最新の投稿
[16780]
顎の骨切りについて?
[16780-res20235]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月14日(日)23:02
診察をしていませんので、正確なお話はできませんが、やはり顎の手術はある程度のリスクを伴うと思います。顎の骨の変化量がそのまま皮膚に現れるとは限りませんので、このずれのためにさらになんらかの対策が必要になるということもありうるということを頭に入れておかれたほうがいいと思います。状況によって、これらの対策は脂肪注入や吸引、あるいはフェイスリフト、または顎の下などでの皮膚の切除などいろいろの状況も考えられますので、いくつかのクリニックや病院などで、技術のしっかりした医師の意見を聞いて検討されるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16780-res20263]
みかん 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年06月15日(月)16:00
あなたのおっしゃっている“かわいい顔”とは、顔の上中下が1:1:1くらいの割合で、どちらかと言えば中高・丸顔で目が大きく、かわいく尖ったお鼻がついているといった感じなのだと思います。
そしてあなたが細かく表現されているご自分の顔は、たとえ上下の歯の咬合関係が改善されたとしても、顔面の中下1/3は長く、かつ下1/3の特に顎側と申しますか、下顎の大きさをそれなりに感じてしまう顔なのだろうと想像できます。
このような方で、特にあなたが表現されているように、目と目が寄って見え、かつ鼻が長く見えるということは、顔面からの鼻の突出角が少なく、かつ中顔面が長いので、鼻も長く見えるといった場合が多いだろうと思います。確かにこの種の顔は場合によると男っぽく見えるでしょう。
マスクをした時のあなたの顔はあなた自身にとってどんな風ですか?あなたが表現されているご自分の欠点は、ほぼマスクの中に隠れる事項なのではないかと思います。もしもこのようである場合やはり顔面の長さを顎の部分だけではなく、上顎骨の部分でも短くする必要があるのだと思います。そしてその短くなった上顎骨に対し、下顎骨を合わせる必要があるでしょう。
このようにすると、鼻そのものの長さ(専門用語では高さ)も小さくなります。また、これらの手術でも顎先が大きい場合には、その辺りの手術も考えられないわけではありません。
また上記の手術が適応される程大きくないといった場合には、下顎骨の外側を削り取るような手術がありますが、この手術の後、先に述べたような上下の顎にまたがる骨切り術を行って、本格的に顔を小さくするということはかなり難しい仕事になるだろうと思います。
高柳先生もおっしゃっているように、拝見しているわけではないので正確でないところがあるかもしれません。実際にこれらの手術を考えるためには、あなたを拝見し、かつレントゲン写真などを撮り、実際に計測などを行って、どこがどうなっているのか知る必要があります。
また、あなたが実際にどこまでこの問題を悩んでいらっしゃるかといった問題とも関係するでしょう。上記してきた手術は小型の手術のことを申し上げているつもりはありません。ただあなたの悩みがそれだけ大きければそれなりの手術が必要になる場合もあると思います。
リスクがないとは申しませんが、私共では基本的な施術のひとつとして行っている手術について表現しています。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[16763]
アゴの骨切りについて
思春期にアゴが過剰成長し、受け口になった上に輪郭にゆがみが出て歯の噛み合わせも反対交合だった為、大学病院の歯科で歯列矯正と、アゴの骨を切り後方に移動させる手術をしました。まだ下顎の歯列のほうが上顎の歯列よりアーチが大きいものの、受け口は治り歯並びもよくなりました。しかしまだ輪郭の微妙な歪みと、アゴが長いのが気になります。できればアゴの整形をして、今の面長で顎の面積の広い顔から、アゴの小さな丸顔に近づきたいのですが、一度骨切りしていても整形できますか?また住まいが関西なのですが、関西で顎の骨切りが上手な病院があればぜひ相談に行きたいです。宜しくお願いいたします。
[16763-res20203]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月13日(土)00:02
一度骨を切った場合、再度骨を切れるかどうかは、レントゲンをとって、骨の強度、残っている骨の厚み、などを確認する必要があります。状態によってはこれ以上骨の手術ができないということもありうるのですが、多分さらに骨切りができるのではないかと思います。ただし以前の状況がありますので、皮膚がさらに骨切りを行うことでたるんだりする可能性があります。もしこういう状況が予想される場合は後日、あるいは同時にフェイスリフトなどまで考えておく必要があるかもしれません。骨切りをたくさん行っているクリニックはあまり多くはありませんので、この協会の適正認定をとっているクリニックに直接電話などでお問い合わせされてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16760]
回答いただきありがとうございます
骨の段差などの問題があるかもしれないとの事なので、
心配なので一度病院で詳しい原因を調べたいと思います。
いまのところ、頬の痺れはそれほどまでではないのですが
強めに押すと鈍い痛みがあります。
治ることができるなら是非治したいと思っています。
また、頬の高さが左右違うのが気になります。
しかし、手術をするとなると、また痺れが酷くなったり
頬が貧相になったりするのではないかと心配があります。
一番は、頬の線をなくし、将来的にも安心のできる
リスクの少ない方法でぷっくりした自然な頬に戻したいです。
診察に行った際には、どうぞ宜しくお願い致します。
[16760-res20202]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月13日(土)00:01
まず一度レントゲンなどで、骨がどうなっているのかを確認したほうがいいと思います。それによって、詳しい対策を検討することができると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16754]
しつもん
返信ありがとうございます。
先生のいうアパタイトは人の体に害はありますか。
マイナス面をしりたいです。
お願いします。
[16754-res20201]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月13日(土)00:01
ハイドロキシアパタイトというのは人工骨とも言われているものです。自分の骨と強く癒着するようなものですが、あくまでも異物には違いないので、ごくまれには感染という問題が起こりうると思います。感染が起きた場合は、除去が必要になるかもしれません。またとても微妙なデザインのものを作るのは難しいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16722]
手術後の経過
2年程前に頬骨を小さくする手術を受けました。
その際、術後まもなく両頬に線のような
薄めの影のようなのと、たるみというかむくみのような
部位ができた為、フェザーリフトを受けました。
その後、あまり何の変化もなくフェザーリフトの糸も
気になる為抜くことになりました。
影のような線のような部位は頬を手術した部位なのですが
どのような方法で消すことができるのでしょうか?
また、ほんのわずか痺れもあるので、良い治療法があれば教えて
いただきたいです。
[16722-res20152]
miumiu 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年06月10日(水)14:05
2年前の手術の後に出た細い線は、おそらく骨切りした線が何らかの理由で透けて見えているのだと思います。
幸運にも2年ほど経過しているということなので、今の時期であれば骨切りされた部分の連合性は出てきていると思うので、出っ張っている部分を削って平らにすれば、線はなくなるだろうと思います。
やはり手術ということになりますね。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[16722-res20174]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月11日(木)11:02
顔の表面の凹凸は、骨の処理に段差があったか、あるいは骨を切るか削ることで骨のボリュームが減ったために皮膚が平坦に収縮せず、ギャザーのある状態のままになったなどが考えられると思います。対策については診察をしないとよくわかりませんが、骨の段差をなんらかの方法で処理するか、表面に近い部分で脂肪の注入や脂肪の吸引などを組み合わせることで解決できるかもしれません。痺れについては1年ほどは改善していく可能性があるのですが、すでにその時期を過ぎていますので、今後このままでは改善しません。原因は多分、骨の部分の剥離操作によって知覚神経周囲にキズができて、この収縮によって神経がしめつけられているためかもしれません。この場合、手術によって、この知覚神経を探し出して、この神経周囲の剥離を行って、神経がしめつけられている状態を解除すると、麻痺が治ってくる可能性があります。ただ、これはやってみないとわからないようなところがあるので、以前の手術での知覚神経に対する損傷の程度があまり強い場合だけは、この手術が効果が出ないということもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16719]
マウスピースで骨格が歪む?
自分は歯並び悪いです。なのでこれ以上動かないようにとマウスピースをしています。矯正ではありません。現状維持のためです。マウスピースをしてる間、左の顎に違和感があるのですが装着してるせいで骨格が歪んだりしないですか?
[16719-res20200]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月13日(土)00:01
たとえば違和感があるのは、筋肉にいつも力が入っていたりするためかもしれません。もしこういう状態が長期に続くと、筋肉に肥大が起こるかもしれません。さらにこういう状態が長期に続くと、筋肉の血流の増加などが起きるかもしれません。これによって骨の血流も変化して、さらに筋肉の強い力に耐えられるように骨が大きくなるということがありうるかもしれません。骨が変化するという可能性はとてもとても低いものですが、上記のような反応が起きた場合は、ごくまれにはそういうこともあるかもしれません。ただし、かなり長期にこういう状態が続かないと骨に変化が起きることはありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16702]
しつもん
でこを高くし、ほりを深くする方法にでこに脂肪注入という方法を知りました。均一にある程度高くなりますか?
[16702-res20130]
ゆうきさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年06月09日(火)18:03
オデコに脂肪を注入する事は出来ますが下に硬い骨があり皮下脂肪も少ないのでよほど注意しないと細かい凸凹ができる恐れがあります。また吸収されやすい所なので1回では無理かもしれません。どうしてもオデコを出したいのなら私は顆粒のハイドロオキシアパタイトのほうが良いと思います。アパタイトを使った経験のある医師を探してください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[16693]
レディエッセ
白壁先生解答ありがとうございます。今だに治らない赤みと皮膚の変色。赤みがある部分がヒリヒリいたいので、最悪、顔にメスを入れる覚悟ができてきました。できれば違う方法が良いですが…
こんな事になるなんて予想もしてなかったです。主治医に分解注射の薬液が反応したとの事を言われ、大丈夫と診断されたので、もう主治医の所には見せられません。日本医科大学病院行けば何かわかるでしょうか大丈夫と言われてフツーに生活してますが、何か起きてるなら、できる限りの事はしたいんですよね。ただ先生に大丈夫と言われるし、形成外科や皮膚科に行っても感染とは診断できない程度だし、当然、血液検査しても炎症反応なんて結果に出てはきません。どうしましょ?
[16693-res20207]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月13日(土)10:00
前回のご質問をも含めて読ませて頂きました。
感染の広がりは現在、如何でしょうか?
ここ迄の経過をみますと表在性の炎症のようにて思います。ヒリヒリなどは抗生物質の軟膏で充分対応出来るのではないでしょうか?
基本的にはいかに主治医とコンタクトをとり、心の安静を保ち続けられるかの一点に思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16670]
レディエッセ
頬にレディを入れている状態で、鼻のヒアルロン酸を分解注射しました。分解注射から一週間後、片方の頬が腫れ赤みが出てきて、鼻から注射したビトラーゼが流れ薬液による反応か、感染かだとの答に行き着きました。腫れ発生から2週間絶ち、今の経過は、他人から見てわからないくらいの赤みです。今だに感染の可能性がある事が不安です。鼻に注射した注射針から鼻のヒアルロン酸に感染して分解注射が頬に流れ、頬が感染することも可能性はありますよね?
[16670-res20079]
レディエッセ
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年06月08日(月)10:02
さち様
鼻のヒアルロン酸を分解して1週間後の頬が腫れたのですから
鼻と頬とは全く関係ないと思われます。もし鼻のヒアルロニダーゼが頬に流れても頬のヒアルロン酸が吸収されるだけですし、ヒアルロニダーゼの注射の針から感染したとしたら2−3日で鼻に発赤、腫れがまず来るはずです。1週間後は考えられません。たぶん頬に何か炎症を起こす原因があったとしか考えられません。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[16621]
一生もの プロテーゼ
顎プロテーゼは、一度入れたら一生そのままでいられますですか?
また、顎プロテーゼではなく、アパタイトや骨セメントは使えますか?
アパタイトと骨セメントは同じものですか?
どこが違うのでしょうか?
[16621-res20111]
モナカさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月09日(火)11:02
顎のプロテーゼは加齢に伴う変化が生じた時(皺が生じプロテーゼの陰影がはっきりした時)取り出せると云う条件が良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
早々のご回答有難うございます。度々すみません。
確かに、一度大学病院の口腔外科で下顎を後退させた後、顎下の肉の厚みが増えた(首をすくめると二重顎っぽくなる)のと若干ホウレイ線が濃くなった気がするのでたるみは出ているのだと思います…。私は輪郭が細く額や頬骨もペタンコで、面長なので老けて見えます。その上寄り目で鼻は高く長めという可愛い顔とは真逆の顔です…友人から男っぽいと言われ、もうすぐ28歳ですが恋人もできた事がなく、悲しいです。写真で自分を見ても明らかに顔の下半分の面積が大きいんです…ずっと長い顎を短くしたかったのですが、口腔外科の先生は顎の長さは変えない方が良いと仰り、当時は顎を短くするのを泣く泣く諦めたので今度こそ、と考えていたのですが、一度骨切りしてボルトも入っていますし、予算などからフェイスリフトまでするのは…と躊躇してしまいます。こういう場合の顎の手術は、リスクがかなり高くなってしまいますか?諦めるのも1つの方法かとも思い悩んでいます。
また、こういう顔を顎の手術以外で何とか少しでも女性らしく整形できないでしょうか?私は声も低く筋肉質、さらに毛深いと悪条件の塊のような女ですが、真剣に悩んでいます。宜しくお願いします。