オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74784]

高柳先生、ありがとうございます!

投稿者:ykhr

投稿日:2021年07月11日(日)16:57

このような質問にも答えてくださりありがたいです。

ちなみに、プロテーゼと人工骨の感染率の違いというものはあるのでしょうか?

[74784-res85527]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月11日(日)21:00

特に学会でそのような統計調査が行われたわけではありません。なんとなくですが、感染の確率は同じくらいのはずだと思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74758]

プロテーゼと人工骨

投稿者:ykhr

投稿日:2021年07月08日(木)19:51

・プロテーゼはよく除去されるイメージがありますが、
人工骨も除去が頻繁にあったりするのでしょうか?

・また、プロテーゼでも一生そのままという方はおられますでしょうか。
その場合、死後に火葬後、プロテーゼが残りバレるということはありますか?
人工骨も火葬後に整形がバレますか…?
(変な質問で申し訳ありません…)

[74758-res85486]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月08日(木)23:01

人工骨は除去がかなり面倒なので、感染でない限りあまり除去手術はおこなわれないように思います。プロテーゼは一生入れている方も多いと思います。亡くなられた場合、火葬で完全になくなるそうです。バストのプロテーゼもそういうことだそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74736]

ダイエットによる顔の変化

投稿者:A

投稿日:2021年07月07日(水)10:15

シュっとした顔になりたくて、ダイエットしたのですが 結果的に顔が伸びたような感じになりました。横顔を鏡でみたとき 例えるなららひょうたんのような。
少し口をプクッと空気を溜めてまた鏡をみると、丁度よい感じになるのですが。
これは皮膚が垂れて顔が伸びたようにみえるのでしょうか?
ハイフを考えていますが、他に良い改善方法あればアドバイスください。

[74736-res85477]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月07日(水)22:01

顔の脂肪が減る場合、きれいに見えるように脂肪がおちてくれるとは限りません。異常なへこみが出て疲れているように見えたり、たるみが出てしまって老けてしまうようなこともありうる問題です。なんとなくお話からは下垂が出てしまったように思います。しわが出てしまったか、しわがなくてもこの寸前という状態であれば、たるみが問題になります。ハイフでよくなるのか、やってみないとわからないところがあります。部分的な脂肪注入がいいのかもしれませんし、本当にフェイスリフトが最適というケースもありうると思います。なんとなくですが、フェイスリフトの場合も部分的に脂肪の注入を併用したほうがいい結果が出るということもあると思います。慎重に検討してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74696]

老化防止!

投稿者:あひる

投稿日:2021年07月01日(木)22:09

30歳になったらフェイスリフトをしようと思っています。それまでの約5年間、なるべく今の状態を維持したいのですが、老化防止におすすめの治療はありますか?
頻度は半年に一回くらいがいいので、ハイフを検討しています。現在25歳で、1月に顔の脂肪吸引をしてダウンタイムも終わりほぼ完成になりました。今の輪郭がとても気に入っています。

[74696-res85441]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年07月02日(金)12:05

若い肌質を保つためには、タバコを吸わない、保湿に気をつける、太らない、十分な睡眠をとる、紫外線をさける、などが大切になりますが、他にはハイフも意味がありますし、RFなどもいいと思います。さらにということになると、イオン導入やジェネシス、ライムライトなどの光治療も肌の状態によっては検討してもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[74664]

顔のたるみ、小顔治療

投稿者:匿名。

投稿日:2021年06月27日(日)18:28

いつもお疲れ様です。
30半ばになり顔のたるみ、法令線が気になるのと、
頬・顎下の脂肪をすっきりさせたいのとで、施術を受けたいのですが切らない施術でどれが適してるか教えて頂きたいです。
ハイフを受けるか、リニアハイフにするか、サーマクールにするかで迷っています。
また、併用がいい場合、受ける順序のアドバイスも頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
去年bnlsを3回受けて、若干ボリュームダウンになったかも?という印象はあります。

[74664-res85413]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月28日(月)12:01

いずれの方法もフェイスリフトや脂肪注入などよりははるかに効果が少なくなりますが、この中で選択するということになると、私はハイフが一番いいように思います。併用は意味がないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74633]

顎プロテーゼ

投稿者:さや

投稿日:2021年06月24日(木)13:23

顎のプロテーゼは骨膜の上に入れると骨吸収などは起きないと聞きました。ただコツがあり、それを守らないとグラグラしてしまうらしいです。骨膜上に入れられる医師って少ないでしょうか?

[74633-res85375]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月24日(木)21:02

骨膜の上に入れても、下に入れても、顎のプロテーゼについてはぐらぐらするようなことはありません。どちらにでも簡単に入れられます。コツがいるほど難しい手術ではありません。骨吸収については皮膚が元にもどろうとするくらいの大きさのあるプロテーゼをいれると、当然皮膚による圧力がかなりかかり続けることになりますので、長期的には骨膜上であっても下であっても骨吸収はわずかに起きる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74622]

ワクチン

投稿者:

投稿日:2021年06月23日(水)01:34

鼻の手術や顔の脂肪注入など、新型コロナワクチンを打つとしたら、どれくらい期間開ければいいですか?ワクチンをまずは打ってから美容手術を受けた方がいいですか?ワクチンは一回目のみでもとりあえずは大丈夫ですか?

[74622-res85364]

コロナのワクチン

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年06月24日(木)16:03

ガイドラインでは手術との間隔を開ける必要はありません。他の種類のワクチンとは空けなければなりませんが。
どちらが先でも構いません。
1回では抗体産生が不十分ですので2回打つと考えてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[74585]

顎人工骨

投稿者:けい

投稿日:2021年06月20日(日)22:59

高柳先生は、顎人工骨のトラブルによる抜去をしたことありますか?
その際、どこまでが自分の骨で、人工骨か、混ざっているため、苦労した経験はございますか?

私は鼻にシリコンが入ってますが、顎にもシリコンは入れたくありません。
なんか整形人間みたいな気がして…。
もちろん、人工骨も異物ですが、一部自骨化するから、なんとなく異物って感じが私の中でないのです。

[74585-res85337]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月21日(月)22:05

顎では経験はありませんが、法令線での経験はあります。他院で法令線に人工骨を入れて、5−6年してから痛みが出てきてつらいという状態で来院されました。骨を削って治療しましたが、どこまで削れば人工骨が完全に除去できたのか判断がつかないというのが問題で、数か月くらいして、再度痛みが出てきて感染が残っていたため、再度手術をして、それでやっとおさまったという経験があります。シリコンはこの点除去が確実にできて、簡単です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74552]

術後の癒着について

投稿者:にこ

投稿日:2021年06月18日(金)05:27

以前、皮下の癒着の程度や硬さ、範囲、凹凸の状態などを直接診察をして詳しく検討しないと回答ができません
と回答を頂きました。

一般的にはどうかという回答でよいのですが、癒着部分が硬いより柔らかい方が、ここから癒着が改善する可能性が低いということでしょうか?

ご返信よろしくお願いします。

[74552-res85303]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月18日(金)21:05

同じ範囲であれば、癒着が柔らかいほうが解除しやすいと思いますが、やわらかくても範囲が広ければ、解除はかなり難しいことがあります。診察をすれば簡単に回答できます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74547]

術後の癒着について

投稿者:にこ

投稿日:2021年06月17日(木)18:32

高柳先生ご返信いただきどうもありがとうございます。

ヒアルロン酸注入や脂肪注入に少し抵抗があります。
以前別の医師より、サブシジョンをして内出血がないことを確認して、マッサージをすれば再癒着は起きない。とアドバイスを受けました。

本当でしょうか?

サブシジョン前より癒着がひどくなると言う事はあり得るのでしょうか?

高柳先生の診察を受けたいのですが、コロナのこともありますし大阪が遠すぎます。
日本美容医療教会の会員の中で東京神奈川静岡愛知あたりで術後の癒着の治療に詳しい先生はいらっしゃいますでしょうか?

ご返信よろしくお願いします。

[74547-res85289]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進to

投稿日:2021年06月17日(木)22:02

私自身はあなたの状態を拝見していません。その医師の判断が本当かどうか、ここではわかりません。サブシジョンという方法については技術の問題がありますので、癒着が悪化するというリスクも当然あります。この美容医療協会の適正認定をとっている医師であれば、癒着のことはわかると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン