最新の投稿
[26627]
ピル
[26627-res32986]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年02月02日(水)13:05
もともと血栓のできやすい体質の方は手術によるリスクがあります。血栓性静脈炎や肺塞栓、脳血管障害、動脈硬化などの既往のある方は本来ピルを使用しないほうがいいので、こういう既往歴があれば、担当医とよく相談されるのがいいと思います。またまれに血圧上昇という副作用などもありますので、手術前に担当医に内服のことを伝えて、相談してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26565]
脂肪吸引の傷跡
こんにちは。
脂肪吸引の切開跡にハイドロキノンが効果があると聞いたのですが、傷そのものが落ち着いてから使用するべきかと思い、どれくらい待つべきか教えていただきたいのです。
現在抜糸から一ヶ月経ち、非常に濃い色になっています。半年以上かけてマシになっていくそうですが、それまでにハイドロキノンを使うのは早すぎますか?
よろしくお願いいたします。
[26565-res32892]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年01月27日(木)10:05
切開部皮膚が脂肪吸引の管(カニューラ)で擦れて、赤みと炎症後色素沈着の茶色が目立つ状態でしょう。
予防が一番なのですが、起こった場合は月日の経過で赤みはなくなり、茶色は薄くなるでしょうが残るかもしれません。
ハイドロキノンというお薬は、新たに色素を作る過程で作用しますが、すでにできた色素には働かないという理論になります。
時間薬で薄くなるのを待つ、残った部分は切り取って縫うしかないかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[26565-res32906]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月27日(木)17:01
現在の色素沈着は炎症後の色素沈着ということになります。ハイドロキノンはまれにかぶれを起しますので、かぶれが起きると、また炎症が起こり、これが色素沈着を悪化させることもあります。もし使用するのであれば、医師の指導の下に使ってください。実際の状態を拝見していませんので、多分ということになりますが、1年くらい何もせずに経過をみて、その時に問題があれば、再度切除をして、炎症が起きないようにキズを治すという方法もいいように思います。今はあまり強くこすらないように注意してください。また炎症を抑えるための軟膏などは使ってもらっていいと思います。これも医師の指導の下にという意味です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26461]
超音波 脂肪溶解
ウルトラアクセントという超音波の脂肪をなくすものを
受けたいのですが
このウルトラアクセントもメソセラピーも溶解した脂肪は
血液やリンパをとおって自然に排出という事なのですが
血液に脂肪が沢山ながれたりしたら
動脈硬化等おきる可能性などないのか不安でして・・。
今までに血液やリンパに流れると書いてますが
その事で体に異常がおきた方は今まで事例等ありませんでしょうか
親が糖尿病で心筋梗塞でも倒れており
今はきずかないだけで 私にもその気があり
受けてみたら・・となったら怖いと思い・・
それなら検査したり受けなければいいという話になりますが
一応先生方の見方をお聞きしたく・・。
お忙しい中申し訳ありません・・。
数人の先生にお聞き出来たらうれしく思います
よろしくお願いいたします
[26461-res32747]
なおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月19日(水)12:02
超音波による脂肪溶解の機械はウルトラシェイプが元祖かと考えます。
超音波で脂肪を破壊させ、その破壊された組織はどうなっていくのかと云うのが当時もポイントのひとつでした。
詳細は省かせて頂きますが、その時サフォクリニックの白壁先生などはアルブミンによって肝臓へ運ばれ、その後尿排出されると云う事を理論的に述べられておりました。
私自身ウルトラシエップを使用して4〜5年なると思いますが、脂肪寒栓等の事例を聞いておりません。
又、ウルトラアクセントがどれだけの効果があるのか分かりませんが、回数を増やす事、メソテラピィーなどの併用、さらには運動療法をつけ加えて効果を出すものと私自身はウルトラシェイプの経験から考えております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26459]
ガスのメソセラピー
当山先生、ありがとうございます。
質問するのは苦手ですが、聞いてみます。
それから、予測としてありえる入ってちゃまずい成分とかってありますか?
[26459-res32753]
ヤセタイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月19日(水)12:03
脂肪溶解剤は打ち方、量と内容によって皮膚壊死を起す方がおられますので、その点から云えばリスクをお聞きしておく事も大切です。
まずい成分は何かと云われましてもお答えに困りますが、メーカーものに何を混ぜるのか?
カクテルですからその医師だけしか知らないのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26429]
ガスのメソセラピー?
顔やお腹のメソセラピーを考えていた時に、いくつかの病院で人工的にカクテル?にしたガスを注入するような療法を見つけて興味があります。
メソセラピーでもカーボメットでもないものです。
でも、あまりメジャーになってないから、口コミとかあまりないし、副作用とかが心配です。
全成分もよくわからないような。
メソセラピーより、腫れないようですが・・・。
どういうものですか?
JAAMの病院ではやってるとこわないかもしれないですが、回答していただけるとありがたいです。
[26429-res32715]
ヤセタイさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月17日(月)14:02
カクテルですからこちらとしてもどのような成分なのか分かりません。
注入される前にご質問内容を充分お確かめになる事が賢い消費者の知恵と云う事になりましょう。
治療内容について(ここではカクテル内容)患者さんに教える義務が医者の方にはあります。
その結果をもって再度副作用などの詳細をお調べになる事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26382]
腕の脂肪吸引
腕の外側から肩にかけてシビレがあります。
肘は曲げることができますし、手の動きも問題ありません。
一度整形外科に受診してみようかと思います。
丁寧にありがとうございました。
[26382-res32635]
仙台さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月13日(木)10:02
腕の外側から肩にシビレと云うことは同部迄吸引されたと云うことでしょうか。
推測が入りますが、通常、二の腕の吸引は内側に脂肪が多いので内側を中心に吸引します。
外側(肩)には脂肪があまりありませんので脂肪吸引はしません。
又、外側部には神経が走っておりませんので、脂肪のあまりない部分を吸引しているとすれば三角筋附近の筋膜損傷があるのではないかと推測します。
いずれにしろ、私は文章内容からの推測にしか過ぎませんので、私のご返事内容についてはご配慮方お願いします。
又、整形外科なりを受診なさって新たな情報がありましたら必ず教えて下さい。
我々も患者さんの尊い経験を通して学んでいかねばならない立場であります。
ご回復の早い事を祈っております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26381]
当山先生
早速のお返事ありがとうございます。
腕の圧迫をする時からすでにあげることさえできませんでした。
わきの神経に麻酔が効きすぎたか腫れなどで神経を圧迫しているのではないかと執刀された先生はおっしゃっていました。
もし神経に損傷がおこっているならば、回復はするのでしょうか?
[26381-res32629]
仙台さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月12日(水)17:05
「?」と思いましたが、神経となりますと腕神経叢への影響をみるべきです。
腕神経叢は「そう」と云われるが如く、網の目のように鎖骨部から腋窩の下・上腕内側を走り、さらに枝分かれして手関節迄に致ります。
通常は吸引部では筋肉の下を走りますので、吸引自体では損傷しませんし、吸引の先は「鈍」になっておりますので、仮に損傷したとしても不全損傷(かすった程度)ですから回復するでしょう。
麻酔の影響も考えにくいのですが、麻酔ですと一両日中には治ります。
三角筋、上腕二頭筋などの筋膜、筋腹の損傷も考えにくいのですが、あったとしても回復はします。
知覚鈍麻域が上肢(特に前腕)にありません?
心配を増幅させてしまうのは本意ではありませんが慢性化した場合、治療は整形外科的方法を含む時があります。(例えば他動的上肢挙上)ので一度整形外科で診てもらっておかれたら如何ですか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26376]
腕の脂肪吸引
先日二の腕の脂肪吸引を受けたのですが、手術直後から右腕をあげることができなくなりました。手の動きには問題がないのですが肩があがりません。先生は時間の経過で治るでしょうとおっしゃっていますが正直不安です。
お忙しい中申し訳ありませんがどのような状態になっており、この先どうなるか教えていただければと思います。
よろしくおねがいします。
[26376-res32625]
仙台さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月12日(水)16:05
手の動きは問題がなく、右腕が挙がらなくなったと云うのは肩関節運動に関わりのある部分であろうと推測出来ます。
肩関節は他の関節と著しく違うのは、380°度廻せる事が出来る特殊な関節です。
つまり、骨と骨(上腕骨と肩甲骨部)との密着より周辺の靭帯や筋肉で支持される力が大きい関節です。
一方で、上腕部(二の腕)の脂肪は関節とは離れた所を吸収しますので、通常は肩関節に影響は出ないとみるべきでしょう。
そこで推測出来るのは脂肪吸引後の固定期間です。
しばらく圧迫などをしておられたと思います。
その点で肩関節周辺の支持靭帯が動きづらくなっている事が予測されます。
靭帯は6つあるとされていますので、そのどちらが強直を起しており、その他は正常のはずですから動かせる範囲の部分を先ず徐々に動かしていけばそのうち軽快していくと考えました。
五十肩の運動などで良いかと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26341]
メーラーファット
メソセラピーはメーラーファット部分に注射しても効果がありますか?
糸のリフトはもう少し年がいってからやりたいので
とりあえずメーラーファットのボリュームを小さくしたいです
[26341-res32583]
海さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)10:05
メソテラピーはヒアルロン酸を表皮に数多く打っていく方法で肌を引き締めますが、ボリュームを少なくはしません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26296]
二重顎の脂肪吸引
現在38歳です。
エラの下辺りから二重顎にかけての脂肪吸引を考えております。
私くらいの年齢ですとフェイスリフトと同時にしないと弛んでしまいますか?
先に脂肪吸引をし、腫れが引いて弛んできてからリフトをするのと、吸引とリフトを同時にするのだとどちらの方法がよいでしょうか?
[26296-res32523]
まりこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2011年01月05日(水)10:03
まずお顔を拝見し、タルミ具合と皮下脂肪の量を予測します。
次にレントゲンを撮り、皮下脂肪の厚さ、広頚筋の緩み具合、顎下腺の大きさと下顎骨との関係を見ます。
二重顎だけが気になり、顔のタルミは気にならないなら、脂肪吸引だけか、首のリフトを併用します。
顔のタルミも気になるなら、同時にフェイスリフトになります。
ただ、レントゲン像から顎下腺という唾液を作る組織が大きく下顎骨から下側へ突出している場合は、脂肪吸引をしても良くなりませんせんし、逆に顎下腺が瘤状に目立つことになりますので注意が必要です。
また、オトガイという下顎の中央部が小さく引いている場合は、同時にプロテーゼなどで少し前に出してあげたほうが、短い顎下が延びて二重顎状態も改善されるはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
低容量ピルを服用しています。血栓ができやすいというリスクがあるときいております。
でしたら、ピルを続けながら脂肪吸引や脂肪注入をするのは危険ですか?
お腹やウエストから吸引し、バストに注入したいと考えております。