オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73528]

エラ骨切り後

投稿者:ねこ

投稿日:2021年03月04日(木)12:40

エラ骨切りを行い5ヶ月が経ちました。
歯列矯正を始めたのですが、親知らずが埋没しており下顎の骨を少し切り親知らずを抜くそうです。骨切りでのダウンタイムは6ヶ月〜1年ということですが、親知らず抜歯はダウンタイム以降にした方がよいでしょうか?
感染の確率が上がるなどリスクはありますか?

[73528-res84301]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月04日(木)23:03

私なら5か月たっていれば、可能と判断しますが、念のため担当医にはエラの骨切り後5か月目であることを話して、確認してもらってください。骨の状態も確認されるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73506]

上下、下顎のみ

投稿者:ペンネーム

投稿日:2021年03月02日(火)22:07

下顎が少し出ています。ガミースマイルではありません。噛み合わせはわずかに悪いです。矯正歯科では、気になるならと下顎のみの手術をすすめてもらいました。実際のところ、美容外科で上下の手術をした方が、顔は美しくなりますか?回転する分小顔になる、たるみが少ない等ありましたら教えてください。美容外科では下顎のみの手術はしないですか?ネットで拝見する術後の写真は上下が多い気がします。

[73506-res84300]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月04日(木)23:03

一人ずつ骨の形は違っています。上下の骨切りが必要な方もあれば、下だけしか骨切りをしてはいけないという方もあるわけです。かみ合わせの問題がある場合は、歯の矯正で十分な場合と上下の骨切りが必要な場合があります。これらは診察をして総合的に判断すべきことで、ここで回答ができるような簡単な話ではありません。心配があれば、いくつかクリニックを受診して意見をきいてみられるのがいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73504]

顎下の引き締め

投稿者:あご

投稿日:2021年03月02日(火)22:01

以前、質問させていただいたものです。その節はありがとうございます。顎の下での皮膚切除による引き締めが気になるのですが、手術の手順、腫れ具合、抜糸までの何日など、できる範囲で教えていただけないでしょうか?

[73504-res84299]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月04日(木)23:02

あごの下には傷が残るわけですが、時間とともに目立たなくなってきます。縫合方法がよければということですが、、。たるみが目立つ部分を紡錘形に皮膚を切除します。この際必要なら脂肪を除去したり、皮下の筋肉を引き締める切除も併用します。目立つような腫れは1週間程度で以後微妙な腫れは3か月続きます。抜糸は1週間目になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73483]

フェイスリフトについて

投稿者:

投稿日:2021年02月28日(日)22:40

こちらの専門医の先生のSNSで『フェイスリフトの弱点はリガメントを外す処置があることで、糸でしっかり縫い直しても本来の強度には戻りません』
という記事を見ました。
私は39歳なのですが、HIFUでは持続期間が少なくて物足りなくなってきました。
しかし、ブルドッグのようには垂れていません。中途半端なたるみです。

リガメントを外すとどんなリスクがありますか?

[73483-res84274]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月01日(月)22:01

私自身はそのご意見には賛成できません。リガメントを外してもスマスをしっかり引き上げるとか、マックスリフトで確実に目的とした部分をリフトすれば、大丈夫です。これは医師の技術の問題なので、しっかりした技術のある医師の手術であれば、本来以上の強度になります。もちろん医師の十分な知識と経験も必要ですね。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73458]

下顎の右ズレについて

投稿者:まこ

投稿日:2021年02月26日(金)14:06

顔骨格のズレや左右の筋肉量の違いからなのか、意識しないでいると、自然と下顎が右方向にずれて、下唇が上唇の真下にから外れてしまいます。ズレは5ミリほどなのですが、口をひん曲げたように写真に写ることが多いです。原因は何なのでしょうか?相談するとすれば美容外科や形成外科でしょうか?

[73458-res84255]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月28日(日)11:03

原因については診察をすればはっきりします。骨が歪んでいる場合、筋肉の動きに左右差がある場合、一方の歯でばかり噛んでいて、骨の発育や筋肉の発達に差が出ている場合、顔面神経の問題、顎の関節の問題などが考えられると思います。口腔外科や骨切りなどに詳しい形成外科、美容外科などを受診して意見を聞いてみてください。神経の問題があると言われた場合は、耳鼻科受診になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73454]

投稿者:まいまい

投稿日:2021年02月26日(金)09:50

73324です。高柳先生回答ありがとうございました。
顎を前方に出すのは、骨切りだとあまり出ないと聞いたことがあります。例えば、シリコンで5mm前方に出すのを、同じように骨切りで5mm出しても、同じようには見えないと聞きました。
ナチュラルな変化なら骨切り、ちゃんと変化させたいなら人工物というのはいかが思いますか?

また、骨切りは金属さえ取れば、なんのデメリットもないと思うのですが、何かあるんですか?
逆にシリコンのデメリットも教えてください。

[73454-res84254]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月28日(日)11:03

骨切りでも十分に前に出すことができます。微妙なラインのことを言うと、骨切りの場合、顎の先端が一番前に出ます。一方シリコンはその部位よりわずかに上側が一番前に出ます。シリコンで先端を一番前に出すようにデザインすると皮膚によりもどりの圧力がかかりシリコンがすこし上にずれてくると思います。骨はこういう変化は起きません。骨切りはやはり手術としては大きいものになりますし、デメリットとしては全身麻酔が必要になること、口の中からの出血が多いこと、皮膚を触ると骨切りによる段差を触れること、ワイヤやチタンなどの金属による固定が必要になることです。シリコンのデメリットは将来の感染があるうること、シリコンの大きさによってはまれに将来数ミリ程度の骨吸収がありうること、医師の技術によっては左右上下のずれが起こりうることなどです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73447]

頬が一部へこんでしまった

投稿者:おてら

投稿日:2021年02月25日(木)21:10

バッカルファット、エラボトックス注射、溶けない糸リフトアップをいっぺんにしたのですが、頬の一部が凹んでしまいました。担当医に相談したら、糸が一部の組織と一緒に引っ張られてるせいだと言われました。凹みは治りますか。

[73447-res84229]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月25日(木)23:04

実際の状態を確認する必要がありますが、糸による引きつれであれば、皮下に針を入れてこの糸を切断するとか、切断して、ここに微量の脂肪を入れる必要があるかもしれません。あるいはバッカルファットの除去量が多すぎた場合は、針で剥離をしながら、皮下の癒着を解除して、皮膚が膨れやすい状態を作りながら同時に脂肪の注入を行ってへこみを修正するという手術がいるのかもしれません。いずれかの方法で修正は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73424]

説明がわるくてすみません

投稿者:ぴん

投稿日:2021年02月24日(水)13:48

同じ方法、術式でした場合、術者の腕でたるみ具合が異なりますか?

[73424-res84217]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月24日(水)21:03

下の回答に変更はありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73423]

骨切り後のたるみ

投稿者:ぴん

投稿日:2021年02月24日(水)13:47

頬骨、エラの同じ骨切りの手術をした場合、術者の方法でその後のたるみ具合が違くなりますか?

[73423-res84216]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月24日(水)21:03

たるみが出るかどうかは肌質、年齢、骨切りの量などによって差が出てくると思います。担当医の手術内容による差はあまり関係がないように思います。これはほとんどの場合予想できることなので、担当医の経験が豊富であれば、予想されるたるみについても説明があると思います。私のクリニックの場合はこれが予想できる場合、同時にフェイスリフトをしますか?、あるいは後日多分フェイスリフトが必要になりますよと説明をします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73404]

顎の骨切り後のたるみ

投稿者:あご

投稿日:2021年02月22日(月)19:38

顎の骨切り後のたるみ治療、二重顎対策としてどんな方法がありますか?
出来るだけ多くの方法を伺いたいのですが、よろしくお願いします。

[73404-res84194]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月22日(月)23:05

対策としてはフェイスリフト、ネックリフト、またネックリフトの際に頸部の筋肉の皮下での引き締め、あるいは顎の下での皮膚切除による引き締めなどが考えられます。状態に応じてベストの対策を考える必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン