オンライン公開相談室

脂肪吸引に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[34293]

ふくらはぎのボトックス2

投稿者:りんご

投稿日:2012年11月16日(金)11:32

当山護先生
[34270]でふくらはぎのボトックスに関して質問させていただいた者です。
ご回答、どうもありがとうございました。
ただ……ごめんなさい、私の理解力が足りなくて、よくわからなかったのですが(頭が悪くてすみません!)、片方の足に70単位以上ボトックスを打っていれば、見た目はほとんど変わらなくても筋肉の萎縮は起こっている、ということでしょうか?
抗体に関しては、どのように理解すればよろしいですか? 一度、抗体ができてしまったら、もう二度とボトックスは効かなくなってしまうのでしょうか。
それとも、アラガン社のものに変えるなど、ボトックスの種類を変えれば、また効果は出るのでしょうか。
もちろん、機能面を考えて、むやみやたらにボトックスを打っていただくつもりはないのですが、この先どう対処すればいいのか指針がほしいので、抗体のことも含めて教えていただけるとありがたいです。
何度もお忙しいところすみませんが、そして、私の理解力が足りなくて二度手間になってしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

[34293-res42610]

りんごさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月17日(土)12:04

ボトックスは元来ボトックスビスターを含めた米国、アラガン社の商品名ですので(韓国製、ドイツ製は別名で呼んでます)その為ここではボツリヌストキシンA血清について
述べますが、いずれにしろ美容外科領域で沢山使用されているのにも限らず、これからも臨床的に議論され、治療法として確立されねばならない問題点は多々あります。
以下、私が分かっている部分を箇条書きしてみます。

1)抗体について
前記した如く、A血清を利用している訳ですから使用量、回数について中和抗体が生じるであろう事は予想されております。然し、反面に於いて美容外科における注射の間隔は3か月以上経ってからであるので、その間隔であればボツリヌスA血清から発生したアセチルコリンの分泌に重要な膜蛋白が回復しているので抗体は起らない、或るいは量的に少ないので抗体は起りにくいと云う意見もあります。
又、ニューロブロック(アイルランド製)はB型なのでA型で起ればB型をと云う考え方はあります。

2)貴方の場合
その為、1年以上経って再注射しているので、その事を含めて抗体発生は考えにくいと思う所があると云う点が私の考えです。

3)筋肉の萎縮
ラットの実験では腓腹筋(ふくらはぎの筋肉の一部)に筋萎縮が起っていると云う報告はあります。しばらく使用しなかった筋肉ですと、そのような事も考えられます。
その時深部のひらめ筋が逆に顕著にみられる時があり、これが下腿後面が減退しないという外見的形態を生じている可能性もあります。然し、このひらめ筋に又打つのは今度、歩行時の障害がどの程度出るのか、老人になった時は…との問題が出ます。

4)ボトックスビスター 70単位
私が70単位(片)以上と述べたのはアラガン社のボトックスです。他のメーカーは 他のメーカーなりの量(単位)があります。このようにメーカーによる違いや基準値 は必要ですが、筋肉の強さは人によって極端な違いがあったり、左右で違いがあり ます。又、内側が強くふくらみが出ると云うのは良く知られた所ですので量の加減が 必要です。
ターゲットに対する筋肉の厚さ、層も違いますし、顔と違いやや深めに注入します。
つまり、ボトックスが筋肉に当たっていないと効果を発揮できないし、3回となると 萎縮した筋肉もあり、1回目とは遥かに違った深層の状態が予想されます。その中で 一種の感どころで注射します。量を含めて注射の難しさがあったのではと思っている のです。
以上、私の現在知り得ている部分での回答になりましたがご勘弁下さい。
最後にみためではなく、下腿周径を注射前後同じ部位で3か所位(さらには下腿最大周径も)きちんと計測しておく事は大切です。下腿と云うのは割と範囲が広いものですし、目的とする腓腹筋は下腿の上中1/3が主体となる筋肉なのです。



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34270]

ふくらはぎのボトックス

投稿者:りんご

投稿日:2012年11月14日(水)14:05

ふくらはぎの筋肉が発達している女性です。過去に2度(1年に1回ずつ)、ふくらはぎのボトックス治療を受け、とても効果がありました。
それで、また足を細くしたいと思い、1年ぶりぐらいにボトックスを打ってもらったら、まったく効果が出ず、むしろブヨブヨとした感じになり太くなってしまいました。
施術した医師曰く、打ちすぎて抗体ができて効果が出なくなった、とのこと。
そんなに頻繁に打っているわけではなく(前述したとおり、1年に1回ぐらい)、回数もまだ3回目なのに、そんなにすぐ抗体というのはできてしまうものなのでしょうか?
そして、もし抗体ができた場合、もう二度とボトックスは効かなくなってしまうのでしょうか?
ちなみに、私が打たれたボトックスは韓国製のものだと思います。
お忙しいところすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

[34270-res42597]

りんごさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年11月16日(金)10:05

 抗体以外の事を推測しますと・・・ふくらはぎは特定の筋肉に70単位以上(片)打ちますのである程度の効果があればその筋肉自体に萎縮が起っている可能性はあります。
ボトックスを他の筋肉に作用されるのは少しく機能面を考慮せねばなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[34139]

脂肪吸引手術と自律神経失調症

投稿者:みきこ

投稿日:2012年11月04日(日)22:56

脂肪吸引手術を受けてから、眩暈や動悸、胃腸の不調など自律神経失調症と思われる症状が発生し、内科に行ったところ、生体バランスを崩すような脂肪吸引手術を受けるから自律神経がおかしくなると先生に言われました。
手術を受けた美容整形外科の先生は関係ないと言いますが、手術を受ける前は何の症状もなかったので、やはり関連があると思います。どうすればよいのでしょうか?

[34139-res42414]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年11月05日(月)02:03

どの部位の手術をされたのでしょうか?脂肪吸引の部位によっては起こりうる問題なのかもしれません。また、全身麻酔や、他のなんらかの麻酔を使って手術をされているはずなので、この麻酔方法によってもありうる問題なのかもしれません。もちろん手術とは全く関係のない病気になっておられる可能性もあるわけですが、、、。二人の医師が異なる意見をのべておられるわけなので、どちらかが間違っているわけですが、さらに何人かの医師の意見を聞いてみられてはどうでしょうか?形成外科や内科などでいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34003]

頬への

投稿者:mari

投稿日:2012年10月26日(金)05:41

高柳先生、以下の34001でお聞きしたことについて、わかりやすく説明してくださり、本当にありがとうございました。
先生のおっしゃるとおり、しばらく何もしないで待つことにします。

私はもちろんですが、多くの人がこのサイト、先生方に感謝していると思います。
先生方の助言で多くの方が救われているのでは。

お仕事で忙しいのに、多くの質問に丁寧にお答えくださるのは、本当に大変だと思います。
本当にありがとうございます。

[34003-res42296]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年10月27日(土)17:03

ご丁寧にありがとうございます。また何かわからないことや、ご質問があれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34001]

頬への脂肪注入後

投稿者:mari

投稿日:2012年10月25日(木)21:48

3日前に、下腹部から取った脂肪を頬に注入しました。年齢は55歳です。

入れた脂肪は遠心分離機にかけたものです。
3日目なのでまだ腫れがあり、風船のような顔で、今の時点ではなんとも言えないのですが成功なのではと思っています。
何人もの医師に相談し、決めた医師なので信用しています。

質問ですが、ネットなどで調べると、脂肪注入後、マッサージをしたほうがいいという意見(脂肪を均一にするため?)、しないほうがいいという意見(脂肪の吸収率が高まってしまう?)があるようですが、いかがなものでしょうか。

こりっと少し固まっている部分などは、口に入れた親指と、外側の4本の指で伸ばすように時々やさしくマッサージしているのですが。
またなるべく頬の上のほうに脂肪が定着するよう、下から上に持ち上げるようにマッサージしています。
以上のようなやり方は正しいでしょうか?

お忙しいところお手数かけますが、アドバイスくださいますようお願いいたします。

[34001-res42258]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年10月25日(木)22:03

医師によって方針が違っていると思います。まだ多少試行錯誤の時代かもしれません。私が行っている方法は、脂肪の注入から3週間は注入した部位の安静を保つこと、1か月以上たてば、完全に血流が再開していますので、この時期に硬い部分があれば、それ以後はマッサージをしたければ許可しています。しこりなどができた場合は、数か月マッサージをしたほうが早く改善すると思います。ただし、注入から3週間以内は、注入された脂肪に血流が十分再開していない時期になると考えていますので、この時期にマッサージをしたり、圧迫したり、強くこすったり、動かしたりしていると、血流の再開が悪くなるので、結果として生着が悪くなると思います。そういう理由で3週間はあまり圧迫もマッサージもしないように指導しています。それ以後は何も制限はないと言っています。以上が私の考えるベストの方法ということです。なお、手術終了時には私がマッサージをして、全体が平坦になるようにして、テープをはって手術を終了しています。それ以後は脂肪が動くとかえって溶けてしまうと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[34001-res42263]

mariさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年10月26日(金)09:04

 私は脂肪注入直後はまんべんなく揉みほぐします。
そうしませんと一部にかたまって注入されている事があるからです。
翌日からは冷やすのみです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33881]

術後ケアのトラブルについて

投稿者:mii

投稿日:2012年10月16日(火)22:47

こんにちは。
脂肪吸引の術後のケアのトラブルについての質問です。

H24.9.1にベイザー脂肪吸引腹部全体を施行しました。施術に関しまして、出来栄えはイマイチの感じもしましたが、こんなものかと思っています。
脂肪吸引はモニター価格で行いました。モニターといえど、写真を撮ることと、通い続けなくてはいけないという手間はありますが、あとは通常の方と同様の施術なので安心してモニターになりました。

施術が終わり、抜糸も済ませた1週間後、先方より、「モニターはペレベが2回ついています」といわれました。脂肪吸引後は部位が固くなるということで、柔らかくするための機械だと、その時説明がありました。無料でやってもらえるなら・・・と思い、施術をうけました。

ペレべを受けた2回目、看護師さんに行ってもらったのですが、開始15分ほどで火傷を負いました。看護師さんは「熱かったですよね」程度で、そのまま施術を続けたのですが、しばらくして「赤くなってきたので冷やしますね」とアイスノンを取りに行き、冷やしはじめました。
私も初めはそんなに気にしていなかったのですが(見えにくい場所だったため)自宅に帰ってしばらくしてヒリヒリし始めたので鏡を見たら5ミリ大の水疱ができていました。
すでに診察時間が過ぎていたため、電話ができず、次の日も休診日だったので、2日後に電話しました。

ペレべの施術の経過、その後の経過を話し、病院に行くべきか先方に尋ねました。(跡として残ったら嫌だったため)すると先生も「早いうちにウチに来てください」とのことでした。しかし私も仕事で県外に行かなくてはいけない時期とかさなり、仕事に余裕がなかったため「そちらに行く時間がないので(車で高速使って早くて1時間、診察時間に行けない為)行けるとしたら1週間後になります。」と返答したら、「では、近くの皮膚科に行ってくださいとのことでした。」
皮膚科に行く必要性を提示されたので皮膚科に行こうと思い「では1週間後にそちらに診察受ける際に皮膚科の領収書を持って行けばいいですか?」と尋ねたところ、「ウチで行う以外の診察に関しての治療費はお支払できません」とのことでした。

診察の必要性があるから私に受診を勧め、しかも火傷自体先方のミスなのに、私が医療費を支払わなければいけないのでしょうか?

1週間後先方に受診し、再度対応について尋ねましたが、「火傷に関して責任もって経過を見ていくが、他の機関の医療費やウチ来るための交通費は支払う義務はない」と返答されました。しかも「火傷の修復過程は個人差があるので、元通りになるか、どのくらいの期間か判断できない。あくまで、第三者がみて、これだったら・・・と判断できる程度までは見るつもりです」とのことです。

体にコンプレックスがあったから脂肪吸引を受けました。手術痕が残るかもしれないリスクは説明を受け、納得の上で手術を受けましたが、まさやそれ以外の所でこんなことになるとは思っていませんでした。このまま跡が残ることの心配、火傷を負わせたクリニックのあまりの対応に納得ができません。

最低限の対応を望むのは私が間違っているのでしょうか?

[33881-res42119]

miiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2012年10月17日(水)10:05

1)もう一度モニター契約書をみて下さい。
その中にベレベが入っているのでしょうか?モニターですからあく迄、病院としては試験的に行う行為としての考え方が入っているものと思います。その点の確認がひとつあります。

2)但しそれでも火傷を負った事の責任はありますので貴女の要求は当然の事と思います。その際、どの程度の誠意をみせるのか?誠意とは非常に厄介な目に見えない部分もありますが、少なくても皮膚科での治療費位は持ってあげたい所です。

3)後遺症が残ればそれなりの要求も可能です。ベレベに原因があるのか?看護師さんのやり方が悪いのか?場所的な問題なのかもこの際、検索してもらって下さい。これは次の被害者を出さない為にも大切ですし、病院側も勉強してもらう必要がありますし、貴方の納得の一部にもなります。

4)今後は火傷の程度、場所などによって経過が違いますが、少々長期になりそうに思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[33766]

33747の続きです

投稿者:助けてください

投稿日:2012年10月06日(土)11:55

高柳先生、ありがとうございます。

3ヶ月後を過ぎたあたりから徐々にくぼみ出し、
10ヶ月たった今では完全にボコッと凹んでいます。
どんどん悪くなってきています。

それにあたって精神状態が悪くなってきておりまして
三連休明けにメンタルクリニックを訪ねようと思っています。
またこのような場所で形成外科の専門の先生から
直接、質問をさせていただけることは本当にありがたいです。


●「ダウンタイムは1日〜数日」
そんなに短くていいものでしょうか?
最低1週間〜10日と見積もっていたのですが。

●これまで7件の病院にカウンセリングに行きましたが
先生によって注入量の考え方が違うようです。
?少量(1.5〜2CC)ずつ年に2〜3回という先生もいます
?最大2.5〜3CCずつという先生もいます
?CRFを採用しているから大体1回で大丈夫という先生もいます
?入れてみなきゃわからないという先生もいます
このあたりは悩ましいところです。

●いくら目の下が生着しやすいといっても
瘢痕がある以上、普通のなにもしてない人よりは生着率がわるいこと、また理想の形を手に入れるにあたっても、
いずれにしても1回で成果を得るのは難しい・・・
期待しないでおくほうがいいのかもしれないということですね。
(つまり予算も3回分ぐらいは計画にいれておいたほうがいい・・・ということですね)


下眼瞼脱脂のみを受けようと検討されている皆様:
どうかこの私の失敗と苦悩の書き込みを見て
安易に考えないで一度検討され直して欲しいと思います。

[33766-res41971]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年10月07日(日)10:02

医師の行う手術によってもダウンタイムなどに差が出ると思います。あくまでも私の経験上、ダウンタイムは1日から数日程度ということになると思っています。一度に多量の注入をすると、血流の再開が起きにくくなりますので、注入した脂肪が吸収されたり、しこりになる可能性が出てきます。一度に何cc入れるかは、私自身は前もって決めていません。麻酔をした時にその膨れ方で、注入量を計算しています。また傷があるので、注入の際に微妙な剥離操作をしながら入れるという処理が必要になるような気がします。1回で完璧に仕上がるとは思えませんので、2−3か月、あるいはそれ以上あけてから、注入を繰り返すという方針でいてもらうのがいいかと思います。まずあなたの心が正常で強いものにならないと、こういう治療も乗り越えることができません。精神的な医師のサポート、あるいは治療なども必要かと思います。精神状態が悪化しないように、薬で一時的に苦痛を乗り越えるということも必要になるのかもしれません。今の時期は精神的につらいと思いますが、正しい治療をすれば、必ずきれいな状態に戻りますので、心配しなくて大丈夫です。がんばってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33747]

他手術後の脂肪注入

投稿者:助けてください

投稿日:2012年10月04日(木)15:09

こんにちは。
先生方のお力添えに感謝しています。
過去の掲示板の書き込みなど拝見し勉強させていただきました。
私たちは専門的な知識をもたないので、先生方たちの献身的な働きに本当にたくさん支えられています。

私は、人前で話す仕事をしていて、顔をつねに見られる
プレッシャーが強く、人一倍自分の顔に関して気になる方でした。
どうか愚かな私の悩みを聞き、正しいアドバイスをいただけないでしょうか。


私は、私は下記のような美容整形の経験をたどっております。
?2010年12月 下眼瞼脱脂 → 脱脂残りが少しあった
?2011年12月 下眼瞼脱脂 → 目の下が凹んだ&涙袋が少なくなった。

とても落ち込んでおります。
2回もやったなんて、馬鹿な自分を責めています。
2回目のオペを行う前の自分に戻って止めさせたいです。
ただ、もう過去には戻れないですし、死ぬわけにはいかないので
必死の思いで修正を考えています。

そこで

?2012年8月中旬 下眼瞼拡大(タレ目形成) → タレ目にしたかったといより涙袋を作りたかった。

を行いました。

こちらの方は順調に進んでおります。
タレ目になりすぎず、涙袋が少し復活しました。


さて、もうひとつの目の下のくぼみに関してですが、
いろいろの先輩方の投稿を拝見させていただいて、
目の下への脂肪注入は難しい箇所だということを知りました。


とても真剣にカウンセリングに回っております。
都内のみならず、県外も視野に入れて修正の医師を探しております。


そこで、ご質問です。

?頬の脂肪吸引などをなさった方の書き込みをみていると
「脂肪が生着しにくい」と書かれていますが、
私もそのような現象になるでしょうか?
(つまり2回脱脂をおこなっているので)、
瘢痕があるので凸凹になりやすいなどのリスクもありますか?

?下眼瞼脱脂を2回行ったことについては
カウンセリングの際に恥ずかしながら正直に医師につたえていますが
下眼瞼拡大については、素人的発想で「脂肪注入に
関係ないのかな・・・」と判断して説明しておりませんでしたが
これも注入に関係しそうでしょうか?
事前に伝えたほうがいいでしょうか?
(例:例えば10年前に二重の手術を受けていて、今回の修正に関して二重手術の過去まで話す必要がないという感じなのか・・・否なのか・・・ということです)

?
脂肪注入は下眼瞼脱脂後の12ヶ月後に
下眼瞼拡大術後の4ヶ月後になりますが
形成学的に無理なスケジュールではないでしょうか?


愚かな自分ですが、先生方のお知恵と導きによって助けていただきたい。そんな気持ちでいっぱいです。

[33747-res41953]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年10月05日(金)16:02

たしかにまぶたへの脂肪注入でいい結果を得るのは技術的にかなり高度の手術ということになりますが、やはりこの方法が一番の選択になると思います。脂肪を除去して変形したわけですから、その脂肪を戻すのが確実な方法と思います。ただ一度で、完全に希望の状態にはならないと思います。何回か繰り返して、希望の目になると思います。ただ脂肪の注入はダウンタイムも1日かせいぜい数日程度ですし、翌日から化粧も洗顔も入浴もできる方法なので、一度に無理をせず、数回に分けて、きれいにしあげていくという心づもりでいれば、いいと思います。追加の注入はできれば2−3か月ごとがいいと思います。脂肪は必ず生着していきます。一度生着した脂肪は永久にその部位に残ります。今まで行った手術はすべて担当医に正確に伝えておかなければなりません。凹凸になったり、しこりがのこったりしないかは、医師の技術次第です。最終の手術から3か月たっていれば、脂肪の注入を開始していいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33556]

度々ありがとうございます。

投稿者:あい

投稿日:2012年09月19日(水)15:19

高柳先生、こんにちは。
再び書き込みをありがとうございます。

確かにまだやっと1週間過ぎたところなので
何とも判断出来ない部分もありますよね。

また経過報告をさせて頂きますね。

高柳先生のお気遣い、本当に嬉しく今の私には
とても励みになります。
再び、ありがとうございました。

[33556-res41696]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月19日(水)19:04

仕上がりの状態がはっきりするのはまだまだ時間がかかります。また経過を教えてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[33531]

ご回答ありがとうございます。

投稿者:あい

投稿日:2012年09月17日(月)12:40

高柳先生、丁寧なご回答・説明ありがとうございます。

未だに二重アゴに見えます。

何故、圧迫が必要なのかとても良くわかりました。

圧迫が必要無いと言われている事は先生が仰る様に
あまり脂肪の量を取って無いのかもしれませんね…

リフトアップも脂肪吸引も、きちんと施術出来て無い
と感じましたので
消費者センターに本格的に相談しようと考えております。

高柳先生、休日にもかかわらずご回答、本当にありがとうございました。

[33531-res41675]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2012年09月18日(火)20:04

実際の状態を拝見していませんので、またしばらくして経過を教えてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン