最新の投稿
[78319]
脂肪吸引後の癒着
[78319-res88955]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月06日(木)23:01
軽度の癒着も当然起きることになります。癒着の程度は外から見ただけではわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78316]
ヒアルロン酸注入
ヒアルロン酸注入を繰り返すと皮膚が伸びるといった意見も見ますが、1年に1度程度なら問題ない、など頻度による目安はありますか
あるいは量による程度などあれば、教えていただきたいです(頬コケ、こめかみなど)
[78316-res88954]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月06日(木)23:01
ヒアルロン酸の注入で、そこまでものすごい皮膚の拡張や伸展が起きるようなことはあり得ません。そのような心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78303]
ヒアルロン酸分解吸収過程のリスク
顔に注入したヒアルロン酸が分解吸収される過程で、甲状腺ホルモンに異常など出ますか?
浮腫みやすくなったりとか。
[78303-res88934]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月04日(火)13:02
そのような心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78301]
ヒアルロン酸
頬コケに対して、ヒアルロン酸注入を考えていますが、どの種類が適切でしょうか
また、どの層に入れると垂れない、などありますか
定期的に入れる場合の限界量や回数もあれば教えていただきたいです
[78301-res88933]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月04日(火)13:02
私はほほに対しては脂肪注入をお勧めしています。広い範囲に多めに入れる必要があることが多いので、ヒアルロン酸では皮膚の血流が低下することがあり、まれには皮膚壊死のリスクがあるためです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78278]
2回目の骨削リを迷っています。
歳を重ねると顎の骨が萎縮して、短くなるんですか?
[78278-res88911]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月02日(日)15:02
骨の萎縮は加齢により起こりうるものですが、これであごが短くなるというのはあまり聞いたことがないのですが、、、。むしろほほやエラ付近の皮膚、筋肉、脂肪などのたるみ、法令線の皮膚や脂肪のゆるみなどが起きてくるので、その分あごが相対的に短く見えてしまうということはありうるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78269]
顔の脂肪吸引
顔の脂肪吸引を行ったのですが、メーラーの下あたりの頬がコケてしまったように感じます。
後から吸引部分を見せて下さいと行ったところ、頬下と説明されたものの首と顔の境目のフェイスラインしか取っていないと言われました。
他院に写真を見せたところ、フェイスラインの吸引では頬はコケない、ジョールをやったように見えると言われたのですが、これは執刀医が嘘をついているのでしょうか。
将来切開リフトを考えていますが、ジョールファットの除去は大きな悪影響になりえますか
[78269-res88903]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月01日(土)17:04
手術前と後の実際の状態を拝見しないとここではなんとも回答が困難です。誰がうそをついているなどの判断はできません。申し訳ありません。ご了承ください。ジョールファットの除去は切開リフトの際に悪影響になることはありません。ただ、仕上がり予定については詳しい相談がいります。脂肪の注入や移植などの併用が必要になるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78267]
顔への脂肪注入の回数
顔の脂肪吸引をやりすぎてしまい、頬がコケてしまいました
頬への脂肪注入を検討していますが、ダウンタイムをなるべく短くしたいため、少量ずつの注入の方が良いかなと思っております。
少量ずつを例えば3.4回することにデメリットはありますでしょうか
(定着の予想が立てにくい、凸凹になりやすい等)
[78267-res88902]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月01日(土)17:04
たしかに注入量を少なくすれば、その分腫れが少ないと思います。ただ脂肪吸引後の修正なので、皮下にはキズや癒着があります。こういうケースで通常の脂肪注入はほとんど効果が出ません。針で癒着をはずして皮膚が膨らみやすい状態を作ることが大切です。この上で同時に脂肪の注入を行うとうまく膨れてくれます。この針での剥離操作のために多少は腫れが出ることになります。手術の回数が多くなっても特に問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78240]
78231
ありがとございます。
先生も危険とおっしゃってましたが
頬がこけすぎてしまうから危険なのか、それ以外危険ろはどういったことをおっしゃcつておられるんでしょうか?
よろしくお願いします
[78240-res88872]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月29日(木)22:00
ものが噛みにくいとか、口角が下がったり、しわが出たり、ほほにたるみが出て老けて見えるなどの可能性と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78231]
ボトックス1843
本日耳の下の筋みたいなところ、
簡単に言えば、外国人のように
頬をこけさせたかったため
いつ化粧で頬をこけさせてる部分に
ボトックスを打ってほしいいいました。
しかし医師はあまり意味ないし、
危険と言われ断られました。
歯を噛み締めた時たしかに筋というか筋肉があるのでうてるとおもうんですが、
ボトックスで外国人のようにこけさせることできますか?
あまり意味ないんでしょうか?
[78231-res88865]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月29日(木)11:01
安全な部位なのかやはり診察をして詳しく見たほうがいいと思います。耳の下の咬筋ならボトックスを打ってもいいと思います。ただこれで細くなるのはエラの部分でほほではありません。ご希望の部位がボトックスを打っても安全な部位なのか、微妙です。むしろ脂肪吸引のほうが確実に効果が得られるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78224]
顎プロテーゼ
顎のプロテーゼを顎下の切って入れるクリニックはありますか?
ほぼないようなのですが、口腔内切開でないと厳しいのでしょうか?
術後の食事が心配です。
しばらくは普通の食事はできませんよね?歯磨きとかも厳しいですか?
[78224-res88860]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年09月28日(水)20:01
やはり顔の表面にキズを残して、プロテーゼを入れる必要はないと思います。美容外科ではそういう手術は通常行いません。食事については数日くらいはすこし柔らかいものをたべてもらったほうがいいと思います。食後は必ず消毒液でうがいがいります。歯磨きはキズに気をつけながらできます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
顔の脂肪吸引をすると瘢痕が内部にできるのは理解しましたが、癒着も必ず引き起こされるのでしょうか
癒着の程度は外から見ただけだと判断できませんか?