オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[77349]

66904

投稿者:土井秀明先生(ボトックスの件で)

投稿日:2022年06月26日(日)11:25

土井秀明先生

ご回答ご指摘ありがとうございます。

治療方針選択のために7月上旬に入院いたしますので
投薬種類が決まりましたらあらためてご質問させていただきたく存じます。

その節はよろしくお願いいたします。

[77349-res88027]

77344でしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月26日(日)11:04

関節リウマチのご相談の方でしょうか?
主治療が自己免疫疾患の先生となりますので、まずはそちらで伺ってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[77344]

エラボトックス

投稿者:エル

投稿日:2022年06月25日(土)15:40

今年の秋にエラボトックスを予定しておりました。

循環器の病気の件は大丈夫そうだったのですが、先月に
関節リウマチを発症してしまいまして。

まだ治療は始めてはおりませんが、一応こちらで事前に
少しでも知識をいただきたく質問させていただいております。

免疫抑制剤とボトックスは禁忌でしょうか?
起こりうる弊害などあればお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

[77344-res88024]

使用している薬の種類が分かりませんので

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月26日(日)11:01

使用している免疫抑制剤の種類によって調べなければなりませんので、関節リウマチを治療する先生に聞いていただけますでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく

[77261]

口腔外科

投稿者:まさ

投稿日:2022年06月16日(木)14:04

口腔外科専門医の先生が、ルフォ―骨切りやオトガイ形成をしているクリニックがあります。医師免許は持ってません。歯科医です。
口腔外科の分野と、形成美容などでやる顔面骨切りは同じなのでしょうか?
口腔外科医でも上手い先生はいるのですか?

[77261-res87942]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月16日(木)21:05

口腔外科の医師であってもルフォーやオトガイ形成をされる医師はおられると思います。ただ顔のバランスなどの問題があり、さらに後日法令線の変化やしわ、たるみなどの問題が出てくる可能性もありますので、できれば、口腔外科と形成外科、あるいは美容外科などがチームを組んでいるところ、または歯科医師免許と医師免許の両方をもっている医師などがいいような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77261-res87947]

口腔外科の範囲は

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2022年06月17日(金)07:02

口腔外科の診療範囲は口の中になります。ですから拡大解釈をして口の中から法令線にヒアルロン酸を注入する歯科医師がいます。
骨切りのやり方は基本的に同じですが、歯科医師の言い分は医師では歯科矯正ができないので骨切りは医師だけではできないという意見があります。法的に口の外には口腔外科では手をつけることができません(唇は大丈夫です)ので、癌の手術などでは医師が手術に立ち会うこともやっています。歯科麻酔と言って歯科医が全身麻酔をかけることもあります。
骨切りで有名な先生には、ダブルライセンスと言って歯科と医科の両方の免許を持っている先生がたくさんおられます。口腔外科で骨切りの上手な先生はたくさんおられます。

土井秀明@こまちくりにっく

[77256]

顎ヒアルロン酸

投稿者:さら

投稿日:2022年06月15日(水)23:33

高柳先生
顎を前方に出したいと言ったら、「過去にヒアルロン酸注入されているようなので、ヒアルロニダーゼで一度溶かし、私に一度注入させてください。それで気に入れば、プロテーゼにしましょう」と提案されました。
骨切りをするほどではないと言われました。

顎ヒアルロン酸って、人によって、結果も結構違ってきますか?
その先生は鼻や豊胸の手術は上手です。

[77256-res87941]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月16日(木)21:04

プロテーゼを使用する場合、ヒアルロン酸が万一微量でも残っていると感染のリスクが高くなります。なんとも難しい判断ですね。私はこういうことはせず、まず分解注射でヒアルロン酸がない状態になってからプロテーゼを入れると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77255]

脂肪溶解注射

投稿者:さら

投稿日:2022年06月15日(水)23:31

77213です。高柳先生回答ありがとうございます。
脂肪溶解注射も、脂肪吸引が上手い医師出ないと、効果が出ないとかありますか?
つまり、簡単な施術なので、誰がやっても効果は同じでしょうか?

顎下は、医師曰、脂肪吸引ができない箇所があるらしく、そこを溶解注射を使うという話になりました。数少ないJSAPS専門医です。

[77255-res87940]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月16日(木)21:04

ここでも何回か回答していますが、私は脂肪溶解注射をしません。顎下の場合は脂肪以外に筋肉のたるみがある場合もあり、さらに筋肉の下にさらに脂肪がある場合も多いと思います。こうなると、私なら顎の下を切開して、脂肪を直接切除して、さらに必要なら筋肉の引き締めを行って、たるみやふくらみを処理するようにしています。これがもっとも引き締まります。脂肪溶解注射は溶けた脂肪が吸収されてなくなっているのではありません。変質して萎縮した脂肪が残ることになり、これが長期的に体に害のない状態で体内に残るのかどうかがわからないので、私はこの治療を行っていないわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77223]

経鼻

投稿者:

投稿日:2022年06月10日(金)23:21

鼻の手術を過去に受けてます。
鼻中隔延長に近いストラット形成や、鼻翼挙上、人中短縮を受けており、骨切りする際の経鼻挿管が怖いです。
鼻変形とかありますか?

[77223-res87908]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月11日(土)11:00

人中短縮や鼻翼挙上は影響を受けないと思いますが、鼻中隔延長やストラットはトラブルを起こす可能性があります。骨折などによる鼻の変形もありうる問題と思います。経鼻挿管の際は鼻の穴を極端に上に向けてチューブを入れることになり、この際に骨折が起きる可能性があります。麻酔科の医師は鼻の手術の既往について、確認をされないこともよくありますので、前もってどういう手術をしているか、伝えておく必要があります。黙っていると手術の際にとんでもないトラブルが起きる可能性があります。多くの骨切りの場合、慣れている医師であれば経口挿管でも手術は可能と思いますが、、、。確認してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77222]

オトガイ形成 ダウンタイム

投稿者:こう

投稿日:2022年06月10日(金)23:02

高柳先生
回答ありがとうございます。
オトガイ形成は、仰るように、骨切りのことです。
顎骨切りで、前方へ出したり中抜きしたりです。
医師曰、手術時間は30-40分と言われたのですが、
そんな早く終わる手術なのでしょうか?

また、顎骨切だと、翌日かた話したり普通に食事は可能ですか?1週間はかかりますか?

[77222-res87907]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月11日(土)10:05

顎を前に出すための骨切りですよね?30−40分でできるとは思えませんが、、、。骨切りを丁寧に行って、骨の固定などもしっかりして、止血も確実に行い、縫合も丁寧にするとこんなに短い時間では無理と思いますが、、。不思議ですね。しばらく話しにくいと思いますし、口の動きにも制限が出ます。またしびれなどが続くことも多いので、普通に食事とか会話ができるとは思わないほうがいいと思います。回復までには数週間かかることもあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77216]

オトガイ形成 ダウンタイム

投稿者:こう

投稿日:2022年06月09日(木)22:49

輪郭3点や両顎手術を多く手掛けているクリニックにカウンセリングに行きました。
輪郭3点というのは、オトガイ、頬骨、エラの3点を骨切りすることです。
そこのクリニックは、3点手術が多いので、提案されるかと思いきや、
「顔全体は整っているし、正直顎を先方に出すくらいで良いのでは?」と言われました。つまり、オトガイ形成のみです。
ただ、医師曰、顎を先方に移動させると、正面から見たときに顎が出たことで、顔の長さが長く見えるらしいので、中抜きを少しして、たての長さを短くするとよいと言われました。

オトガイ形成のみだと、全身麻酔の手術で30-40分で終わると言われました。
また、手術翌日と3日目の抗生剤点滴と腫れ止めの点滴をするらしいです。

医師には聞き忘れたのですが、カウンセラー曰、「オトガイ形成だけであれば、普通に話せるし、術後3日とかで仕事復帰も可能」と言われました。

カウンセラーは、大手と違い、「他院と比較してくださいね」と言われ、全然営業感はなかったです。

実際、オトガイ形成のみだと、そんなにダウンタイムって軽いのでしょうか?

[77216-res87904]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月10日(金)10:04

私自身は診察や実際に行う手術についてカウンセラーという医師でない方がいろいろ意見を言うのはどうかと思っています。手術を担当する医師があれこれ言うのが当然だと思います。医療の資格のない方がダウンタイムや経過について語るのはどうなのでしょう?オトガイ形成というのは骨切りのことを言っておられるのでしょうか?プロテーゼなら術後は普通に話せて、3日程度で仕事復帰も可能と思います。もしこれが骨切りということであれば、やはり腫れはかなり出ることになり、出血などもあり、固定も必要です。1週間から10日程度はみておいたほうが安全と思いますが、、。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77213]

脂肪溶解注射

投稿者:さら

投稿日:2022年06月08日(水)20:51

顎下の脂肪溶解注射を入れると脂肪は解けますか?
脂肪溶解注射って痛いと聞きますし、効果もないと聞きます。
いかがでしょうか?

[77213-res87899]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月09日(木)13:00

皮下脂肪があれば、分解注射で溶かすことはできるはずです。ただ入れる量とうまく脂肪に入ることが大切で、液状のものなので、ある程度周囲に拡散という問題があります。効果がないことも、余分な所がへこむなども起こりうる問題です。痛みはありますし、腫れもかなり出る方があります。なおフランスではこの治療は法律で禁止されています。溶けた脂肪が吸収されてなくなっているのではなく、脂肪としてある意味変質したものが長期的に体に安全な状態で残っているのかという学問的証拠がないというのが禁止されている理由です。私もこの考えに賛成で、私のクリニックでは脂肪溶解注射はしていません。通常の脂肪吸引のほうが安全で確実な効果があると思っています。なお顎下についてはたるみが原因であったり、筋肉のたるみを脂肪と思っておられる方もありますので、脂肪の除去でいい結果が得られるのか、ネックリフトと脂肪吸引を併用したほうがいいのか、筋肉の処理を行わないときれいに仕上がらないのか、詳細に検討して治療を開始する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[77212]

ヒアルロン酸

投稿者:さき

投稿日:2022年06月08日(水)19:01

顎のヒアルロン酸にスタイレージって向いてますか?

[77212-res87898]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2022年06月09日(木)13:00

いくつかの種類がありますので、状態によって最適のものを選択すれば大丈夫と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン