最新の投稿
[73155]
頬顎下脂肪吸引
[73155-res83963]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月01日(月)23:03
効果があるかもしれません。脂肪吸引後の状態は個人差がありますので、効果がある場合もあれば、効果が見られないということもありうると思います。使用する場合は、脂肪吸引後3か月はあけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73071]
、
バッカルファットでこけました。
注入等は怖くてしたくないのですが、注入以外に他に改善策はありせんか?
[73071-res83875]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月24日(日)11:02
脂肪の注入が一番安全と思います。皮下に傷や癒着があるはずなので、通常の脂肪注入では凹凸が残ることになります。この癒着を針で解除しながら注入を行う必要があります。また生着量を正確にコントロールすることはできない方法なので、場合によっては3か月程度あけてから、追加の注入や逆に脂肪吸引による部分的な減量などを追加する必要があるかもしれません。こういうケースが多いのですが、脂肪の注入は一度で完成することもありますが、不足したり多すぎたりということもあるので、追加の注入や吸引による減量などによる微調整が可能なので、どのように難しいケースであっても最終的にはいい結果が得られます。ただ複数回の治療が必要になることも多いということです。手術は当日だけテープが必要で、翌日から洗顔、化粧、入浴なども可能であり、キズも残らない方法なので、心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73065]
、
先ほどの者です。
培養移植した医師からはこう来ました。
↓
培養表皮移植のときにPRPは皮膚の部分しか注入していないのでその下にある脂肪には関係がないので、膨れることはないです。
PRP(ご自身の血小板)は皮膚に凹んだ部位の線維芽細胞を誘導して組織を平坦にする目的なので問題ないです。
手術の流れ
手術前に採血したご本人の血液から多血小板血漿(PRP)を抽出したものをもちいています。それ以外は含まれていません。
手術方法は皮膚をアブレージョンして、あなたの場合は皮膚の大きな深い陥凹部は少なかったので大部分はPRPを大部分は塗布しています。
ニキビ跡の陥凹部数カ所(8ヶ所くらい)を2mmの大きさでくり抜きしました。その部位はくり抜いた穴と30Gの微少の針で真皮に範囲はわずかに注入するので
脂肪の部分には入りません。その上に培養表皮を移植しています。
と来ました。
3ヶ月前にバッカルファットと頬骨上と顎下と頬下の脂肪吸引をして顔が痩けたので、脂肪注入をしたいのですが、本当に大丈夫でしょうか?
培養移植した医師からは脂肪注入しても大丈夫と言われましたが、本当に大丈夫か不安です。教えて下さい
[73065-res83874]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月24日(日)11:01
下の回答に変更はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73058]
、
お返事ありがとうございます。
実は1年半前に、クレーター治療の培養表皮移植をした際に、クレーター部分のくりぬきをしてもらったところにPRP 注射をしたみたいです。PRP 注射は私自身の血液のみらしいです。
その後に、歯ぎしりが原因か10キロ太ったのが原因か、かなり顔がパンパンになり、10キロ痩せたのに、顔は大きいままで頬骨上と顎下、頬下の脂肪吸引とバッカルファットをやりました。
痩けたので、脂肪注入をする予定ですが、過去にクレーター部分にPRP 注射を打たれているのですが、脂肪注入をしても問題ないですか?
ちなみに、脂肪注入を考えている部分は頬骨上と頬骨下です。
以前、培養移植を担当した医師にメールで問い合わせところ、こう来ました。
↓
培養表皮移植のときにPRPは皮膚の部分しか注入していないのでその下にある脂肪には関係がないので、膨れることはないです。
PRP(ご自身の血小板)は皮膚に凹んだ部位の線維芽細胞を誘導して組織を平坦にする目的なので問題ないです。
と来ました。
脂肪注入しても大丈夫と言われましたが、本当に大丈夫か不安です。教えて下さい。
[73058-res83873]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月24日(日)11:01
1年半たって何も問題がなかったようなので、今後脂肪の注入の際も問題は出ないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73039]
、
メーラーファットと頬骨上の脂肪吸引って同じですか?
頬骨上の脂肪がとられ過ぎてのっぺりしてしまったのですが、脂肪注入で治せますか?それとも直せませんか?
[73039-res83859]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月22日(金)22:04
メーラーという部位の名称とほほ骨上という部位はすこしずれがあると思いますが、、、。脂肪の生着の悪い部位なので、複数回の手術が必要かもしれませんが、治せまず。さらに吸引をした部位なので、皮下に傷があり、この癒着の解除という方法をご存知の医師であれば、脂肪注入で膨らみます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73036]
星
脂肪注入を考えています。
脂肪注入のリスクを全て教えて下さい。
将来的に、扇風機おばさんのようにそこの部分が膨れ上がったりしないですか?不安です。
[73036-res83858]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月22日(金)22:03
入れすぎれば、血流の再開が起きない状態になって、吸収や壊死になりしこりになったり、溶けてなくなるというケースがありうると思います。他には凹凸などがありうるトラブルと思います。万一生着が多すぎるという場合は、生着した脂肪を針で破壊しながら吸引を行って減量することも可能です。本来脂肪注入の生着量は正確にはコントロールできませんので、3か月くらいして、不足すれば追加の注入が必要になり、生着が多すぎれば減量できるということは前もって知っておく必要があります。生着量を高めるために成長因子を入れるところもあるようですが、これはしてはいけません。しこりになったり、ふくれすぎたり、痛みが出たり、皮膚の変色など、治療の困難なトラブルが多発しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73034]
、
なるほど。メーラーファットをやって目の下のまぶたが垂れ下がるんじゃないかと思って不安でしたが、とりあえず術後2ヶ月の時点で目の下のまぶたが垂れ下がってないのなら、大丈夫ということですね。
下のまぶたが垂れ下がるというのは基本的には、あまり起こらないリスクなんですかね?メーラーファットによって目の下のまぶたが垂れ下がってしまった場合、術後何ヵ月で下まぶたが垂れ下がったと分かるのですか?教えて下さい。
あと、メーラーファットをして脂肪が無くなり将来的にリスクがあるのではないのかと不安になり、頬骨上に脂肪注入しようかと考えていましたが、しなくても大丈夫ですかね?
[73034-res83857]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月22日(金)22:02
下垂が起きるとすると、大体3か月程度でこの傾向がでてくるはずです。3か月間なにもなければ、それ以後は大丈夫です。一般に骨の上は皮膚に圧力がかかることが多いので、脂肪注入の生着率はかなり低いと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73015]
、
お返事ありがとうございます。ちなみに、3ヶ月前に頬骨上の脂肪吸引をしたのですが、脂肪吸引後に7キロ太ったのですが、それと目の下の皮膚がずり落ちてくるとは関係ないですか?
7キロ太ったから、ずり落ちそうだったけど、なんとか7キロ太った影響でずり落ちないように保たれている等。。。
ちなみに、脂肪吸引後の施術後2か月は術前と同じ体重でした。その時も、目の下のまぶたが垂れ下がるというのは無かったです。
[73015-res83836]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月20日(水)22:03
太れば、皮下脂肪が増えることになります。その分顔全体の重みが増加することになり、皮膚のたるみが出てくる可能性はあります。目の付近だけの問題ではなくほほや口の横あたりの皮膚、皮下脂肪の重みも眼の下のたるみの要因になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73010]
、
頬骨上の脂肪吸引で、目の下の皮膚が垂れ下がるということは実際あり得るのですか?
また、どういったことが原因で垂れ下がるのですか?
[73010-res83821]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月19日(火)22:01
皮膚はところどころ骨からじん帯という木の根っこのような強い組織で固定されており、この支持力で皮膚がずり落ちないようになっています。脂肪吸引の際に、もしこのじん帯に損傷が起きた場合は皮膚を支えている皮下の木の根っこのようなものがなくなるので、皮膚がずり落ちる可能性があります。このじん帯はランダムにどこにでもあるわけではなく、顔の中ではほぼ骨にそう部分にも存在しています。このじん帯は損傷をさけるように手術を行う必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73002]
、
頬骨上の脂肪吸引をしたのですが、
ユーチューブを見ると頬骨上の脂肪吸引をすると、目の下の皮膚がハンモック状に垂れ下がる危険性があると言っている医師が居ました。
私はすでに3ヶ月前に頬骨上の脂肪吸引をしてしまったのですが、目の下の皮膚が垂れ下がってしまうのですか?
不安です。教えて下さい。
[73002-res83813]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年01月18日(月)23:01
脂肪吸引の技術上の問題がありますが、すでに3か月たっていて、下垂などの問題がないのですよね?今の時期にこういう問題が出ていなければ、今後出てくる心配はありません。安心していていいです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
頬顎下の脂肪吸引をしたのですが、脂肪吸引後のハイフはたるみに効果的だったりしますか?