オンライン公開相談室

脂肪吸引に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[33517]

ショックですが…

投稿者:あい

投稿日:2012年09月15日(土)21:38

出口先生、早々にご回答をありがとうございます。

私が施術したのは大手の某クリニックなのですが…
出口先生のご回答を読みショックですが、浅はかだった
自分の判断を悔やんでおります。

リフトアップは糸を使ってこめかみ辺りから髪の毛の生え際
(髪の毛が生えてる部分なのでみえませんが)を引っ張る方法なのですが
今、変化を感じないと言う事は顔の腫れ浮腫み以前の問題と言う事
なのでしょうか?

脂肪吸引も圧迫を指示されないのは変だと言う事ですね…
圧迫も、もはや無意味なのでしょうか?
私に出来る処置は無いのでしょうか?

先生のご回答を読み、頭の中は施術を受けたクリニックへの不信で
いっぱいです。

図々しいお願いですが、お時間がありましたら、他の先生でも結構ですので色々な意見をよろしくお願いいたします。

[33517-res41655]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月16日(日)20:02

脂肪吸引を行った場合は、手術後中で出血が起きる可能性があり、これがたまったりすると皮膚の異常な収縮が後日おきてきて、しこりや変形や凹凸が残るリスクがあります。通常最低でも3−5日程度は圧迫をすると思います。手術後1時間の圧迫しか行わない脂肪吸引は考えられないのですが、、。実際にその程度の圧迫で問題がないとすると、ほとんど脂肪吸引をしていない場合だけだと思います。フェイスリフトについても、糸であったとしても直後に変化が感じられないのはなにか変です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33512]

不安で仕方ありません。

投稿者:あい

投稿日:2012年09月15日(土)12:43

5日前にアゴの脂肪吸引とこめかみ辺りに糸を通す
フェイスリフトを受けました。
フェイスリフトは今のところ、効果を感じません。

何よりアゴが心配で、手術前よりも二重アゴに見えます。
アゴの真下がぽこっと出ていて取り残しでは?と思ってしまいます。
真下以外はさほど腫れてない感じです。
病院に問い合わせても取り残しではなく、腫れ浮腫みだとの事です。
痛みの無い部分がこんなに腫れるものなのでしょうか?

あと、圧迫は術後1時間で良く、帰宅後の圧迫については
何にも言われませんでした。
今は自分でサポーターの様な物を一応しています。
圧迫力はあまり強く無いモノです。
本当に圧迫は必要無いのでしょうか?
また必要だとしたら、どの位の強さの圧迫が必要なのでしょうか?

長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

[33512-res41650]

あいさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2012年09月15日(土)20:00

効果を感じないフェイスリフトですか?脂肪吸引後に圧迫しないのですか?
手術をしたのはちゃんとした美容外科医で、あなたのお顔を綺麗にしたいと思っているのでしょうか?
手術そのものがまともでなければ、術後に圧迫を頑張っても良い結果が得られるとは思えません。
お役にたてるようなアドバイスにならず、申し訳ありません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[33303]

レーザー治療で火傷を負いました

投稿者:yy

投稿日:2012年08月30日(木)17:11

形成手術後の白い線の傷跡(8年前のもの)が目立つところにあるため、少しでも薄くしたいと今回レーザー治療を受けました。
レーザーの種類はフラクセルレーザーです。
2回目までは院長先生が照射してくれていたのですが、3回目は別の先生で、長めに照射されました。すると1時間後には水ぶくれのようになり汁がじゅくじゅくでてきました。遠方のためクリニックに直接行けず、翌日クリニックに電話すると「処方してある炎症止めのクリームを1週間ほど長く塗ってください」との事でした。
火傷を負った日から2週間ちょっとでかさぶたは取れましたが、強い赤みが残りました。その後クリニックに行き「治りますか?」と聞くと「治ります」との返答。赤みは徐々に茶色くなってきましたが、しかし2か月経った今でもまだまだ残っています。ほんの少しだけ薄くなっているようにも思いますが、一部分はわずかに盛り上がってテカテカしているし、この赤みは色素沈着のように跡に残らないものなのか、不安が増していくばかりです。また、7か月後には結婚式をあげる予定で、こんな事になり非常にショックです。早く赤みを引かす方法がないでしょうか?藁にもすがる思いです・・。結婚式までには消えるでしょうか・・・。
(形成外科の先生には、手術後の白い線がレーザー治療なんかで消えるわけがない、とハッキリ言われました・・)

[33303-res41394]

yyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年08月31日(金)10:03

 色々な問題点を抱え、色々考えさせられるご質問です。
以下思いのまま(このような書き方もいけないのでしょうが?)記してみましょう。

1)術前の話し合いはどうでしたか?「結婚式を前にしているから少しでも白い線状の傷跡を消す方法はありませんですか?」とお尋ねになりませんでしたか?そうしますと院長は「少しでも良いのならフラクショナルレーザーでもやってみたら」と逆提案されたのかも知れません。
貴女のご質問が悪かったと云う事ではなく、結婚式前に悩まれている若い女性に美容外科医として何かないものか?と考えた時、ひょっとして院長は弱めのフラクショナルレーザーではどうだろうか?リスクもあまりないはずだからとお考えになったのではないでしょうか?(あく迄、私の勝手な推測になりますが)

2)3回目の医者はこれ迄の経過が分からず、かつ、2回目迄の効果があまりなかったのでそれなら少し照射を強くしてみようとお考えになったのではないでしょうか?(これも私の勝手な想像が入ります)その結果、水ぶくれが生じた・・・このような背景が先ず考えられます。この中には実は悪人は誰もおられませんが、連係ミスは認められ、悩みの源がすべて貴女にかかってしまっております。
貴女にすれば信頼して任せたはずの医師に逆の結果を生じさせられた事態に二重の苦痛を感じております。

3)このように考えてみると別の形成外科の医師が手術後の白い線がレーザーなんかで消えるはずはない・・・と云うのは本音の所かも知れませんが、さらに上乗せに心の負担を貴方に与えている様にも思います。セカンドオピニオンの難しさでしょうか?

4)さてこれからです。
望みを捨ててはいけません。さりとて良い方法がある訳でもありません。
但し、焦らない事が大切ですと云うアドバイスは長い経験で云えます。
場所がお書きになっておりません。その為、基本的な事を記していきます。
経過が長引くのは下肢、そして上肢、顔は四肢に比して経過は長引きませんが、それでも3〜4ヵ月かかります。レーザーは普通のお湯などよりは傷になりにくいものです。これ等をひとつ心の中に刻んでおいて下さい。

5)経過の予想
水ぶくれ、ジュクジュクに対し抗生物質が出されていたとすればあまりベタベタとは塗らず軽く塗る事です。顔ならガーゼをあてずオープンでも構いませんし、水で塗らしても良いと思います。そして軽くクリームをふき取り又、薄く塗ると云う事になります。軟膏療法が良いのか、浸潤療法かは主治医の意見で良いと思いますし、お仕事等なども勘案していきます。
2週間位でジュクジュクは落ち着くと思います。(ここ迄は終了しているのですネ)
その後、色素沈着は残ります。現在はイオン導入などを開始しても良い時期かと思います。主治医がお近くであれば1週間に1回、それ等をやりながら世間話を含めて少しづつ会話をしていく事です。その事でお互いの距離が縮まりますので、どうしてこうなったのかの会話が導けます。色素沈着は4ヵ月位が目途です。何とか7ヵ月後迄には良くなりそうに思いました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33271]

ありがとうございました

投稿者:もんもこ

投稿日:2012年08月27日(月)22:41

当山先生のアドバイスに沿って、今後動いて行こうと思います。
命懸けの三ヶ月でしたのに、吸引量も倍近くあったのに、何故サイズが戻ってきているのがわかりません。
考えられる理由があれば教えてください。色素沈着予防とひきしめのためにタイツを着用しています。問題ありませんか?
ご多忙のところ、何度も申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

[33271-res41354]

もんもこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年08月28日(火)10:02

 サイズが戻っているのは腫れのリバウンドではないかと思います。
下肢は身体全体を支えるのですが、人間は立位で動くのでどうしても血行やリンパ液のうっ滞が生じやすく回復に時間がかかります。
当初は圧迫が強く効いていますが、日常生活のリズムの中で再度、部分的に腫れが生じます。
云いかえればタイツのみでは弱いとも云えますし、現実的にはタイツでやむを得ないとも云えます。
前回も記しましたが、その為やむなく1年は経過をみていく事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33243]

続く(術後三ヶ月経過)

投稿者:もんもこ

投稿日:2012年08月25日(土)21:26

ご回答ありがとうございました。
実は術後翌日より、様々な症状に襲われ体調悪化があり、執刀医に電話しても受付で応対し、執刀医と話すことも出来ない状況で、約一ヶ月後救急搬送される事態にもなりました。その後、一度往診にきましたが手術術後にも問題ないとの見たてでした。
しかしながら、何を聞いても分からない、ただリハビリすること、三ヶ月すれば正座ができるとの回答でした。
術前のカウンセリングでは一週間でパッと日常生活に戻れる、デメリットについて聞いても、脚の機能が失われることはありえない、リバウンドしないと回答でした。
ちなみに術前のカウンセリング医師と執刀医は、異なります。
今現在でも執刀医に連絡はとっていますが、現在の太ももの大きさが戻っている状況や膝の状態について質問しても、分からないの一点張りです。
私の訴えている症状を客観性に基づく診断書を提出するよう言われています。
現状を診断書に書いてもらうため、さまざまな病院にお願いしても、関わりたくないなどの理由で書いてもらえません。勿論、診断書は医師が書く義務があることは知っています。
脚の機能が回復するのが先決ですが、デメリットの説明もありませんでした。執刀医との信頼関係もありません。
今後どのようにしていけば良いか教えてください。

[33243-res41341]

もんもこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年08月27日(月)10:02

1)下肢の脂肪を3800?も取るとやはり回復は長引きます。
前回も一部お答えしましたが、1年位は掛かるでしょう。
術前との話し合いはダウンタイムに違いがあるように思いますが、交渉が長引けば第3者を立てるか、時には弁護士さんのお世話になると思います。
いずれにしろ術前の話し合い事項を思い出し記録しておく事です。

2)相手の医師の方に診断書と云われたのでしょうか?この辺は解せません。
何故なら貴方の主治医に対して貴方は術後の不安を訴えている訳ですからここでは貴方の主観的悩みをどうするかをお考えになる事が主治医の務めであり、主治医の先生が解決出来なければこれ迄の治療内容を貴方の主治医の方でお書きになり、整形外科等へ紹介すべき所です。
そうしますと紹介医でご返書が頂けるはずです。

3)今後は下肢の太さの計測と写真撮影、膝関節の運動域を整形外科の先生に診てもらう事です。
そして親しい友人と相談側へ交渉です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33238]

術後三ヶ月経過しても、改善されず

投稿者:もんもこ

投稿日:2012年08月25日(土)12:30

先日、電話で相談し、整形外科を受診しましたが、膝の硬直があるためリハビリが必要と言われ、手術自体には問題ないと言われました。
それ以前に大学病院にいった際には、末梢神経がそろうまでには年単位と言われ、後遺症もありうると言われましたが、診断書はほかの病院で書いてもらうよういわれ、診断書が書いてもらえず困っています。
手術内容は、太もも、膝全周の脂肪吸引で、3800CC、手術時間4時間以上、硬膜外麻酔実施、体型は中肉中背です。
悩みは、3ヶ月経過しても、膝がゴムバンドで縛られた状態で、内側外側が引っ張り合う痛みがあるほか、膝が120度までしか曲がりません。
その他には、色素沈着、若干のデコボコがあり、加えて、術後太もも周りが9センチ細くなったときもありますが、現時点では、元の大きさに近いまでに戻っている状態です。
今後どのようにしていけがよいのかもわかりません。
教えてください。

[33238-res41318]

もんもこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年08月25日(土)16:03

?術後3ヵ月目で?膝関節に問題があれば、やはり自他動運動のリハビリです。

?後遺症はもう少し経過をみなければ分かりませんので、後遺症診断書に関しては今の時点では無理かも知れません。
何の為に必要な診断書なのかも、はっきりさせておく事です。
現症を記載する診断書は可能だと思います。

?下肢の場合は経過が長引きますので長期に主治医と連絡をとり、経過をみていく事になります。
二次修正は一年後位を目安にします。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33236]

顎脂肪注入後の炎症

投稿者:fan

投稿日:2012年08月25日(土)10:23

お腹から、あごに脂肪注入後、翌日からあごの左側から口の横に掛けてが大きく腫れてきました。
まさか脂肪が横に流れて移動したのでは、と思い指で押してみたりしたのですが、動かず口の中からしたで触っても分かるほどのしこり、というか中にコブのような塊がある感じがして、横顔も片側だけ口元が出っ張ってサルみたいになってます(>_<)
病院がお盆休みだったので3日目に皮膚科へ行ったら解らないけど血行障害かな?と言われロキソニンを頂きました。5日目に、手術した先生に見て頂いたら、脂肪が移動しているかも知れないけど腫れもあると思うので様子を見てという事でした。なんとかしたいといいましたが、入れた脂肪は、取り出せないと言われました。。
確かに、コブの部分は痛みもあるしジンジンして熱をもった感じもするので腫れはあると思うのですが、
、2週間経ったいまでもずっとロキソニンやペングッド錠飲んでるのに腫れと痛みも、むしろ少し強くなっている歯ぐきの方まで腫れて来ている感じがします。。
本当に脂肪が移動してしまっているのでしょうか?
こんなにずっと腫れているのは、どんな可能性がありますでしょうか?
すごくすごく不安でいまのゴリラみたいな横顔もすごく嫌です(>_<)

宜しくお願いします!

[33236-res41317]

fanさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年08月25日(土)16:03

2つのうちのどちらかです。
?注入脂肪が目的外に入っている場合、数ヶ月後にはっきりしますが、口腔内からでも除去すべきです。
?化膿しているのかどうかです。
熱、腫れの増加・痛みなどをみていきますが、血液検査などで最終判断です。
太い針で穿刺して菌の培養、抗生物質の点滴と服薬となります。
?と?の区別、判断をしっかりしてもらって下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33156]

脂肪溶解注射

投稿者:きら

投稿日:2012年08月19日(日)03:07

1年程前、顔に2回脂肪溶解注射をしましたが、一年程経った今、施術前の状態に戻ってきてるような気がします。体重はさほど変わりません。

溶解注射を打ってから注射が効いたようで、顔の脂肪が取れたのがはっきり分かったのですが、年月が経つにつれて、徐々に元に戻っているような感じです。

また脂肪溶解注射を打とうかと考えているのですが、あるクリニックは、溶解注射は脂肪細胞ごと除去するのでリバウンドはないと言っていますが、他のクリニックでは、脂肪細胞を縮小させるだけなのでリバウンドもありえる、と言っていたりまちまちでよく分かりません。私の経験上、細胞を縮小させるだけなのではないかな、と思っているのですが。

溶解注射はボトックスのようなプチ整形で、やはりいずれは元に戻るのですか?それとも、施術数を増やせばリバウンドはないのでしょうか(1回や2回では元に戻るけど、5回程すれば戻らないのでしょうか)?

それともリバウンドをなくすには、やはり脂肪吸引を考えるしかないのでしょうか?

ご返答、よろしくお願いします。

[33156-res41220]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年08月19日(日)10:05

注入する量の問題もあるかもしれませんが、やはり絶対に元には戻らないとは言えないように思います。その点では脂肪吸引のほうが効果が確実ということになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33103]

ベイザーリポ

投稿者:あやか

投稿日:2012年08月15日(水)13:57

今までに脂肪吸引を受けたことがありますが
最近ベイザーリポと言う手術があるのを
知りました
従来の脂肪吸引に比べ
ベイザーはメリットばかりで
あまり、普及していないので不安です

技術のある医師が行えば
本当に安全なのでしょうか?

[33103-res41186]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年08月16日(木)17:00

ベイザーでの吸引の場合、止血をしながら吸引ができるというメリットがありますので、出血量は多少少ないかと思います。ただ、止血のための副作用として、皮膚のやけどなどのリスクはありうると思います。やりなれた医師の手術であれば、大丈夫なのだろうと思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33102]

ベイザーリポ

投稿者:あやか

投稿日:2012年08月15日(水)13:57

今までに脂肪吸引を受けたことがありますが
最近ベイザーリポと言う手術があるのを
知りました
従来の脂肪吸引に比べ
ベイザーはメリットばかりで
あまり、普及していないので不安です

技術のある医師が行えば
本当に安全なのでしょうか?

[33102-res41179]

あやかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年08月16日(木)10:02

 購入値段が高いから施設は買い控えているのです。
メリットは医者がやりやすいなどあるのでしょうが、高い器具を購入するとその分、患者さん負担へと及びます。
これは需要と供給の考えとなり、今のご時世ですと手控える所が多いのではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン