最新の投稿
[71651]
フェイスラインと顎の腫れ
[71651-res82486]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月21日(月)15:05
正確に言うと腫れは多分3−4か月程度は続きます。この間は仕上がり予定より脹れていたり、硬さが気になるということがありうると思います。まだ圧迫を続けておられるということですが、ほほから顎下にかけての部分の脂肪吸引はほとんどの場合、圧迫固定は5日から1週間程度で終了されているクリニックが多いと思います。長くても10日以上は続けないほうがいいと思います。手術から3週間も圧迫固定をしていると、これにより腫れが出てしまいます。顔がむくんでしまうわけです。これは傷の治りも悪くなり、硬さなどもなかなか引かないかもしれません。血流が悪くなるからです。今はもう圧迫をしてはいけません。このほうがリンパの流れもよくなり、腫れも早くひきます。マッサージは手術から1か月目からしてもかまいません。ただやりすぎると腫れることもありますので、腫れが悪化したり、痛みが出るようならマッサージのやりすぎなので、時間を少なくしたり、マッサージの強さを弱くするなど工夫をしてください。皮膚が硬くなっている部分は保湿クリームなどをたくさん使用していいので、これで経過をみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71649]
[71645]脂肪注入による豊胸についてのご返信
高柳先生、ご返信ありがとうございます。
カウンセリングしたドクターは脂肪吸引も多く手掛けてるようですが、わたしが一部表現を切り抜いただけか、ドクターの表現が患者に伝わりやすいようにされたのか、やや誤りがあったのかもしれません。
注入後、しっかり食べることで少しでも定着率が上がるのであれば喜んで食べますが、吸引部分や他の部位が太る事はどうしても避けたいため、悩ましいところでした。
ご返信ありがとうございました。とても参考になります。
[71649-res82471]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月19日(土)23:01
体に食事によってエネルギーが入っているわけですが、これが使用量をオーバーすると、体としてはこのエネルギーをどこかに貯蔵することになり、このエネルギーをためる場所が脂肪になるわけです。食べ過ぎれば、体のどこかの皮下脂肪が多くなることになります。今までの経験から太った時にどこが太るか理解されていると思いますが、多くの場合は、腹部、ふともも、お尻などに余分の脂肪がついてきます。とにかく食べ過ぎはよくないです。食べ過ぎによる病気は実にたくさんあります。気をつけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71646]
71635 バッカルファット
切開した片側から取れず、もう片方は切開せず中止になりました。触診は頬をつまむ程度のとこなら受けました。有無の判断は切るまで難しいということでしょうか。
血腫をとってもらうなら、どれくらい様子をみてからでしょうか。
とりあえず冷やしてみます。
[71646-res82469]
たさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月19日(土)17:00
両側除去できなかったのですか?たしかに筋肉の間から顔を出すのがバッカルファットですので小さいものしか取れないものはあるでしょうが…
全く取れないのは目的部に達していなかった。その理由は出血によるものではなかったのか?と推測させていただきました。触診の仕方で口腔内脂肪層らしきものは確認出来るはずです。術前にエコーを使用なども一法なのかも知れません。
血腫は溶解して次第になくなっていくのですが再出血がなければ多少あたためていく事も良いと思います。
同じ様に再出血がなければ口腔切開部から血腫は除去可能です。但し大きさによります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71645]
脂肪注入による豊胸について
脂肪注入で豊胸をするカウンセリングに行ったところ、脂肪を注入しても、栄養をあげないとそのまま死んでしまうから、注入後はしっかり食べてくださいと言われました。
これは本当でしょうか?
脂肪細胞に栄養を上げる=糖質や脂質をしっかり食べること、が重要でしょうか。
脂肪細胞は注入後、そんな簡単に死んでしまうものなのでしょうか。
[71645-res82461]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月18日(金)23:00
普通このような説明はしないと思います。注入後にしっかり食べても、しっかり食べなくても、脂肪の生着には影響はないと思います。生着率を上げるためには、あまり強い陰圧で吸引をしない、遠心分離をして条件のいい脂肪だけを選択して注入する、脂肪採取から注入までの時間をあまり長くしない、注入後は強い圧迫をさける、以後はしばらく注入部位のマッサージなどをしないように管理する、タバコを吸わない、などが大切な要因と思います。どこのクリニックでもたくさん食べなさいというような指導はしないと思います。太ってしまったらどうするのでしょうね?ただすごく痩せるようなことがあった場合だけは、バストに入れた脂肪も痩せることになりますので、豊胸の効果としては減ってしまうということになると思います。食事は通常の状態を続けるのがベストで、食べ過ぎも、あまり食べないというのも問題です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71635]
バッカルファット
バッカルファットが全く取れず、片側手術後中止となりました。40代です。最初から、無いという確認はできないものなのでしょうか。
全額返金とはなりましたが、かなり腫れています。麻酔のみの反対側も浮腫があり、バッカルファットが取れなかった上に、ダウンタイムはあるというつらい状況です。血腫ができる可能性もあるのでしょうか。冷却、圧迫で改善されますか?
[71635-res82463]
たさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月19日(土)09:03
確認は麻酔する前に必ず触診です。反対側はあったのでバッカルファットがないと云うことは考えにくいのですが、口腔粘膜を切開すると出血が生じ、バッカル脂肪層の隔膜を判断しにくい時があったのではないでしょうか?結局今の状況は出血が多くなった為の血腫ですから経過を見ていくことになります。術後3日までは冷却も良いのでしょうが、それ以降は必要ないはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71613]
増えた箇所の脂肪を減らすと
成長因子入りのPRPをほうれい線とその周辺に入れて膨らんだ場合、その深部にある脂肪やメーラーファットなどを吸うと、増えた分と減った分とでプラスマイナスゼロになりますか?
そう単純ではないとは思いますが、希望が欲しいです。
[71613-res82428]
あみさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月17日(木)10:00
希望がほしい方に申し訳ありませんが、予想がつきがたいと思いました。逆に凹凸がはっきりしそうにも思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71601]
脂肪細胞の変化について
以前、太ももの脂肪吸引をし、脂肪細胞を吸引することでこんなに変化があるのだと驚いているところです。(手術したので当然ではありますが。。)
そこで、知見のある先生方へお伺いさせていただきたいのですが、
テレビや雑誌等では「筋トレお腹を凹ませましょう、太ももを引き締めましょう」等の表現があります。実際に私も筋トレをして引き締まったような感覚はあります。
しかし、これらの短期間(数回の筋トレや1、2日程)での変化は実際に脂肪細胞の個々の大きさが変化しているのでしょうか?
それとも、実際には筋肉や周りの水分体積が動いただけで、脂肪細胞そのものは変化していない(痩せていない)ものなのでしょうか?
このように気にするのも、次回また脂肪吸引を行い一部注入等で修正を予定しているため、疑問が湧き質問いたしました。
脂肪吸引をしてからというものの、下半身は細いのに、上半身は肉付きがよく、このアンバランスさがどうしようもなく、脂肪吸引と修正をしたいと思っています。
とても変な質問ですが、脂肪細胞を調べれば調べるほど奥が深いことを知り、ご返信頂けますと幸いです
[71601-res82424]
サマーさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月16日(水)18:05
筋トレは筋肉の引き締めに最大の効果を現しますのでどの筋肉を引き締めたりするのかは解剖学を熟知したトレーナに従うことになります。もうひとつの利点はご質問内容による脂肪、特に白色細胞の減少です。脂肪は元々人間が食事を食べて栄養源となる貯蔵庫です。日頃の働きや運動に伴ってその栄養の源となる脂肪層からエネルギーを消費していきます。食べたものが排便排尿されることとは別にエネルギー量が加わって初めてバランスの良い基礎代謝が生まれます。然し過食をしたり、あまり動かないとエネルギー量が不足し、栄養源となる脂肪層にたまり過ぎが生じ脂肪の排出機能が衰えます。そこに生活習慣病が生じてしまうのです。そうならない為にも筋トレ、即ち運動が人間には必要なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71599]
ご返信ありがとうございます
決して批判するおつもりはなかったです、語弊を生んで申し訳ありませんでした
できることなら返金していただきたいのですがそれは不可てすか?
どう見たって下手というかあんまり上手くいってないし韓国でやった方が綺麗だと思います、決断した私が一番悪いけど。
[71599-res82434]
kさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月17日(木)10:03
問題のポイントもこの「返金可能なのか?」にあります。現在術後1ヶ月目です。創傷治癒過程から云えば結果が出ていないのです。つまり治療の途中経過であると反論される可能性が高いのです。今できることはきちんきちんと診察や連絡をして経過や悩みの状況を訴え、お返事をもらっておくことです。
そして貴方様のなされることは計測されている値をしっかり記録しておくことです。その際、計測点を3カ所、肘上5cm前後、肩関節下5cm前後をポイントに決め、かつ上腕の最大周経の3ヶ所を1ヶ月毎計測されることです。その結果を3~6ヶ月診て、左右差が大きいなら返金も可能かと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71595]
フェイスライン脂肪吸引について
38歳女性です。
2つの美容外科に二重顎の相談に行った所、1つ目の信頼出来る有名な先生からは骨格上脂肪吸引しても二重顎は多少残りますが今より大分マシになりますと言われ、2つ目の美容外科の院長先生からは、皮一枚になるまで吸引して輪郭を出せますといわれました。
どちらを信用したら良いのでしょうか?
私は輪郭を出したいですが、危険や弊害が伴うのであればそこまでの脂肪吸引は望んでいません。
本当に悩んでいます。
宜しくお願い致します。
[71595-res82415]
むーさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月16日(水)10:01
私は顎の脂肪は脂肪吸引とは云え少しは残すべきと考えます。すべて除去しますと顎の筋肉と皮膚がひっついてしまい、顎の筋肉の動きと皮膚が連動してしまいます。そのため、部位によっては動きによってエクボなども生じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71581]
ご返信ありがとうございます
ご返信ありがとうございます
以前、韓国で脚をやっているので、拘縮とかの経験はあります、その上で投稿しています
まあ韓国の方が上手なのは薄々わかっていてやったことだけど
左はちゃんと拘縮して固くなっているのに、右はぶよぶよというか、明らかつまめる脂肪がたくさんあるんです、患部を見なくても、身体の感覚的に違和感あって、右が太いのは本当に夢にまで出てくるぐらいです
手術直後当日から、あれ、左はちゃんと取れたけど右なんか脂肪残ってるな、と思っていました
術後の腫れはどうでしょう、やはり、左(上手くいって細くなってる方)だけめちゃめちゃ腫れて(韓国の脚のときみたいに)、右(今太い脂肪残ってるであろう方)はむしろ手術なんかしたの?というぐらいに腫れが無かったんです
そう、術後に腫れない時点でおかしいと思っていました、拘縮も全然してなくて脂肪つまめるし。
当山先生、厳しいことを言いますが、それでもこの執刀医を弁護するつもりでしょうか。
それとも、拘縮中だから再手術は逆に危ないのでしょうさ、それでまったをかけているのでしょうか
[71581-res82405]
kさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月15日(火)11:01
私がお伝えしていることは拘縮のお話ではありません。術後の創傷治癒期間のお伝えです。脂肪吸引も皮下脂肪層の破壊から始まった吸引治療であり皮下における広範囲な人工的組織破壊です。その事が修復するには時間がかかる、即ち破壊された組織が酸素という栄養を血液を通じて補うわけですが、その血流を含めた組織再生機序は1ヶ月では早すぎる私の意見です。その間は違和感があるだろうとの医師としての意見です。私は執刀医を弁護する回答は少しもしておりません。貴方様とご意見が違うということであれば私の意見は無視されても結構ですが、ここではお互いを批判し合う場ではないことだけはご理解を賜りたいと思います。
少なくとも再修正をされるのであればじっくり待つことが貴方様にとって得るところは大きいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
3週間前にフェイスライン(頬下)と顎の脂肪吸引をしました。
痛みや内出血は引いたのですが、腫れだけが全く収まりません。
3週間経っても、未だに元の顔よりも大きい状態です。
触るとボコボコはしておらず、全体的に固い感じなのですが、これも拘縮でしょうか?
3ヶ月は仕方ないと思っていますが、少しでも早く腫れが引く方法があれば教えていただきたいです。
今やっているのは、出来る限り長時間圧迫をする事です。
圧迫は3ヶ月続けようと思っていますが、効果はありますでしょうか?
今40代前半のため、マッサージはたるみが出てしまうかと思ってやっていません。
やった方が早く腫れが引きますでしょうか?
やる場合、フェイスラインと顎の両方をやっても大丈夫でしょうか?
他に何か出来ることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。