最新の投稿
[81486]
裁判
[81486-res91918]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月28日(月)14:03
最近は弁護士さんにも優秀な方とそうでもない方があるように思います。美容外科医と似ています。他の弁護士さんを探すほうがいいと思います。ちゃんと患者さんの気持ちを理解して頑張ってくれる弁護士さんもおられます。大阪なら何人か知っていますが、他府県ではあまりわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81486-res91922]
弁護士さんを変えた方が良さそうですね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年08月28日(月)17:03
先日の事例とよく似ています。半年ほど前に弁護士さんと契約を結んだが、何もしてくれないとのことで、弁護さんを変えたら変えて2週間で訴状が提出されました。
ネットで専門のように書いているところが最も怪しいようです。
医療事故情報センターというところがありますので、そちらで聞かれてはいかがでしょうか?よく似た名前のところもあるようです。
土井秀明@こまちクリニック
[81453]
裁判
ご回答ありがとうございます。
FGF注射されたことにより、笑った時にゴルゴラインに膨らみができる、というのは被害として認められるものでしょうか?
また、FGFを打つ前に、同クリニックと他院にて数回PRPを打っています。
FGFを打ったクリニックの執刀医は、「お前が他院で他の打ったからだ」と言いました。
その後、他院で、修正のためのコラーゲンの糸を入れて、だいぶ目立たなくはなりましたが、FGFと糸が反応したようで、頬が膨らみました。
そしてさらに、FGF修正の針治療を受けたら、ボコボコに目の下や頬が膨らみました。
このような状態ですが…。
弁護士さんを教えていただきたいです。
FGF修正でボコボコにされた件で、痛みや痙攣があるのに、医療に強い弁護士と紹介された弁護士は、美容裁判の経験ゼロの人でした。
裁判して勝てるのは、死亡や車椅子だと言われました。
どのように弁護士を探せばよいでしょうか?
[81453-res91893]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月25日(金)23:01
弁護士さんの紹介はここではできません。やはり専門がいろいろあるようなので、医療に強い弁護士さんを探してもらう必要があります。直接電話などで確認はできませんか?そのあたりは私もよくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81453-res91901]
弁護士さん選び
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2023年08月26日(土)09:02
最近は弁護士さんも増えて悪質な弁護士さんもいるようです。先日も(医療問題ではありません)知人が弁護士さんに相談したところ高額の着手金を48時間以内に振り込むように要求してきたので不審に思い、別の弁護士さんに伺うと、いつもそのようなことをして弁護士会でも札付きだったそうです。
弁護士会で相談なさってみられてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちクリニック
[81449]
裁判
FGFは医学会で禁止されてるから、
打たれた以上、裁判したら勝つ。
という情報を聞いたのですが、本当ですか?
[81449-res91884]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月24日(木)22:05
現状ではFGFは学会でも推奨されていませんし、これによる合併症を警告する論文も出ています。またメーカーも体内に入れないでくださいとアナウンスをしていますので、なんらかの問題が出て裁判を起こした場合は、負けないと思います。弁護士さんが詳しく相談に乗ってくれます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81447]
顎下脂肪吸引
はじめまして。
どこに質問したらよいか探していたところ、こちらに辿り着きました。
よろしくお願いいたします。
1週間前に顎下の脂肪吸引とバッカルファットの除去をしました。
実はそういった整形をする予定では無く、エステをしに大手整形外科に行きました。
カウンセリングの際に「脂肪とった方が早いですよ」と言われ、
簡単にとれるし内出血なども2週間で収まるからと言われ、
軽い気持ちで受けてしまいました。
事前知識などが何もないまま受けたので、まず手術の大きさに驚き、
その後家に帰りダウンタイムが始まり、その過酷さに驚き怯え、
調べれば調べるほど出てくるリスクの数々に恐怖しました。
流されるままに手術をお願いしてしまった私にも非はあると思いますが、
最悪の場合死に至る手術でもあるのにその説明も無く、
ただ「簡単に出来ますよ」と言われ信じてお願いしてしまったことを深く後悔しています。
そんなリスクがあるのなら、整形なんでしなかったのにと毎日罪悪感と恐怖に押しつぶされそうになっています。
顎下脂肪吸引とバッカルファット除去の術後、
合併症や死亡の確率はどれくらいあるのかや、
何か今後体調に影響が出てしまう可能性など、ありますでしょうか。
誰に聞いたらいいのかもわからず困っています。
ご回答いただけますと幸いです。
[81447-res91883]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月24日(木)22:05
大体相談に行ったその日に手術を勧めてやってしまうというクリニックは問題が多いように思います。一度帰宅していろいろ本人が調べてしまう前に手術をやってしまおうという方針だと思います。現状は腫れがありますので、仕上がりの結果はわかりません。完全な仕上がりは3か月後になります。この時に何も問題が残っていないといいのですが、、、。へこみや凹凸、ひきつれなどはよくある問題です。こういう問題が起きる確率はクリニックによってかなりの差があります。今から死ぬということはまず考えられませんし、体調がくずれるという心配もないと思いますが、他のなんらかの合併症が起きてくる可能性はあります。一応3カ月は経過をみてください。多くの場合、問題が起きることがあるとするとへこみや凹凸なので、これは修正が可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81416]
顔脂肪吸引
頬、顎下の脂肪吸引を3回とメーラーの脂肪吸引を1回してるんですか顎下などまだつまめる脂肪があり左右差が気になりメーラーは全く変わりなく4回目の手術を考えてるですが4回目って難しいですか?
3回ともベイザールでしてるんですが4回目だと違う機械の方がいいですか?
機械の種類は関係ないですか?
後メーラー何ですが検索したら口角か鼻の中から手術すると書いてあったんですが私は耳の後からの手術だったんですが耳の後からでもメーラーってとれるんですか?
[81416-res91856]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月21日(月)20:03
脂肪吸引も回数が増えると、次第に脂肪にキズが多くなり、脂肪吸引でもなかなか吸引できなくなります。何回が限度かは予想ができませんが、通常2回目でも初回より吸引に抵抗があり3回目になるとかなり脂肪を細かく破壊しながら吸引を行うような方法を選択する必要があるかもしれません。機械を選ぶ必要はありません。メーラーファットは耳の後ろからでも可能です。医師の技術は必要ですが、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81360]
顔の脂肪吸引で口角が上がらなくなった
2021年9月に頬とメーラーファットの脂肪吸引をしました。
左側の腫れが特にひどく、2ヶ月くらい腫れがあった気がします。直後から口角も左側だけ上がりませんでした。
術後はしょうがないと思い過ごしていました。もう2年経ちますが、今だに左広角の上がりが悪いです。
術前は、自然にキュッと上がる口角だったのに…
直後ほどひどくはないですが、写真で比べるとわかるレベルです。
左側のほうれい線も二重線のようになっており不自然です。
真顔の時はわかりませんが、表情を作ったり笑うと不自然です。
術後2年経っておりますが改善の見込みはありますか?
高周波や鍼灸などで改善する見込みはありますか?
何か解決策はありますでしょうか…?
宜しくお願いします。
[81360-res91812]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月17日(木)21:05
手術の際におそらく神経か筋肉の損傷があったのだと思います。2年たって後遺症のような状態が残っているということなので、このままでは今後改善することはありません。修正方法としてはフェイスリフトで口輪筋を引き上げて口角を上げる、あがりにくい口角の下にボトックスを定期的に打つ、部位を上手に選んで脂肪注入を行う、などが考えられると思います。高周波や針治療では改善しません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81342]
脂肪溶解注射について
頬骨が出ているのに加え、お肉がかなりついているため頬骨が大きく見え、笑わなくてもアンパンマンのような状態なのが悩みです。頬骨を削る施術はしたくなく脂肪溶解注射をしたいと考えております。よく、メーラーファットをするとたるむ等聞きますが、脂肪溶解注射でもたるんだり、頬骨が出っ張りこけた印象になったりしてしまうのでしょうか?
脂肪溶解注射いがいにはまた、どのような選択肢があるでしょうか?
[81342-res91800]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月16日(水)22:04
私は顔には脂肪溶解注射はしません。液状のものを注射するので、予定した範囲から拡散してしまうことがあり、予定していない部位にへこみがでてしまうというトラブルもありうるからです。脂肪吸引のほうが安全だと思います。予定した範囲以外はへこむことがありません。たるみはどのような方法であっても脂肪が減れば起きる可能性があります。診察をすれば予想できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81340]
[81338][81336]施術後、両頬に入った線
度々のご返信ありがとうございます。
線だけじゃなく、左頬内側にコケもあるので1年様子を見て改善されなかったら脂肪注入を考えたいと思います。
[81340-res91799]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月16日(水)22:04
多分脂肪注入が一番安全で確実な修正方法になると思います。ただ皮下に瘢痕や癒着があるはずなので、通常の脂肪注入ではなく、針で皮下の癒着をはずしながら、注入をするという方法を用いる必要があります。この針での剥離をしないと凹凸に仕上がってしまいます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81338]
[81336]施術後、両頬に入った線
高柳先生ご返信ありがとうございます。
糸を切断して緩めたり、同時に脂肪注入をする修正はかなり難易度の高いものでしょうか?
ヒアルロン酸より脂肪の方がいいですか?
修正でもし良い結果が出なかったらと思うとかなり躊躇しております。
願わくば時間がかかってでも、糸が溶けたら治るのが理想なんですが…
VOVリフト6本入れてるのですか、もし溶けたら治るとして何ヶ月?何年?どのくらいの期間かかると予想されますか?
あくまで予想で結構です。
先生のご意見をお聞かせ下さい。
[81338-res91789]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月15日(火)20:05
私はヒアルロン酸を入れるのは意味がないと思っているのですが、、。とけてなくなるものなので、また同じ状態に戻ることになると思います。その場合、瘢痕化が強くなり、次の修正がさらに難しくなるように思います。脂肪はその点ずっと残りますので、再発の心配がありません。溶けて治る場合は、半年から1年くらいかと思うのですが、、。1年たって治らない場合は、その後さらに改善は期待できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[81336]
施術後、両頬に入った線
5ヶ月前に頬+顎下の脂肪吸引、バッカルファット除去、糸リフト(VOVリフト6本)の施術をしました。
両頬に変な線が出来てしまい光の加減で目立つのが気になります。
左はバッカルファット除去した部分でコケた上に白っぽい線が斜めに入ってます。右は左とは違い、糸リフトが浮き上がってるのか?出っ張るような感じの線です。
この両頬に入った線の原因と修正方法があれば教えていただきたいです。また糸リフトが原因であった場合、糸が溶けたら線が消えるということもありますか?
[81336-res91787]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2023年08月15日(火)16:05
おそらく糸によるトラブルと思います。糸を針などで切断して緩めるか(リフト効果はなくなります)、切断してもへこみや凹凸が残るようなら同時に微量の脂肪を注入するなどで修正できます。まれには複数回の手術がいることもあります。糸が溶けてから治る場合と治らない場合があります。これは予想が難しいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
ご回答ありがとうございます。
弁護士会には相談済みでして…。
最初は医療ADRしようと電話したら、「話聞いてるとその医師は応じないと思うから弁護士に相談した方がいい」と対面相談を紹介され、歌舞伎町のハイジアへ行きました。
電話では「医療に強い弁護士」とのことでしたが、話をすると「美容裁判の経験は一度もない。示談ならある。裁判で勝てるのは死亡や車椅子など。この内容だと弁護士がやりたがらない。」
3件に1件が美容医療の相談だと言ってましたが、その割には全然知らなそうというか…。
私のビフォーアフターの写真見て笑うし(アフターのが酷いという意味でですけど)、被害者の気持ちに寄り添ってたらとても笑えないと思うのですが…。
「争うより治す方が優先でしょ」と促されました。
隣にいた弁護士は「消費者視点から争ってはどうか」ということでした。
ただ一点だけ、「他院の医師が協力してくれて意見書を書いてくれるかどうか」まずはそれがスタートとのことでした。
大学病院に相談に行くと、診療情報提供書をくれるようクリニックに電話してくれましたが、その後私から電話したら、受付は内容を把握しておらず、院長の返事を待ってくれとの事。
私は以前からカルテ開示とモニター写真の請求をしてますが、無視されてます。
医師法違反だと言っても無視。
保健所に通報して、保健所から電話してもらっても無視。
医師法ある意味ありますか?
破り放題です。
本当にどうしたらよいのでしょうか…
再度弁護士会に連絡して、別の弁護士を頼むべきでしょうか?
FGF修正やその他を受けて失敗された今回の件ではなく、9年前に打たれたFGFだけを論点にして再相談すべきでしょうか?