オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13217]

頭部の悩み

投稿者:susi

投稿日:2008年10月13日(月)17:21

はじめまして。私は頭の横幅について悩んでいます。
過去ログを見たところ頭の形成について「無理」との
ご意見や「髪型でカムフラージュ」などの指摘がおおいようです
試行錯誤してきましたが私のように髪質が硬い場合パーマなどかけてもごまかしきれないものがあります
やはり頭頂骨の一部を削るというのは一切不可能なのでしょうか?
また額やこめかみあたりの横幅を骨格的にけずり狭めるというのも無理でしょうか?クリニカの大森喜太郎先生の回答を希望します、どうかよろしくお願いします。

[13217-res15721]

susiさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月13日(月)19:02

日本人は短頭類なので頭が張っているのです。これは人種的な問題なのでいくら大森先生でも無理と思います。若しおでこが広く見えるようであれば骨をいじるのではなくおでこを狭く見せることは出来ます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13217-res15748]

susi様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2008年10月14日(火)17:01

方法論的に両側の耳の距離を短くすることは今のところ不可能です。
耳と耳の間には、単に脳があるというだけではなく、頭蓋顔面骨の構造上の問題もあり、なかなか実現しないであろうと思います。
頭蓋骨のお鉢周りの形を変える手術そのものはございます。おそらく成人されていると思いますので、かなりの制限が方法論としてございますが、これをあなたに適応し得るか否かはまた別の問題になります。

いずれにしても、記載の手術を考える上においては、その手術によって得るものと失うものとの比較で、明らかに得るものが多いと考えられる場合にその手術が考えられるのですが、過去に経験してきたあなたと同様な手術の訴えに対し、手術を行ってきた例は極々わずかです。
それは主に頭蓋骨の中には脳があるという当たり前のことの他に、脳の血流と関与した部位に手術が及ぶことを期待される例が多かったりすることも関係しています。

あなたの訴えは、おそらくかなり悩まれた挙げ句のことと思いますので、一度拝見してご相談申し上げようと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13188]

エラについて

投稿者:りん

投稿日:2008年10月10日(金)23:27

高柳先生、ご回答ありがとうございます。 
13173でボトックスについて質問させていただいた、りんです。
ボトックスは何度打っても、元に戻ってしまうとのことなのでエラの周りについている筋肉を取る手術をしたいと思っています。  
この手術を受けると、人前に出られるようになるまでどのくらいの期間が必要ですか?
また、東京近郊でこの手術を行っているクリニックを教えていただけますでしょうか?

[13188-res15722]

りんさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月13日(月)19:02

えらが張っているのであればえら骨を削る手術をすれば簡単に顎を細く出来ます。又えら骨に付いている咬筋も自然に薄くなります。筋肉だけを取る手術のほうがずっと難しく顔面神経の麻痺を起こす危険もあります。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13174]

後遺症について

投稿者:みかこ

投稿日:2008年10月10日(金)07:27

フェイスラインにボトックス注射をしたいと思っています。

?ボトックス注射をすると何か後遺症や副作用があるのでしょうか? 
?ボトックス注射の歴史は何年くらいあるのでしょうか?

[13174-res15698]

大きなマイナスはありませんが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月12日(日)11:04

特にトラブルが起こらなければ後遺症や副作用と言ったものはありません。もちろん、一時的には効きすぎや別のところまで効いてしまうなどの問題があります。また、わずかですが血液製剤の要素もありますので未知の感染に関しては完全に否定し切れていません。もちろん、かなり確率の低い話ですが。
医療用としては約35年の歴史があります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13173]

ボトックス

投稿者:りん  

投稿日:2008年10月10日(金)07:20

ボトックスをえらの部分に注入して、フェイスラインをすっきりさせたいと思っています。
私の知り合いでエラの部分にボトックスを注入した人が言っていたんですが、同じ場所に三回くらい(一度打ったあと、効果が切れるころにもう一度打つ)打つと効果がずっと持続されるということでした。
実際にその知り合いのフェイスラインは今でもスッキリしています。 
ボトックスは三回くらい打つと本当に効果がずっと持続されるものなのでしょうか?

[13173-res15686]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月10日(金)16:02

それは間違っています。何回繰り返しても、ボトックスの効果は4−6ヶ月くらいでなくなってきます。3回打てば、以後はずっと効果が持続するというようなことはありません。また元にもどってきます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13173-res15697]

エラのボトックス治療の効果は・・・

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月12日(日)08:05

エラのボトックス治療で注意が必要なことはボトックス自体の効果が半年程度であっても痩せ効果は時差があることです。ボトックスによる筋肉の運動制限は1週間ぐらいで出てきて半年ぐらいで切れますが、筋肉の痩せは1−3ヶ月かかって見られ、数ヶ月から数年持ちます。繰り返し行っていくと長持ちしていくものですが、永久ではありません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13158]

13154の件

投稿者:さと

投稿日:2008年10月08日(水)17:59

言葉たらずですみません。
あごのプロテーゼを抜きたいのですが、鼻にいれるものより厚みがあるため、ぼこぼこしないかと心配になりました。
回答頂いた「筋肉の傷によるでこぼこやしわ」というのはよく起こることなのでしょうか?また、目立ったり不自然な感じのものでしょうか?たびたびすみませんがよろしくお願いします。

[13158-res15668]

さとさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月09日(木)16:00

抜去後にしわや凹凸が出るのはとてもまれなことです。これが出ると表情によっては不自然に見えますが、もし出たとしても、脂肪の注入や移植、あるいは定期的なボトックスの使用などで改善はできます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13158-res15672]

さと様へ

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2008年10月09日(木)17:02

大き目のシリコンプロテーゼが顎先に長期(10年単位)で挿入されている場合、プロテーゼが骨の中に食い込んでいるということもないわけではありません。といったこともあって、水平骨切り術という方法で頤の形成を行うことも1つの選択肢となっていますが、多くの例で抜去に特別な問題は生じてないと思います。

また、時には顎の下から頤の筋肉の直下にプロテーゼが挿入されている例も見かけないわけではありません。この場合は骨への影響は少ないものの、おっしゃるように抜去した後、多少でこぼこした感じが現れるかもしれませんが、通常は時間と共に平癒していくものです。

ここで少し厄介なのは、例えば顎が小さくて、口を閉じる動作の中で顎先に、いわゆる“うめぼし”状態を作るのがお嫌でシリコンプロテーゼをお入れになっている場合など、抜去後この状態が戻ってくることになりますし、またこの部位にプロテーゼをお入れになったことは理由なくなさったことではないだろうと考えると、単に抜去するだけで事が済むのかといったところは多少心配いたします。

いずれにしても、状況をよく判断し、今必要な処置を行って頂ける認定医の先生とご相談になるのが良いであろうと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[13154]

プロテーゼ抜去について

投稿者:さと

投稿日:2008年10月08日(水)11:13

10年ほど前に入れたプロテーゼを抜きたいのですが、
?腫れはどのくらいでしょうか
?プロテーゼがあった部分が空洞になり、その後変な形に癒着したり、ぼこぼこしたりしないでしょうか?
よろしくお願いします。

[13154-res15661]

さとさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月08日(水)17:02

どの部位のプロテーゼでしょうか。鼻やあごなら、腫れはほとんど出ません。鼻については5−6日ほどテープなどで圧迫しておけば変形の心配はありません。あごも大体そうなのですが、プロテーゼを入れるときの手術であごの筋肉のキズが多い場合は、多少の凹凸や、表情によってしわが出るなどのことがあるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13143]

当山先生

投稿者:ココ

投稿日:2008年10月06日(月)23:16

回答ありがとうございます。
不全麻痺かもしれないのですね。
何だか不安になってきましたが、もう少し様子を見て見ます。

[13136]

アゴ削りについて。

投稿者:あみ 27歳

投稿日:2008年10月06日(月)15:08

昨年末、アゴ削りをしました。その際、皮膚が硬くなり引きつれや麻痺などが残りました。
それらは本当に徐々に徐々にですが回復していると思います。
ですが10ヶ月経った今でもまだ完全には回復はしていません。
笑ったりしゃべる事にも障害があります。アゴが硬いせいか口元が良く動かず滑舌が悪く上手く話せません。
うがいの時は口がしっかり閉じないので水がピューピュー出でしまいます。(泣)
アゴを触った時の感覚ですが、そちらはほとんど戻っています。(一部はまだ感覚があまりないところもあります。)
これらの麻痺や引きつりや皮膚の硬さは完全に治るのでしょうか?
もう10ヶ月経っているのでかなり焦ってしまい心配です。
一生治らなかったら・・・と思うと欝です。

ちなみに今回のオぺは修正オペですのでアゴのオペは全部で2回受けています。担当医の話ですと1回目よりも2回目のオペの後の方が回復が遅いと言われました。1回目と2回目のオペの間は4年間空いています。

先生方どうか教えてください。
お忙しい中すみません。

[13136-res15638]

回答です

投稿者:メガクリニックk高柳進

投稿日:2008年10月07日(火)00:01

通常治るタイプの麻痺であれば、大体は1年以内に回復するのですが、、。手術が2回目ということなので、中のキズが硬くて、手術の際になんらかのトラブルがあったのかもしれません。1年たって、残っている麻痺については自然に回復しない可能性もありますので、もう一度担当医の意見を聞くか、耳鼻科や口腔外科などでも意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13129]

ボトックス後の腫れ

投稿者:ゆり

投稿日:2008年10月06日(月)00:49

こんばんは。
先日エラのボトックスを打ちました。
右のエラはあまり気にならなかったのですが、一応両方に打ってもらいました。
打った直後、右側に少し内出血があり、蚊に刺された程度のぷつっとした腫れ(?)がありましたが、あまり気にはなりませんでした。
6日目を迎える現在、右側にまだうっすらとですが内出血の後があります。施術前よりも若干ですがぼんやりと腫れており、奥歯を噛み締めると、えらの部分が(以前はなかったのに)ぷくっとします。
この腫れは、もう少し経てばひいて、ボトックスの効果は現れるのでしょうか。。何か変なふうになってたりするのでしょうか。(腫れがひかないとか 涙)
心配です。

[13129-res15620]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月06日(月)11:00

注射による内出血で、少しく小さい血腫があるのかも知れませんし、時間によって軽減します。
あまり心配しないで下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13129-res15631]

6日も経てばボトックスの効果かもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月06日(月)21:00

6日も経てばボツリヌストキシンは作用しています。噛むと膨らむと言うのはひょっとすると、ボツリヌストキシンが効いていない部分(周りにボツリヌストキシンが効いている状態)なのかもしれません。
咬筋の場合凸凹にならないよう、深い部分に薬を入れますが、注入直後に蚊に刺されたような膨らみがあったという点からも、浅くて効きが悪い可能性は考えておくべきでしょう。1ヶ月頃をめどに追加調整を受けると良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13127]

顎のプロテーゼ

投稿者:ココ

投稿日:2008年10月05日(日)22:04

10日前に、顎のプロテーゼを入れました。
下唇に麻痺が残っているのですが、このしびれた感じは良くなってくるのでしょうか?
顎のプロテーゼを入れる手術で、神経が麻痺したまま治らない方も中にはいるのでしょうか?

[13127-res15621]

ココさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月06日(月)11:01

少しく広めに剥がしたのでしょう。
恐らく、不全麻痺である可能性が高いと思いますが、これだけは経過をみないと分かりません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン