最新の投稿
[70049]
エラの骨、筋肉
[70049-res80819]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月14日(日)15:02
長期に食事の際に左側だけで噛んでいないでしょうか?右の歯が悪いとか?片方だけで長期に咬んだりしていると、負荷のかかる方の骨や筋肉に厚みが出てきます。もしこれが原因であれば、当分なるべく右側で多めに噛んで食事をすることです。時間がかかりますが、これでかなり戻ってきます。以上のようなことが原因でない場合は、口の中から骨切りをすれば、左右差を治すことができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70023]
ルフォーSSROの後退について
ルフォーSSROの手術を予定しており、何件かカウンセリングを回っています。
ルフォーSSROで後退させた場合、後退させたミリ数分だけ気道が狭まるのでしょうか?
また、ルフォーSSROの手術により日常的に呼吸が苦しくなるようなことはあるのでしょうか。
美容外科では後退6mm以上させると言われ、口腔外科では気道がせまいので後退させるのはバカだと言われました。
顔貌の変化を求めるのと同時に、生活していて苦しくなるのも嫌だという気持ちもあります。
どうかご回答いただけますと幸いです。
[70023-res80807]
まるこさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月13日(土)16:05
上顎後退の程度によっては気道が狭くなることはありますので当然その位の事は計算の上骨切りされるものだと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[70013]
顎人工骨
顎に人工骨を入れたいです。アパタイトです。
顎の3D-CTを撮り、人工骨を作成して移植します。
一部自骨化します。
もし感染した場合、人工骨を削ることになりますが、どこまで削ってよいかとかわかりますか?
つまり、人工骨は自骨化するということは、もし感染した場合、どこまでが人工骨なのか、そしてどこまで感染が広がってるのかとか、わかるのかなと思いまして。
シリコンプロテーゼは骨吸収や変形が怖いので、嫌です。
[70013-res80799]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月13日(土)13:03
アパタイトの問題は感染が起きた時に除去が難しいということです。あくまでも異物なのですが、自分の骨と混ざって固まることになるので、万一感染が起きた場合、痛みや腫れが出ることになります。除去は自分の骨を削るような方法と同じことになりますが、どこまでがアパタイトなのかが判断できません。除去するような場合でも、取り残すことがありうると思います。これが起きると、感染が収まらないので、まだアパタイトが残っているということになり、再手術が必要になります。こういうトラブルがありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[70013-res80808]
たさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月13日(土)16:05
人工骨に感染が起こったら出来るだけ除去しなければなりません。
一部だけ感染しているのか分かりにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69992]
バッカルファット除去後の腫れについて
バッカルファット除去を受けて5日目です。痛みは少なくなってきましたが、右頬側がマスクで隠せないほどパンパンに腫れてしまい(アゴ下部分まで腫れています)、内出血も出てきました。
また、腫れている部分を押しても全く沈まないほど固くなっています。施術を受けたクリニックに電話したところ、今がピークだからもう少し様子を見てくださいとのこと。すぐに何かしらの処置をしなくても大丈夫でしょうか?
私は抗凝固薬を服用しているため、通常よりも炎症が強く出る可能性があるとも言われ、飲み合わせが悪いとのことで抗生剤も処方されていませんので、余計に不安を覚えての相談です。
[69992-res80736]
クロネコさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月10日(水)14:05
内出血で皮下に血腫が出来ているのであろうと思います。
このままでは長期になります。術後5日目ですと再出血もないと思われますし、案外血腫が 溶けてソフト感が出ているかも知れません。
そのような時期、18ゲージやや太い針で血腫をしぼり出すと早めに軽快します。
抗生物質の服用は必要ありませんが圧迫は必要になるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69976]
顎プロテーゼ
こちらの認定医の一人に、顎プロテーゼを入れたいと言ったら、「顎プロテーゼは高い確率で骨変形、骨吸収が起きる。なので、当院ではバイオスペックというアパタイトを使った人工骨移植をしている。CTを撮影して、その人の顎の模型を作り、それにぴったり合うように作成する。人工骨だけど、骨吸収は全くない」と言われました。
とはいえ、人工骨でも骨吸収したという知人が私にはいます。
また、人工骨だと、感染した場合、削り出さないといけません。
その先生的には、顎にシリコンを入れること自体が禁忌だと思っているそうです。
顎にシリコンを入れてひどい状態になったのを人工骨を使ってたくさん修正してきたと言ってました。
また骨切り前方移動だと、金属が体内に残るし、結構広い範囲を剥離するから出血も多くなり、リスクが高いと言われました。
質問があります。
こちらの認定医なので、JSAPS専門医でもあり、信頼できる医師だとは思います。
とはいえ、人工骨移植はどう思いますか?
[69976-res80731]
けんいちさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月09日(火)17:02
私はアパタイトを使用した事がありませんので口はばったい事をお伝え出来ませんが、顎にはひかえ目にシリコンプロテーゼを皮膚側切開で挿入しております。
骨皮質の厚い所ですし、口腔内よりは皮膚側が感染を防げます。皮膚縫合をしっかりすれば傷も目立たないものです。
とり出しも容易です。個人的な意見で申し訳ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69954]
高柳先生ありがとうございます。
はい、実は骨格も左の方が広く、右のが細いです。右の筋肉が付き続けるとそのうち骨も広がるんですか?
それなら嬉しいです。
私はやや面長よりなので、骨格に横幅あるほうが可愛く見えると思います。
歯は歯科医に、顎関節症と言われマウスピースを薦められました。
一年間歯医者に行ってないので、虫歯もあるかもしれません。
[69954-res80723]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月08日(月)21:03
骨の変化は必ず起きるというわけではありませんが、骨は負荷がかかり続ければ、分厚くなったりすることがあります。反対に負荷がかからない期間が長いと骨は骨密度も下がり、細くなることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69943]
顎プロテーゼ
9日前に顎プロテーゼを入れました。3日目の腫れと痛みはピークでしたが、その際口内の出血が多少続いていたので受診しました。特に問題ないとのことで、追加の鎮痛剤を貰い、様子を見ておりました。しかし、今日は1日中、口内に血がたまり、痛みは強いです。食べ物も詰まる感じ、傷の痛みも強いです。
病院へ連絡すると様子を見るようにとのこと。
一週間以上経っての出血、強い痛みに不安です。
[69943-res80704]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月07日(日)10:05
あごのプロテーゼの手術で9日たって、まだ出血が続いているというのは通常の経過ではありません。手術後4−5日はあごの圧迫固定をされていたのでしょうか?通常この圧迫で止血が完了すると思いますが、、。今はなんとなく抗生物質を使用しておいたほうがいいような気もしますが、担当医がそういう指示なので、あまり心配されていないのかもしれません。次の診察はいつの予定ですか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69942]
エラの筋肉
左のエラの筋肉が大きいので、食事の時右だけで噛んでます。顔の右の筋肉だけ発達させて輪郭の左右差を治したいです。最近少し左右差が改善した気がします。
エラの筋肉は何歳まで、発達しますか
、70歳でもエラの筋肉は発達しますか?整形はしばらくお休みしています。
[69942-res80703]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月07日(日)10:04
70歳であっても筋肉は鍛えれば厚みが出てきます。咬筋も同じです。咬筋の厚みに左右差があるということは以前は左でよく噛んでおられたのかもしれません。歯が悪かったなどの問題があったのではないでしょうか?今からはなるべく右で噛むのがいいかもしれません。右の筋肉に厚みが出て、左は筋肉の厚みが減量していくと思います。左右がそろえば、以後は左右均等に噛むのがいいと思います。骨の左右差はないのでしょうか?あまり長期に片方だけで噛んだりしていると、骨の厚みにも差が出てくることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69925]
69916]ほうれい線への脂肪注入と喫煙
高柳先生ありがとうございました、必死で禁煙します。
タバコを吸っていたと言っても半年以上禁煙した後で手術の直前に(最後の最期のつもりで)3本でした。
もう2度と吸わないように肝に命じておきます!
[69925-res80690]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月05日(金)23:00
とにかく喫煙は体にいいことが何もありません。必死で頑張ってください。そういう気持ちになられて、本当によかったですね!
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69921]
顔の脂肪注入
1ヶ月前に頬と上瞼にコンデンスリッチの脂肪注入をしました。依然として全体的に下ぶくれの状態が続いていて、本当になじんで自然な感じになるか不安です。
下ぶくれは中央に注入した箇所の脂肪の影響で、そこの腫れが引けば収まるとのことでしたが。
注入量は頬30ccずつ、上瞼は2ccずつです。生着率が低い想定でしたので量は多いと思います。腫れを早めに引かせるには生着率は下がりますが頬を圧迫するよう言われていますが、先が見えてきません。アドバイスをお願いいたします。
[69921-res80689]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月05日(金)23:00
手術から3か月目くらいが仕上がりの目安になると思います。今はまだ腫れがあり、さらに今後注入脂肪の吸収がまだ起こってきます。どの程度に減量するかが予想しにくいのですが、1か月たって、ふくれすぎていて、これが問題なのであれば、最終的に減りすぎたということになる可能性がありますが、マッサージをしてもいいのかもしれません。一回3分程度、痛みが出ない程度に強く、一日3回繰り返してください。以後ずっと続けていいと思います。3か月たって、万一さらに減量が必要ということであれば、針などで、注入した脂肪を壊す処理を併用しながら、脂肪吸引を行うことですこし除去できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
以前よりもなぜか左のエラの骨、筋肉が大きくなって左右差目立ってきている気がします。エラの骨や筋肉が急に成長する病気ってあるんですか?心配です。
左右差治したです。