オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75989]

脂肪の減量

投稿者:たけ

投稿日:2021年12月21日(火)06:49

ご返信ありがとうございます

まだあまり知られてないのですね。となると高柳先生のところでお世話になれれるのが理想てすが、実際問題むずかしそうです。
今の段階で、生着を抑えるためにできることは、ありますか。
脂肪が足りなければまた補えるようですが、多いと取る技術がないとできないようなので、生着を抑えるのがいいのかなと思いまして。。

[75989-res86694]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月21日(火)21:04

生着を悪くするためには、1か月以内であれば、マッサージをするとか、スポンジとテープを使って長時間の強い圧迫固定を行うとか、普通はしてはいけませんと指導することをするしか方法がないように思います。ただこれにより感染が誘発されることも考えられますので、ほどほどにしてください。腫れたり、痛みが出るほどのことをするのは危険です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75980]

75979です

投稿者:しお

投稿日:2021年12月19日(日)20:28

以前のナンバー
74336ではなく、74366でした。
すみません。

[75980-res86687]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月20日(月)23:03

下の回答のとおりです。変更はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75979]

顎の違和感の改善

投稿者:しお

投稿日:2021年12月19日(日)19:39

以前74336で質問させていただきました。
顎を前に出した整形の後、顎の違和感が改善されず、ギチギチに口内の傷口に沿ってゴムでひっぱられているような感覚です。外から触った感覚も硬いです。下顎を突き出すと唇の下に楕円形に肉が不自然に飛び出してきます。術後1年数ヶ月経って、改善どころが悪化しています。常に炎症の違和感を感じ、以前のように自由に動かせないし、物も食べづらいし、口角も下がって唇も歪んでしまいます。
先生のご回答は、筋肉の緊張を緩める処理をしていないのならば、再度中をあけて、筋肉に多数の水平方向の減張のための切開をいれることにより違和感が改善する、との事でしたが、そういった施術は同じ顎整形を行っているクリニックなら可能なのでしょうか。一般的にHPに載ってはいないと思うので、それぞれに問い合わせて確認するしかないのでしょうか。
メガクリニック様で行えるならば、または相場で費用はいくら位かかるものなのでしょう。その際のダウンタイムもどのようなものでしょうか。また、チタンプレートが中に残っているので、同時に取り除く事は可能でしょうか。
ご回答お願い致します。

[75979-res86686]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月20日(月)23:03

筋肉の緊張を緩める処理がすでに行われているのかどうかが問題です。すでに行われているようならそれ以上できないこともあり、その場合は骨を多少削って後退させる必要があるかもしれません。前回の手術でこの処理が行われていない場合は、筋肉の部分的切開は可能です。下顎の骨の手術をよく行っている医師であれば、この処理は知っておられるはずです。費用については一度診察をしないとわかりません。チタンプレートの除去は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75975]

75968です

投稿者:たけ

投稿日:2021年12月19日(日)12:31

先生ありがとうございます
頑張って待つしかないのですね。
針で壊して吸引とはどのような手術ですか?脂肪注入のときにした吸引のようなものですか?針でさすとなると内出血や腫れは出ますか?詳しく教えていただけますか。調べても情報がみつかりません

[75975-res86685]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月20日(月)23:02

脂肪注入で生着した脂肪は通常の脂肪よりすこし硬いので(触っただけでは全く差がないように見えるものですが)、通常の脂肪吸引ではほとんど脂肪が出てきません。これは脂肪注入をたくさん行っている医師ならわかるはずです。針で壊して吸引をするという方法は、脂肪注入で生着した脂肪を吸引で減量するために私が開発した方法です。まだ学会や論文などで症例を集めて発表をしていませんので、ほとんどの医師は知らない技術だと思います。でもこの方法で脂肪注入で生着した脂肪を減量できます。針で脂肪を細かく壊す必要があるので、腫れや内出血が出ることが多くなります。これは1週間から10日くらいで治ります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75968]

ほうれい線への脂肪注入

投稿者:たけ

投稿日:2021年12月18日(土)13:05

数日前にほうれい線に脂肪注入をしました。真顔だと満足なのですが、笑っても全く線にならないのは不自然で違和感を感じます。まだ全体的に腫れが引いてないのかもしれませんが、このまま変な笑顔になるのか心配です。口の筋肉をたくさん動かしていれば生着率は下げられますか

[75968-res86674]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月19日(日)11:02

仕上がりは3か月後になります。手術から1か月目くらいまでは血流が再開していませんので、注入した脂肪は石のように硬くなっています。1か月を過ぎてから次第に柔らかくなっていきます。またそれから吸収が起きてきますので、脂肪が減量していきます。さらに今はまだ腫れもありますので、入れすぎのように思われることがあるかもしれません。今は焦らずに経過をみていればいいと思います。万一生着が多すぎるというようなことがあっても、針で壊して吸引をするなどの方法で生着した脂肪を減らすことも簡単にできます。もちろん医師の技術が必要ですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75954]

脂肪注入後の腫

投稿者:よん

投稿日:2021年12月17日(金)10:04

高柳先生

これが普通だったんですね。
安心しました。
辛抱強く馴染むまで待とうと思います。

どうもありがとうございました。

[75954-res86673]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月19日(日)11:01

担当医がいろいろ最初に説明をしておかないといろいろ不安になりますよね。安心されてようでよかったです。このまま経過をみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75948]

[75936][75916]脂肪注入後の腫れ

投稿者:よん

投稿日:2021年12月16日(木)12:39

すみません。もう少し質問があります。

今(脂肪注入後6日)でしこりのようになってるとこは、馴染んで来るのでしょうか。まだ腫れがあるかもしれませんが、眉を上げると、上瞼のところにしこりのようなものがいくつかあります。
このまましこりにならないようにする方法はありますか。また入れすぎたとして、脂肪を定着しにくくする方法はありますか

[75948-res86652]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月16日(木)22:00

下で説明したとおりです。今は焦らずに経過をみていてください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75936]

[75916]脂肪注入後の腫れ

投稿者:よん

投稿日:2021年12月15日(水)11:19

高柳先生

ご返答ありがとうございます。

薬の影響の可能性もあるとのことですが、今内服している薬は、今回の脂肪注入ので処方された抗生物質(teva-cephalexin)と痛み止め(acetaminophen)、避妊用ピルです。あとダニアレルギーの経口減感作療法も受けています。

先ほど目の上下に貼ってあったテープをはがしてみてみたら、ところどころうっすら内出血の後がありました。
その場合は温めたほうがいいのでしょうか。腫れがある場合は冷やすと温めるを交互にしたほうがいいですか。

今腫れがひどいのは目の下、眉間、鼻の横です。目の下は以前脱脂をしたところに、脂肪注入してもらいました。上記の特に腫れている箇所はとても固くなっています。固くなっているところは腫れが引くのは遅くなりますか。本当に固くて、どう腫れが引いていくのか想像できないほどです。そもそもどうしてカチカチになっているのでしょうか。上瞼も腫れていると思うのですが、固くなってはいなく、どの程度が脂肪でこうなっているのか、どの程度が腫れのせいなのかわかりません。目の形が変わってしまわないか心配です。

[75936-res86651]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月16日(木)22:00

腫れがひどいのは内出血のためかもしれません。注入した脂肪以外に血液があるわけですからその分腫れがひどくなります。また注入した脂肪に血流が十分に再開するまでには1か月ほどかかります。この間注入した脂肪は血流が再開していないので、脂肪の性質が戻りません。この間は石のように硬くなっています。担当医はそういうことを説明されなかったのでしょうか?私はすべての患者さんに1か月は石のように硬い状態が続き、1か月をすぎてから次第に脂肪の性質が回復してきて、3か月後くらいに柔らかくなりますと説明しています。今は硬いのが普通のことです。現状は保湿を頑張ってもらうのがいいと思います。冷やすのも温めるのも不要です。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75928]

バッカルファット除去後の頬コケ

投稿者:しほ

投稿日:2021年12月14日(火)19:51

エラボトックスを受けに行ったところ、カウンセラーによる診察でバッカルファット除去+糸リフトを勧められました。
バッカルファット除去についてよく知らなかったのですが、頬がコケるかもしれないということを術直前に検索して知り、医師に質問しましたがコケないと言われました。
現在手術後2週間で既に頬コケしており、またたるみもあり顔がぼこぼこで20歳歳をとったようです。
アラサーですが、脂肪注入で元のような顔に戻れますか?切開リフトなど、他にもしたことが良い施術があれば教えてください。
また術後いつから脂肪注入していいですか?
ずっとこの顔のままで過ごすことを考えて毎日泣いてます。一刻も早く修正したいです。

[75928-res86628]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月14日(火)21:02

脂肪注入で問題が解決できると思います。ただ皮下のバッカルファット除去によるキズがありますので、このキズによる癒着や硬化、拘縮の解除と注入を併用する必要があります。単に脂肪注入を行うだけでは改善しないことが多いと思います。また脂肪注入の際に糸が部分的に皮膚がふくれにくい状況を作っている可能性もあり、この場合は抵抗する糸の部位を見つけて、これを切断して皮膚がなだらかにふくれるための処置を併用する必要があります。切開によるフェイスリフトを同時に行うという方法もいいかもしれません。本来は手術から3か月待ってから問題のある部分を正確に判断して、へこみの量についても腫れがない時期になってから、治療方針を決めるのが正しい考え方です。ただ毎日泣いているというような状況で3か月待っていると、精神的なダメージがかなりきてしまうこともあり、こういう状況の場合は、早めに脂肪注入を開始して、腫れがひいた後の深刻な顔の変形を見ないで済ませるという方針を取るのもいいことなのかもしれません。ただこの場合は、不正確な手術をとりあえず行うことになるので、3か月後くらいに再度調整がいる可能性があります。本来皮下にふくらみに抵抗をする状態がある場合、脂肪注入の治療も複数回行って満足な結果が得られるということもよくあることなので、早めに治療を開始するという考え方も許されるのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75923]

顎のボトックス

投稿者:りり

投稿日:2021年12月14日(火)10:27

顎がかなり小さく、口を閉じると梅干し皺がかなり深くあります。
ボトックスをしていますが、
打ってからすぐ効果がでますが、
二週間過ぎると少しずつ、皺が戻ってきます。1ヶ月も持ちません。
打つ本数を増やしたらいいのでしょうか。
ヒアルロン酸を入れたこともありますが、皺にはあまり効果がなかったです。
プロテーゼを入れても、梅干し皺は改善されないでしょうか。
よろしくお願いします。

[75923-res86627]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年12月14日(火)21:00

多分ボトックスの注入の量を多くすれば効果の持続が長くなるのではないでしょうか。プロテーゼの場合は、かなり大きいものを入れれば、しわは改善されると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン