最新の投稿
[69943]
顎プロテーゼ
[69943-res80704]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月07日(日)10:05
あごのプロテーゼの手術で9日たって、まだ出血が続いているというのは通常の経過ではありません。手術後4−5日はあごの圧迫固定をされていたのでしょうか?通常この圧迫で止血が完了すると思いますが、、。今はなんとなく抗生物質を使用しておいたほうがいいような気もしますが、担当医がそういう指示なので、あまり心配されていないのかもしれません。次の診察はいつの予定ですか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69942]
エラの筋肉
左のエラの筋肉が大きいので、食事の時右だけで噛んでます。顔の右の筋肉だけ発達させて輪郭の左右差を治したいです。最近少し左右差が改善した気がします。
エラの筋肉は何歳まで、発達しますか
、70歳でもエラの筋肉は発達しますか?整形はしばらくお休みしています。
[69942-res80703]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月07日(日)10:04
70歳であっても筋肉は鍛えれば厚みが出てきます。咬筋も同じです。咬筋の厚みに左右差があるということは以前は左でよく噛んでおられたのかもしれません。歯が悪かったなどの問題があったのではないでしょうか?今からはなるべく右で噛むのがいいかもしれません。右の筋肉に厚みが出て、左は筋肉の厚みが減量していくと思います。左右がそろえば、以後は左右均等に噛むのがいいと思います。骨の左右差はないのでしょうか?あまり長期に片方だけで噛んだりしていると、骨の厚みにも差が出てくることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69925]
69916]ほうれい線への脂肪注入と喫煙
高柳先生ありがとうございました、必死で禁煙します。
タバコを吸っていたと言っても半年以上禁煙した後で手術の直前に(最後の最期のつもりで)3本でした。
もう2度と吸わないように肝に命じておきます!
[69925-res80690]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月05日(金)23:00
とにかく喫煙は体にいいことが何もありません。必死で頑張ってください。そういう気持ちになられて、本当によかったですね!
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69921]
顔の脂肪注入
1ヶ月前に頬と上瞼にコンデンスリッチの脂肪注入をしました。依然として全体的に下ぶくれの状態が続いていて、本当になじんで自然な感じになるか不安です。
下ぶくれは中央に注入した箇所の脂肪の影響で、そこの腫れが引けば収まるとのことでしたが。
注入量は頬30ccずつ、上瞼は2ccずつです。生着率が低い想定でしたので量は多いと思います。腫れを早めに引かせるには生着率は下がりますが頬を圧迫するよう言われていますが、先が見えてきません。アドバイスをお願いいたします。
[69921-res80689]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月05日(金)23:00
手術から3か月目くらいが仕上がりの目安になると思います。今はまだ腫れがあり、さらに今後注入脂肪の吸収がまだ起こってきます。どの程度に減量するかが予想しにくいのですが、1か月たって、ふくれすぎていて、これが問題なのであれば、最終的に減りすぎたということになる可能性がありますが、マッサージをしてもいいのかもしれません。一回3分程度、痛みが出ない程度に強く、一日3回繰り返してください。以後ずっと続けていいと思います。3か月たって、万一さらに減量が必要ということであれば、針などで、注入した脂肪を壊す処理を併用しながら、脂肪吸引を行うことですこし除去できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69916]
ほうれい線への脂肪注入と喫煙
何度もお世話になってすいません。
湘◯美容クリニックで、コンデンスリッチフェイスと呼ばれる高濃度脂肪注入をほうれい線に入れて貰ったのですが、タバコや煙の出ない加熱式たばこは、やはり定着率を目に見えて悪化させるものなのですか?
説明書には <一週間我慢しなさい> と書いてあるのですが、他で調べると1ヶ月や3ヶ月ともあり困っております。
どうしても止められない場合は1日千本程度なら大丈夫でしょうか?
それと加熱式たばこタバコと火を点けるタバコでは加熱式たばこの方が影響は少ないのでしょうか?
細かくて申し訳無いのですが、どうかお願いします。
[69916-res80674]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月04日(木)22:03
タバコは皮膚内の血流低下が起きることになりますので、脂肪注入を行った場合、生着率は悪くなります。手術までにすでに喫煙をされていたわけなので、すでにその悪影響は避けることができません。手術から何日やめればいいのかということについては学会で定説はありません。注入した脂肪に血流が入って、これが完成して定着するという期間は3−4週間くらいと思いますので、すくなくともこれくらいはタバコを吸うとさらに悪影響があると思います。タバコを吸う方はこの期間がさらに長くかかるのかもしれません。どうしてもタバコをやめられない方は、あまりいい結果を期待しないことです。タバコの種類は関係ありません。ガンの発生率も高くなりますし、皮膚の老化の進行も早くなります。皮膚の色調も悪くなり、周囲の人の健康にも悪影響があります。ぜひタバコをやめてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69908]
エラ削り
一ヶ月ほど前に口外法のエラ削りをしました。
傷跡がゴツゴツと固くエラの厚みが増えて、かえってエラ張りに見えます。
顎からエラに沿って、母指と人差し指で厚みをはさみながらスライドすると、あごからは厚みがない骨が、切ったあたりのエラの厚みが2倍くらいになります。
これは腫れのせいでしょうか?
固いのは骨なのでしょうか?
固いのが骨だとすると、切る前より骨が増えるということはあるのでしょうか?
口が術後からゆがみ、口を閉じて頬をふくらませる、うがいをするという動作が上手くできません。医師は顔面神経麻痺ではない(顔面神経は切っていない)と言い、咬筋がまだ腫れているせいだと言います。
本当のところどう思われますでしょうか?
固さ、ゆがみともに時間の経過で治るでしょうか?
セカンドオピニオンが聞きたいです。
すみませんが教えて下さい
よろしくお願い申し上げます。
[69908-res80673]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月04日(木)22:02
手術から1か月ということなので、まだ腫れがあり、キズの硬さも続いていると思います。ただ、どの程度の骨切りが行われたのかはここではわかりません。詳しくは手術前と現在のレントゲン、あるいは3DCTなどを比較して検討する必要があります。手術前より骨が増えるということはありません。ただ、1か月で、骨が増えたように感じるということも考えられないようなことなので、一度他のクリニックを受診して意見を聞いてもらってもいいように思います。口外法を選択するということも、この手術ではまれなことで、顔の表面に傷をつけて行うクリニックはほとんどないように思います。また口外法のほうが顔面神経の損傷のリスクは高いように思います。1か月たって、表情に問題があるようなので、顔面神経の損傷についても、耳鼻科などを受診して意見を聞いてもらってもいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69908-res80675]
ゆかりさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月05日(金)12:01
私も口外法(皮膚側切開)を多くもちいています。口腔内より術後のダウンタイムが少なく、ドレーンを入れたり出来るからです。但し、出来るだけ小さく切開(2cm以下)しますので逆に大きなエラは削りにくいものです。然し、この位の切開だと傷は目立ちにくくなります。現在貴方の傷跡もどの程度の長さなのか分かりませんが短かいのならこれから目立ちなくなると思います。又術前にレントゲン撮影しているはずですから術後比較してみるとはっきりどの程度除去されたか分かりますし、一部切除骨はとりおいていて写真をとっているはずです。その事によって左右均等に骨を切りとったかが分かるからです。主治医にお聞きしていることです。
顔面神経麻痺は骨膜下に剥がして骨も切れば先ず損傷はありませんが、今の状態は腫れによるものであってもビタミンB12やステロイド服用の必要があるのか?検討してもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69902]
顎骨切
顎が少し長いため、面長に見えます。
また前方にも出したいです。
したがって、顎を縦に短くしつつ、前方に出したいのですが、
シリコンプロテーゼや人工骨のみでは無理ですか?
顎を短くするのは中抜きというものをするのですか?
短くすることに重きを置くと、今度は前方に出せないというジレンマがありますか?
[69902-res80663]
たくやさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月04日(木)17:01
「顎も縦に短く」と云う部分が少し分かりにくいのですが全体的に目的とする貴方様の印象をプロテーゼでは難しいかも知れません。骨切りで充分可能ではと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69888]
輪郭へのボトックス
40代男です。
丸顔なので、えらなど、輪郭にボトックスをうつと、いくらかシュッと見えるでしょうか?
以前クリニックで相談したときは、40代になったらタルミのほうが目立つからやめたほが良いといわれました。
[69888-res80659]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年06月03日(水)21:01
ボトックスが有効なのは、顔の輪郭の場合は、咬筋が発達していて、この筋肉に厚みがあるような場合です。骨が出ていたり、皮下脂肪が多いとか、皮膚にたるみがある場合は、ボトックスを注射しても何も変化は起きません。年齢から考えると、脂肪吸引、フェイスリフト、骨切り、などを単独か組み合わせて行う必要があるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69854]
顎
輪郭の名医に、「顎プロテーゼはほぼ全ての症例で骨吸収を起こし、一生物ではない」と先日言われました。
その医師としては、なるべく異物
使わないほうが良いという観点から、骨切りを勧めてきました。
とはいえ、骨切りをしたくなければ、バイオスペックというアパタイトを移植する方法もあると言われました。アパタイトは一部自骨化すると言われており、顎も丈夫になるらしいです。デメリットとしては、感染したときに、抜去するには削ることになるらしいです。
骨切りでも、アパタイトでも、骨をある程度前方に出すなら骨切りがいいですか?
アパタイトだと局所麻酔だしダウンタイムも楽だと聞きました。
[69854-res80621]
顎さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月02日(火)09:04
当院では、皮膚側切開でプロテーゼを挿入して40年間診ているの方がおられます。たしかに骨吸収はみられますがこれからも大丈夫だと推測する位安定しております。骨切りは逆に修正をする時ややこしい時があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69846]
オトガイ
当山先生
追記です。
顎人工骨挿入は、麻痺とか残りますか?
[69846-res80626]
たくさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年06月02日(火)09:05
プロテーゼは、オトガイ神経部迄大きく剥がさなくても大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
9日前に顎プロテーゼを入れました。3日目の腫れと痛みはピークでしたが、その際口内の出血が多少続いていたので受診しました。特に問題ないとのことで、追加の鎮痛剤を貰い、様子を見ておりました。しかし、今日は1日中、口内に血がたまり、痛みは強いです。食べ物も詰まる感じ、傷の痛みも強いです。
病院へ連絡すると様子を見るようにとのこと。
一週間以上経っての出血、強い痛みに不安です。