最新の投稿
[78583]
1DAYEラインによる後遺症
[78583-res89203]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月04日(金)13:00
そのクリニックの対応は変です。失敗して、修正を断るというのは理解できません。この手術による変形の修正はよく起きている問題のようで、実は修正手術はあまり難しいことではありません。複数回の修正がいることもよくありますが、最終的にはきれいにできます。クリニックとの話し合いをしてもらうか、これでだめな場合は弁護士さんに依頼する必要があります。それ以外の方法としては他のクリニックでの修整を検討するということになると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78580]
顎プロテーゼ
顎プロテーゼを6月後期に入れて現在5ヶ月経ちますが。顎が痛くて少し痺れます。3ヶ月検診の時に執行院の先生に質問した所『神経が馴染んでない』と言われ6ヶ月は様子みてくださいと言われました。僕的にはずっと痛いので1ヶ月検診の時から痛さをずっと先生には言っているのですが。抜くとなるとまた壮大なお金が掛かると言われて。契約書には主観的な意見での再手術は行えないと書かれていたのですが。5ヶ月にもなってまだ痛みがあり顎が痺れるのは普通なんでしょうか。
[78580-res89202]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月04日(金)12:05
おそらく知覚神経に損傷があるか、プロテーゼに接していて、炎症がおさまりにくい状態になっているなどの可能性があるように思います。ほぼ半年たっているのであれば、なんらかの対策を検討したほうがいいような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78577]
虫歯
歯に虫歯ができやすく、詰め物が多く入ってます。
歯茎も弱いと歯科医に言われてますが、
輪郭形成の手術を受けても問題ないでしょうか?
主に、オトガイ形成です。
あるいは、プロテーゼなどでも、やはり口腔内切開自体が私のような人間は止めた方がいいですか?
[78577-res89201]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月04日(金)12:05
オトガイ形成は問題はないと思います。プロテーゼを使うのは、歯槽膿漏からの感染などもありうる問題なので、賛成できません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78554]
頬の脂肪溶解注射
よろしくお願いします。
生まれつき顔が丸く、頬に脂肪がついています。
身体はとても細いです。
今、61歳です。
今でも頬の脂肪はたくさんついているのに、体はとても細いです。
なので顔がでかく見えます。
横14センチ、縦18センチくらいなので平均の大きさかも知れないのに、体が細いために顔がでかく見えます。
脂肪溶解注射、というのを頬に打つと、脂肪は永久的に消えますでしょうか?
頬の脂肪が消えて(溶けて?)、すっとした顔は永遠に続くのか、知りたいです。
[78554-res89164]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月01日(火)21:04
本当に脂肪が原因か確認が必要です。年齢を考えると、脂肪だけでなく、筋肉や皮膚のたるみがあって、顔が大きくみえているということもよくあります。たとえば指でほほの上付近を上に引き上げてみて顔が小さくなりますか?もしそうならフェイスリフトか脂肪吸引を併用したフェイスリフトがベストの対策ということになります。またこういう問題がなくても脂肪を減量すると下垂やしわが目立つという問題が出てくるかもしれません。脂肪溶解注射がいい対策になるとは思えません。慎重に検討してください。脂肪溶解注射は脂肪をへらすという目的ではあまり有効でないこともありますし、予定した範囲が予定どおりに減量できるとは限りません。また痛みや腫れがかなり問題になることもあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78538]
顎プロテーゼ
先月に顎プロテーゼを入れて頂きました。
三日後に固定していたテーピングを外したら、右にズレていました。
どう見てもズレていて、自撮りをすると余計にわかります。すっぴんよりも化粧をした方がズレが目立ちます。
次は一週間検診でしたが、あまりにもズレが気になりテープを外した翌々日にまた診察に行きました。
ズレと小さな脂肪の塊みたいなボコツキ
が気になると伝えました。
ナースでさえ、そうですねー、多少ズレてますねぇ。と。
そこで執刀医が言うには
少しズレてるかなぁ、でも骨格的には真っ直ぐです。元々の顎の形もズレているから、、、
との説明でした。
そこで、何となく完全には納得できなくても、なそんなもんなんだと言い聞かせました。
確かにシンメトリーは中々難しいし、、、と自分に言い聞かせました。
そして一ヶ月検診、
やっぱりズレとボコツキが気になり、診察前にもナースに相談したら
やり直しはできますからね、
と言って貰えました。この一言で少し安心したのを今でも忘れません。
そして診察になり、ドクターはやっぱり、骨格的には問題ないんですよ
って話になりました。
私もまた強くは出られずに、そうゆうもんかと帰ってきました。
他の美容外科で前々から色々とお世話になっている先生がいて、そこの先生にも見せました。
以前、その美容外科では顎にヒアルロン酸を入れてもらったことがあり、その時はズレはなく、綺麗な顎の形にしてもらったんです。
その先生は私の顎を見て、ズレてるね
それは先生とちゃんと話して、やり直してもらった方がいい、保証期間があるから、、、と言われました。
時間を置いてもぅ一度見てもらいましたが、やっぱり
だいぶズレてるよ、と言われました。
再手術に前向きな返事を貰えないのは、単純に面倒なのでは、、、
違う先生に相談してみるのもいいかもしれないとの助言もありました。
この時に、骨格的にズレてしまうのはしかないのかと思っていた考えを改めました。
早速、手術した美容外科で、総院長で予約を取り付け、11月の初めに診察の予定です。
ただ、保証期間について、私の手術した美容外科には保証が無いんです。
その美容外科は大手に比べると件数は少ないですが、全国に何店舗かあります。
無料の再手術は、ドクターが必要とみなした場合のみと承諾書にもうたってます。
症例写真も沢山見て決めた先生でした。
疑いもしませんでした。
まさかこんな事になるなんて、、、再手術を求める結果になるなんて思わなくて、保証期間の事を気にしてなかったのです。
●当院では種々の内容及び価格、術後の状態、危険性に関して医師より十分な説明をします。その上で手術を受けられた患者様の個人的な事情及び感染などに関する問題に関しては一切責任をおいかねますのでご了承ください。
●お仕上がりの状態によっては、医師の判断に基づき、無料にて再手術をおこなう場合もございます。
他にも色々ありますが、このような事が承諾書に書かれており、サインをしました。
もし医師が納得してくれなかったら、相当な金額がかかってきます。
こんなのは計算外で、できれば無料でのやり直しをして欲しいです。
誰が見てもズレている状態なので。
今度見てもらうのは、執刀して下さったドクターではなく、総院長なんですが、どんな風に話をしたらよいでしょうか?
今回ここは相談する前に、消費者センターへも相談しました。
次回の診察前に、ここで一度相談してみては、との事でした。
鏡を見るのも辛くて、悲しいです。
誰に見せてもズレてると言われます。
そのくらい解るズレです。
どうか助けて下さい。
[78538-res89163]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年11月01日(火)21:03
ずれているのが誰がみてもわかる状態なのであれば、やはり手術が成功したとは言えません。もともとの骨にゆがみや左右差があるのであれば、左右差のあるデザインのプロテーゼを作って、仕上がりが左右対称になるようにするのが通常の方法です。やはりお話からは手術がうまくいっていないと思います。そのまま自分の気持ちを伝えればいいと思います。一人で話をするのが心配なら、どなたか家族の方や友人の方と診察に行って、話し合われるのがいいと思います。通常はこのような場合麻酔代だけなどの費用で修正をするのが普通だと思います。納得できない場合は、あとは弁護士さんを入れて話し合う必要があります。修正は技術のある医師にとってはとても簡単なことです。そもそも手術の際にプロテーゼの中央を溶ける糸などで固定をされなかったのが原因だと思います。普通はプロテーゼがずれるような手術をしてはいけないですよね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78507]
脂肪注入
額出し、ボリューム出しにはコンデンス・ナノリッチどちらが適していますか。
私はボリュームが全くなく、眉上は凹みがあるほどです。こめかみも年齢と共に凹んできました。
よろしくお願いします
[78507-res89134]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月27日(木)20:05
私のとても個人的な意見ですが、コンデンスリッチとかナノリッチということよりも、額をかなりふくれやすい状態にするために針で多数の針穴をあけて、皮ふの十分な伸展性を得てから脂肪の注入を行うというやや面倒な操作がいい結果を得るために一番大切な処理と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[78474]
頬の脂肪注入後の減量
説明不足失礼しました。
前頬、ほうれい線、口横に脂肪注入をしたのですが、主に前頬のメーラーファットのボリュームがつきすぎてしまったと感じております
元の脂肪が減って、注入した脂肪が残るとなった場合、何かデメリットはあるのでしょうか(硬い部位が残りやすい?)
[78474-res89103]
瘢痕化した脂肪が残りますので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年10月24日(月)09:05
元々のソフトな脂肪がなくなり瘢痕化した硬く不均一な脂肪層になる可能性が考えられます。
土井秀明@こまちくりにっく
[78466]
脂肪注入後の減量
顔に脂肪注入をしたのですが、減量したいです
脂肪溶解注射、インモード、ファットインパクトなどだと、どの方法が最も効果が見込めますか
また、どの方法が組織への影響を少なくし切開リフトなどに悪影響を及ぼしませんか
[78466-res89098]
どこの脂肪注入でしょうか
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年10月22日(土)13:03
場所によって判断は変わってくるでしょう。
元々存在する脂肪と注入した脂肪を区別する方法はありませんので、方法によっては、元の脂肪が減って注入した脂肪が残る場合もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[78443]
エラボトックスについて
引っ越しにより、2回目のエラボトックス施術を1回目と同じクリニック・医師にやって頂くことが難しいです。今後も引越し繰り返す可能性が高いのですが、エラボトックス施術中にクリニックを変えるリスクはありますか?また他院で受ける場合の注意点があれば教えていただきたいです。
[78443-res89071]
特に問題ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年10月20日(木)07:02
特に問題ありませんが、使用する薬剤の種類と使用量(単位数)を確認しておかれると良いでしょう。クリニックが変わっても特に問題はないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[78364]
脂肪注入
術後1.5ヶ月ほどですが、脂肪注入した箇所が少し固くなってきてます
これは時間の経過で治りますか
固い部分のみ減らすことは可能ですか
[78364-res88999]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年10月12日(水)22:03
注入した脂肪には1カ月くらいたってから血流の再開が起きてきます。それ以後次第に脂肪の性質が戻ってきて、柔らかくなっていくと思いますが、、。3か月たって脂肪が硬いなどの問題があれば、ニードルサクションで修正できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
以前も相談させていただきました。
大手の美容外科にて1Day Eラインという顎を糸でしばり顎を出す手術をし、変な顎になったため、一か月ごに抜糸をしましたが癒着してしまい顎下が凹んでくっきり二重顎ができてしまいました。
その後、失敗したクリニックにて、お金を支払ってサブシジョンを何回も受け、少しずつ改善してきたところです。
しかし、その大手クリニックにて、最近メニューにない処置はしてはいけないというルールが出来たらしく、修正処置ができないということでその日は何も受けず帰りました。
医師自身は修正手術をするつもりはあるそうですが、クリニックのオーナーの方針や事務所の方針でできないといわれました。
取り敢えず数ヶ月まってくれといわれていますが、もう既に一年半以上苦しでおり、数ヶ月も待てませんし、今後サブシジョンができないと言われたら、どうしたら良いかわかりません。
治ってないのに修正もしてもらえないなんて生きる気力がわきません。
メニューにないものはやってはダメという理由は、安全のためらしいのですが、なおらなければ私は生きていたくありません。サブシジョンは大きな手術ではないですし、受けていて大きなダウンタイムもありませんでした。修正できなければ患者が命を落とす可能性もあるのに、安全のためという理由が全くわかりません。
複数の医師に診て頂き、Eライン形成術による癒着、変形 という診断書も頂いています。
この手術をうけてから何度も死のうとしました。
自分のクリニックの医師が失敗したせいで、もとより醜い姿にして患者を苦しめているのに、クリニックの方針で修正手術をしてはダメだというのはすごく無責任だと思うのですが、こんなことがあっていいのでしょうか?
少しずつ改善してきていたので、処置を続けたいです。
他のところでやるとなると、全く同じ処置はできないと思いますし、処置代もかなり高くなります。他のクリニックでは、1DAYEライン自体がかなり珍しいものなので、やった先生に修正してもらったほうがいいとも言われました。
失敗したところで責任を持って最後まで治していただきたいです。なんとか働きかけはできないのでしょうか?