最新の投稿
[73985]
顎プロテーゼ
[73985-res84752]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月25日(日)11:00
口の中に膿が出ている状態でのプロテーゼの手術はとても危険です。菌を微量であってもプロテーゼ周囲に持ち込む可能性があります。これが起きると何年もしてからプロテーゼに感染が起きてくるという可能性があります。歯が完璧に治ってからプロテーゼの手術を検討したほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73977]
顎プロテーゼ
高柳先生何度もありがとうございます。
ボリューマでのヒアルロン酸注入で引き上げ(リフトアップ)なども一生は無理なのですね。
又、今度やる顎プロテーゼについてなのですが仕事が重い物を持ったりする仕事なのですが術後どれ位から仕事出来ますでしょうか?
顔に力が入ったりするとずれるリスクが高くなりますでしょうか?
あと、顎プロテや鼻プロテを入れてる状態でemsなど美顔器などは使っても大丈夫でしょうか?
パタカラなど口に加えるたるみ防止の器具なども顎プロテーゼを入れた後ダウンタイムが終わった後使っても大丈夫なのでしょうか?
器具を口で加えてウの口で力を加えると顎に梅干しジワが入るくらい力を加えます。それを一日4回位いつもしてるのですが、、、
骨吸収などそれでなくても顎プロテーゼが骨にめり込んだりをよく聞きますが、その様な器具を顎プロテーゼを入れる前と同じ様に毎日使って顎に圧をかけてしまうと余計にそのリスクを高めてしまいますでしょうか?
宜しくお願い致します。
[73977-res84741]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月24日(土)13:01
重いものを持っても直接顎に圧力はかかりませんので、手術から1週間くらいすれば問題はないと思います。美顔器もそれくらいで大丈夫です。口にくわえる器具については手術から2週間くらいあけてからのほうがよさそうです。それ以後はあまり気にしなくて大丈夫です。顎のことは忘れて頑張ってもらっていていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73975]
ヒアルロン酸注入
ご回答ありがとうございます。
ではヒアルロン酸は一生入れ続けて問題無いと思って良いでしょうか?
回数を重ねるごとに上手く仕上がらなくなるという事はありますか?カプセル形成でぼこつくなどありますか?先生目線での話が伺いたいです。
何度もすみません。
宜しくお願い致します。
[73975-res84738]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月23日(金)21:00
ヒアルロン酸が適応になっている間は何回入れてもいいと思います。ただ加齢によりたるみや皮膚の小じわなどが出てくることになりますので、ヒアルロン酸ではきれいにならない時期が来ます。そういう時期になれば、他のベストの対策に変更する必要があります。一生ヒアルロン酸を同じ部位に入れて、常にきれいになるということはあり得ないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73966]
マユボネ
眉骨の出っ張りを削ったばあい、その容積がへったぶん、わずかに余る眉の皮膚は下垂しますか??
よろしくお願いいたしますm(__)m
[73966-res84730]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月22日(木)16:01
もともと額のしわが多くて深い場合は眉の皮膚が下垂する可能性があります。しわがあまりない場合は大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73961]
顎ヒアルロン酸
今度顎プロテーゼを入れます。
顎プロテーゼの内容をこちらで検索した際、顎プロテーゼと一緒に顎ヒアルロン酸について当山先生が回答された内容に、顎にヒアルロン酸を入れるのが一年に一回だとして五回が限度だと書かれていました。
それは何故でしょうか?
他の部位でもその回数ぐらいが限度でヒアルロン酸は一生入れ続けられるものではないのでしょうか?
ヒアルロン酸が全部吸収されるのは嘘で実際はカプセル形成などで全部が消えて無くなる訳では無いと前にどこかで読みました。
そうすると入れたい場所に上手く入らないと。
そういった理由からの回数でしょうか?
宜しくお願い致します。
[73961-res84726]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月21日(水)23:03
そうですね。たしかにヒアルロン酸が何年たっても残っているという方は時々ありますよね。当山先生の5回が限度という話は、私は賛成ではありません。何回でも入れている方もよくあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73958]
顎ヒアルロン酸
高柳先生回答ありがとうございました。
カナダの話は怖いですね。
なぜ、クレヴィエルやラインフィールは使わないのでしょうか?
また、多量というのはどれくらいの量ですか?1ccを毎年とかはいかがですか?
また、繰り返しだと、肉芽組織ができたりして溶けなくなるとかないのでしょうか?
[73958-res84725]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月21日(水)23:02
注入後の顎の触った感触の好みの問題で、私が治療をする場合は、ボリューマかレスチレンを使用しています。毎年1cc程度ということであれば、特に問題は出ないと思います。繰り返しも問題はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73953]
他にできる手術はないのでしょうか
二年前に頬骨削りの手術をしたのですが、あまり変わってなかったのでもう一度手術をしたいと担当医にお願いしたところ、これ以上やっても効果がないと言われてしまいました。
他のクリニックでも、同じことを言われてしまったので、骨を削る以外でメーラーファットやバッカルファット、脂肪吸引などをして顔の見せ方を変えるのはどうかと伺ったところ、それをしてしまうと、確実に将来、弛みや法令線などの悩みに繋がるので、しない方が良いと言われてしまいました。
何か良い方法はないんでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
[73953-res84717]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月20日(火)22:01
実際に診察をして、状態を詳しく検討する必要があるように思います。いろいろ対策は浮かびますが、診察をしていませんので、どれが可能な手術なのか、本来難しい状態なのか、判断ができません。あるいは私のクリニックあてに状態のわかる写真を送ってもらえば、もうすこし詳しい情報が入手できるので、多少ここでの回答より正確な意見が言えるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73947]
ヒアルロン酸注入後の痛み
ヒアルロン酸を右耳たぶの前側、エラのすぐ上あたりに注入したのですが、その部分が2週間経っても痛みます。特に咀嚼をすると痛みます。この場合、どういった診断が考えられますでしょうか?いつもご回答ありがとうございます。
[73947-res84716]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月20日(火)22:01
関節内、あるいは関節周囲に入ったのではないでしょうか?さらに2週間ほど経過をみてください。ずっと痛みが続くようなら担当医に連絡をして対策を考えてもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73939]
顎ヒアルロン酸
顎のヒアルロン酸って繰り返し行っても問題ないですか?
顎ヒアルロン酸は、ラインフィール、ボリューマ、クレヴィエルの中だとどれがおすすめでしょうか?
[73939-res84715]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月20日(火)22:01
ヒアルロン酸で顎を前に出すということなのですよね?そうであれば、私ならボリューマを使用します。ただ顎のヒアルロン酸はあまり多量に入れたり、広い範囲に入れるのは危険です。有名な事故として、カナダのケースがあります。顎がかなり小さい方で広い範囲に多量のヒアルロン酸を入れた結果、皮膚の血流が悪くなり皮膚壊死がおきて、あごの骨が露出してしまった事故です。皮膚の血流が低下するほど多量に入れてはいけません。問題のない量であれば、繰り返し使用しても大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73924]
骨切りダウンタイム
ケロイド体質なのですが輪郭骨切りを考えています、ダウンタイムの長さに影響ありますか?
もしよければ平均的なダウンタイム期間を教えて頂ければありがたいです。
[73924-res84696]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年04月18日(日)14:04
ケロイド体質はダウンタイムに関係はありません。どの部位の骨切りなのでしょうか?大体の目安ですが、エラの部分なら1週間から10日程度、ほほなら2ー3週間、顎の先端などであれば、1週間程度と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
何度も丁寧な返信ありがとうございます。
後、歯医者さんに歯の治療を失敗されて今歯の根っこの治療をしなくてはいけなくなってしました。
膿んで腫れている様です。
根の治療中でも顎プロテーゼをしても大丈夫なのでしょうか?
口が大きく開かないからかいつも大分無理に大きく開ける感じになってしまってます。
術後一ヶ月で大きく口を開ける歯の治療などしても大丈夫なのでしょうか?
根の治療は終わりがいつか分からない様で半年一年掛かる人もいる様です。
出来れば毎回一ヶ月置きにぐらいには少なくともみてもらわなければなりません。
治療が終わるまで顎プロテーゼは保留にした方が良いでしょうか?