オンライン公開相談室

脂肪吸引に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26185]

当山先生ありがとうございます

投稿者:クリスタル

投稿日:2010年12月24日(金)14:46

お返事、ありがとうございます。
上先生とはどちらの先生でしょうか?
かくはんすると結構大掛かりですよね?傷も残りませんか?
金額も気になります。

ケナコルト注射の問題点はありますか?

[26185-res32391]

クリスタルさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月25日(土)10:01

針は18ゲージと云う少々太い針で刺しますが、傷はほとんど分かりません。
針を刺した穴から搾り出して、脂肪が出る時があります。
但し、注入脂肪層に確実に針が刺さらなければ解決になりません。
上先生は名古屋駅モンブランホテルの近くです。
ケナコルトは注入された脂肪の大きさにもよりますが少量づつです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26138]

ケナコルトの注射

投稿者:クリスタル

投稿日:2010年12月13日(月)11:30

こんにちは。
いつも先生方の丁寧な御回答に感動しながら拝見しています。

すみません。教えていただきたいのですが、顔の脂肪注入で膨らみすぎた所を減らしたいのですが、ケナコルトが有効ですよね?

岐阜か名古屋でその施術をしている病院を紹介していただけないでしょうか?心当たりを自分でも電話しているのですが、なかなか見つかりません。どうぞ宜しくお願いいたします。
鏡を見るたび悲しくて夜もねられません・・・・

[26138-res32356]

クリスタルさんへ

投稿者:沖縄当山形成外科

投稿日:2010年12月23日(木)09:05

ケナコルとでも良いのでしょうが、私はそのような時、18ゲージで注入脂肪をかくはんして取り出すことがあります。

市田先生や上先生がみられるでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26057]

下半身脂肪吸引

投稿者:まどか

投稿日:2010年12月07日(火)23:27

1年前に下半身脂肪吸引をしました。
右のアキレス腱がずっと痛く、寝起きは引きずって歩かなければいけません。
また膝の裏の傷跡がかなり目立ってふくらはぎに茶色のアザができてるのが消えません。
原因は何なのでしょうか?
病院に行ったほうがいいのでしょうか?

[26057-res32230]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月08日(水)00:00

脂肪の吸引後にそれほど長期に痛みが続くことはありません。多分腱にキズがついているのではないでしょうか。また膝の裏のキズについいても、傷の周囲に管がこすれたためのやけどなどによる炎症が残っているのではないでしょうか。そうなら目立つ部分を切除して再縫合をしたほうがきれいになるかもしれません。アキレス腱の問題については整形外科を受診されたほうがいいと思います。実際に行われた手術のことを担当医に正確に伝えて診察を受ける必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26041]

脂肪吸引後遺症

投稿者:M

投稿日:2010年12月06日(月)12:31

こちらに協会に所属している医師の執刀で、お尻、太ももの内側、前、膝、ふくらはぎのボディジェットを受けました。

ふくらはぎの内側のみ傷跡が濃く残っています。1年経てばうすくなると言われ、1年半以上が経ちましたが、その後うすくなっていく気配はありません。傷と関係があるかは不明ですが、その付近と内膝の痺れ、麻痺、痛みも続いています。診察へ行くたびにもう少し様子を・・というようにはぐらからされている感じでしたが、良くなる気配がありません。

これはなんらかの失敗によるものと考えられますよね?
整形外科を予約していますが、参考までにこちらの方のご意見もお聞かせ下さい。

[26041-res32221]

Mさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月07日(火)10:05

先ず始めに同僚医師が貴方様に与えてる不愉快な現実にお詫びさせて頂きます。
色が濃いと云う部分は、恐らく膝関節の裏側の切開線の傷跡の事だと思われますが、片側なのか両側なのか分かりませんが、幾つかの原因を考えてみました。

?縫合が悪いのか(実はボディジェットの原則は十字切開で縫合をしないと云うことですが)

?創部に術中、管のピストン運動時、摩擦がかかりすぎていたのか、(ボディジェットは小さな管を使用しますので、腹部などの吸引時使用する皮膚刺激を保護するプロテクターを使用しません)などであろうと推測します。

そこで問題なのが、色が濃いのは茶色なのか赤に近いのかと云う点がひとつのポイントのように思います。
茶色は色素沈着のように思いますし、赤に近いのは切開線そのものの色であり、術直後に多く、縫合の問題が指摘されます。
もう一点は良く観察しなければならない点ですが、切開線なのか、その周辺の色素沈着(これは?に相当する場合が多いと思います。)
なのかと云う点に行き着きます。
ここで私の推測が入りますが、切開線なら時期をみて再縫合と云うことになりそうですが、色素沈着の場合、その消褪は長引きそうに思います。
その理由は、常に荷重のかかっている下肢であると云う点と膝関節を動かし続けている所であると云う点が気がかりなのです。
この辺をひとつ検索してみる必要があると思います。
付け加えますと、肌質はどうかと云う点もチェックすべきでしょうが…。痺れとは朝夕のどちらに多いのか?
麻痺とは知覚麻痺なのか、その範囲に縮小傾向はなかったのか?
痛みは運動痛か、或いは静止時の自覚痛か等々詳細なデータが欲しい所です。
術前時の状況が分からないのですが、いずれにしろ術前筋肉質であまり脂肪がない方に少しく強い施行によって起っている事例のように私自身は文章内容から推測させていただきました。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26020]

高柳先生への質問です。

投稿者:ほお

投稿日:2010年12月04日(土)15:50

出口先生、当山先生、高柳先生、ご指導を頂きどうも有難うございました。高柳先生がおっしゃっていた通り、以前のフェイスリストの傷の為、脂肪が入りにくい状態になっているのかもしれません。私の先生も一回目は固くて注入が難しかったとおっしゃっていました。2度目もやっぱり上手く生着しませんでした。高柳先生がアドバイス下さった脂肪の移植というのは、注入法ではなく脂肪塊を切開法で入れる方法ですか?その場合、切開の場所や大きさはどれ位でしょうか?またこの方法で目の下の窪みを改善する事も可能ですか?下瞼の裏側から移植する事もできますか?私の場合、注入法で奇麗なのは部分的にまだ固い初めの2週間位で、それからはどんどん減り、また必要のない部分に脂肪が生着しますので満足できません。なるべく少ない回数で確実に頬や目の下の部分をふっくらさせたいのですが、脂肪移植について教えて下さい。宜しくお願い致します。

[26020-res32191]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月05日(日)08:03

正確には状態を拝見して対策を考える必要があるように思います。方法としては二つの方法が考えられると思います。一つは通常の脂肪の注入の際に、ふくれにくい部位を確認して、この部位のあちこちを細かく針で剥離をしながら、脂肪を注入していくという方法があります。もう一つは、膨れにくい部位全体を完全に剥離して、ここに脂肪のかたまりを入れてしまう方法です。いわゆる脂肪の移植といわれる方法です。このいずれかがいいように思います。移植の場合は、目的とした部位の大きさに応じて、切開の大きさが決まります。脂肪のかたまりを入れるのに必要な最低限の切開がいるということです。フェイスリフトの場合は以前のキズを利用することができます。下まぶたの場合は、入れる部位によってはまぶたの裏側の切開でも可能かもしれません。また採取部にもキズが残ることになりますので、よく相談をして手術方法を検討する必要があると思います。脂肪の移植は脂肪の注入よりはるかに生着量は多くなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25961]

ふくらはぎ・癒着

投稿者:ココ

投稿日:2010年11月29日(月)15:03

こんにちは。
相談を宜しくお願いします。
43歳・女性です。

元々、脂肪は少なかったのですが少しでも細くしたいとの思いで
約3年前位にふくらはぎに脂肪溶解注射をしました。
その後、右足のふくらはぎだけつっぱった感じがそのままで最初は
普通に立っていても右足だけかかとが地に着かない状態(つっぱって痛くて)約2年位かけて接骨院に通ったり整形外科で薬をもらったり、ふくらはぎを伸ばすストレッチ(アキレス腱を伸ばすような)もやりながら何とか直立時にかかとは着くようになりました。

余り改善はしないので今は接骨院も行ってません。

ただ365日、24時間立っていても歩いてもふくらはぎが痛いし
施術をした医院に相談しましたが、やはり少ない脂肪が溶けて癒着が原因でしょう・・との事。
もう治る事はないのでしょうか?
鍼灸や形成外科などで改善出来る方法はありますか?
MRIなどで原因追求出来るのでしょうか?
少しでも教えて頂けたら幸いです。

[25961-res32104]

ココさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年11月30日(火)12:00

 筋肉か筋膜か?脂肪がなくなって皮膚と筋膜が癒着してしまっているのかのどちらかです。
推測が大分入る回答になりますが、筋肉の損傷はリハビリで回復する可能性があります。
筋膜は損傷の程度ですが、動きによって痛みを生じたり、筋肉への動きに制限が出ます。
これ等がアキレス腱と通じておりますと足関節部でつま先立ちとなり、ふくらはぎの脂肪吸引の場合などはハイヒールしか履けない方がおられます。
 脂肪がなくなって癒着が生じているとすれば凹みが動作によって生じます。
3年も経っていますので根気良く運動療法を続ける事でしょう。
癒着部は脂肪注入で改善の可能性があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25961-res32123]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月01日(水)18:04

多分筋肉の動きに応じて、皮膚が陥没したり引きつったりしているのではないでしょうか。多分脂肪が溶けすぎて、皮膚の一部がそのまま筋肉の膜に張り付いた状態になっているように思います。そのため筋肉の自由な動きに障害が残っているのではないでしょうか。こういう場合、癒着をはずす必要があると思います。脂肪の注入を剥離操作を入れながら、何回か行うと改善する可能性があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25871]

脂肪注入

投稿者:ほお

投稿日:2010年11月21日(日)15:37

6年前にフェイスリストをしました。その以来頬の痩けが目立ちますので、頬をふっくらさせたく脂肪注入を2回しました。けれども肝心の頬の痩けの部分は変わりはなく、その下の顎の上の部分に脂肪が定着してしまい、今までなかったマリオネット線がくっきり出てしまいました。どうして脂肪が希望の頬のあたりに定着しないのか分かりません。これ以上脂肪注入を続けて下膨くれの顔になるのが心配です。私は51歳で、ドクターは脂肪注入をご専門にされている有名な先生です。ご意見をお聞かせ下さいませ。

[25871-res31971]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年11月22日(月)18:02

セカンドオピニオンではないでしょうか?
担当は有名な先生とのことですが、唯一最高というより数人の優れた医師の一人と考えるべきで、実力の拮抗していると思われる別の先生の意見を伺うのが良いと思います。
脂肪注入を受け入れる部分の条件の問題、立位と仰臥位での違いによる手術操作の問題、脂肪注入より再度のフェイスリフトの方が適応である場合などを想像しました。
あくまでも机上の判断であり、診察してみないと真実(と思われる)は分かりませんけれど。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[25871-res32006]

ほおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年11月24日(水)14:02

注入時、蜂窩状、放射状に入れていくのが基本でしょうが、重力の関係で下方に下がり気味になる場合はあり得ると思っています。
脂肪注入のご専門の方なら、私でさえ知っている知識をお知りにならないはずはないと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25871-res32060]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月26日(金)20:04

脂肪の注入を専門にされている有名な医師であれば、正しい手術をされいると思いますが、、。目的とした部位が膨れないのは以下のような理由があるのかもしれません。以前の手術のキズがあるので、この癒着やキズの硬さなどのために脂肪がはいりにくい状態になっているのかもしれません。そうならこの部位の狭い剥離を多数入れながら、注入を行うとか、最初は脂肪の移植を行うなどの方法もいいかもしれません。あるいはその後必要ならそこに脂肪の注入をさらに行っていくのもいいかもしれません。フェイスリフト後の部位への脂肪の注入ということなので、キズの硬さや癒着があって通常の脂肪の注入ではふくれにくい状況があるのではないでしょうか。そういう場合、その部位に強い圧力をかけて脂肪の注入をしても周囲に脂肪が拡散することがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25774]

脂肪溶解注射

投稿者:ここ

投稿日:2010年11月12日(金)13:31

当山院長
さっそくのご返事、どうもありがとうございました。
注射部位は顎です。少しシャープになりたかったので、顎の左右に合計一本打ってもらいました。実は前に何回も同じ医師に頬に打ってもらったこともありますし、だいだい一週間で腫れがひき、異状等は全然なかったのですが、今回は注射直後にいつもより出血が多い気がしたし、腫れがひくのもいつもの倍にかかりました。その医師が「腫れ過ぎていたので、神経が圧迫されているかもしれない」と言って、マッサージ用の軟膏と神経再生の薬を二週間分くれました。今は顎の筋肉が動かなくて下の唇もうまく動かないので、話するのが不便です。硬くなったところをマッサージしたら、柔らかくなりますが、翌朝になったら又硬くなります。その医師がおっしゃった「腫れすぎたので、神経が圧迫されている」という状況本当にあるのでしょうか?インターネットで見つけました「薬液が筋肉にくっついて癒着になっている」というのが私の状態に近い気がしますが・・・。不安です。

[25774-res31863]

ここさんへお返事です

投稿者:沖縄県当山美容形成外科

投稿日:2010年11月13日(土)15:05

以前にも使用したというならメーカーもので2cc入っているかと考えます。
出血が多い気がしたが内出血斑は出ていないと云う事ですが、筋層からの出血による腫れで内出血を伴っている事が疑われます。
軽い血腫があるかも知れませんし、その他の項目でもお答えしましたが、知覚鈍麻域を調べてみて下さい。その推移にて口唇の動きも回復していくのがわかるかも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25772]

脂肪溶解注射

投稿者:ここ

投稿日:2010年11月12日(金)09:47

 はじめまして。脂肪溶解注射について質問させていただきます。
注射を受けたところ(既に二週間経過)は麻痺していて、硬くて痛いし、筋肉が動かないような場合はどんな原因が考えられますでしょうか?脂肪が少ないので、薬液が筋肉にくっついて癒着になっているのでしょうか?回復にはどのくらいの時間がかかるでしょうか?壊死、または障害にならないでしょうか?成型外科に行く必要あるでしょうか?
 教えていただきたいです。どうぞ、よろしくお願い致します。

[25772-res31843]

ここさんへお返事です

投稿者:沖縄県当山美容形成外科

投稿日:2010年11月12日(金)12:03

注射の場所はどこでしょうか?脂肪溶解剤の中味(特にカクテルになっている時、その成分)、注射の量と範囲、注射針の刺入間隔など、内出血の有無などは大切です。
お答えになりにくいのはこれ等の条件が全く分からないからですが、この事をご理解されているのが貴方様の主治医ですから、先ず主治医の意見等もお聞きしたい所です。
ただ云える事は充分に経過をみていく必要がありますので、主治医(注射された医師)とのコンタクトは密にとっておいて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25696]

ふくらはぎのでこぼこ

投稿者:kumako

投稿日:2010年11月06日(土)20:54

1年半前にふくらはぎの脂肪吸引をしましたが、どうも取りすぎのようで、少しでこぼこしています。
担当医にメールで改善方法はありませんか?と問い合わせましたら、
少しずつですが若干なじませる注射を打つことも可能です。
と回答が来ました。
この回答のように注射でなじませることは出来るのでしょうか?
また、注射ででこぼこを治療したという例は先生方はお聞きになられたことはありますか?
宜しくお願いします。

[25696-res31746]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年11月07日(日)19:04

私なら多分膨らみのある部位から脂肪の吸引をして、これをへこみが目立つ部位に注入するということを繰り返して、修正をしていくと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン