オンライン公開相談室

脂肪吸引に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[102999]

顎下の脂肪吸引注射

投稿者:なつめ

投稿日:2024年09月29日(日)09:10

2ヶ月前に顎下の脂肪吸引注射をしました。
術後は拘縮が所々ありましたが、今はなくなったように思います。ただ、二重顎やフェイスラインの改善で施術したにも関わらず、なにも改善していない状況です。
施術1ヶ月後にクリニックで術後の受診を受けましたが、ビフォーアフターで撮影した写真を見せてくれるわけでもないし、どのくらいの量を取ったかを教えてくれるわきなかでもありませんでした。
私が変わりましたか?と聞くと、変わっていましたよ。これからも変わりますよ。という回答のみでした。
写真を見たり吸引量を知れたりはできない物なのでしょうか?
改善されていなにのは、今だダウンタイム中という事でしょうか?
今後、変わる可能性はあるのでしょうか?

[102999-res102124]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年09月29日(日)11:36

2ヶ月経って変化がないということであればこれからもほとんど変化は期待できません。あとはクリニック側との話し合いになるかと思います。再度修正を希望されるか、費用の返金の希望などを伝えられてもいいかと思います。本来はクリニック側で手術前の写真を取っているはずなので、その写真と現在の写真を比較して相談されるのがいいと思います。

[102912]

腹部、二の腕の脂肪吸引の修正について

投稿者:小雪

投稿日:2024年09月22日(日)16:16

お世話になります。

去年の12月に腹部全体、胸の下、腰、二の腕の脂肪吸引と豊胸、豊尻の施術を受けました。
豊胸は大満足、豊尻は満足ではないけど失敗はされていないという状態ですが、吸引部の腹部全体のでこぼこと下腹部がカチカチに硬いこととツッパリ感、二の腕も少しでこぼこしていることと腕を伸ばすと筋肉にそって窪むのが術後9ヶ月経っても気になり、施術を受けた美容外科に診てもらいました。
施術を担当した医師は東京からの出張医師だったため不在で、その日は違う医師の診察でした。
『でこぼこの理由は腹部は脂肪の取りすぎで、下腹部の硬さなどは皮膚の下が筋肉という状態なので脂肪注入をしての修復が必要、二の腕の脂肪吸引は窪みが出やすいもの』といった回答でした。
担当医師しか術後一年以内無料の修正手術ができないため、来月また担当医師が出張する日に診察を受け、担当医師が修正手術が必要と判断した時に施術となる予定です。
質問させていただきたい事ですが、

①腹部の修正にはおそらく脂肪の多い太ももからの脂肪吸引になるかと予想しているのですが、腹部も二の腕もデコボコの仕上がりでしたので、同じ医師では太ももの脂肪吸引で、太ももまでデコボコになってしまう可能性は高いでしょうか?
費用はかかっても、他の医師に修正してもらった方が良いのではと悩んでいます。

②腹部の修復のために、太ももの脂肪吸引も多量に必要となった時に、筋肉のギリギリまでの吸引で太ももの筋肉など出て不自然になった場合、太ももの修正のための脂肪のある箇所がないときは、どのような修正方法がありますか?
ヒアルロン酸などでしょうか?

③診察の医師は二の腕は窪みやすいというような回答でしたが、腕を伸ばした時に二の腕の筋肉にそって窪みが出来る状態になることをカウンセリング時に聞いていたら、施術を受けていなかったと思います。
堂々とノースリーブを着れないですし、私からすれば失敗です。
二の腕は無料での再手術の対象になりそうでしょうか?

先生方のご意見よろしくお願いいたします。

[102912-res102096]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年09月22日(日)21:50

なんとなくの想像になりますが、おそらくバストとヒップの脂肪注入のための採取量がかなり大量に必要だったために太いカニューレでの吸引が行われたのではないでしょうか?細いカニューレで丁寧に脂肪採取をすれば、凹凸にはなりにくいと思います。ただ細いカニューレでは吸引にかなりの時間がかかってしまいますし、手術の担当医もかなり疲れてしまいます。そういう理由で太いカニューレで早く脂肪採取をされたのではないでしょうか。そうであれば、この修正はかなり面倒かもしれません。複数回の手術がいるかもしれません。どういう方針がいいのかは診察をしないとわかりません。採取する脂肪がない場合、ヒアルロン酸ではいい結果にはなりません。凹凸を平坦にするための剥離操作が必要ですが、ヒアルロン酸ではこの操作ができません。また吸収性のものなので、定期的に補充が必要になり、やや改善という程度であっても、この維持のための費用はかなりの高額になると予想されます。修正の費用をどうするかという点についてはクリニック側との話し合いによると思います。納得できないという場合は弁護士さんに依頼する必要があります。

[102786]

顔の脂肪吸引で凹みが出ました。

投稿者:M.O

投稿日:2024年09月12日(木)16:42

教えてください。

24.3月に顎下頬、ジョールファットの脂肪吸引を行いました。
元は顎下の脂肪吸引のみで考えていましたが
執刀医に、頬も一緒にやるほうがいいと勧められ
併せて行いました。
顔の脂肪は財産、と思っていたので頬は控えめに、
顎下フェイスラインはがっつりとお願いしていました。
執刀医も、頬や口横は取りすぎるとえくぼのようになるから
と言っていて、私も「えくぼは絶対嫌です!!」と
強く打ち合わせして、行うことにしました。

現在半年経ちましたが口横、頬の部分が
段差のように凹み、えくぼのような線が入るようになっています。
他院にカウンセリングに4件以上回ったところ
どちらにも「脂肪の取られすぎ、脂肪注入で修正」
と言われました。

執刀医とのカウンセリング、契約内容と違います。
約束が守られていないのです。

院には無料でヒアルロン酸、無料で脂肪注入で修正(執刀医が行う)
とは話し合う中で案をいただきましたが、
一度失敗された医師に脂肪注入やっていただく勇気は出ません。
他院で修正予定です。
ですので一部でもいいので返金を依頼したいのですが
契約違反で返金をお願いすることは難しいのでしょうか。
瘦けるのは絶対嫌と何度も伝えたのにも関わらず
こうなるのはどういうことが原因でしょうか?

[102786-res102042]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年09月13日(金)10:20

ここでも何度も説明をしていますが、手術代の返金や慰謝料などの話は法律的な話になります。私たち医師は法律の専門家ではありませんので、このご質問についての回答はできません。弁護士さんに相談されることをおすすめします。上手に行えば、へこみは修正でき、きれいになります。ご了承ください。

[102602]

顔の輪郭脂肪吸引と糸リフト

投稿者:レイレイ

投稿日:2024年08月29日(木)11:11

7月に顔の輪郭の脂肪吸引と、糸リフトをしました。何の説明も無く、すぐに手術して、その後も説明などありませんでした。帰ってきて、頭を洗ってると、皮膚に痛みを感じました。すぐにクリニックに聞くと、糸リフトが入っているからだと言う事でした。この時から不信感しかわかなく、今では首の筋のかゆみ、目の左右差など、失敗な手術だとしか思えなく、クリニックに、画像を送り、返金を依頼しましたが、診察させてほしいとの一点張りで、話を聞いてくれません。このクリニックで、再手術とか絶対嫌で、別のクリニックで診てもらいたいです。その際、料金もかかるので、先に今のクリニックから返金してもらいたいのですが、無理なのでしょうか?泣き寝入りはしたくありません。

[102602-res101942]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月29日(木)19:05

たしかに経過としては問題があるような気がします。ただ返金などの問題については、ここでも何度も回答していますが、お金の問題は法律的な問題になります。私たち医師はそういう問題の専門家ではありません。まずクリニック側とよく話しあってください。自分の気持ちをそのまま伝えてもらえばいいと思います。納得できる回答でない場合は、弁護士さんに相談していただく必要があるかもしれません。

[102561]

脂肪吸引の名医

投稿者:サトウ

投稿日:2024年08月24日(土)23:30

モッズクリニックは脂肪吸引上手いですか?また、どこの先生が上手ですか?
脂肪吸引でおすすめの先生を大阪、東京、九州で教えていただければと思います。病院はどこでも大丈夫です。

[102561-res101924]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月25日(日)13:09

そのクリニックのことは全く知りません。お役に立てなくてすみません。安全で上手な医師ということになると、この協会の適正認定をとっていて、さらに国際美容外科学会(ISAPS)の正会員であれば、みなさん、とても優秀で高度の技術を持っている方ばかりです。

[102533]

脂肪吸引

投稿者:みる

投稿日:2024年08月21日(水)18:17

昨日顔の脂肪吸引主に二重顎の部分をしたのですが、1日経った今喉のアザと飲み込む時の違和感と痛みがあるのですがこれは正常な状態なのでしょうか。息がしづらいとかではありません。

