最新の投稿
[77098]
顎を出す
[77098-res87790]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月25日(水)16:00
決心がつかなければやめておくのがいいと思います。何かあった時後悔します。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77085]
顎を出す
高柳先生
回答ありがとうございます。
ヒアルロン酸は止めます。
プロテーゼのほかに骨切り選択肢もあるかと思います。
骨切りだと、オトガイのみでも、ダウンタイムは辛いでしょうか?
顎プロテーゼでも、やはり食事を気を付けるとか、口の中を切るのは、
骨切りもプロテーゼ同じなので、大変さ、覚悟は同じですか?
[77085-res87771]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月20日(金)23:00
骨切りのほうがダウンタイムは長くなります。腫れや痛みも強いと思います。食事についてはどちらも同じで、しばらく大きく口を開けることができませんし、唇のしびれなども同じように数週間くらいは続きます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77072]
顎を出す
高柳先生
顎ヒアルロン酸のリスクって何かありますか?
打ち続けると、石灰化して溶けなくなり、
切開しないと、取り出せなくなるとか。
それだとプロテーゼがお勧めになるかと思います。
顎プロテーゼのダウンタイムって結構きついですか?
[77072-res87766]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月19日(木)22:00
ヒアルロン酸で顎を出そうとすると、かなり大量で、場合によっては広範囲に注入がいることがあります。こういう場合のリスクとしては皮膚の血流障害による皮膚壊死、注入されたヒアルロン酸の周囲に膜ができて、ヒアルロン酸が吸収されない状態になり、この場合さらに石灰化が起きたり、異物肉芽種という別のできものになってしまうというリスクがあります。わずかに顎を出す程度であれば、こういうリスクの心配はありません。プロテーゼのダウンタイムとしてはテーピングが5日ほど、口の中の抜糸が10日目くらいになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77071]
高柳先生
ゼオスキン、ガウディスキン、リビジョンなど、
ドクターズコスメってたくさんありますが、
結局どれがお勧めとかあるのでしょうか?
私はにきび治療で、皮膚科に通ってますが、
エピデュオという薬と、ヘパリンローションで治してます。
美肌になりたいのですが、あまりそこの先生が、高い化粧水の購入を勧めません。
とはいえ、いかがでしょうか。
[77071-res87765]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月19日(木)22:00
実際の肌をみていませんので、ここでどれがいいというような判断はできません。一応診断をつけるというようなことになりますので、この回答のためには診察が必要になります。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77062]
エラ削り修正
高柳先生ご回答ありがとうございます。
もし診察して、人工骨の移植となった場合は、腫れなどのダウンタイム期間はどのくらいでしょうか。
削った時は血で喉が塞がれて呼吸ができず、暫く口も開けられなくてかなり辛かったですが、それよりは軽度でしょうか。
[77062-res87753]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月17日(火)22:03
実際にどの程度の問題があったのかがわかりません。血液で咽喉がふさがれるというようなことは私は経験したことがありませんので、何が起きたのかがわかりません。それと比較してどうでしょうと言われても、命がけになるような大変なことだったのか、あるいは感覚的にそのように感じられただけなのかが判断できません。口は当然しばらくあけにくくなります。これはエラの骨切りでは通常のことです。人工骨を移植する場合は手術時間はそれなりに長くなりますので、出血も起きますし、口もしばらくあけにくい状態になります。ある程度覚悟が必要になりそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77059]
エラ削り修正
エラ削りに失敗して、横から見ると左側のフェイスラインがかなり直線で顎先まで鋭角な三角形のようになっていて、下顎角のすぐ横のあたりは削られ過ぎて凹んでしまっており、首との境目も曖昧に見えます。また、骨ではなく肉が腫れているのかたるんでいるのか分かりませんが、顎の横に膨らんでいる部分があり、でこぼこで最悪です。(その下に金属プレートが残っているのですが関係あるのでしょうか。右側にも残っていますが右はそれほど気になりません。)
自然な輪郭の丸さと滑らかなフェイスラインに修正したいのですが、どのような方法があるのでしょう。
極力異物は入れたくないのですが、削りすぎ過ぎている部分をプロテーゼか何かで埋める形になりますか?
口腔内からの手術よりも、安全面や腫れを考えると外側からのアプローチが希望ですが、可能でしょうか。
違和感などの後遺症やその他危険性等はありますでしょうか。
[77059-res87745]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月16日(月)20:00
実際の状態を拝見してベストの対策を相談する必要があると思います。一般的には人工骨の移植(異物ということになるので、感染はありうる問題になります)、真皮脂肪の移植、脂肪注入、定期的なヒアルロン酸注入などが考えられると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[77052]
顎ヒアルロン酸
顎のヒアルロン酸を繰り返すと、被膜が残る、また石灰化したものが残り、
それは手術とかしないと取り出せないと聞きました。
本当でしょうか?
それだと、プロテーゼや骨切りなどの方が良い気がします。
顎骨切り、前方に出すリスク、ヒアルロン酸のリスクをご教示ください。
[77052-res87731]
ヒアルロン酸で被膜ができることはありますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年05月16日(月)07:03
被膜ができることはありますが、長期に残った場合であり、繰り返したからできるというものではありません。
石灰化もほとんどないと言えますので、心配なさらないで良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[77044]
頬骨が横に張り出していまして
ずっと削ろうと考えていましたが、もしかして二十年前に頬の脂肪吸引をしたせいで頬骨が目立つようになったのかもしれないと最近思い始めています。
頬に脂肪注入をすれば頬骨の張り出しは目立たなくなるのでしょうか?
ですがそもそも細胞自体を吸引していまっているため、定着は難しいでしょうか。
[77044-res87736]
頬の張り出し
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年05月16日(月)07:05
加齢変化でコメカミとほっぺたが痩せると頬骨が飛び出して見えます。
これはお顔を拝見しなければ判断できませんが、この現象で有れば脂肪注入も適応となる場合があります。脂肪吸引を過去に受けていても脂肪注入には関係ありませんので、何箇所か診察を受けに行かれてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[77029]
フェイスリスト
糸リフトは止めた方がいいのでしょうか?
糸リフトなら、HIFUとか、そもそも切るフェイスリストの方が安全ですか?
[77029-res87723]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月15日(日)08:04
吸収性の糸であれば、いいのかもしれません。溶けない糸をどんどん入れて顔全体に糸だらけという問題は加齢によって皮膚が薄くなった時に万一表情に問題が出てきた場合、修正がかなり大変になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76981]
高柳先生
76973です。
高柳先生回答ありがとうございます。
私の知ってる医師ですと、2010年に医学部卒業、2014年に大手美容外科に入局して、輪郭を学んでいる医師はいます。
もちろん専門医は持っていませんが、今は開業して1日2件は輪郭の手術をしています。
オトガイ形成などは20分くらいで終わり、とても手術が早いそうです。
オトガイはもちろん、セットバックなどもやっています。
形成専門医なしですと、
やはり大きいミスをする可能性もあるのでしょうか?
私が怖いのは100件の輪郭手術のうち、90は成功、10は失敗、その10に自分が入ってしまうことです。
[76981-res87677]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年05月09日(月)21:05
基本的に形成外科の専門医資格がないということになると、純粋な形成外科のいろいろの複雑なケースを経験されていないということなので、万一のトラブルがあった場合の応用力が心配です。さらにもし合併症が起きた場合にこれを修復する経験がないということなので、いろいろ心配があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
骨切りの手術を受けたいのですが、
口の中を切った後にダウンタイムを考えると決心がつきません。
どうすればよいと思いますか?
口の中を切ると、おそらく術後しばらくは食事も大変だろうし、歯磨きがしにくいのも想像つきます。
ヒアルロン酸で顎を出すのも良いと思いますが、
石灰化して溶けなくリスクを考えると怖いです。
いかが思いますか?