オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[71488]

脂肪注入

投稿者:みゃー

投稿日:2020年09月09日(水)11:25

30代女性です。

顔への脂肪注入を考えているのですが、完全に授乳をやめていないとできませんか?
できない場合、理由はなんですか?

よろしくお願いします。

[71488-res82284]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年09月09日(水)16:02

やはり手術になるので、いろいろ薬を使用することになります。一部は母乳に出てしまい、この不要な薬を赤ちゃんが飲んでしまうことになります。これらが赤ちゃんの健康にどのような害があるかよくわかっていません。これが理由です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[71442]

輪郭三点と脂肪吸引について

投稿者:くろまめ

投稿日:2020年09月06日(日)18:18

まず1つ目のお尋ねです。
輪郭三点整形に興味があります。
ある動画で骨を削ったりすると骨がうすくなると聞きました。
やはり、もろくなるのでしょうか?
殴られたりすると頬骨縮小手術をしていたらポッキリ折れてしまうのではないかと心配しています。
このところいかがでしょうか?

2つ目のお尋ねです。
脂肪吸引(太もも)も考えています。
細くなってもダイエットしないと他の場所が太りやすくなるのでしょうか?

お返事の程、宜しくお願いいたします。

[71442-res82249]

くろまめさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月07日(月)11:00

1) 「骨を薄くする」手術は骨の外側を構築している骨皮質を文字通り削ることを意味しますのでエラ削りの特殊な場合などになります。通常は骨を切ってつなぐ操作ですから仮骨が生じ強くなるものです。
2) ダイエットしないと他の部が太りますので運動療法も付け加えて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71425]

窪み目になった場合

投稿者:ダカラ

投稿日:2020年09月05日(土)09:34

ボトックスを
目尻や眉間にうち2週間経ちましたらしっかり窪み目になりました。
上瞼に肉がなくなったというか。
原理を教えてください。
また治す方法ありますか?

[71425-res82231]

ダカラさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月05日(土)17:02

・前頭筋・皺鼻筋さらには眼輪筋にボトックスが効き過ぎて眉毛が下がってきているのではないでしょうか?数ヶ月待つ事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[71419]

輪郭整形

投稿者:浅井久美子

投稿日:2020年09月04日(金)18:20

エラが張って大きく四角い顔に悩んでいます。男らしい顔にも見えるせいか、女らしさがなく印象も悪いです。一時的な方法のボトックスではなく、エラを削るか骨切りを考えています。どのような手術方法になるのでしょうか、女らしい小顔になれますでしょうか。傷跡も心配です。

[71419-res82217]

浅井久美子さんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月05日(土)14:00

・エラを削るのと骨切りは同意義です。通常は麻酔医がつき術前検査をします。その結果で麻酔医が手術3〜4時間の全身麻酔中の全身管理を行いますが、鼻からの挿管になります。手術は多くの場合は口腔内切開です。その為傷は目立ちません。但し、骨切り道具など振動の激しい道具を使用しますので、唇の保護に気をつけます。その後骨膜を剥し、どの方向の骨をどこまで削るか術前に計画した通り骨を切って、咬筋を一部切除することがあります。注意点は顔面神経を損傷しないこと、下顎骨は無理すると縦割れを起こします
、骨切りとは云え愛護的にやることになります。術中止血を充分にしますがドレーンが入れられませんので、術後の圧迫はしっかりやってもらって下さい。1日入院が最低でも必要でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[71396]

さや

投稿者:顎関節症 当山先生

投稿日:2020年09月03日(木)13:08

当山先生、ありがとうございます。
大学病院口腔外科でレントゲンを撮影したら、強い噛みしめや歯ぎしりをしていることが判明しました。医師はそれが原因で顎関節症になったと診断しました。
ボトックスのことを聞いたら、「まずはマウスピースやマッサージなど理学療法的治療をやりましょう」と言われましたが、いまいち信用できません。

そこで昨日かかりつけの美容皮膚科に行った際に触診してもらったら「咬筋が発達してないからボトックスは適用外ですね。逆にボトックスで悪化する可能性がある」と言われました。ただ皮膚科の意見です。

ここまでの話を踏めえて先生はどう思いますか?

[71396-res82202]

さやさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月04日(金)10:00

美容外科では咬筋のボトックスを注射することはしばしばあります。
但し、咬筋は浅部と深部に分かれております。そして外傷後などで咬筋はれんを起こすことがありその結果として歯ぎしりを誘発させるとされています。そのような時咬筋浅層に3〜4カ所ボトックスですと1カ所10単位前後かと思われます。当然、他の筋肉は打たない事や耳下腺や耳下腺管に気をつけます。その上で歯ぎしりの程度や場合によっては顎関節メニスクス(軟骨)なども診ていく事になります。ボトックスを打つ事は美容外科医でも出来るのでしょうが、この辺迄の気付かいが出来るのかになりそうです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71369]

顎関節症 当山先生

投稿者:さや

投稿日:2020年09月02日(水)12:15

当山先生度々すいません。
いつも行ってる皮膚科の先生に、顎を触ってもらったら、「咬筋が発達してないからボトックスの適用外」と言われました。また、ボトックスをやることで、逆に支えてる筋肉に悪影響があるかもしれないと言われました。
どう思いますか?

[71369-res82158]

さやさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月02日(水)17:03

 美容外科ならエラ部分(咬筋)にボトックスを打つことはできるでしょうが・・・。ボトックスの量を含んだ歯ぎしり対策に対しての手加減はあまりやらないだろうと思っています。ボトックスの量の打ち過ぎは咀嚼機能に影響します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71363]

顎関節症

投稿者:さや

投稿日:2020年09月02日(水)01:00

当山先生ありがとうございました。ボトックス注入は美容外科医なら誰でもできると大手のクリニックで言われました。そんなに難しい治療なのですか?

一応大学病院で診てもらったら、歯ぎしりや噛み締めによる顎関節症と言われて、マッサージなど勧められましたが、効くのでしょうか?

ボトックスを打てば治るわけではないのですか?また、ボトックスのリスクは噛む力が弱くなるとかですか?

[71363-res82157]

さやさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月02日(水)17:03

 顎関節症は原因が割とあります。然し、ここでは明らかに「歯ぎしり」となっています。そのため、マッサージでは残念ながら無理ではないでしょうか?ボトックスは打ちすぎると咬筋機能が衰えてくると私は思っています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71356]

矯正中の整形について

投稿者:あいう

投稿日:2020年09月01日(火)17:28

はじめまして。
もともと出っ歯だったため、2年ほど前から歯の矯正をしております。
上の歯を2本抜歯し、今はマウスピースでかみ合わせを調整している状態です。

顎が短く後退しているため、顎の手術を考えています。
骨切り後前進させるか、プロテーゼ挿入で考えているのですが、
矯正中は顎の整形はしないほうがいいのでしょうか。

[71356-res82156]

あいうさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月02日(水)17:02

 矯正中は顎に対する治療はしないほうが良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71331]

顎関節症

投稿者:さや

投稿日:2020年08月31日(月)12:41

顎関節症になりました。
原因は歯ぎしりです。歯科では、マウスピースを作ることになりましたが、ボトックス注射は効果ありますか?

[71331-res82149]

さやさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年09月01日(火)14:00

 歯ぎしりにボトックス療法はあり得ます。但し、効果を出すのに量的問題や注射間隔を歯ぎしりの程度に合わせてコントロールできるほどの専門家は少ないと思います。ボトックスを咬筋に打ちすぎるリスク、即ち高齢化した時噛む力が弱くなることや注射のミスとして左右差も生じます。その点、マウスピースは歯ぎしり部に合わせてモデルを作っていくのではありませんか?マウスピースに慣れるまでが大変ですがリスクの少なさには勝てません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[71326]

骨吸収

投稿者:りさ

投稿日:2020年08月31日(月)02:06

顎プロテを入れると骨吸収が起こるとネットで見かけました。骨吸収とは危険な事ですか?また将来的に歯が抜けやすくなるとかあり得ますか?私は顎プロテを入れて既に20年が経過してますが特に今の所異常はありません。よろしくお願いします。

[71326-res82123]

りささんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年08月31日(月)14:03

 私のケースでもレントゲン像で骨吸収の明らかな方がおられます。現在70才すぐの方もおられますが、その吸収像が歯に影響しているとは読み取れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
     http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン