ソファにすると両手が一瞬しびれてきました。
すぐになおりました。
まだ髪を流せず裸でソファにもたれています。
病院に言うと熱が続くようならコロナとインフルエンザの検査をしたほうがいいといわれました。
昨日もシャワー中気分が悪くなり同じようになりました。
これってなにが考えられますでしょうか、、?
とりあえずソファでゆっくりして様子を見て髪を流します。
[101253-res100891]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年03月01日(金)10:38
気分が悪くなるのは発熱のためですが、発熱の理由はわかりません。担当医が内科受診を指示されているようなので、その指示に従ってください。内科的な病気も考えられますし、手術の影響もありうると思います。内科で問題がないということであれば、手術が原因ということになると思います。
[101251]
脂肪吸引 脂肪豊胸
今日で術後4日
2.24に施術
肩甲骨下 腰 下腹部 1300ミリ
脂肪豊胸 大胸筋下 片側 50ずつ
乳腺 片側210 ずつ
まだ微熱があり体がしんどいです。
術後何日まで熱があるのが普通ですか?
感染したりはなさそうなのですが。
最初は呼吸したら胸の中が痛く
大胸筋下にいれたからかな?と言われましたが
胸の痛みはましになってきてます。
微熱が37.6から37.3
36.9をさまよってます。
[101251-res100885]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月29日(木)16:43
感染の可能性もありますし、手術による炎症で熱が続いている可能性もあります。脱水や貧血で熱が出ることもありますし、全身麻酔後の肺炎などもありうる話なので、診察をしないとよくわかりません。担当医に連絡して確認してください。
[101107]
脂肪吸引について
韓国で10000cc取ってくれるクリニックがありますが、大丈夫でしょうか?
[101107-res100746]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月14日(水)14:30
輸血が必要です。命を落とす可能性があります。大丈夫ではありません。死なない場合でも大事になります。自己血輸血の準備をかなり前から行うということでしょうか?そうであれば、手術前に何回か採血のために韓国に行く必要があるはずです。自己血輸血でない場合は、肝炎などの感染のリスクがあります。かなり危険な方針で、私は複数回の手術に分けるのが安全だと思います。
[101031]
全身麻酔
立て続けに質問をすみません
ご回答ありがとうございます
実は前歯をセラミックで補修しているのですが、
それが欠けることがあるというような話も聞いたのですが、どうでしょうか?
[101031-res100679]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月04日(日)15:29
それはありうるかもしれません。前もって麻酔の担当医にそのことを伝えておいた方がいいと思います。全身麻酔の時は挿管と言って、呼吸を確保するためのチューブを気管支まで入れることになりますが、この時にのどの奥をはっきり確認してチューブを入れることになります。その際器具を使用して口を開けて、喉の奥がはっきり見えるような器具を入れます。その際にこの器具が歯に強く当たる可能性があるわけです。上手な麻酔医であれば、歯を損傷するようなことはまずありえないわけですが、麻酔の経験が浅いような医師であれば、器具を強く歯に押し当てて、喉の奥を必死で見てしまうようなこともあり、この場合、歯にトラブルが起きる可能性はありうると思います。普通はまず心配のないことですが、、、。
[101019]
全身麻酔
脂肪吸引と胸の脂肪移植を予定しています。
全身麻酔時、気管挿管時に歯が欠けた り折れたりしないよう に、歯を保護する目的でマウスピースは必要ですか。
また、体位を変えると言われましたが、麻酔下でも可能なのですか。
全身麻酔はとても不安なのでよろしければご回答お願いいたします。
[101019-res100669]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年02月04日(日)10:27
もともと歯がグラグラしているなどの問題がなければ通常は歯を保護するようなことしません。保護しているものがのどの奥に落ち込んだ場合などは手術中にとても危険です。かえってそういうものを使用しない方が安全だと思います。全身麻酔の際に体位を変えることは手術室ではよくあることなので、スタッフは皆さん慣れています。そんなことまで心配することはありません。
[101019-res100670]
大丈夫です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2024年02月04日(日)10:27
麻酔科医の基本として、挿管時の歯の保護が教えられます。マウスピースをすると挿管の際に口の中に落ちると余計に危ないので、マウスピースは使いません。
高柳先生と同時に回答していました。
体位変換は良くあることでこれも麻酔科医の基本です。
土井秀明@こまちくりにっく
[100959]
未着手部位の再施術の受け方について
先日質問しまきた
↓928のものです。
御回答くださりありがとうございます。
術後3ヶ月までは確かに中々判断つきづらいのですね。。
そうですね、
やはりこの文書ご覧いただいただけでも
今回の腰部・ウエスト部位の脂肪吸引の一連の流れには不審な点がある様に思われるのですね。
術前と術後3日後にはそのクリニックで写真はあるので、それは主張時に使ってみます。
残念ながら、他医院で『ウエスト部位も吸ったにしては腰部と異なり拘縮も傷もない・吸えてないからウエスト肉が摘めてるよ』
と言っていただいた全ての所で、
どうやら、診断書や意見書の発行は難しいと断られてしまいました。
『未施術であることがほぼ明らか』な旨のエビデンスはどう集めればよろしいでしょうか?
施術したクリニック側は
変わらず【ちゃんと施術はした。が、変化率は人それぞれ。ウエストをどこを指すかも人の体によりそれぞれ】
と全く筋が通ってない一辺倒な回答ばかりです。。
ちなみに、定量的に決められるものではないと思いますが、
脂肪吸引で【しっかりやりました。】でたった1ccでも吸えたら 契約通り履行したことになるのでしょうか?
(ちなみに量については契約書には約款はありませんでした。)
その結果明らかに誰が見ても変化率がほぼ無かったとしても。
[100959-res100615]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月27日(土)16:32
脂肪吸引の手術をしていないという証明は実はかなり難しいと思います。腫れのなくなる3ヶ月後と手術前の写真を比較して効果がなかったと言われるのがいいような気がしますが、、、。あとは法律的な問題がかなり出てくることになります。弁護士さんと相談する必要があるのかもしれません。
[100954]
脂肪吸引
太ももと腹部の脂肪吸引後の圧迫はどのようにすればいいでしょうか
どのような下着を購入すればいいか教えてもらえませんか
また、その脂肪を胸に移植した場合は、どのような下着をつければ良いでしょうか
よろしくお願いします
[100954-res100610]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月27日(土)16:11
脂肪吸引と術後の圧迫はセットのはずです。各クリニックで術後の圧迫のことは相談されます。私のクリニックでは脂肪吸引後の圧迫用下着をクリニックで購入してもらっています。サイズが合わない方もまれにはありますので、こういう場合は、包帯の巻き方を指導しています。豊胸の場合は胸は基本的に圧迫禁止です。ワイヤ入りの下着などは1ヶ月は使用してはいけません。バストの圧迫が加わらない程度の下着はかまいません。
[100928]
未着手部位の(再)手術の受け方について
はじめまして
つい先日1月14日に某美容クリニックで
腰部(背面の腰)とウエスト(前面の両腹部)の
脂肪吸引を施術してもらいました。
確かに腰部背面〜後ろウエストは満足してます。
ですが、術直後から現在10日前後経ちますが、
いつをとっても
肝心のウエスト前面の肉は丸っきり残ったままに感じます。
執刀医やカウンセラーからは
『しっかりとれました。3ヶ月〜半年で完成するからそれまでは腫れや浮腫はあります』
とのことで
気にしてませんでしたが、
とはいえ、日々自身の裸を見て
確かに腰部は痛みもあり拘縮もあり施術したのが見て取れますが、肝心のウエスト前面は取れていないどころか全く痛みも傷もなく、抓っても痛みもありません。
とうとう、もしやと思い、昨日今日とセカンドオピニオンの様な形で別店舗と他院の脂肪吸引の診察を3つ受けました。
全てに共通している診察結果は以下の趣旨でした。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
・腰部背面は確かに既に拘縮が始まっていて内出血もまだあるので(当院での腰部施術は半年間は少なくとも受付出来ない)
・ウエスト前面はカニューレを通した形跡はおろか傷も拘縮も無い
→つまりウエスト前面は取り残しではなく、
施術すらされていない
(だから直ぐにでも当院で施術できますよ)
・ウエスト前面迄取るとなるとうつ伏せで腰部からのカニューレではなく、
仰向きで鼠径部2箇所かヘソからのカニューレ挿入となる
・ウエストと腰で体位を切り替えずに
たった1時間うつ伏せでオペが終わるはずがない。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
以上の診断及び見積を受け
絶望と慄然としております。
すぐに施術した医院に確認したところカウンセラーから暫定の返答が以下の通り返ってきました。
(当ホームページにも吸引箇所はしっかり明記されてるにも拘らず)
″細かく何cmから何cmまで部位分けしてるわけではない。どこをウエストと呼ぶかは人により異なる″
″医師によりデザインが異なる″
″どこを取ってどこを残すかは人により異なる″
″ウエスト部位もやったのはやった″
(同じグループの他医師は怪訝そうに診断したことを伝えても)″突っ伏せた腰からのカニューレでもウエスト前面の脂肪もしっかり吸えますよ″
↑
全て無理矢理かつ整合性がとれていない屁理屈としか思いませんでした。
また、イレギュラー約款で″〇〇の場合、ウエスト部位の吸引は出来ない・取りやめる″
旨の文言は成約書面に約款もどこにも記載は無く、
事前に告知もされてもおりませんでした。
事前のカウンセラーと当医師によっても
前面から見えるウエストの摘める肉は取れると聞いているからこそ
ウエスト+腰部の金額を支払ったのに、
取り残しではなく、そもそも未施術なのは明らかなのに、金額だけは両部位分取るのは甚だ怒りしか感じません。
そのため、
こちらの最終目的である
『金額は払ったのだから、せめてウエスト部位のリオペしてほしい』
『リオペ出来ないのなら、その分の金額は返金して欲しい』
と伝えているのですが、
″医師に確認します″、″ウエストもしっかりやりました″、″個人により取り残しを感じる場合はあります″
と論点を毎度ズラされ、機械的回答しか無く途方に暮れてます。
他院医師の診断書・意見書
若しくはどの様なエビデンスがあれば
ウエスト部位のやり忘れ(故意にやっていないこと)をハッキリと証明し
やってもらえる様になるのでしょうか。
よろしくお願いします。
[100928-res100588]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月25日(木)16:41
手術から3ヶ月はかなりの腫れが残ることもありますので、今は結果を判断しにくいように思います。ただお話からはおかしなことが多いですよね。全く痛みがないのも理解できませんし、腹臥位では腹部前面の手術はできません。手術の予定部位を一部忘れていたということなのでしょうか?一応手術前の写真はとっておられるはずなので、それと3ヶ月目の状態を比較して納得できないと主張されるか、弁護士さんを入れて希望をつたえてもらうなどが考えられると思います。その際もほかの医師の診断書などがあれば、その分味方が増えることになると思います。
施術日から痛みだしたのに
主治医さんに聞くと
関連性はないから呼吸器科等受診してと言われまた。
余計不安になりました。
いつも話を聞いてくださりありがとうございます。