[102533-res101907]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月22日(木)12:42

今の時期としては通常の経過だと思います。しばらくこういう問題が続きますが、次第によくなっていくはずです。

[102508]

顔の脂肪吸引について

投稿者:わさ

投稿日:2024年08月19日(月)11:52

一年前に顔の脂肪吸引、バッカル、メーラー除去を行いました。
1年経過したのですが失敗されたみたいで、顔に左右差ができてしまいました。また、右にだけ変わった形のほうれい線もできてしまっています。
修正をしたいのですが何をすればいいのか、どこに頼めばいいのかわからず困っています。また、できてしまったほうれい線は治すことはできるのでしょうか。

[102508-res101891]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月19日(月)13:45

おそらく脂肪注入で修正ができると思います。皮下には傷や癒着が多い状態になっていますので、剥離と同時に行う脂肪注入が必要です。また状態によっては3ヶ月後にさらに追加の修正が必要かもしれません。いずれにしても医師の技術がよければきれいになおります。

[102503]

繊維化とは

投稿者:脂肪吸引

投稿日:2024年08月18日(日)16:21

脂肪吸引したらパンパンに腫れました。
何ヶ月も腫れたまんま。
執刀医は繊維化だと言います。
繊維化なんて他の医師が言ってるのを聞いた事ありません。
執刀医は独自の言葉を作って患者への説明を誤魔化していると感じます。
どう思われますか?

繊維化ってなんですか?

[102503-res101887]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月19日(月)12:25

吸引後に数週間でも圧迫固定を続けたのでしょうか?血腫などがあれば、凹凸になったり吸引の効果が出ないこともあります。あるいは吸引量がとても少ないなどの問題かもしれません。線維化ということですが、おそらく傷がたくさんできて、これによる収縮などがあって、吸引部位がふくれたままになっているのかもしれません。手術前と後の写真などを比較しないと何が起きたかよくわかりません。

[102456]

ほうれい線の脂肪移植

投稿者:てん

投稿日:2024年08月11日(日)13:19

お世話になります。

こちらでほうれい線へは靭帯を緩めて注入しないと、脂肪が頬へ流れてしまうと知りました。
以前にそれを知らずに脂肪移植を受けたためか、頬との段差がかなり生じて、更にほうれい線が目立つようになりました。

先日相談したクリニックでは、靭帯を緩めなくても大丈夫だが、
心配なら流れないように同時にボトックスを打つことを提案されました。
もしそのような方法が効果的であるのならば、一旦ほうれい線に生着した脂肪はボトックスが切れても同じ箇所に留まり続け、頬に流れたりしないものなのでしょうか。

ご回答の程、どうぞ宜しくお願いいたします。

[102456-res101851]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月12日(月)20:49

靭帯は必ず緩める処理を併用する必要があります。ボトックスは意味がないと思います。とても変な話に思えます。

[102450]

顎下脂肪吸引による弛み

投稿者:あず

投稿日:2024年08月10日(土)02:00

顎下脂肪吸引を受けた結果、たるみがひどくなり悩んでいます。

私は痩せ型(162cm、44kg)で、昔から痩せているにもかかわらず二重顎になりやすい体質でした。そのため、二重顎を解消したいと思い手術を受けましたが、結果として術前よりもひどい二重顎になってしまいました。

術前のマーキングでは、首のあたりまで脂肪を吸引する計画となっており、手術後に首の辺りまでたるむようになりました。脂肪の取り残しはなく、上を向くと筋が見えるほど脂肪が吸引されています。また、たるみとともに肉が下がったためか、頬のボリュームまで減少してしまいました。

このような結果になった原因について、脂肪の吸いすぎや靭帯の損傷が関与しているのでしょうか?

修正手術について、脂肪注入を行うことで改善する可能性はありますか?それとも、切開フェイスリフトやネックリフトなどの手術が必要になるのでしょうか?顎下筋肉の縛りなどは効果的でしょうか?

以上、ご教示いただけますと幸いです。

[102450-res101846]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2024年08月10日(土)11:13

そもそも脂肪吸引の適応であったのかどうかが疑問です。皮膚のたるみや筋肉のたるみが原因でそうなっていた可能性があります。診察をしないとはっきりしませんが、多分顎下の皮膚切除やここからの広頸筋の部分切除による縫縮などがいいような気がします。状態によってはフェイスリフトやネックリフトをする必要があるのかもしれません。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン